自己紹介
初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。
先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。
著書いろいろあります。『功徳はなぜ回向できるの?』、『お布施ってなに?』、『悟りの四つのステージ』などなど。
Amazonなどで検索してみてください。
2019年度より広島大学客員教授
Web
回答した質問
>亡くなった親が子供に助けを求めて憑くことはあるのでしょうか?
あり得ます。亡くなって、餓鬼道の一番ましな人間と接触できる程度のところに転生すると、心だけで生きているし、人間よりは苦しい...
言葉の業も意思が決める
嘘、きつい言葉、陰口、無駄話、以上の四つが、言葉の悪業と分類されています。
あなたは嘘は言っていません。
無駄話でもない。
多少、言い方がきつかった?
結果として陰口になった?
と、心...
対価
生命同士の交流についてスマナサーラ長老が「give and take(取る)ではちょっとキツイ。give and given(与えられる)くらいだとうまくいきやすい」というニュアンスのことをおっ...
初期仏教のアビダルマでは
善行為を行うときの心は2種類あるとしています。楽しんでも苦しんでもいない、中立な心か、楽しんでいる心か、です。
善行為をするときは、その心は、善をおこなうのは当たり前だという気持ちでいるか、...
物質的命と心の命
釈尊の初期仏教の定義では、当時の世間で言われる命は、もちろん、魂のような固定したものではなく、存続しようとするエネルギーと見ています。
畜生にも人間にも天人や餓鬼、地獄の生命にもそれがはたら...
「陰口」になったかも
怒りの問題の前に、今回のことは、「陰口」になってしまって少しややこしくなったような気がします。
仏教では、嘘だけでなく言葉の問題をもっと丁寧に、4つに分類しています。
嘘(事実と違う...
『供養ってなに?』
「何を思って、お経を読んでいるのか」と問いかけているあなたには、やはり、ご自分でおっしゃっているように、「供養ってなに?」という疑問があるようです。
疑問は、自分の頭の中でグルグル考えている...
混ぜなければ大丈夫
出家の師弟関係は二十四時間ですが、在家者と出家者の師弟関係は、その時々ですので、混ぜなければ大丈夫だと思います。直接習いに行く場合でも、どこかのお寺の坐禅会なら、その導師のやり方で徹底的にやる。...
できるだけ正確な情報を
自ら聖典を原語で読む、無理なら信頼できそうな学者や僧侶の話を聞く、学者や僧侶の話に納得いかなかったらセカンドオピニオンを探す、など工夫して、できるだけ正確な情報を得るよう心掛けると良いと思います...
尺度を変えてみますか?
世間が愛(≒憎)という感情で動いて、うまくいったりいかなかったりする。
仏教では、愛憎は欲と怒りの感情で、悪いもので、どちらも減らしてなくす方が良いと言います。
では、仏教の理想の在家...
功徳を廻向するのが良いかも
息子さんが本当に夢に出てきたと考えて:
仏教が言う先祖供養の法則をお知らせします。
故人には食べ物や、まして金銭物質は直接は受け取れない。それらが今いるところでは役に立たないから。お金を欲し...
欲と意欲
欲ラーガはとりあえず煩悩ですが、何かをやりたくなる意欲チャンダは、それ自体は善でも悪でもありません。善いことに意欲を出すとその意欲ごと善で、悪いことに意欲を出すと、意欲も悪になります。
善か悪...
情報は右から左まで、上から下まで、あふれています
世の中は単純ではありません。仏教では、人さえも、そんなものはない。ただ体と心の働きが瞬間ごとに働き続けているだけだと見ます。一瞬ごとの感情や考えはころころ変わります。あまり変わらないようだと、や...
見、慢、我
①人はなぜ、自分自身によって「よいもの・正しいもの」と判断したものを否定されると、自分という存在が否定されたのだと思ってしまうのでしょうか。
自分の判断は自分の見解(見)で、それは自分では...
真理を知らないから生きていたくて
必死に生きている(必ず死ぬのに生きている)。
真理を知ったら、生きる目的はない、本能で生きたいだけだったと分かる。
気休めが良いか事実が良いかわかりませんが
死後のことなど不確かなことについては、いろいろな人がいろいろなことを言うので、こちらもいろいろ聞いてみたうえで、自分の好みに一番合うものを「これが真実だ(といいなあ)」という気持ちで選んでしまい...
感情抜きにして犯罪として毅然と対応しましょう
高校生のあなたと大学生のあなたは別人です。もう、高校生の時みたいに我慢する必要はありません。
やっているのはおそらく高校の時のイジメた人で、当時のいじめや今やっていることが犯罪だと思ってもい...
求不得苦と願いは別のカテゴリー
ですので、とりあえず分けて考えましょう。
求不得苦は、生老病死の四苦と怨憎会苦、愛別離苦、求不得苦、五取蘊苦(五蘊に執着することが苦。五蘊が盛んなことが苦という五蘊盛苦は少し変です)を加えた...
忘れることはむつかしくても
こんなこと何度もやってきたのかもしれないと思うと少しは楽になるかもしれません。
たいてい、この一生涯のことしか覚えていないので、まじめな人は、なるべく立派に完璧に人生を歩みたいと計画を立てま...
戒律の意味は項目を守ることではなく
心が汚れないようにすることです。一瞬たりとも。悟るまでは、体や言葉で出さなくても、心の中でどうしても欲や怒りがサッと湧くので、そのたびになるべく早く気づいて欲や怒りを止め、懺悔します。
上座...