自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

人間の出来る限りであり、あの子の望む生き方だったのかな。
生き物を飼うというのも、人間のエゴだものね。どこまで尽くしても、生き物の習性や状態は勘弁に把握しきれず、家の中、籠の中の鳥なのです。
なんでも与えて愛情を注いできても、それは人間の出来る限...

大丈夫。先のことは、先のあなたがちゃんと乗り越えていく。
今のあなただから、気づいたこと(やりたいこと)なのだと思うよ。もうちょっと前でも先でもない、目標や向かう気持ちは今だから生まれたのです。
人生が進むにつれ、そこまでに得た経験や学びから新し...

外の世界はもっと広い。人の素晴らしさを測るものは無限にあるよ
あなたなりに向き合ってきたけれど、先の人生を考えると期待出来ないように思うのね。
今は、家庭環境と学校の往復だと思うの。その中で生きてきて、喜びを感じられなかったかもしれないけれど、外の世...

不安と伝えるより、未来を望んでいると前向きな期待を伝えて。
今までの質問も読ませてもらいました。やはり、夫からの言葉だけを信じ抜くという気持ちにもなれないですよね。今までのことも考えると、本当なのかなって、疑ってしまいますよね。
ただ、気になったの...

出来るだけ今まで通りに接していきながら、再構築を図ろう。
え?一度の喧嘩で?
夫さん、かなり傷ついたのね。
だけど、夫婦一緒に暮らしていたら、お互い様なこともあるよね。
今は感情的になっておられると思うけれど、お子さんもいらっしゃるし、今まで...

答えを聞くより、仏法に出遇っていかれることが、大切な道に。
やっていましたねテレビで。
地獄の鬼に何度も罰を受け、殺されて、また、生き返らされて、殺されて。無限地獄の苦しみ。
残念ながら、人間は生きているだけで、地獄行きが決定するような行いを繰り返し...

親子の心地良い距離感を測りながら、あなたの想いを大切に。
自立していくという意味では、親元を離れることで互いに成長していけると思いますよ。
お母さん、更年期でうつ気味の時に、あなたの行動が、イラつかせることになったのかなとも感じましたが。思えば昔...

彼と一緒に何度も、親の理解を得ていくということが、一番の近道
夫婦であるという証明が、今以上の支えになるってこともあるよね。それほどに、彼は特別な人なのね。お互いのために、この関係を大切にしてほしいわ。
障害があったとしても、どうしたら一緒になれるか...

ずっとあなたは、周りの態度に傷ついてきたんだね。辛かったね。
今まで頑張ってこられたのに、何があったのかしらね。そんな症状を抱えて、あなたが一番辛いよねぇ。
治せるものならと思っても、薬も効かないのだものね。不安だよね。
否定をするのに〜と書かれて...

時間を無駄にしたくない良縁を結びたいと思うなら、積極的に動く
祈願をしても、縁を良縁にしていくのは自分次第ですものね。婚活は、条件でふるいにかけらる厳しい場ですよね。年齢だけで判断されてしまいがちで、悲しくなってきますよね。
時間を無駄にしたくない、...

同時進行でキャパオーバーの状態。家庭内での両立の見直しを。
仕事と育児の両立は、本当に大変ですよね。テレワークであっても、同時進行は難しいもので、幼児さんを抱えていると子ども優先になってしまうこともありますよね。それで、仕事が後回しになってしまう。
...

ひねくれは損です。現状を受け入れていくことが、成長への一歩
心身ともに健康になるために。
現状を受け入れていくということが、あなたが変わっていける第一歩ですよ。
質問に書かれているように、自分のことをよくわかっている。でも認められなくて、親に反抗...

家族の皆が頑張ってこられたのですね。今の状況も視点を変えれば
それぞれに事情があっての事とはいえ、以前よりも〜他の家庭は〜と考えてしまうと、どうしても現状を受け入れていくことが難しく思ってしまいますよね。
どうやって生活を、どうやって育てて、不安は尽...

やりたい仕事と、自分に向いている仕事は違うから。何が合うかな
そうね、自分に合わない仕事や 難しい仕事は、頑張ろうと思っても辛くなってしまって続かないよね。
やりたい仕事と、自分に向いている仕事は違うから。仕事内容で、これなら出来るかなと思う職種を選...

今までも、あなたが決めて歩んできた道ではなかったでしょうか。
頼りになさっていた叔父さまが亡くなられて、寂しい気持ちと、この先の人生に不安が増しますね。
叔父さまなら、今のあなたに何て言ってくださるのでしょうね。あなたは、どんな言葉がほしいですか。も...

店長を通じて教育をお願いしたいですよね。
Aさん、あなたを避けたり 失礼な態度をとってくるので、役職者にあなたが相談したら、Aさんが逆ギレしてきたということですかね。
どういうことですかね。なぜ、あなたがそんな扱いを受けるのでしょ...

暴言は、その心その身に深く斬りつけ、尊厳を踏みにじる暴力行為
以前の質問も読ませてもらいました。
本当にそうですよね。暴言も、その心その身に深く斬りつけ、尊厳を踏みにじる暴力行為です。いかなる理由でも、許されるものではありませんよね。
なぜ、見ず知...

「感覚過敏」の中でも聴覚過敏なのではないでしょうか。
「感覚過敏」の中でも聴覚過敏なのではないでしょうか。
最近ですか?以前からでしょうか?
最近なのであればストレスによるものかなと思いますし、以前からなのであればHSPの可能性も。(私のと...

繋がりや安心は、家族の中だけにあるものではないんだよ。
家族から認められたいのね。周りからの支えをあたたかく感じていながらも、家族がそうではないのだから、やはり周りの声に対しても不信というか安心して受け取れないでいるのね。やっぱり自分に自信が持てない...

歳を重ね連れ合いを亡くしたら、あなたも子の離婚を望みますか。
それは最終手段だと思うのですよ。
お子さんは、今の子守り(お母さま)があればいいのでしょうか。父親がいてこそです。それは、あなたが一番わかっていることでしょう。
お母さまが嘆く気持ちもわ...