自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

仕事も恋愛も両立しながら毎日を充実させたいわね。機会を大切に
出来る機会がある時に、参加したらいいと思いますよ。
9月からの仕事も始めながら、婚活もあなたのペースでゆっくり始めたらいいと思うわよ。婚活も、毎回誰かと会うわけじゃなくて、お互いに会いましょう...

大人ですもの。彼の人生を自分で選ぶ責任をもってもらいましょう
今までの質問も読ませてもらいました。子どもを大学に行かせるだけで、親にとっては大変な覚悟ですよね。あなたがどれほどの想いで、お子さんを大学まで育てたのかと考えますと、大変なご苦労であったと思いま...

あなたは大人。ご両親との距離の測り方は自分で決めたらいいのよ
そんなことがあったのですね。
お母さんは言い訳などせず、真っ先にあなたに謝ってほしかったわね。お父さんも何の断りもなく、あなたに会わせるなんて、配慮が無さすぎだし、あなたの気持ちを尊重していな...

あなたのできる範囲、無理のない務めでいい。逃げ場をつくろう。
八方塞がりで苦しいわね。リスカも痛かったわね。傷の手当てをしてあげたいわ。
私も、こうして話を聞かせてもらうしかできなくて、もどかしいです。
あなたの周りで、理解者や協力者がいたら、一緒...

医者や看護師と話ができていますか?体を休めて、心おだやかにね
大丈夫ですか、とても心配しています。
あなたが望んだというより、あなたのことを心配して お父さんが入院の手配をなさったのですよね。それにあなたも応えるように、わかったと納得されたのですよね。
...

老後の暮らし。決断して行動してもらわなければならない時期かも
あなたとしては、話を聞いてあげるくらいしか出来ませんよね。結局は、お母さまが家を出ないのであれば、長男家族に遠慮しながら生きていくしかないのですものね…。
そろそろ、家を出て長女(あなた)...

たくさん会って遊びに行ったり、いろんな話をしたらいいと思うよ
それはね、相手(彼)と一緒に友達から恋愛へと築いていくものなんだよ。
「嫌いでもないけど好きでもない」と言われると、もうちょっと言い方があるんじゃないの?って思ってしまいますが、要するに「...

優しさを向けてくれる人と一緒だと、きっと幸せよ。
可愛い彼だなと思ってしまいました。私も暇さえあれば、スマホで電子書籍を読むので、彼の癖というか、続きが気になって読んでしまう、夢中になって周りを気にしなくなり、あなたのモヤモヤした姿まで想像がで...

スクールカウンセラーや、多くの人の目で見守っていきましょう。
それは心配ですね。何があったのでしょうか…アイデンティティの確立の段階での反抗期でしょうか。パーソナリティやセクシャリティに不安があるのでしょうか。
担任にも相談してみませんか。
また、...

命終わっていくのではない。後生に生きていける場所がある。
ずっとそばで寄り添ってこられたのですね。生きてきた その側に、ずっとお母さまがいてくださったのですものね。その姿背中を見て、歩いてきたのですものね。いつか来る日を、考えたくもありませんし、とても...

アイデンティティを確立する時期。信じて待ってあげましょう。
それは心配ですよね…
返事が返ってくるので、親からのメッセージは気にしているようですね。まずは安心しましょう。
今は、一晩過ごせる所もありますし、私もネットカフェを利用することがあります...

考えようで、こちら側の都合のいいように変えていけますよ。
考えようによっては、こちら側の都合のいいように変えていけますよ。
相変わらず、あなたは他人様のような扱いを受けておられて、悔しいやら、やってくれるよね!という感じで腹立たしいですよね。夫さ...

たくさんの輪が、娘さんの味方になっていきますからね。
あなたの愛おしい娘さん。こんなに大事で尊い存在なのに、好奇の目・偏見にさらされて、傷ついて悲しいですよね。
障害があっても、みんなと同じように支え合って生きていきたいのに、どうしても避けられ差...

死を粗末にしているわけでも無作法でもない。一瞬一瞬を大切に。
なぜ後悔なの?
大切な家族が亡くなったのに、私は邪な気持ちで男性とホテルに… それがいけないことをしているようで、申し訳ない気持ちになってしまったのかしら?
あなたは何も悪くないですよ...

起こした罪と幸せは別問題。反省するところは反省し次に活かして
お互いにケガに繋がるような事故にならなかったのが、幸いですね。
ただ、こんなに苦しいのなら、あの時に正直であれば良かったわね。些細な傷なら、レンタカーを借りるときに保険にも入っていたでしょうか...

手にするために乗り越えるだけの力が今あるのか?満足できる力を
他の成功ばかりが目に映ると、羨ましく嫉妬してしまいますが、そこに至るまでには大変なご苦労もあったことでしょうね。
あの時、助けを求めるほど辛かったのでしょ。その環境になかったということは、...

愛情込めて呼ぶその名を安心して「私」と認識していく特別な名前
素敵な名前じゃないですか◎
名前を呼ばれて、嬉しそうに笑うお子さんの姿が目に浮かびますよ。
他のお子さんと名前が被るから嫌なのですか?
自分の名が入っていたり、流行りの漢字が入っていて...

出会う機会を持ち、相手に印象づけることが大事。魅力も増やして
まずは、異性と出会う機会を持ちましょう。ドラマみたいに、向こうから声をかけてくれるということは滅多にないので、自分から機会を作る必要がありますよ。
友達から紹介してもらったり、マッチングア...

学べる環境を整えて信じて応援することが、息子さんには力になる
何歳になっても、親なら子を応援してあげたいですよね。
ただ、研究者になりない割には、論文が書けないのはなぜでしょうか。研究者なら研究と論文が評価になっていきますから、必須ですよね。どなたか教授...

自分をしっかり労って、心地良いものに触れるようにしましょう。
上司に振り回されて、疲れてしまいますよね。周りの職員にも影響が出ているのですから、会社としても上司にどのような評価がなされているのか不思議ですよね。
周りの方々も、上手く扱って?おられるよ...