夫と離婚するか再構築かで悩んでいます。 夫の不倫(複数人と複数回)と付き合っていた頃の浮気、実は借金が200万円あること、卒業大学や社名を偽っていたことなどなど。様々なことが判明しました。 発覚したのは、生まれたばかりの子供を抱え、里帰りから帰ってきて間もなくでした。 クローゼットから私の知らないアダルトグッズがたくさん出てきました。夫は里帰り中とても寂しい思いをしていたのだろう、1度や2度の気の迷いかもしれない。そう思い、その夜夫を問いただしました。 携帯を見せてもらうと、そこには複数人の女性とのやりとりがその時まで行われていました。子供が生まれる前は、1週間に一度のペースで仕事と偽り、女と会っていました。 出産後も、私と子供に会いにきた後や前に女と会って行為に及んでいました。 SNS を通じて出会った女性たちだといいます。 夫に理由を聞くと、私には実はほかに好きな人がいて、息子は自分の子どもではなくその人と子だと思っていたそうです。DNAの検査もしようとしていたといいます。 事実、私は夫と付き合ってからも結婚してからも浮気などしたこともありませんでした。 また私が夫にはもう興味がないと思っていたようで、誰かに頼られたかったと言っていました。 不倫が発覚した後、泣き喚き離婚はしたくない、私と息子がいないと生きていけないと繰り返し言われました。 また夫が自殺もしようとしたため、とても一緒にはいられなくなってしまいました。 その後ショックを受けた私は、子どもと2人で実家で暮らすことになりました。 家を出た後、不審な点がいくつかあったため、電話で何度か質問する機会がありました。その度に、実はこの日も不倫していた、実は借金があった、実は卒業大学も社名も違うと、どんどんと嘘がでてきました。 現在夫は、精神状態が不安定になってしまい、今はカウンセリングに通っています。 夫からは、私と息子を愛している、3人で一緒に暮らせるなら何もいらないと言われています。 私は、まだ夫に対して気持ちがあります。しかし、現実を見ると本当にやり直せるのか心配になり、こころが揺らいでしまいます。 周囲からは、離婚した方がいい、もっと自分を大事にして、と言われます。 離婚か再構築か、どうやって決断すればよいのでしょうか。
私は離婚して実家に戻っていますが 私と息子は 結婚していた時の姓のままです 母が 私と息子は実家の墓には入れないからと 実家の墓のある お寺さんに墓地をお願いして 場所だけあるのですが 実家は 両親、未婚の兄だけ 私は 息子とは諍いがあり勘当状態で 音信不通に いずれ 両親も兄も亡くなったら 実家の墓は 私が元気なうちはみれるのですが 私も死んでしまうと 実家の墓はおろか 私の墓も無縁仏になってしまうのかと 心配です このまま 私のの墓地を取り置きしておいてもらうのか お寺さんにお返ししたほうがいいのか 悩んでおります どのように すればいいのでしょうか
私は息子が小学生のとき、それまで母子家庭でしたが、今の夫と結婚しました。 夫は子煩悩で、長年サッカーをしていたので、勉強よりスポーツというタイプです。 しかし、息子は読書やゲーム・将棋が好きなスポーツと離れたタイプでした。 お互いに不器用ながら仲良くなろうと努力は見受けられましたが、息子が成長していくにつれ、口数が減り、夫が息子に何かを頼むと息子が違うことをしてしまい、夫が怒ることが増えていきました。 私もまた結婚当初から夫からの暴力で、子供を連れて家出をしたり、大がかりなときは転校させたこともありました。 息子は目の前で、暴言や暴力を受ける私を見ていたので、心配してくれていました。 施設へ行くこともありましたが、身寄りのない私は、結局説得されて、戻るを繰り返していました。 息子が高校生になると、お姉ちゃんのドレスを着て自撮りしてみたり、なんだか行動がおかしくなりました。 話をしてみることもありましたが、なかなか本音は言ってくれませんでした。 私の仕事中に、夫はなかなか思い通りにならない息子を家から追い出すことを何度かしました。朝方まで私が探し回ることもありました。 高校1年の秋、バイトも勉強も両立していましたが、近所のお店で万引きをしたと連絡がありました。 夫は息子が帰宅すると、何故万引きをしたのかと話を聞いたりしていましたが、ただ「ごめんなさい」と謝る態度が気に入らず殴る蹴る、包丁を出し、「お前を殺して俺も死ぬ」と馬乗りになりました。 翌日、その出来事を知った学校が、息子に反省文と指導をしたあと、児童相談所に通報し保護となりました。 今でも施設から学校に通っています。 夫は悪いことをしたやつを叱りなにが悪い。なぜ悪いことをしたやつが保護されるのかという考えです。 私は息子と過ごせない時間は、心配で寂しいですが、息子にとって過ごしやすいなら今の方が心穏やかでいられるのではと思っています。 離婚は何度も考えましたが、子供のこと、これからの生活への不安、夫の病気もあり、思いきった行動が取れずにいます。 その気持ちの揺れが、子供を振り回してしまったのだと思うのですが、どんな行動が正しく、息子にとって何が良いのかアドバイスをお願いします。
シングルで息子2人育てました 5年前再婚し長男家族と別棟で家を建てましたが長男のDVで離婚になり共同で購入した土地は嫁の名義にしてたので嫁は自己破産をした為私達の家も競売になりました その後夫は長男の金銭的な支えもしたが離婚が成立した後は後ろ足で砂をかける態度をされ夫は失踪しました今でも失踪中です 長男は再婚し近くにいても音沙汰なしメールしても返事無し 私の知らない所で次男も夫から300万も引き出し借用書が無いから返済する義務はないと次男から言われ今は私は生活保護を受けて生きています持病の1型糖尿病あり自分は生まれてきた意味があるのか?辛くて精神科に行きました今も通院してます 正直言って息子らが憎いです 産んだことも後悔してます 私自身幼少期もアル中の両親 母親の再婚義理の姉兄そして義理の兄からの性的悪戯 産まれて来なければよかったと思う
この3年間、夫が浮気をしています。相手は私の元同僚で、旦那さんと子供2人いる人です。 私の父が末期ガンと宣告され、入院や治療のことや運転などの手伝いに、当時まだ2歳になる直前の息子と2か月ほど帰省していたときに、浮気が始まりました。 この3年の間に、父は亡くなり、母は2度の頭の手術にガン宣告。息子は成長がゆっくりで、幼稚園にも慣れない日々。夫はわたしにストレスを与えるばかりで、気持ちの支えになりませんでした。 浮気の証拠探しをしているわけではありませんが、証拠がでてきては、修羅場をくりひろげ、そのたびに夫は「もう別れるから」と言っていました。 ですが、ずっと続いています。ほとほと愛想も尽き果てました。 息子が5歳になって、言葉のやりとりもできるようになり、やっと夫は息子をかまってやるようになりました。といっても、夫の気分の良い時だけですが。 家は持ち家で、夫の母親と2世帯住宅で暮らしています。正直、義母や親戚づきあいは、自分たちの意見を押し付けてくるのでしんどいです。 来年には息子も小学校入学の時期です。生活を変えるにはいい機会なのですが、お金がまったくありません。 もともとお給料は少なく、余裕はない状況ですので、夫は生活費しかくれません。預貯金もありません。新しい環境で1から始めたいのですが、資金がまったくないのでできません。 働きに出ると「住宅ローンを払え」といわれかねないのと、息子をとられてしまうので、働くならこっそりとしないといけない状況です。 ちなみに夫は離婚歴があり、前妻が心を病んでしまって1年で離婚。気持ちを受け止めることをしない夫だからなのではないかと憶測しています。 わたしもこのまま我慢し続けておかしくなってしまうのではないかと心配です。でも新しい環境にいけるわけではないので、このまま我慢しつづけて生きていった方がいいのでしょうか。心の安定や自分の居場所もない状態で生きていく意味とはなんでしょうか。心は満たされないけれど、家があって、裕福ではないが生活できることが幸せなのでしょうか。
こんにちは。 テレビでこちらを紹介されているのを見て、相談したくなりました。 私は、元夫とは離婚してもうかれこれ10年になりますが、離婚の理由は 私の母が病になり、介護をしなければならず、それを機に家のローンが払えず 離婚しました。のちに母も亡くなり、その時息子二人の食事の世話、その他 身の回りの事もあり、籍は戻さず同居となりました。そんな折、元夫の母が 痴呆症になり、京都から引き取って施設の入居まで同居することになりました。 私は、次男の大学進学とともに出て行こうとしていたのですが、残念な事に ウチは男ばかり。おばあちゃんは女ですから、お風呂に入れるのも、料理も 私でなくては出来ません。そこでしばらく居る事になりました。痴呆で夜は 騒いだり、徘徊が始まったりした折に、元夫は外に女を作って、痴呆の母を 私と二人の息子に丸投げ、夜な夜な女と遊んでいました。そんな時、おばあちゃんは施設に入居が決まり、ようやく楽になった時、私は女の事を問い詰めました。が、付き合っていないの一点張りで、そんな時、長男が自殺して しまいました。理由は、私に女の事を問い詰められ、もう嫌だから息子と三人で出て行く、と言ったからです。まだ早いと思ったのに長男に仕事を見つけてきて勤めさせていた時、プレッシャーもあり、自殺したと私は思いました。その後女とはどうしたかは解りません。でも、痴呆の母親、息子と家族を裏切り、嘘ばっかりついて、おまけにおばあちゃんの貯金200万を女と一緒に使い込み、全て小便に流した事が発覚しました。元夫は早期定年で 今は勤務が変わりましたが、毎日健康に仕事に行き、長男が自殺したというのに、明け方三時まで飲んで歩き、何の反省もない人です。子供たちの ために、おばあちゃんも面倒見て、長男死亡後、お墓もリニューアルして収めたのに、誰一人、私のこの憤りを理解してくれようとはしません。毎日 神も仏もない、私の頑張りを誰も見ていてくれなかった、って思い絶望しています。私は子供の頃の親からのネグレストで上顎の歯もなく、働くといっても 今は困難です。それよりも、長男の一周忌も済んだ今、あまりの憤りで涙すら出ません。毎日辛いです。
夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。
主人は医師で、努力家で真面目でプライドが高く、人の意見に耳を貸さない人です。 高校生の2人の息子に対し、小さな頃からテストの点数や順位で評価し、自分と同じ学校や職業を強制し、いつも罵声を浴びせ、頑張りを認めようとしません。 小さい頃は親の言いなりだった息子達も、将来の夢を口に出すこともできず、徐々に意欲を無くし、今では勉強や大学を目指す気力さえ失ってしまいました。 私は子供達が自分で夢を見つけ、それに向かって頑張ってほしいのですが、主人のやり方を押し付けられ、意見すると罵声を浴びせられ、従わざるを得ない状況にいます。 このままでは子供達が潰されてしまいそうですが、私は板挟みで助けてあげることも出来ません。離婚を考えることもありますが、私1人では子供達を大学に行かせてあげる自信もなく… 主人が子供達を1人の人間として尊重し、子供達も自分の将来に希望を持って前に進めるようにするために、私はどのようにすれば良いのでしょうか。
今日、TVで知り初めてご質問致します。 よろしくお願いします。 昨年離婚し、中学生の思春期の息子を持つシングルマザーです。 思春期を機に息子への依存を改め様とこりから、自分の為の人生をと考えこれからの私の生きがいを考え始めましたが、見つかりません。 家庭の為に息子の成長の為に生きてきた数十年でした。 病気も有り、離婚原因も有るので生涯を共に過ごすパートナーは考えられません。 何を救いにこれから生きれば良いでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
離婚後、親権を元夫に移し8歳の息子と元夫が住む家に週2日は泊まり、仕事で朝の早い元夫の代わりに毎日早朝から元夫宅に向かい子供を学校へ送り出すと言う、いびつな形ながらも協力しながら過ごしていました。うまくいっていると思っていたんです。 ですが先日元夫からの暴言罵倒から始まり 「離婚と言う家族をぶっ壊した張本人と協力しながら生活しているのはおかしい」と周りから言われたそうで、離婚しているのにも関わらず子供が希望している2人目を産めと言われました。 それができないなら新しいママを作ると。 元夫はなにかあるとすぐに息子を盾にして、息子が大事じゃないのかとか、息子が大事なら息子が望んでいることを叶えてやるべきだろうと。2人目。 息子も大事だけど私は自分も大事。息子の事は大事だけど、2人目は産めないと断ると 結局お前は息子より自分が大事なやつ、と変換されてしまいます。 私のことは大嫌いと言ったすぐあと息子にパパはママのことまだ好きだよ、とか言ったり パパはママが好きなのにママはパパが嫌いって構図作って息子に伝えます。 息子も生きていくために一番近くにいるパパを味方するスタンスです。そうさせてしまったのは私が家族をぶっ壊したからなんでしょう。 なんだかもうよく分からないです。 息子の事はとても大事なんだけど一番怖いのは息子の事ももういいやってなってしまいそうな自分が怖い。我が子を諦めてしまいそうです。 元夫は全く自分は間違っていないと信じていて自分の家族の話すら間違っていると思ったら聞き入れません。 もう元夫を変えようなんて思っていませんが、息子と2人暮らしのため愚痴は息子にいきます。 だいたい愚痴があった次の日はよそよそしい息子の態度で分かります。 息子に嫌われないようにって思いで生活してました。 すぐに息子を盾にする元夫に気を遣って 嫌われないように 愛想尽かされないように 息子に嫌われることがなによりの恐怖で 必死だったんですが 結局、息子ではなく元夫に嫌われないようにしなきゃいけないのがもう無理です。 よそよそしい息子の態度に心が折れ 丸ごと諦めてしまいそうです。 息子はまだ8歳。とてつもない物を背負わせてしまったと思います。 子供のために気をしっかり!母親はあなただけなんだから!など今は励まされるのもツラいんです。 長文失礼しました。
私と主人は昨年授かり婚で結婚しました。 4月に父が亡くなり、弟達がまだ未成年のため同居することになりました。 そして先月息子が生まれ、私の生活は激変しました。 1日を通して2時間おきの授乳、日中は息子を見に来た親戚友人をもてなし、夕方息子をお風呂にいれてから御飯の準備をし、同居している祖父母、主人、弟達とそれぞれ御飯の時間が違うため一回一回作り直し、全員に出し終えたら片付け、弟達と主人の弁当をつくり、主人と弟たちの夜食をつくり、息子を寝かしつけるという息つく間もない日々です。 出かけるとなれば、自分の準備プラス息子の準備をしなければならないのですが、息子は予測不能で泣き出しますので、出発時間ギリギリまで準備ができないことばかりです。 私がバタバタしている中、主人はソファに座りゲームをしながら、「俺の服は?財布は?」と自分の持ち物すら把握していません。 自分の準備くらいして!と伝えると、突然不機嫌になります。 主人も御飯の準備や弁当作りは手伝ってくれますが、突然怒り出し怒鳴りちらします。 それも、お皿がでていなかったり、調味料の場所がわからなかったりと、ほんとに些細なことです。 初めての出産、育児で自分の睡眠時間すらままならない上に主人から理不尽なことで怒鳴られ、毎日一緒にいるのが苦痛です。 私には両親がいません。 母が出て行き、その後父が亡くなっているので、片親になったときの子供の辛さはよくわかるつもりです。 息子の為にも絶対離婚はしたくないです。 しかし、このままだと自分がおかしくなりそうです。 どうすれば主人とうまくやれるでしょうか
はじめまして。今からする質問で、不快感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし私の人生にとって重要な選択なので、申し訳ないのですが、こちらで質問させていただきます。 私は結婚していて保育園児の息子もいますが、旦那とは別で職場関係の男性とも約2年お付き合いしています。 元々わたし達夫婦は、息子ができたことをきっかけに結婚したので、愛のある結婚ではなく子育て同盟を結んだ友人のような関係です。しかし、旦那は年々仕事が忙しくなり、今ではほとんど家におらず、家事も育児も9割私が担っています。しかしながら経済的には同等の収入があるため、同額の生活費を出し合っています。 対して彼の方は、出会った瞬間に一目惚れし私の強いアプローチで今の関係に至っています。 彼は全てにおいて理想通りの男性で、付き合って2年たってもこんなに好きでいられるのは初めての経験。また精神的にも支えてもらっているので旦那よりも信頼して色々なことを話せていると思っていました… 先日、不倫のせいで彼の将来を台無しにできない。今後の人生彼といたいと思い、一大決心をし、【旦那と離婚して、将来も考えながら堂々と付き合いたい】と伝えたところ、 「今までもこれからも、◯◯のことを本気で好きになることはない。ただ◯◯は大事な人だから、それでも一緒にいたいなら、俺はこのままで構わない」と一蹴されてしまいました。 確かに、付き合い始め、わたしが離婚したとしても息子がいるので、もし彼とわたしとの間にいつか子供ができた時、きっと息子を自分の子と同じように愛せないと思う。だから本気で好きならないようにセーブするよ。とは言われておりました。でも2年の間とても大事にされていると感じていたので、気持ちも変わっていると思っていたのですが… この件に関して、別れるか現状維持か、一度頭を冷やして考えることになっています。 結局はわたしの一方通行だったんだと情けないです。 ただ、彼を失うことで心の拠り所がなくなり、仕事と育児いつもギリギリのところで踏ん張っている自分が、崖から押してしまいそうな予感もしています。 どの道が正解だと思いますか? 助けてください。
旦那の叱り方。 ごくたまにしか、叱らないんですが、そのときは、言葉も悪く、怒鳴りちらします。引きづり回すことも。 叱られる方も、途中から旦那の事が怖くなり、やらかした事への反省よりも、怖いという気持ちになります。 日々旦那のスイッチを入れないようにしています。 息子が叱られてる時に、追い詰められてる息子見てしまい、私が「もうやめてやって」と言ってしまいました。初めてのことです。 旦那は、悪いのはこいつ、なぜかばう? 私は、そこまで追い詰めなくても… 叱り方は色々あると。 旦那は、躾、育て方を否定された。もう知らない。勝手にしろ。俺も勝手にする。口もきかないです。こんな気持ちははじめてだ。 いつもは、旦那に対して、私も反省するところあるなっと、謝りますが、今回は、冷めた気持ちです。また、今までのこともあり、何が正しいのか?正しい正しくないの問題じゃない?など、思ってしまい、考えもすすみません。 離婚もよぎります。する勇気はありませんが、旦那が言いだしたら、受け入れざるを得ません。 息子も、自分のせいで両親がこんなことになったと、私には泣いて謝ります。高校2年男。 私は何も考えれず、どうしていけばいいのかも、わからなくなり、家事パートを坦々としています。長引けば良くないとはわかってますが、心がうごかないです。苦しいです。助けてください。
初めまして。 中3の息子へのかかわり方、自分自身について悩んでいます。 息子は朝は8時ごろから起こしていますが、11時ごろまで起きてきません。 12時から19時まで塾には行きます。夕食後はテレビのリモコンを離しません。毎日1時半くらいまで見ています。12時くらいには寝て、8時には起きようと何度も話していますが、聞く耳持たずです。 テレビカードを抜き見れないようにしたら、画面を拳で殴り続けます。 中3の4月から本人の希望で塾通いを始め、予習は文句を言いながらもやりますが、復習は今まで一度もやっていません。本人もやらないと言います。 スマホは中2から連絡用に持たせていましたが、ゲームがやめられなくなり春休みは毎日6~7時間、宿題もやらず没頭し、視力も半年で1.5から0.3まで下がりました。塾の先生と本人とで相談しスマホは受験が終わるまで触らないと決め取り上げました。 普段から朝は起きずギリギリまで寝ていますが、ご飯は食べ走って登校しています。遅刻・欠席もしません。 担任も勉強せず、テレビがやめられないことも知っています。冬休み前の三者面談で、本人に任せてお母さんは黙ってましょう。ただ、声はかけてあげてと言われました。 息子の人生ですが、後悔はしてほしくないです。 私自身について、息子の父親である主人と不仲です。 子供が小さい頃「甲斐性なしに見られるから仕事はするなと言われ専業主婦をしてきました。でも‘パパが働いてるからママは好きなことができていいね‘とか○○さんは働きながら二人も育てててママより偉い‘と散々言われてきました。義理父母からも色々も言われましたが主人はかばってくれず「いわれたことが気に入らないみたいだ」と義理父母に伝えています。 主人がいるといつもイライラしています。子供にもよくないとわかっています。離婚してほしいとお願いするたび、直すからと言われその言葉を信じていた自分が嫌になります。 主人は義理父に似ていて、人の嫌がることを言い、相手が嫌がるのを見て喜びます。子供たちに対してもするので子供たちも止めてほしいと何度も父親(主人)にお願いしていますがやめません。私にも子供にも平気で嘘をつきます。 自分が変われば、息子への接し方、関わり方、息子自身も変わるのだろうと思います。ただ、自分が変われず、どうしたらいいかわかりません。
現在の夫は知り合った当初からギャンブルが大好きで女遊びも酷く、この人とは生きていけないと思い別れを決意したときに妊娠が発覚し、ひとりで育てようか一緒になって彼の変わる姿に期待しようかと散々悩んだ末、出生届と同時に籍を入れました。 私には前夫との間に2人の連れ子(どちらも息子)がおり半ば強引に説得するかたちで同居を始めることになりました。養子縁組はしてません。 息子2人は母子家庭で育ったこともあり特に厳しく躾られることがなくそれに対して現夫は育て方が悪いと決めつけ、時には暴力をふるって息子2人を意のままに抑えつける場面が多々ありました。 その頃から私の身内への暴言が絶えず、出来損ないの息子たちだとか私の両親のことを誹謗中傷などもしていました。 私に対しても出来損ないの人間のクズだとか、生きてる価値がないだとか暴言を浴びせるようになりました。 私自身も本当に自分はなんの価値もないどうしようもない社会不適合者なんだと思うようになってしまいました。 優しい言葉や前向きな言葉はまったくなく、そのくせセックスだけは強要し、身体が繋がってる間は円満だと勘違いしているような振る舞いをしていました。 定職につくことはなく、ギャンブルもやめず、子育てはうわべをなでる程度で自分のことを優先。 そんな不安定な生活や息子2人の間に発生してしまったわだかまりや、現夫のモラハラ具合に嫌気がさし、末の娘を妊娠したあたりから本当に現夫とこのまま居ては幸せにはなれないと思うようになり離婚しようという気持ちが強くなりました。 そして末の娘を妊娠中に私は別の男性に出会いその人と恋をしてしまいました。 その彼と出会う前から現夫とは離婚しようと決めていたので、決して新しく出会った彼が原因での離婚ではないのですが、私の離婚のタイミングを待っている間に1年の時間が過ぎてしまい、今ここに来て私は一体なにを優先して先に進めばいいのかわからなくなってしまいました。 今の彼は私のすべてを受け入れ愛してくれ離婚を待っていてくれています。 彼と離婚とは別の話なのですが、罪悪感からか別々に考えられない時もあります。 現夫は下のふたりの娘の本当の父親であるし、息子2人と同じように父親の居ない家庭にしてしまってよいのか。 ただ離婚をとどまったとしても幸せは無いように思います。 私はどの道を選択すれば良いのか教えてください。
2月に離婚して膵臓癌を患っている父と認知症の母を引き取り、住んでいた場所より東の方の貸家に引っ越しました。 引っ越して10日で父親がトイレ内で転倒し入院、その後自宅に戻ることなく2月28日に他界いたしました。2月18日には車で事故にあい(負傷はしておりませんが)、3月2日に父の告別式をしてちょうど2週間後の今日3月16日午前4時、19年飼っていた猫が息を引き取りました。 引っ越してわずかひと月の間にこうもいろいろと重なると、引っ越しがよくなかったのかと思ってしまいます。 4月からは息子の大学が新学期となります。大阪から京都まで毎日通うのですが、息子にまで何か悪いことが起きるのではないかと思うと気が気ではありません。再び引っ越しを考えた方がいいでしょうか? ちなみに今借りている家で亡くなった方がいるそうです。
タイトルの通りです。 離婚を前向きに考えるしかないのですか? 夫は激務のストレスから子どもに手をあげます。 もちろん、私はその都度、止めに入ります。 夫の主張としては 力加減を考えていると言います。 でも明らかに筋が通っていません。 今は幼児でも中学生になると力も夫と同じになります。 そのとき、夫が弱い立場(寝たきりなど)になったとき、息子が夫に手を上げないとも限りません。 手を上げられたのにあなたは優しくなりなさいなんてめちゃくちゃです。 それをわからせるためにはどうしたらいいですか?やはり離婚ですか?
25歳の娘の結婚について、アドバイスをお願い致します。娘には7年程交際をしている男性がおります。そろそろ結婚したいとのことで、私たち家族はとても喜んでおります。 彼のご両親にも了解を頂き、7月に式場の予約をしてきたそうです。 ところが、結婚式に向けての準備をしている最中、突然 彼のお父様が「今、結婚するのは早過ぎる。延期にしてほしい。できないのであれば、親子の縁を切る」と言われました。 理由は、彼のお兄様が昨年 子供を授かり籍を入れたのですが、上手くいかず離婚されたから。とのことです。兄が離婚して辛い思いをしているのに、弟が結婚式を挙げるのは非常識だと一方的に言われたそうです。 式場の予約をする前に、2人は彼のご両親に確認をしております。 その時点でお兄様は、離婚をしておられました。 予約をする前に 言われるのであれば、まだしも。 彼のお父様が、我が息子が可愛いのは勿論わかります。 しかし、私どもにとりましても 娘は自分の命より大切な存在です。 1番大切な当人同士の気持ちよりも、兄の気持ちが大切なのかと悲しくなります。 彼は、『先の見えない延期は認めれない。 仮に1年後に結婚を延期すると言ったところで、今は反対だが1年後は大賛成するとも思えない。親子の縁を切る。』と言っております。 どうして このようなことになってしまったのか・・・ 毎日がとても辛いです。 みんなに祝福されて、幸せになってほしいです。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願い致します。
主人と離婚するべきか、我慢するべきか悩んでいます。 主人の母親は所謂毒親で、結婚当初から私たちのプライベート全てに首を突っ込み私たちをコントロールしようとしてきました。 結婚式から始まり(式の場所、日にち、呼ぶ人数、内容など全て姑の思い通りにしないと結婚を許さないと言われました。結局姑の地元で、姑の誕生日に、95%姑の知り合いを呼んだ式をしました。)、私たちの土日や連休の使い方も、子どものことも全てに口を出し、周囲にはいかに私が悪い嫁で、自分が優れた姑だという話を散々話していると、義姉から聞きました。 主人はこの姑から生まれたとは思えないほど、優しい人です。最初はヒステリックに自分の要求を私にぶつける姑を見ながらも黙って下を向いているだけでしたが、徐々に体を震わせながら、意見を言ったりしてくれるようになっていました。 主人は、「こんな母親ですまない。自分も子どもの頃からヒステリックに自分の要求を押し付ける母親が嫌いだった。でも、母親が叫びだすと、体が震えて何も考えなくなるし、産んでくれた恩もあって鬼になって絶縁することはできない。」とよく言っていました。 最近はコロナの影響で姑の干渉が増してきました。月に2回は九州から東京に上京し、私家族で過ごそうとします。そんな中、主人の祖父が亡くなりました。(私も数回だけあったことがあります。) 私は家族の健康が大事なので、家でお爺さんに手を合わせたいと主人に話したのですが、主人は子どもも含めた私たち家族で九州までいき、大規模なお葬式をやるつもりです。姑は周りのことなど一切考えないので、予定では100人は呼ぶのではないかと言われています。祖父が存命中、主人を含めた主人の家族が祖父を労ったり、気遣う場面は私の知る限り全くありませんでした。一人暮らしで寂しがる祖父の電話を残りの家族でストーカー呼ばわりしていました。 私は主人の考えが少しずつ姑の方に傾いているのが、とても怖いです。お葬式のことで文句を言ったら、黙れと近くにあったドアを蹴飛ばし、ドアが壊れました。 ずっと、私が逃げたらこの家に主人を置き去りにすることになってしまう、主人が永遠に逃げられなくなってしまうと思って我慢してきましたが、もう無理かもしれません。 考え方や、行動でも、どうか私にアドバイスをいただけないでしょうか。助けてください。
単身赴任の主人が離婚調停を始めてから生活費を一切入れなくなり2年が経とうとしています。 私が主人の給料を預かって支払いなどをしておりましたが、主人名義の家のローンや生命保険から子供の学費や食費一切送ってもらえなくなりました。 なので、持ち家も競売になり今は家を出て子供達となんとか雨風しのげる生活はしております。 しかし、この2年で私は多額の借金をする事になりました。 主人の保証人になった借金(子供の大学の学費)や主人名義のローンや生命保険。今までの子供達の生活費や学費などの借金です。 働いてちゃんと返済したいので、仕事も掛け持ちをしておりますが、収入に限りのあるのが正直なところです。 それに、なかなか進まず長引く離婚問題のために借金生活するのにも限界が見えてきました。 債務整理などをして生活をリセットする方法もあるのでしょうが、高校生の子供も居るのと後ろめたさがあり、なかなか踏ん切りがつきません。 やはり、どうにかして借金を返して行った方がよいのでしょうか? それとも債務整理などのリセットを選んでもよいのでしょうか? 主人からは何もかも押し付けられ離婚問題も進まず生活は圧迫されるばかりです。 心が折れそうです。