自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

嫉妬することの愚かさを知ってりゃ、十分立派です
人間なんて、実に弱く駄目な生き物です。褒めれば、つけあがる。叱れば捻くれる。
「目標を達成」「願いが叶った」その瞬間は嬉しい。でも、所詮は一時的に欲望を満足させただけなのだから、すぐに更な...

本山修験宗のことだと思いますが
近世の修験道は醍醐寺三宝院配下の当山派と聖護院配下の本山派に大別されます。修験道の寺院の多くは明治の廃仏毀釈で廃寺にされましたが、その後ある程度は復活復興されたようです。現在、本山派は聖護院が本...

親の言うままにお金を出すのが親孝行、とは限らない
一連の質問を読むにつけ、もう少し早い段階で、借金が膨れあがることにストップをかけることが出来なかったのかなあ、と思ってしまいます。こういう話を蒸し返されるのはmikaさんにとってつらいかもしれ...

お近くの臨済宗のお寺さんに相談するのが、一番です
タイトルの言葉に尽きるのではないかと思います。
既にお世話になろうとしているお寺を心に決めておられるのなら、そちらのお寺に相談するのが一番です。いろんな見方や考え方を知ることは決して悪い...
質問:お仏壇にお釈迦様の像を置きたいです。決まり事はありますか?

法的責任と道義的責任を明確にして、お母様もリセットをすれば
Mikaさんご自身も御両親のためにお金を工面し、その結果として自己破産。そして、お母様から更なる借金の肩代わりを求められている。つらいですよね。ご質問の内容だけでは、不明の点があります。もう少し...

以前、こども病院の患者の手記を読んだことがあります
あやさんへの答えになるかどうかわかりませんが、長野県のこども病院に入院していた子供たちの手記をまとめた本を読んで、すごく感銘を受けたことがあります。
『電池が切れるまで―子ども病院からの...

育ててくれた御恩と思い出を糧として生きて行く
急に大病となり、様態の悪化を目の当たりにして不安で何も手に着かない状態と拝察いたします。
>
後悔のないようできるだけお見舞いにも行こうと思っています。
>
このお気持ちは大事だと思...

家族の理解と協力を得て、仕事の段取りを工夫してみよう
>
自分の病気、うまくたちまわれず役立たずな私。会社でもお荷物。自営業だから、いつも主人に嫌みを言われ、従業員にもなめられ、義理の両親にもあきれられ。
>
こういうお気持ちの日々...

社会はもっと厳しい。だからこそ、面白いんだ。
大学で何を学ばれているか、ご質問からはわかりませんが、文系なら講義とテキスト購読。理系なら実験とデータ整理の日々。いずれにしても、魅力が感じられないということのようですね。
私事で恐縮で...

一般には、「楞厳呪 (りょうごんしゅ)」と呼ばれます。
正式には、大仏頂万行首楞厳陀羅尼(だいぶっちょうまんぎょうしゅりょうごんだらに)という題名のお経です。本山などの修行道場では、楞厳会( りょうごんえ)と言ってこの経を読みながら本堂を行道し、...

和顔愛語が基本ですが、不動の憤怒が必要な時も有ります
一般論から言えば、坊さんと言ってもいろいろな方が居ります。その方その方で仏教の学び方も修行に仕方も異なっております。学びが足りない、修行が足りない、そういわざるを得ない場合もあると思います。...

不可能では無いと思いますが、祖先祭祀承継を検討して下さい
不可能では無いと思いますが、祖先祭祀承継を検討して下さい。まず、それぞれのお寺の『墓地管理規則』がどうなっているか、確認してください。父方、母方、それぞれの御祖母様が亡くなられた後、それぞれの墓...

禅定に入ること
如是我聞 かくのごとく我聞けり
三昧とは、インドの言葉でSamādhi( サマーディ)と言います。
一般に、禅定に入ることを言います。現代風の言葉に言い換えれば、concentrat...

依存症なら、医師に相談することも必要かと。
依存症となり、借金し、自己破産まで至った方もいます。
ギャンブル好きの方は勝った時のイメージが強く残り、負けた時にイメージは忘れてしまうようです。勝った時の快感が忘れられず、のめり込む方が...

大切な家族を失った時、冷静な判断はできないんもんですが
この度は御愁傷様でした。生前の御母堂様の御労苦を振り返りつつ、故人の要望を尊重しようと考え、お見送りしよう。そういうお気持ちが伝わる質問です。
結果的には、狭い意味での「家族葬」で御母...

ありがとう。あなたに会えて、うれしい。
ありがとう。あなたに会えて、うれしい。
基本的には、表題に挙げたことばに尽きると思います。
自分の能力に自信を持って生きている方はそれほど多くは無いと思います。斯く言う私自身もそう...

いろんな見方があるでしょうが、挨拶はすべきと思います
どれくらいの頻度で、散歩をし、お寺さんの境内で休憩してこられたのか質問だけではわかりませんが、或る程度の規模の団体で定期的に訪問し手洗いを使用しているなら、事前の承諾や使用後の挨拶があったって...

無様な姿は見せたくない。そんなエゴは捨てましょう。
一般的な雇用の流れからちょっと外れてしまった。竹丸さんはそのことに少々コンプレックスに感じておられるようですね。自分よりも年下の知合いの方が希望する職場の先輩となるかと思うと、引け目を感じて...

最後にお世話になる親族が誰か、という点も大事だと思います
ご質問内容だけでは不明な点もありますので、仮定の条件を加えて回答させていただきます。尚、御両親は特定の宗派宗教を持っていない、と仮定させていただきます。
御自分の子供がおらず、御自分の...

規則的には問題無い筈。お父様の思込み解消が必要かと。
お寺の墓地ならお寺の「墓苑管理規則」があり、公営の墓地なら自治体が制定した「墓地管理規則」が定めております。ところが使用規則というのは、あまり具体的なことを書いていないんです。何がいいとも書い...