hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 悪口 」
検索結果: 271件

困った友達がいて辛いです

こんにちは。質問を読んで下さってありがとうございます。 私は女子中学生です。今悩んでいるのは、クラスの友達の女の子のことです。 数週間前まで普通に仲良くしていたのに、どういう訳か冷たくされるようになってしまいました。 その子は、口が悪くて、仲良くしたいと思っている子にはあまり言わないのですが、他の人のことをお前と呼び、日常的に馬鹿と言ったり死ねと言ったりします。また、スマホ依存症で、ツイッターなどのSNSを多用しています。 以前までそんなことは無かったのですが、最近冗談ではないような声のトーンでその子に傷つく言葉を言われるようになってしまいました。 そこでその子と距離を置ければまだ良かったのですが、私が普段クラスで仲良くしている子の複数人が、その子にとって仲良くしたい友達であるようで、一緒にいるとついてきて、私にだけ冷たくしてくるのが辛いです。 そして昨日、別の友達がその子のことを私に相談してきました。相談してきた友達は、別に仲良くしたい訳でもないのに、その問題のある子にとって仲良くしたいと思っている子が近くにいる時は平気なのですが、それ以外の時に始終付きまとわれ、少し離れると「言いたい事分かるよね?」と低い声のトーンでいわれ、離れられないそうです。 相談してきた友達の力になりたいと思い、今日のお昼に3人でお弁当を食べてみたのですが、まず一緒に食べようと言ったら「なんでお前いるの」と言われ、その後も私の知らないゲームの話ばかりされて力になるどころか自分が傷ついてしまいました。 二週間後に、学年で海外に語学体験ツアーに行く予定で、以前まだその子と仲良くしていた時に班決めをしたので、同じ班になってしまいました。さらに、他のメンバーもその子にとって仲良くしたいと思っている子ばかりで、一人だけ冷たくされることを考えると楽しめないのではないかと心配です。 その子は、何か癇に障ることがあるとSNS上で個人名を上げて滅多打ちにすることがあるので、怖くて何も自分からはいえないです。でも何しろ海外滞在での班が一緒なので困っています。 長くなってしまいましたが、ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/03/07

性同一性障害、親との不仲、不登校について

こんにちは。見てくださってありがとうございます。 私は中学2年生で、性同一性障害という精神障害を持っています。私の場合、心は男性で身体は女性です。 やはり学校というコミュニティでは生きづらく、教員からのちょっとした心無い言葉や、同級生からの偏見の目に耐えきれず、今は週1,2で登校できるのがやっとになってしまいました。 現在精神科に通って2年ほどたち、来年からは注射による治療を考えています。ですが、卒業まであと1年、受験のことを考えると来年は登校しなければなりません。いくら治療をしても、もともとの私の身体的性別を知られている生徒にはどう誤魔化しようもありません。 そして私の父は、私の性別のことを認められず、一時は親族を巻き込んで喧嘩になってしまいました。 元々父は家族と仲が悪く、小さい頃から母からは父の悪口を、父からは母の悪口をよく聞いて育ってきました。 父は俗に言う「反ワク」です。コロナ禍ではマスク禁止の強制、夜中まで何時間もトランプ大統領の素晴らしさを教え込まれてきました。 もちろん人にはそれぞれの考え方があると思います。ですがそれを押し付けられるのはもう限界です。 私にはここまでして生きる意味が分からないのです。性同一性障害が人間の欠陥品であることは重々理解しています。世界は私を必要としないでしょうし、私はこの世界から逃げたいのです。 できることなら男性の身体か女性の心が今すぐほしいです。 これぞ煩悩なのでしょうが同級生や性別の悩みを抱えてない人が憎く見えてしまうのです。本当に悪い人間だと思います。 なにか間違っていることはあるでしょうか。私が死ぬことは正しいのですか?私には死ぬ勇気がありません。ですがこれから生きる勇気もありません。助けてください

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/06/26

学校に行きたくない中1の娘

今年4月に中学生となった娘(12歳)が居ます。 5月中旬以降、腹痛を訴え学校を休みがちです。 学校に行きたくない理由は ・口の悪い人が多い ・人の悪口を言う人がいる(娘が言われたわけではない) ・自習時間にうるさくする人がいて集中出来ない ・学級で何か決める時、文句ばかり言う人がいる など、主に他人の言動によるものでした。 思春期や反抗期を迎えるような年齢ですから、そのような言動が多く見られるのはある程度は仕方がないのではないかと思うのですが、娘は直接自分に言われたりされたりしたことではなくても、自分が傷付いてしまう感覚でいるのかもしれません。 私も自身の中学時代を振り返ると、私もその頃反抗期を迎え、口も態度も悪い生徒でしたので、娘に何と言ってあげて良いのかわかりません。ただ聞いてあげることしか出来ず、もどかしいです。 しかし、他人の言動を私がどうにか出来るわけもなく、他人のそれらの言動もある意味「よくいる中学生」と思っているので、娘が欲しい言葉をかけてあげられないようにも思います。 娘は穏やかな性格で、大人しく、人の話をよく聞ける人です。苦手なことも克服のために努力出来るが、環境の変化に弱く、慣れるのに時間のかかるタイプです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友だちとは、人を見る目とは…私の実体験と考察。

 いつもお世話になっております。  最近、信頼していた方に何度も裏切られています。全部、 祈願寺で出会った人たち、もしくは死んだ養母ととぐろを 巻いていた人たちです。    安心してお話ししていたところ突如誹謗中傷が始まったり、  護摩の待ち時間他のお客様のたくさんいらっしゃる中で 私のところに来てちょんちょんと肩を叩き、自分の周りの人たち、 或いは祈願寺によく現れる、その方曰く「変な人」の話。  私はもう気にするのをやめました。どんな奴がいようと、 目の前にいるのはただの人。  お嬢様?あぁ、空気空気。毒ガスには防護マスクの要領で 本を読んだりイヤホンをはめてお経を聞いたりしています。  その人たちとの関係は、いつも私が損をする形で終わります。 他のお客さんに嫌な顔をされて、私がそのお客さんに謝る。  そいつらは、私を見てもそれきり知らんぷり。  そこで私は考えました。友達とはなんたるか。 「互いを高め合う存在、人の悪口は言わない。互いに有益な 情報や話を好む。常に互いに学びを忘れない。」 1に作務、2に勤行、3に教養…お大師様、さすがです。  本格的にお寺に迷惑をかけそうで自分自身が怖いです。 いったい私はどうすればいいんでしょうか?  1回や2回話をしただけじゃ相手の人となりがつかめません。 それで21年間何回も騙されて来ました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人を疑うのが難しいです

こんばんは。 私はとても恵まれて生きてこれたと思っています。大なり小なり色んな事がありますが、周りの人が手を差し伸べてくれたりして何とか乗り越えられて今の私がいられる事に感謝しています。 しかし今の職場には何故か嘘をつく人がいます。私に周りの人の悪口を話すのです。 私に限らず色んな人に色んな人の事を話してるのだろうとは思います。 私も言われてるんだろうなとも思うのですが、その人の話が嘘だと分かる度に「あー、またか。」と落ち込むのにその人の話を聞く度に「そんな事があったんだ」と思ってしまうのです。学習能力がないのですね。 最近は周りの助けもあり「この話が全てではない」と一呼吸おいて考えるようにしていますが、それでもまだ信じてしまうこともあり不甲斐なく思います。 「今まで人間関係に恵まれてきたんだね。だからすぐ信じちゃうんだよ。でもこのままだと傷つく事も多いし、いつか騙されるよ」と言われます。 自分の意識次第なのかもしれませんが、やはり人から話を聞いたら一呼吸おいて考える癖をつけるしかないのでしょうか。 人の事を悪く言う嘘をついても言う人にも聞く人にも誰にもメリットはないのに、なぜ真実じゃないことをわざわざ口に出すのでしょう。 人を疑うという事が悲しいです。 でも嘘をつかれるのも悲しいです。 まとまりのない文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場のいじめと気持ちの対処について

前回元カレが悪口言ってくることにご回答頂きありがとうございました。 今回の相談は一年半前に職場のいじめを思い出して辛いのでそれを乗り越えるアドバイスを頂けたらと思います。 関わらない、仕返ししないことが懸命なのは知識で理解してます。 しかし相手に一言言いたくなる時があり胸のモヤモヤが晴れず何か良い考え方やいじめ相手への態度の仕方のお知恵を頂ければと思います。 いじめの相手は3人。 まだ会社に勤めています。 接客業で複数の店舗のある中、私のいた場所は混み合い忙しい店舗です。 私はパート、攻撃してくる相手は正社員の3人(主犯がA、取り巻きがBとC) 結果体調を崩して本社の人間に訴えて異動し距離を持ててます。 しかし勉強会などの集まりがある時は決まってこの人たちが怖くなり、そしてされた事への怒りが込み上がります。 いじめの内容というのが、 見下す態度(パートだからねぇと言いつつ作業をまともに教えなかったり) 風当たりも強く。大事でかつ早めに対処しないとならない書類を見えにくい所にわざと置かれたりしました。 作業ミスの注意しても謝りもしません。(これがA) 異動といじめの告白の決めては取り巻きのCが他の店舗に異動になった時。 CからAに手紙を渡してほしいと私が頼まれました。透明なパックに手紙が入っており書いた内容が透けて見え。私の名前が書かれてました。 内容は私の悪口でした。 しばらく経って中立者がAに事情聴取したところ(何故かCにはしないという不可解な事ですが)『はて?そんなの書いたかな?』ととぼけていたそうです。 Cは異動先の人間関係で上手く行き。表彰までされて『なんでこんな人が?!』と理解できませんでした。 (Cの異動先は私が1ヶ月ヘルプで行ってましたがそこの人と相性が合いませんでした。そこの社員が急遽妊娠で辞める事になりCとは相性が良く表彰されたからだそうです。) それでも言い返さず、反抗もせず挨拶もしてます。 一年半年経った今でも思い出さないよう今の職場に励んでいますが疲れたりストレスが溜まったときは思い出しては『あんときはよくも虐めてくれたな!』と言いたくなる気分になります。 不毛とわかっているんです…どうかこの記憶を乗り越える、怒りを鎮めるアドバイスを頂けたらと思います。 またABCには因果応報は来るのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仲間はずれをされています…

私は中学生です。 仲良しグループ7人組でいつも遊んでいました。いつも通りに学校へ行くと、ある日突然にみんなに避けられるようになりました。 私は人の悪口も言わないようにしていますし、友達からの誘いも断らずに、どちらかと言うとグループでも人気の方でした。 みんなに悪い事をしたり、気分を悪くさせたりしたかな?と考えても、思い当たる事がありません… 学校で避けられる日の前日。 私 「今日遊ぼう!」 友達1 「ごめん。今日は無理。」 友達2 「今日は塾だから。」 友達3「今日は予定あるから。」 と断られました。 私は友達みんなに断られたので、1人で犬の散歩にでかけました。 その時、たまたま会ったのは…私以外の6人が楽しそうに遊んでいて、私の顔を見たみんなは、あっ!ヤバい!って顔をしていました。 私は悲しい悔しい気持ちで泣きそうになりましたが、我慢をして何も言わずに帰りました。 帰ってからも誰一人、嘘ついてごめん。とか、あれはたまたま。とか、言い訳も謝りもなく終わりました。 次の日学校へ行くと避けられた感じと、リーダーの子のこっちに来るなオーラがあり、私はあまり喋らずに端の方でグループにいました。 家に帰ると、LINEのタイムライン、Twitterなどに、6人が「昨日は楽しかった!このメンバー最高!」と書いてあり、写真がいっぱい載せてあり、アイコンは全員6人の写真に変えていました。 その中の1人が私にLINEで、「私はほんとは遊びたいけど…リーダーが誘うなって…これは私から聞いたって内緒にして、次は私がターゲットにされるから。」と言われました。 それから約2週間私は今も耐えています。 学校で無視されても、みんなから見えない存在扱いされても、6人は毎日LINEやTwitterにわざとのように楽しかった!アピールを書いていますが、反応せずに見て見ぬふりをしています。 このまま、私を仲間はずれにするのを飽きるのを待つか。 なんで私何かした?と反撃するか。 迷っています。 毎日が楽しくないです。 学校にほんとは行きたくないです。 昼休みが長くてイヤです。 助けて欲しいです。 どうすればいい方法か、教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 90
回答数回答 1