hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し18019
回答数 回答 1200

洞林寺

仙台の寺町にあります。ホッとする、心安らぐ寺となるよう努めてます。


ホームページ  https://www.dorinji.com/

SNS 

自己紹介

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
 
 最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。

 日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。

Web

オンライン個別相談

相談できます

一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。

それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

ピンポイントで館内放送はしないと思います

初詣で賑わう、お忙しいお寺さんなんでしょうね。

 ロータスさんだけをピンポイントで館内放送を使って注意する、ということは有り得ないと思います。多くの参詣者に対応するので、忙しいと思います。...

質問:初詣。祈願寺でやらかしました…私は出禁?

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め

 仮にテトアレさんにマナー違反(?)らしき行為があったとしても、相手の価値観を受け入れて「自分の非礼」をお詫びしています。いつまでもそのことでとやかく言われる謂れはありません。そのことと今回のこ...

質問:祖父母まで馬鹿にされたようで許せません

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

生きている限り、病と老化と死からは逃れられない

ご先祖様の祟りのようなものはあるのでしようか?

ありません。

 但し、「先祖の供養を粗末にしている」という負い目がある方は、拝み屋さんや占い師に「先祖の供養を粗末にしているのが、不...

質問:主人の家系が不幸続き

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

ごぶさたしてます、と連絡してみれば

 メールでも、電話でも、構いません。とにかく「元気ですか?体調、良くなりましたか?」と安否を訪ね、連絡を取って見ましょう。


友人は、私がご主人さまの件について気づいていることを、たぶ...

質問:友人のご家族が逮捕されたことがあり、友人と疎遠になっています

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

初任給でどう生活していくか、まず考えてみよう

 大切な恋人がいて、共に過ごしたいから、東京での同居を決めた。

今まで甘えた生活をしていたことを反省する気持ちがあるんだから、この決断はあなたが人間として成長するチャンスになるかもしれませ...

質問:考えてもわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

優れた感受性を持っているようですが、慎重に取扱って

一般な人間の感覚は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に分類されます。しかし、そういう枠組みを超えた感覚の持ち主の方は少なからず居られるようです。あなたは一般人には無い、「優れた受信装置」を持って...

質問:神さまのお嫁さんって

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

「産んでくれてありがとう」という気持ちだけで十分

 持田さん。あなたたちのお母さんはあなたたちのお父さんと結婚したからこそ、あなたたち姉妹はこの世に生を受けました。お母さんはあなたたち姉妹を愛して来られたと思います。あなたたち姉妹もお母さんを愛...

質問:母が亡くなりました

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

 しあわせは いつも じぶんのこころがきめる

これは、相田みつをさんの言葉です。

非常に、単的に「しあわせ」について言い当てていると思います。

以前、この言葉を取り上げて、ああでもない、こうでもない、と考えたことをブログに書いた...

質問:幸せとは…豊かとは…。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

地域の慣習にも依りますが、

 今日では、火葬して焼骨にして墓地に埋葬するのが一般的ですが、昭和30年代40年代ごろまで都市部を除いた地域では土葬が一般的でした。その場合、葬儀の後に御遺体を納めた棺もしくは龕を墓地に運び、あ...

質問:納骨するまでのお骨の世話はどうしたらいいですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

完璧すぎる人なんて、そうそう居ませんよ

 中学時代、高校時代、スポーツマンとして活躍する人は人気ありますね。背が高く、ルックスの良い人も人気がありますね。それでも、誰にでも打ち解けられるなら、かなりの人気者になりますね。でもね、大学や...

質問:完璧すぎる友達

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

「自分は今が地獄だと感じてます」なら存在します

 空間的な世界としての地獄が存在するかどうか、わかりません。存在を証明することも出来ませんし、否定することもできません。経典や物語に出て来る「地獄」は、来世観や因果応報の譬えとして表現されている...

質問:地獄はあるか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

夢の途上だからこそ

 一つ一つの目標が達成されたとしても、次になる目標に向かって日々精進していくしかないと思います。

 すべての夢を実現できればいいですね。仮にすべてが実現でなくても、一つ一つの夢に向かって頑...

質問:夢のまた夢の話

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

相撲を美化しすぎても

 特定の民族特定の氏族特定の地域の人を対象としている宗教が少なからずあります。一般には民俗宗教と言われています。この手の宗教の場合、排他的な部分があります。

 例えば、ユダヤ教に選民思想あ...

質問:相撲業界の不祥事

回答数回答 4
有り難し有り難し 25

これで十分である、と思います

 基本的には、亡き人を偲び、亡き人の冥福を祈る。このことに尽きると思います。しかし、こうした気持ちを揺るぎないものにするものとして、宗教儀礼というものが有ります。

 御質問の内容で、決して...

質問:仏壇のない自宅でのご供養について(実親・義親)

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

割り切りつつも、礼を尽くしておく

 御両親には認めてもらったのに、実の姉に反対されるというのは辛いですね。

 あかねさん御自身が反対理由がわからないのですから、ましてや他人の我々が質問文から反対理由を理解するのは難しいと思...

質問:実姉に結婚を反対されています

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

仏教伝来以降、両立してきました

仏教伝来以降、両立してきました。ところが、明治の神仏分離で歪められました。神仏習合とか神仏混交を否定的に捉える向きも少なからずありますが、私はもっと肯定的に捉えて良いと思ってます。神も仏も大事に...

質問:神道と仏教て両立できるかどうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

一期一会(いちごいちえ)

 幕末の幕府を背負った大老井伊直弼は近江国彦根藩主でした。現在、大河ドラマで菅田菅田将暉が彦根藩初代藩主となる井伊直政を演じていますが、井伊直弼は井伊直政の子孫にあたります。幕末を題材とした時代...

質問:とても後悔してます

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

事前に読経や作法について練習しておきましょう

 駒澤大学の場合、曹洞宗の徒弟が入寮する竹友寮という寮があり、修行道場に準じる形での寝起きして坐禅や法要の研鑽に勤めて居ります。私の弟子たちは竹友寮に入寮しました。10歳の時に得度してから特別に...

質問:学校に通いながら見習い?

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

仏様の名を騙る そんな人の言うことは聞き流そう

何度もこんなことを言われれば、不安にもなりますし、不愉快にもなりますね。「見た目はこんなですけど 私は仏様と同じなのですよ」なんて、本当の仏様なら絶対に言わないと思います。

世の中には、少...

質問:これは信じていいのですか?疑念が消えません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

亡き人の人生をねぎらい、死を悼み、来世の幸福を願う

 お葬式の意義について、私なりに理解しているところで説明させていただきます。

タイトルに「亡き人の人生をねぎらい、死を悼み、来世の幸福を願う」と書きましたが、お葬式の意義は以下の3つのポイ...

質問:お葬式に行きたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 18