自己紹介
初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。
先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。
著書いろいろあります。『功徳はなぜ回向できるの?』、『お布施ってなに?』、『悟りの四つのステージ』などなど。
Amazonなどで検索してみてください。
2019年度より広島大学客員教授
Web
回答した質問

2つ、別のものと思ったら?
仏教では智慧と慈悲の両輪と言いますが、智慧は、一瞬ごとの今を捉えて無常、苦、無我をありありと悟ること。慈悲は、すべての生命の幸福を願うこと。でも、すべての生命とか考えているときは、一瞬ごとの生滅...

山口県なのか
私は30年前に山口県の浄土真宗本願寺派のお寺を継いだのですが、その5年後、初期仏教に関心を持ち、スマナサーラ長老の瞑想会を開催し、以後、仏教としての浄土真宗を頑張っていました。
その15年後...

生まれる業、支える業、邪魔する業
人間に限らず、生命はすべて、自分が一番大切なものです。自己保存の本能が一番先に来ます。せっかく幸福なはずの人間に生まれたのに、大変な苦労をしました。しかし何とか乗り切って、ここまで来ました。
...

両方やるのもあり
仕事とそのための学びは、頑張る必要はありますが、苦しんではいけません。向いてない仕事のために苦労して、でも結果は、向いている人がやるより劣るなんて、マッチングしてないだけで余計な苦労で、損なだけ...

子どもの善行為、親の善行為
『シガーラ教戒経』(漢訳は「六方礼経」)というお経に、親子、師弟、夫婦、友人、仕事仲間、宗教者たちとの付き合いの六種類全部の正しい付き合い方が簡潔に説いてあります。スマナサーラ長老『成功する生き...

情報を提供
というと堅苦しいですが、なるべく帰省して直接、無理なら手紙やビデオで、こちらの情報を見聞きさせてあげましょう。感謝などの素直な気持ちを、遠慮なく伝えましょう。
死後に供養するのもそういう気持...

お互いの足し算引き算
をしてみたら、結構、プラスのほうが多いですよ。
あなたは、何十年も夫のために頑張り、夫も、表現は下手だったみたいですが、あなたのために頑張り、両人で子供を育てました。
表現の問題は、その...

感情とは何か
とか、生きるとはどういうことか、などを理論的に学んでみるといいかもしれませんね。
スマナサーラ長老の『ブッダの実践心理学』全7巻の仏教哲学アビダルマについての「説法」が、この世とこの世以外の...

供養とは
本人は死出の旅が近づいていることが分かっていて、家族は、気づかなかったり認めたくなかったり。後から、あれが最後だったか、と、なります。
死出の時だけ、本当に最後なので、強く印象に残りますが、...

気にしないでください
きちんと告知するまっとうなところでよかったではないですか。おそらく、リフォームしても気になるかもしれない染みついた匂いとか、近所の人からもし聞いたらあとくされがあるので、などという実際上の理由で...

前世の因縁
が関わったりしますので、親なら子供は等しくかわいいはず、とは言い切れません。親と子は、前世からの因縁でお互い引っ張り合って現世で親子になるのですが、善いものだけで引っ張り合うわけではありません。...

ドライにやりましょう
何かを意思して、それを言葉や行動で表し(心にとどめるだけでも何かしら体にまで影響が出ます)、その結果を自分で受けます。行為も結果も業と呼ばれます。良いものも悪いものもあります。
自業自得の法...

貯金と借金
功徳=善業と悪徳=悪業はそれぞれ貯金と借金みたいなものです。物質ではなく心に溜まるので、前世の残り分が今世に、今世の残り分が来世に続いたりします。
業はむつかしいので、善いことがあったら善業...

死ぬってどういうことか考えてみよう
とりあえず、ご本人に、あなたが死んでから残った人々にあれこれしてほしいと思っても、やってもらえるかどうかは分からないよ、と、言ってみますか?
人は自分の死後の自分の財産とか自分に関係ある人の...

善悪に2種類あり
まして、一つ目の善悪は、普通の道徳的な善悪です。悪いことをした、善いことをした、です。
これは、心をいつも、善の方向にもっていって、悪意のないように心がければ上達します。
もう一つの善悪...

『死後はどうなるの?』
というスマナサーラ長老の本が角川文庫から出ています。六道輪廻とそこからの解脱についてです。死後の世界があるかどうかがなんとなくわかると思います。仏教的に言えば、「死後」ではなく、いつでも自分が今...

頑張りすぎないで
直接出会うと、五感全部で情報をやり取りします。それで当たり前だと思っていたのですが、オンラインだと、ほとんど目と耳からの情報のみで、他がカットされてしまい、それだけでずいぶん息苦しく感じられるは...

変化のスピードに追い付け追い越せ
すべての物事が生まれたからには必ず変化して変化して消えてしまう。諸行無常ですね。
どんなに楽しい時も、どんなに好調な自分も、いつまでもそのままでいることはできません。良い状況が続いているよう...

契約
結婚する夫婦なら、家族関係は契約だと分かりやすいです。不倫なんかして信用を無くすなら、慰謝料取って離婚するしかありません。
おなかの中に勝手に入ってきて、一年後におなかから出て、「あなたと私...

同じ部分と違う部分
この問題はよく問われます。答えは、釈尊の教えの中では明瞭です。
たぶん、あなたの問いは以下の二つに分けられそうです。
①命の重さに差があるの?あるならどうして?
②(それなのに)命は...