hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し18017
回答数 回答 1200

洞林寺

仙台の寺町にあります。ホッとする、心安らぐ寺となるよう努めてます。


ホームページ  https://www.dorinji.com/

SNS 

自己紹介

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
 
 最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。

 日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。

Web

オンライン個別相談

相談できます

一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。

それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

専任の担当者が居る寺の方が少数派です。ご要望に沿えない場合も

  白ウサギさん、こんにちは。曹洞宗の吉田俊英と申します。私の寺は霊場や札所では無いので、御朱印を頼まれるのは多くて年に5回ぐらいです。ですから、御朱印に詳しいわけではありません。でも、日本に七...

質問:御朱印ガールについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

人の心は弱いもの。慢心もあれば、「へつらい」の心も有り。

  仏教用語の多くは一般の方々には難解です。しかしそれらの仏教語は仏弟子たちが釈尊の教えに照らされて修行に努め、人間の心理や行動を丁寧に観察し深く分析してきた所産です。人間の中にある悪い心を「煩...

質問:人に近寄られると傲慢になり、離れられると辛くなる

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

個人の信仰を尊重するか、郷に入って郷に従うべきか

曹洞宗の吉田俊英と申します。
  
ご質問のことについては、多くの方々が結婚に際して悩み苦しんでおられると思います。それ故、このhasunohaにも何度か類似した質問が出ております。私も2回...

質問:宗派について

回答数回答 4
有り難し有り難し 11

人類の歴史の中で、世界中のお嫁さんが悩んできたと思います

  いろいろな宗教が存在する中で、結婚する際には、新郎新婦のいずれかが、相手方の生活文化宗教に合せなければならないことに悩み苦しむ。この悩みは結構根が深いものだと思います。それ故、単純明快には回...

質問:結婚と改宗

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

開眼供養すれば、墓石も仏壇も仏様と同じです

  供養の仕方について様々な分類方法がありますが、最もポピュラーな分類に五供があります。五供とは、仏前にお供えする五種類の供物(香・華・燈明・飲食・閼伽)を言います。

  仏教では、仏道を...

質問:なぜお墓に線香をたてるのか、遺骨は墓にあるのに仏壇があるのか

回答数回答 5
有り難し有り難し 15

幼くして亡くなられた方々のために建立されたのだと思います

曹洞宗の吉田俊英と申します、若干回りくどい説明になりますが、」まずお地蔵様について説明させていただきます。

  お地蔵さまは、正式には地蔵菩薩と言います。大地が全ての命を育む力を蔵するよう...

質問:お墓の隣にあるお地蔵様

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

まずお寺に行き、墓地の使用者を確認してみましょう

質問内容だけでは、不明な点があります。飽く迄も、推測による回答となることを御容赦ください。

まず、次の点について確認してみましょう。
1、あなたのお父様の御両親はどちらの墓地に埋葬されて...

質問:先祖のお墓について、今後どうすべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

他人の言葉をきちんと聞き、きちんと理解しようとしていますか?

人間誰しも、心の弱い部分が有り、常に不安を抱えながら生きております。

ショコラさんもその一人だと思います。人生の中で、そして職場の中でも、いろいろな不安や悩みを抱えておられるようですね。そ...

質問:異動してしまう上司について

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

故人との善き思い出を大切にし、そのことを糧として生きていく

ブルーアイ様、こんにちは。曹洞宗の吉田俊英と申します。

「故人のために、あなたが出来る供養とは何か?」というご質問への私の回答は、タイトルにある「故人との善き思い出を大切にし、そのことを糧...

質問:故人への一番の供養とは?

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

一般の葬儀より多くの儀式を行い長時間になります

同じ曹洞宗寺院でも、それぞれの地域の習慣や個々の寺院の置かれた状況によって、住職の葬儀の進め方はかなり異なる場合があります。飽く迄も、私の経験している範囲での説明となります。聞き慣れない専門用語...

質問:ご住職のご葬儀について

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

欲望を野放しにすれば、失う物も大きい

「悪を軽んずるな。たとえ小さな水漏れであっても やがて大きな濁流となる」

 こうれは私の寺の先住様が生前最後に伝道掲示板に書かれた言葉です。

これくらいいいだろう、これくらいのこと構...

質問:夫婦関係と営みについて

回答数回答 5
有り難し有り難し 28

通常の意味での「御恩返し」をする必要は、ありません

フククルさん、あけましておめでとうございます。

昨年お遍路さんで霊場を巡ることが出来たとのこと、まことにおめでとうございます。

霊場巡りをしたいと思っても、時間がとれない。健康面から...

質問:巡礼を経て

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

祖先の祭祀を承継していれば、お墓に入れると思います

 質問の意味が若干不明の部分がありますが、「両親のお墓に入れるか?」という点に回答させていただきます。
 まず、あなたの御両親が眠る墓地の「墓地管理規則」をご確認ください。私の寺の「墓地管理規...

質問:両親のお墓に入るなら旧姓に戻さなければいけませんか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

誠意を込めて謝罪しても、相手の心は?

 数年前のことです。私はA寺のB住職さんと或る企画を練っていました。その企画の実現のために、「Cさんという専門家に依頼しましょう。」という提案をB住職さんにメールで送信しました。B住職さんから返...

質問:謝罪の手紙

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

喪中欠礼を出しても正解。年賀状を出しても正解。

 毎年、この時期になりますと、お寺にもこの手の相談が必ず参ります。ます最初に回答を申し上げます。あなたはどうしたいのですか?あなたが年賀状を出したいと思えば、出して良いと思います。やはり「喪中に...

質問:年始の挨拶について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

確かに迷いますね。宛名を誰にするかで、若干違ってくるかも。

 マンマミーアさん、こんにちは。私も曹洞宗の僧侶の、吉田と申します。

  これは模範解答を出しにくい質問ですね。何故かと言うと、和尚さんの場合、役職名で呼び分け出来ますが、寺に住む女性に対...

質問:ご住職のお母様と奥さんの呼び名

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

誰もが孤独に陥るもの。心開いて周囲の人に接していきましょう。

もちもち様、まずは就職決定、おめでとうございます。孤独についての質問ですが、2つに分かれるようですね。

1つは、今後、心を開ける人(友人や伴侶)を見つけることができるだろうか?

2つ...

質問:孤独への不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

大学内で、あなたを取り巻く条件は常に変化する。

心理学を学びたいと気持ちは固まっているのですから、あなたはしっかりと学問に向き合い学ばれると思います。このことが「答え」だと思います。あなた自身で既に答えを出していると思います。A大学からB大...

質問:大学受験の志望校について迷ってます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

仲直りに秘策無し。謝るべきことは謝りましょう。

 人と接し交友して行く中で、程度の差こそあれ言葉や感情の行き違いが生じます。その結果として諍いや喧嘩を起こしてしまいます。その時は、怒りにまかせて、相手を罵り攻撃してしまいます。誰もがやってしま...

質問: 仲直りする方法

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

悲しむことも大事。愛情に応えて生きていくことがもっと大事

小さいころから可愛がってくれたおばあちゃんを亡くされ、本当に悲しいことと思います。御愁傷様です。心より哀悼の意を表しますと共に、あばあさまのご冥福をお祈り申し上げます。
「どうすればこの悲しみ...

質問:祖母を亡くして悲しくてたまらないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 249