未婚のシングルマザーです。 今お付き合いしている人がいて、その人は子供のことも私のこともすごく大切に想ってくれていて「子供にとってもパパが必要でしょ?将来家族になろうよ。」と告白されて付き合い始めました。 当時はシングルでも恋愛ができるんだとか こんな風に想ってくれる人がいるなんて想像もしてなくて 毎日がすごく楽しくて幸せでこれからの子育ても彼がいるだけで自信が持てるような、そんな気がしました。 なのに最近になって連絡してくれる回数が減り、私は彼のことをどんどん好きになっていくのに対して彼は私からだんだん離れていっているような気がしていました。 そんなとき共通の友達が私を心配してくれて教えてくれたのですが、彼が女の子紹介してほしいと頼んでいるみたいなんです。 実際に頼んでいるトーク画面も見ました。 心のどこかでこうなるんじゃないかと思ってはいたけどいざそうだと分かると悲しくて辛かったです。 友達は自分のことを好きじゃない人と付き合ってて幸せなの?別れなよって言います。 それでもまだ彼から別れ話はなくて、このまま一緒にいたいと思う自分がいます。 シングルになって彼と出会って私にとってこれ以上の人はいない 家族になれたとしたらもちろんですが、別れることになってもこの恋愛を最後にしようと決めていました。 一緒に子育てを手伝ってくれる家族や頼れる友人もいます。 こんなナヨナヨしていては子供から見てもカッコ悪いんだろうなと思います。 やはりきっぱり彼への想いを絶ちきるのがいいのでしょうか。 今まで彼がいて心の支えになっていた分、彼がいなくても自分がやっていけるのかどうか これからが不安で仕方がないす.....
何度も同じ話題にて失礼いたします。申し訳ございません。 2年以上、守りたいと思い続け、またその気持ちを伝え続けていた異性が他の人と結婚をしました。 彼女の決心を聞いてから半年以上たちまして、当初は体調を崩すようなこともありましたが、どん底は脱しました。 しかし、やはり今でも、彼女がほかの男と人生を歩む事が頭をよぎり、激しい感情が湧き出てきてしまうのです。 時が経てば、思いを手放せると考えていましたが、 特に疲れているときなど、外出先では涙が溢れ、うちの中ではベッドに拳を打ちつける様なことが未だにあります。 お陰様で仏教とのご縁を頂き、教えを学び瞑想を実践することで、日常生活で感情に支配されることはほぼなくなりました。 しかし殊にこの事に関してだけは、自分のコントロールが効かなくなるのが現状です。 また、恋愛面でいえば、他に関係を深めたいと思う方があり、努力しているところですが、平行してこの問題にも取り組んでいる状況です。 自分なりに考え抜いた結果、 1.彼女と男女の関係になれなかった事が頭に浮かぶと、感情が爆発的に高ぶってしまう為、改善したい。 2.誰も悪意をもって人を傷つけようとしていないのに、なぜ誰かが悲しみ、苦しむような結果になる世の中なのか、納得がいかない。 以上が、未だ整理がつかないところです。 穏やかな心を得るために、私に足りないものはどういった心構えでしょうか。 どうか改めてご教示いただけますと幸いです。
わたしには、3年間付き合っていた彼氏がいました。突然メールで、別れたい、試験が近い、新しい職場で余裕がない、会うのも辛い、というメールが来て、そのまま3ヶ月ほど(いま現在も)連絡が取れていない状況です。 間に入ってくれた友人には彼氏は話しており、泣きながら、辛い、受かるまで待たせるのも辛いと話していたそうです。 試験とは就職の正規採用の試験で、彼氏は臨時職につきながら、試験の勉強をしており、何年か連続で落ちていました。 長くなりましたが、ここからが相談です。彼氏に会いたい、話したい、元に戻りたいと思っています。落ちても支えたいとも思います。 ただ、そう思っているはずなのに、このまま連絡こなかったらわたしは1人だ、誰かいい人を探さないといけないと焦り、友人に紹介をしてもらうこともあります。 そして、別の人に会うたび、彼氏のほうがいいなと思い、彼氏に対し申し訳ない気持ちになります。 そんなはっきりしない思い、キープを作るようなずるい考えをしてしまう自分に呆れています。 わたしはどうするべきなのでしょうか? また、別れたいと言ってきた彼氏の気持ち、もうすっぱり諦めるべきなのでしょうか?
私には好きな人がいます。 その方は前の職場の方で30代前半の方です。 初めて会社の飲み会で知り合った時、最初は何とも思ってなかったのですが、その方が私に、彼氏いるの?とかこの中で誰が好き?とか色々話しかけられました。 それから他の人に、○○ちゃん(私の名前)って可愛いっすね。とか言ってるのが聞こえました。 その方は顔も私のタイプだったので嬉しかったです。 でも指に結婚指輪をしてたのですぐに既婚者だと分かりました。 その後のじゃんけん大会で、○○ちゃん頑張れと応援してくれたりしました。 私はその日飲み会から帰ってその方を意識するようになりました。 会社の勉強会があったりすると目があったりしました。 たまに気づいたら私のそばにいたこともありました。 お疲れ様と声をかけてくれたり、大変やな頑張ってと言ってくれたりしました。 もうすぐそこの職場を辞めて1年経ちますがまだ好きです。 結婚してる方なので付き合いたいとか結婚したいとか思いません。 その方はお子さんはまだいないみたいなんですが、奥さんを大切にしてるみたいなんです。 今までも既婚者を好きになったことはありましたが、私の気持ちに気づいてたのか、気持ちを利用して誘ってきたりしていたのに、その方は一回も誘ってきたことはないので。 好きになってから1年半以上になります。 実際付き合ったりできないので妄想したり夢に出てきたこともありました。 こんな思いをするなら出会わなければよかったです。 いつもは誰か他の人を好きになって諦められてましたが今回は今の所好きな人とか出来そうにありません。 彼は私のことをただの後輩としか思ってないんですかね? あと、どうしたら忘れられますか?
今とても好きな人がいます。 その人は歌手の方で、とても才に溢れ、愛嬌もよく、私を含めたファンとの距離感もうまく、それこそ私以上にその人に好意をもって振り向かせようとアプローチをしてる人も周りに何人かいます。 元々、人を好きになる時にどうすればわからなくて、思いの伝え方もわからなくて、ただ「好きです」と言うことも、自分の口から出てくるととても軽薄に聞こえてくる気がしてならず、だんだん自分がその人の何に惹かれたのかも分からなくなるときがあります。 勿論、好きであることに嘘はないんですけど。 周りの人に何枚も手紙に想いを書き送ってる人がいて、自分も真似してみたりとかしても、うまく言葉が出せないし、書けば書くほど自分本位の文章になってものすごく一人よがりのものになってしまって、また書こうにも筆をとりずらく…。 比べてもしょうがないのかもしれないんですが、だんだん私はそういう周りの人よりもその人に対する好きという感情が弱いのかなと考えてしまいます。 おまけに私事ですが、最近やっと大学を卒業して、国家資格の勉強もしなければならず、これまで迷惑をかけてきた親にも恩を返さなければならず、ほんとはこんなこと(ましてや実るかもわからない人への恋なんて)してる場合ではないのも頭の中ではわかっているんです。 それでも、今振り向かせられなかったら、と思うときっと後悔しそうで、その人の事だけを想うと、やっぱりその人といつも一緒に居たい、その人と笑っていたい、その人の事をもっと知りたいっていう一人よがりな気持ちばかりが前に出すぎて、辛くなって。 こんな風に、色んな感情をどうして良いのかわからなくて、具体的な質問じゃない事は重々承知なんですが、何か身になる言葉をいただきたく、ここに今の自分の気持ちを書きました。
もう30代ですが、結婚願望がわきません。 好きな人に「結婚を視野に入れて付き合って欲しい」と言われました。 嬉しい告白だったのですが、「結婚」という言葉に戸惑ってしまいました。 母の影響だと思います。 母はいつも疲れていました。 子育てに疲れ、仕事に疲れ、姑に泣かされ…。 母がいつも嬉しそうに懐かしそうに話すのは、独身時代の思い出です。 仕事に打ち込み、自由を謳歌し…。 私は母のようになりたいと思えません。 結婚に幸せなイメージを持てないのです。 母も一生独身だったほうが、幸せだったのではと、思ってしまいます。 こんな気持ちのまま、彼と交際できるでしょうか?
僕には付き合ってる彼女が居ます 彼女はうつ病でLINEでも良く別れたいなら別れても良いよと言っており僕が嫌だよと返し少し怒ってしまい…29日から連絡がありません…3日に謝り…分かって欲しかったと伝えても連絡はありません 別れたく無いですし…支えてあげたい気持ちもあります 僕はこのまま黙って待った方が良いのでしょうか? それとも何かアクションを起こした方が良いのでしょうか? 僕は彼女とまたやり直すことは出来ますかね… 分かりにくくてすいません 回答お願いします
付き合っている、と断言できない人と半同居しています。 なぜ付き合っていると断言出来ないかというと、相手が同じ会社の同じプロジェクトの上司であり、2人が同じ会社にいるうちはちゃんとした意味では付き合えないと彼が言ったからです。(こうなる前にそんな話をし、一応私もそれで納得したつもりです。) そんな彼と半同居生活をして半年ほど経ちました。初めは喧嘩こそなかったものの、最近ではデブだの豚だの、もっと女の子らしくなれだの毎日のように言われます。彼からしてみれば冗談のつもりでしょうが正直私はそれにとてもストレスが溜まります。 ただ私も短気なところがあると自覚してます。なるべく流すように心掛けてはいるのです。しかしそれも毎日となると…。 また彼は私が友達とLINE等でやりとりをしていると「誰?」とか「なんて言ってるの?」とかを具体的に答えないとしつこく聞いてきます。しかし私が同じようなことを聞くと「別になんでも」などと言って具体的には答えてくれません。 こんなことが続きつい私は怒ってしまい、彼の携帯を叩き落としてしまいました。つい勢い余ってやってしまい、反省していますが流れが流れなので謝れてはいません。 そして今までの罵声や、LINEのやりとり等の問い詰めに関して彼にぶちまけてしまいました。 しかし向こうは「だから何?」状態。喧嘩する気はない、聞いたって意味ない、そもそも付き合ってないのにどうして直さなきゃいけないの?と、ばかり。 彼の言うとおり(自分も直したほうが良いと思ったことは)なるべく怒らず、言葉遣いに気をつけ、他も努力出来るものはしてきたつもりです。なのに彼は私の話は一切聞いてくれない。自分が全て正しいと思っているようにさえ感じます。そもそもなぜ怒っているのかも分からず、という感じも。 喧嘩(と言って良いのかわかりませんが)しているとき以外は、先に書いたものはあるものの、割と仲良くやれているとは思います。しかしこういった状況なったときにはいつも私が怒ってばかり、彼は話を聞かず、聞く気もなく、なんならもう終わりにすればいいじゃないかと、そればかり。話し合うことが出来ないのです。 私が細かいことを気にしすぎなのでしょうか。 もうお別れしたほうがよいのでしょうか。 どうすることが正しいのか分かりません。
スナックでお手伝いをしています。 ママさんはスナック外で会うことや連絡先の交換を禁止する代わりに、私たちをまもってくれています。 しかし前々から私に良くしてくれているお客さんを好きになってしまいました。最近は忙しかったようで先日久々にあったのですが… バツイチで子供もいる(元奥さんが親権)ことに加え、恋愛禁止でもあるため叶わない恋だとわかってはいます。しかしどうしてもその人のことが頭から離れません。 このまま好きでいてもいいのでしょうか?
彼女とは以前同棲していました。そして別れ、また付き合うようになりました。 彼女から同棲していた時に影でデリヘルで働いていたとことを知らされました。 理由は仕事、同棲生活がつらく何もかも忘れてしまいたかったからとのことです。 彼女は自分のことが嫌いだと話していました。過去に家庭内でトラウマがあるようで、ストレスがかかり、自傷、自暴自棄になってしまったのではないかと思います。 彼女には自分のことを受け入れ、自分らしい人生を歩み幸せになって欲しいと願っています。 私なりに彼女に自分のことを愛せるように色々と伝えていきます。 彼女が自分のことを愛せるようになるために何かいい方法があったら御教授頂きたいです。何卒よろしくお願いします。
ずっと心に残っている人がいて、何とか忘れようと思って婚活をしてきましたが、当たり前ですがうまくいきませんでした。 最近やっと、誰かを心に残したまま動いては相手にも失礼だし、それはできないと気づくことができました。ちょっと寂しい気持ちもありますが、何か背中を押してくれる言葉がいただけると嬉しいです。
学習講座を習い始めて2年目ですが、いつの間にか講師の先生に夢中になってしまいました。相手の気持ちもわかりませんし二人であったこともありませんが、メールをたまにしますが、ごく普通のひつようなことだけのものです。 ステージ発表があるからということで、招待券が送られてきました。それなのにこんどはファックスでまた招待券の写しが、送ったものがついたかとかいてありました。私は当日花束をもっていきました。とても喜んでおいでましたそれ以来私の気持ちが、揺らいでいます。どうしたらいいでしょうか?先生は60代だと思います。
私は、インターネットを介して1人の女性と知り合いました。 インターネット上で交流を重ねるうちに私は先方に好意をもってしまいました。 同じく先方も好意をもたれていたみたいで、その後お付き合いがスタートしました。 その後、先方から顔写真が送られてきました。 先方から私の写真を送ってほしいと連絡がきました。 私は嫌われるかもしれないので別の方の写真を送ってしまいました。 冷静になればありえない行為です。 それに顔が違うのであったりすることもできません。 私は日々罪悪感にかられ、関係を断ち切られる覚悟で、真実を打ち明けて謝罪しました。 その結果交際はもちろん連絡も断ち切ることとなりました。 残ったのは罪悪感のみです。 私は今後どう償いをしてこの罪悪感を解消すべきでしょうか。
現在結婚9年目、子供も二人おり、主人はまじめに仕事をし、ラクではないけれど私はずっと専業主婦で平穏な暮らしをさせてもらっています。 主人とは何年もセックスレスであることを除けば、まあ円満に家庭を運営しているほうだと思います。 独身時代、もう20年近くも前の話ですが、学校を出て最初に就職した職場の上司がとても好きになりました。 彼は15歳年上で、当時30代半ばで独身。 しかし、一年でその上司は東京へ転勤してしまい、最後に気持ちを伝えることはできましたが、彼は私を(嫌ってはいなかったにしても)恋愛対象とは思っていなかったようで、交際どころか連絡先を交換することもなく終わりました。 数年後私はその会社を退職し、別の会社で働きながら今の主人と出会って結婚しました。 恋愛感情の盛り上がりは、断然主人より上司のほうがありました。思い返してみると、男性と出会うたびにその上司と比較し、上司のほうが好きだったことを確認していたように思います。 しかし現実には叶わないので、ある意味諦めの気持ちもあってした結婚でした。結果、主人との結婚は間違いではなかった、と思います。 しかし、最近元同僚を通じてその上司がまだ独身で、私のことを覚えていてくれたことが分かりました。「EYさん、まだ好きみたいですよ」と上司に言うと、「嬉しいなぁ」と言っていたと・・・。 社交辞令なのはわかります。今更連絡を取り合うこともありません。でも、心が揺れて苦しいのです。 お坊さんにも恋愛感情はありますよね。「煩悩」が消せないときは、どう対処しているのですか。
彼女と付き合っている時に私の知らないところでデリヘル嬢として働いていたことを知らされました。それでも私は彼女を愛しています。 憤りのない怒りや悲しみがあり苦しいです。アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
産まれてから一度も恋愛をしたことがありません。それは私に魅力がないからでしょうか?それとも他人を信用できないからでしょうか?
結婚したいと考えている彼がいます。彼とはもう6年付き合っていて、彼のご両親にもお会いし、ご挨拶しました。私の実家の母にも、彼が挨拶してくれています。父は数年前に病気で他界しました。 自分の中で答えは決まっています。 彼と結婚したい。彼からも『結婚しよう、もうすぐだから待っていて』と、言われています。 けれど、不安です。 転職先が決まり、彼の住む街へもうすぐ引っ越します。幸せなはずなのに…こんな気持ちの自分が嫌です。 少し前まで結婚を焦っていて彼を急かしていました。早く結婚したいと。どんどん変化していく周りをみて、気にしないようにと目をそらしていても、心の中では気になっていました。彼から周りと比べるなと言われ、それからは結婚したいという思いに執着しないようにしていました。 ですが…ふと考えてしまいます。こんなに長く付き合っているのに、どうしてだろうと。自分に問題があるのか…私と本当に結婚する気はあるのか?彼を信じられない自分が情けないです。 このモヤモヤした気持ちを、前向きな気持ちに変えたいです。 私はどんな気持ちで彼と向き合っていけば良いのでしょうか? お仕事を頑張っている彼をこれからもずっと支えてあげたいのに…こんな自分ではダメだと思い、ご相談しました。
今年6月に離婚、兄弟もなく、両親も既に他界しております。 現在海外で生活しております。 交際中の彼と同棲中です、昨日まだ学生であることを打ち明けられました。 生活費などはもらった事がなく、私がすべて負担しています。 彼のご両親も同棲の事は知っています。 以前は学費以外に生活費として仕送りがあったそうですが今は学費のみ送ってくるようです。 私自身それなりの収入があり生活には困っていません。 ですが生活費を全く払ってもらえないのは利用されているとしか思えません。彼との生活は楽しいですがお金の事を考えると何かスッキリしないものがあります。 それから親や友達にも紹介された事がありません。会わせたくないのは彼の中で私は彼女ではないのでは?と不安になります。
私は、中学校2年生の初めの頃に隣の席になった女の子と高校3年になった今でもずっと片思いをしています。女の子は別の学校で中々会えないのでLINEで話し ていますが、好きという思いがとても苦 しくて告白したいのに勇気が出ません、 女の子は好きという気持ちに気づいてく れるでしょうか
4月から新社会人になった22歳です。 3月に告白、断られ続け5月にOKをもらい付き合い始めた彼女(2歳下)がいます。 私自身今までお付き合いさせていただいた方々は相手から来てくださったということもあり私からのアプローチというのが人生初です。どうして良いか分かりません。 相手は東京、私は静岡というプチ遠距離みたいな状況で、空いた時間を見つけては月に1、2回会いに行っています。連休はとれない会社なため日帰りで数時間しか会えませんが、毎回色んなお話をして、お出かけして楽しい時間を過ごしています。 接し方としては内容が深すぎて気まずくならない範囲で自己開示を積極的にしています。好きという気持ちもなるべく言葉に出すようにしています。 また、ひとつ前の彼女が束縛がひどく最終的にはカッターナイフを私に向けてきたような方だったためなるべく相手の負担になるようなことはしたくないという思いがあります。 そんな感じですがどうもいまいち距離が詰められていないような気がします。 まだ私を先輩として接してきているような、気を遣われている感覚です。 今までの方々が一瞬で距離を詰められたせいか、2ヶ月という短い期間でも「相手に負担となってはいないか」、「私の独りよがりな付き合いになってはいないか」等と考えてしまいます。 今の私の最優先事項である彼女を大事にしたいですが、お話をしてもその感情が見えてこないためもどかしい思いです。 気長に今のお付き合いを続けていけばよいのでしょうか。 それとも私のやり方がまずいのでしょうか。相手さえ良ければ結婚したいくらい大事な方なのでどうしても慎重になってしまいます。 いい年して情けないのですがなにかヒントをいただけないでしょうか、よろしくお願いします。 -追記- 後輩として2年ほど接した彼女の印象はこんな感じです ・基本的にドライ、思ったことは口に出す ・相当嫌いな相手でなければ気はちゃんと遣うタイプ ・自己肯定感は低い、当初断られたのも本人曰く「私なんかが、という思いがあった」から ・好き嫌いがはっきりしてる、かつ嫌いなものは多い ・若干厭世的で「いつ死んでも構わない」といっては「やめて」と私が言う日々 ・おそらく寂しがり屋だが寂しいとは言ってこない ・軽度の潔癖症、公共物はできれば触りたくない、人もそうだが手と頭は大丈夫