自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

こればかりは、親が気を揉んでも、本人が決めることだものねぇ。
子どもが、痛い思いをしているのを見るのは、親としては辛いわね。
スポーツにケガはつきものかもしれませんが、骨折は大きいね。致命傷になれば、ずっと背負っていかなきゃならなくなります。
サッ...

平常心も心構えも、無いです。伝えても直らないと思いますよ。
ん〜なるほどね。。。
きっと、伝えても直らないと思いますよ。
性処理というか、「好き」と「性欲」は違うのだろうと思います。
好きだから抱く、といういっときの感情が生まれるのかもしれませんね...

同じことがあれば指導は出来ないよと、条件をつけてみてはどう
それは困ったねぇ。。。
そんな態度では、自分が居辛くなるだけなのにねぇ〜。部活に入るということは、その活動を深めたい、学びたいなどの思いがあるからでしょうに。これでは、周りがきちんと向き合って...

あなたの想いのそばにいます。ひとりになっても繋がっていますよ
そうね。。。頭では理解しようとしても、心が追いついていかないね。あの子を求め、あの子に懺悔し、あの子の苦しみを私もと思ってしまうのではないですか。
同時に家族の存在が、あなたにブレーキをかけて...

あなたが大事だよと伝えて、側にいてあげるだけでも安心になる◎
そうですか。。。
ご本人にとっては、死ねなかった辛さもあるかもしれませんね。
私も日頃、心のケアをしていますが。
声かけなど関わりには、難しさもあります。
その人が抱えている苦悩は、...

気を遣わずに、自分を責めずに、笑顔でいてほしいわ(﹡´◡`﹡
自業自得っていうけれど、、、
でも、あなたも止められなかったのよね。
親があなたを想って叱ったとしても、首なんて絞めないよ。大丈夫だった?痛かったね。
本当は、苦しくて、そんな扱いから...

経験に驕りあると足をすくわれる。過信せずに一歩一歩着実に。
自分の経験に驕りあると、足をすくわれますよ。
過信せずに、一歩一歩着実にね◎
せっかく掴んだチャンスです。
今は、再確認と思って、その基礎の時間を大事に。
これから、あなたは、芽を伸...

思い通りにいかないことも。その時その時で判断していかなきゃね
なるほどね。。。状況が定まらないと動けないということもあるでしょうが、やはり、その時になってみないとわからないこともあるわ。
体調のことにしても、2人目のことにしても、予想や計画通りにはい...

積極的に関わる勇気も必要だわ。黙っていたら周りは気付かない。
そっか〜それは、気を遣っちゃうし、なんだか疲れちゃうね。
コミュニケーションは、いろんな方法があるよ。言葉のやり取りだけでなく、目を見たり、頷いたり、文字にしたり、いろんな方法で意思疎通をしま...

生活設計について、ご夫婦で話し合わないといけませんよね。
ん〜なんだか不安定で、先のことを考えると心細いですよね。
体調のことは本人にしか分からないかもしれませんが、収入は生活に影響してきますからね。彼一人の問題ではありませんしね。
生活設計に...

聞き流すのが一番。互いにプライベート時間を大切に。嫁は強し!
それは、大変だねぇ〜小言を聞かされるほど、面倒なことはないよね。
聞き流すのが一番な気がしますよ。
料理に関しては、それでもあなたの料理を食べるしかないので、そうだね〜と言いながら、い...

その手を握るわ。一緒に泣きましょう。一人で抱え込まないで。
一人きりで、抱え込まないで。
みんな、娘さんの死を悲しんでいるのよね。
あなただけじゃなく、父親である彼も、
息子さんも。
子どもだから分からないわけでもなく、
必死で 死と向き合...

阿弥陀さまなら、きっとあなたの想いを届けてくださるわ。
そうですか。。。お父さまは、自分の病のことは知らないまま、隠し通されたのですね。
それが、お父さまのためだと。
お見舞いも、お父さまのお姿を見ると辛い日もあったわね。
笑顔でいられない...

あなたが知らないだけで。
法会も大事です。
ただ、一人ひとりの人生に、苦悩する人に、寄り添いながらともに生きておられる住職も、お寺もたくさんありますよ。
あなたが知らないだけで。

あの子がそばに。南無阿弥陀仏のお念仏はいつも一緒だよの喚び声
そうですか。。。
あなたの中で、確かに生きてくれた命。
大切な子ね。
人間世界では、亡くなった、死んでしまったと思うでしょうが。
仏様は、死んで終わるいのちにはしないよと、願いをかけ...

誰かと比べたり自己評価をしなくても、今の自分に大丈夫と声を◎
そぅ。。。それは困るよね。何するにも人目や結果が気になって、ドキドキするものね。
ずっと緊張状態だと、心も身体も疲れるわね。
昔からと言うけれど、何かきっかけがあったりするのかしら。皆の...

周りに、目を向けてみませんか。いろんな情報を得てみましょう。
そうですか。。。生きづらいのね。
何もかも、楽しく思えなくて、やりたいことも見つからないんだね。
では反対に、あなたは今何を望みますか?
どうなりたい?
何もしなければ、何も変わ...

私が見ている部分、この瞬間を、互いに気持ち良く過ごそう。
そうですか。。。人間不信。
裏切りを受けたり、違った一面を見てしまうと、人を怖く感じたり 信用出来なくなってしまいますよね。
裏表もない、菩薩様のように、慈愛に満ちた人を探すほうが、難し...

合否だけで人生が決まってたまるか! ただの通過点でしかない。
合否だけで、人生が決まってたまるか!
何かにつけて、ボーダーラインがありますね。
一定基準ではあるけれど、及ばなかったら、そこまでの頑張りや努力は、無意味かな。あなたの中で、経験や知識になっ...

手放すってことも、実は必要だったりします。
なるほど。。。なかなか描いたようにはいかないですよね。世の中も、取り巻く環境も、自分も。
描くことによって、目標ができ、頑張れたり前を向けるけれど。手放すってことも、実は必要だったりします。
...