今年で30歳になりました。 家族が欲しい、結婚したいという気持ちが強くあり、 ここ数年、結婚相談所やネット婚カツ、婚カツパーティー等にたくさん参加してきました。 これまでの人生、人並みに恋愛経験もありますが、「自分から好きになる人」と「自分のことを好きになってくださる人」が全く噛み合わないことが悩みでした。 自分が好きになる人(いわゆる、モテるタイプを好きになります)と付き合うと、 一緒にいることがすごく楽しくて幸せで、なんでも許せる気持ちを抱くことができますが、 一方で、いつも不安で気を使って疲れてしまって、なんとなくそれが出てしまうのか、長く続かず終わってしまいます。 反対に、自分のことを大事にしてくれる人は、控えめで穏やかで誠実(モテるタイプでは決してない)な方が多く、安心感はあるのですが、 自分が全然ときめけず、触れあいたい・会いたいという気持ちが芽生えません。 少し前まで、自分が好きと思える気持ちを大事にしたくて婚カツをしてきましたが、上手くいきませんでした。 そこで、今は「自分のことを大事にしてくれる人」とのお付き合いを開始し2ヶ月がたちます。 彼は本当に誠実で会うたびに、 「付き合ってから、次あう時何しようって考えるだけで毎日幸せ」等々、にこにこしながら言ってくれるような、本当に穏やかで良い方です。 相手は35歳で、結婚を前提に付き合っていることも伝わってきます。 ただ、男性として恋愛感情を持つことができません。 彼はスキンシップを求めてきますが(生理的に無理という程ではありませんので応じますが )、それ自体に喜びや幸せはありませんし、正直面倒なので控えたいとすら感じています。 長期に亘り婚カツをしてきましたので、「そんな人と別れて活動すれば、いつか相思相愛になれるパートナーが見つかる!」といった淡い期待は持っていません。 理想が高い私は、理想にあう(ときめける)人と結婚することは難しいのだと思っています。 そんな中なので、恋愛感情がわかずとも、今の彼との結婚が現実的なのだと自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。 が、気持ちが前向きになりません。 頭と心があいません。 別れて一人で生きていくことを考えるのは怖く、なんとか彼との結婚が前向きに考えられるようなアドバイスがいただけると嬉しいです。
6月末に突然パワハラのあった事務所をリストラされた者です。 突然荷物をまとめて出ていけと即日研修期間中に解雇されました。 2割ほどは私にも非があったとおもいますが、しかし、ほぼ上長が私のことを気に入らないからという雰囲気が伝わりました。 解雇予告手当もあまりもらえなかったので、辛い気持ちを隠して仕事をすぐに探したのですがなかなか見つからず、30社ほど受けてようやく同業他社で内定を一社頂きました。 一度他のところも検討し、面接の際に会えなかった上長との面談を取り付け、面談の場で内定を承諾することをご了承頂いたのですが、 面談の時に突然「内定保留したから他の方の面接もする。経験者も多いからあなたのようにほぼ未経験の方は不採用になると思う」と突然内定取り消しを示唆され、 そして昨日が連絡をいただける期日だったのですが、連絡すら来ませんでした。 突然のリストラに加えて内定取り消しをされ、もう人を信じることが怖くて仕方ありません。 ここまで社会に必要とされていないのであれば、本当は生きてもっと色々な経験はしたいと思うのですが死ぬしかないと考えています。今、痛みの少ない死に方をずっと探してます。 友人達も心配はしてくれますが、どう考えているのか、本心は笑っているのだろうと疑ってしまうことも辛いです。 昨日遂にぷつりと糸が切れたように涙が止まらず死にたくなってしまい、SNSで死にたいと何度も書いてしまい、また周りに迷惑をかけました。 もう裏切られたくもないし、期待をしなくてもしても人は裏切るとわかってますし、周りに迷惑をかける前に、私は死を選んだ方がいいと思うのです。大事な友人達に疑いの目をかけるくらいなら尚更死を選ぶべき人間だと思います。私は社会にも必要とされていない人間だからです。 私は死んだ方がいいですよね?
こんにちは。高一です。 私は最近死ぬのか怖く、たくさんの罪を犯してきたので、地獄が怖くなりました。 たくさんの罪とは。今はしていませんが、過去盗みを何回もしてしまったり、自分が有利になるような嘘を何度も付いたり悪口も何度も言ったり友達のものを隠したり家族からお金を取ったり、自分の飼ってる猫を叩いてしまったり、今あげているもの ~中2、猫の件に関しては最近もしてしまいました… こんな私ですがなんであんなことをしたのだろう、なんで叩いて蹴ったりしてしまったのだろうと後悔し反省しています。 そして中2~現在まで一日一善の精神でいいことをしたり、人に気を使ったり些細なことで、到底罪を償っているとは言えませんがいいことをするようにしました。 こんな私でも地獄に行かない方法はあるのでしょうか。また死の怖さはどのように向き合えばいいのでしょうか。高校1年、もう今年度からは2年生ですが、こんな私は人生を楽しく生きるべきでは無いですか。 こんな私ではありますがどうか力を貸していただきたいです。よろしくお願い致します
私の母は専業主婦で、今まで私にたくさん時間をかけてくれました。しかし、かけ過ぎて私自身がどうしたいのかが今までよく分からないまま過ごしてきました。 母は強要はして来ないけれど、気付いたら母が敷いたレールの上にいたような感じです。高校は母が見つけた高校に通っており(自分でもきちんと気に入った高校ですが)、母が推す就職に強い地元の大学、福利厚生が手厚い大企業に入り、結婚相手を見つけ、子供を産むという人生にこのままだとなりそうです。 今までは私もその人生を望んでいるつもりでしたが、最近、老後の資金のためにお金に関する本を読み始めたところ、私は母の考え方に流されすぎているのではないかと気づき、自分が本当にやりたいことを考えてみました。 私は地図を眺めることや旅行計画を立てることが大好きなので、そのようなことを仕事にしたいし、結婚はそこまでしたいとは思いません。まだ自分のやりたいことがしっかりとまとまっていないのですが、少なくとも母の思い描く人生をそのまま生きるのは嫌だなと思うようになりました。 しかし、今まで私は世の中の一般的な親子よりも長時間母と過ごしてきたので母が思い描く人生から外れると幸せの保証がなくなる気がして怖いです。一種の洗脳のようなものなのでしょうか…。これからの人生を、自分が行きたいように生きていく勇気が欲しいです。
弟のことでいつも支えてくださってありがとうございます。 人間は必ず死ぬということはわかっています。 私は自分の死が怖いというよりも大切な人がこの世からいなくなってしまうことが耐えられません。 先日も弟がある日突然亡くなりました。病死でした。 仕方がないということはわかっています。 だれでもいつかはなくなるのですから。。。。。 でも、大切な人がこの世からいなくなってしまい、会えないつらさということに耐える自信がありません。 弟も、頻繁に会っていたわけではありませんが、本当につらいです。 時間が解決するかもしれませんが、どうやって乗り越えていくべきでしょうか。 今は普通の日常を送れていることに感謝しながら、突然襲ってくる悲しみに耐えながら生きています。
中学生の息子が遅くまで起きていたので部屋に行って声をかけました。 息子は 「眠れない。。。 暗くなると死ぬのが怖くて心配で考えてしまう」と。 私も主人も息子の年頃でそのようなことがあったので経験があるよ。 怖いよね。。。 寝るときに怖くなったら、お母さんのとこに来てくれれば話を聞くよ。と伝えました。 この一年くらい同じようなことを言っています。親は子どもにどのように伝えることがベストでしょうか? また息子は本が好きなのでオススメの書物ですとか、お寺でお坊さんと話ができたらとも考えています。息子が安心できたり納得できるようないい方法がありましたら教えていただければと思います。 宜しくお願いします。
こんにちは、お縋りさせてください。 私は37歳で、母は77歳です。 父は私が20代に亡くなりました。 一人っ子です。 生前、父はアルコール依存症を患っており、父だけでなく、母も私も苦しみました。 家族三人で父の病を受け入れ、お酒をのんだらいけんから、とやっと笑い話にできるようになったのは、父が死ぬ一年前でした。 それまで、母と私は父の病に怯えて、ずっと励まし合い続け、父が死んだ事も二人で乗り越えました。 父が亡くなった後、四十九日頃、当時の上司に「もう立ち直ったでしょう」と言われて、普通の人はそれくらいで立ち直るものなのか、と驚いた記憶があります。 こんな苦しみがあるものか、人が受けて良いつらさじゃ無い、と思いながら過ごしてきました。 結婚し、子どもも授かりましたが、なぜか、母とのように深く思えません。 どこか「いずれ離れる人」という気持ちがあります。母が死んだら一人になってしまう、という気持ちが強いです。 母の死が怖いです。 また、あの苦しみを味会わなければならないのか、そのときはたった一人で……と思うと恐ろしくてなりません。 母が老いていくのも怖いですが、どうか健やかにたのしく生きていて欲しい、と思うあまり、母の「耳が聞こえなかったのをごまかしてトラブルになる」「なんとかして私の助けになりたいと空回りして迷惑をかける」というような、老いを隠そうとする姿が辛いです。怒ってしまうこともあります。 母は母で、必死なのだと思います。 どうやったら、すこやかにみんなたのしく、未来を楽しみに生きる事ができるのだろうかとそればかり考えてしまいます。 泣きながらタイプしているので、読みづらい部分があると思いますが、どうか教お許しください。
大事な人や家族の動物が、病気になったり苦しそうだったりすると、とても辛いです。 辛そうなのを見たくないから離れるという話を聞いて、なんてひどいことをと思います。 ただ、やっぱり辛いから怖いし、みんないつかは死ぬのだから、それならどうすれば楽に死ねるかを考えてしまいます。 たとえば、処置するのに麻酔をかけないといけなくて、麻酔にリスクがあってそれきりになるかもしれないと言われた時、麻酔をかけてそのままいけるなら苦しくないからその方が良いのではないかと思ってしまいました。 精一杯生きるべき、というのはわかるんです。 でも充分頑張ったと思うし、一緒にいたいと思うのは私のエゴも多いと思います。 うまくまとめられなくてごめんなさい。 どうして、大切な存在が弱ったり去ることを思うと怖くてつらくて離れたくなったり、そこから早く解放されたいと思う気持ちとずっといたいと思う気持ちと、ひどくて矛盾した気持ちになるのでしょうか。 また、極端な言い方になってしまいますが、楽に眠るように殺してあげる人は、相手のためになら良いことをしてあげていると思ってしまうのはおかしいでしょうか。 生きる中でさまざまな経験をするし、中には良いことや楽しいこともたくさんあります。 辛い経験をすることで幸せをより鮮やかに感じられることもあると思います。 でも、もし本人がもう終わりたい、楽になりたいと望む場合、それを叶えてあげるのは悪いことなのでしょうか。
お世話になっております。前回、死ぬ時の苦痛が怖いと質問させていただきましたが、もうひとつ死んだ後自分はさ迷うのか、地獄に行くのか、消滅するのか、あるいは霊界みたいなところに行くのか 等考えていると不安と恐怖にさいなまれます。別に悪い事はしていないので地獄行きはないと思いたいですが。私には子供がいませんので私の家系は私で完全に終わります。なので私を供養してくれる人もいません。なので現世をさ迷うのでしょうか?実際死んだら人間はどういう風になるのでしょうか?詳しく教えてください。信仰心はありますが100パーセントではなく30パーセントぐらい疑っているようなところがありますが、信仰心と死んだ後の処遇は関係性がありますでしょうか?
私はとても臆病です。そして相手のことが信用できません。 言い訳ばかりして目の前の相手から怖くて逃げてしまいます…。最低なことをしてきたなって思います。 でも本心では相手ともっと仲良くなりたい。本当は心と心で分かり合えたらいいのに…という気持ちがあるのになかなか上手くいかないです。 相手をもっと信頼しなきゃだめなのに。 家庭環境や学校でも色々あってそのトラウマもあるのですが、過去のことばかりに囚われててもこれから先、生きていけないし…なにより他人と繋がりたいと願ってるのと、人の役に立ちたい、少しでも幸せにしたいと考えてるので、一体どうしたらいいのでしょう。 自分の心を知るために本などを読んだり、日記を書いたりしてます。こういったものは効果ありますか? いつも気遣って気疲れします…。他人の言葉に「これはこうなのかな?」とかいちいち考えたり、「私がこう言ったら嫌に思わないかな」とか心配しすぎて発言したくなくなります…。面倒な私だと思います。 失敗ばかり頭に浮かんでは、もういいやと諦めてしまっていました。ありのままに生きてみたいです。どうしたらいいでしょうか。自分らしく生きる方法を教えてください。 あと出来れば少し褒めてほしいです…。少しだけ…。
こちらのミスで1度消してしまったため再投稿です。 私は未来が来るのがとても怖いです。 具体的に言うと2つほどあります。 1つ目は両親がいつか居なくなってしまうのが怖いのです。 私はまだ10代で、先のことだと思ってはいるのですか、ふとした時にそういうことを考えてしまい胸が苦しくなり、涙が止まらなくなります。 稚拙な表現になってしまいますが、やはり両親のことは大好きなのです。だからこそこのままずっと一緒にいたいと思ってしまいます。 両親が居なくなってしまった後生きていたくないと考えてしまいます。 どうしてもいつか来るその日が怖いのです。 2つ目は来年から環境がおそらく変わるのですが、自分や周りの変化が怖いです。 ずっと今のまま何も考えずに楽しく過ごしたいと考えていても、刻々と自分も周りも変わってしまいます。 まるで自分の心だけが置き去りにされているような感覚に陥ってしまいます。 どうしたらいつか来る両親との別れを受け入れ、恐怖心を抱かなくなるのでしょうか。 そしてどのようにしたら自分や周りの変化を受け入れ、未来を求めることが出来るのでしょうか。 乱文失礼致しました。
将来が怖くて生きていたくない。 こんにちは。 未だに将来への不安が湧き上がり 悩まされて日々生きるのが辛い 20代です。 私は大人になり生きる世界の視野が 広くなってから将来の不安に悩まされ 私生活にも支障が出るようになりました。 主な不安な事と言えば 少子高齢化、経済不安、自然災害 上げると数多くありますが 特に世界情勢に不安があり 海外の方が日本の土地を買ったり 戦争を始めた国があったりと 本当に不安な事しかありません。 少子高齢化で若者がいなくなり 海外の人が増え日本人の 居場所がなったらどうしよう 日本の領地が買い占められて 占領されたらどうしよう 実際もう買われているのに 全く対策がされていない もし日本が戦争に巻き込まれたら どうしよう 最近も海外の方が日本のお寺や 神社を買うようになってきている もうそこまで来てしまっているのか と恐怖に怯えています。 聞く人が聞けばお前がそんな事 気にしたってどうにもならんわ と思われてしまいそうですが 私には不安で仕方がありません。 最近もインバウンドの方が増え その海外の方の多さに不安になり このまま日本は他の国にされてしまうのか 私たちの今の生活が崩れてしまうのか 今の平和な生活が崩れてしまうのか。 ご飯も水も満足に得られない 寝る所もない安心できる場所もない 奴隷のような日々になってしまうのか? 世界にはこの様な国があるとは 存じ上げていますが 自分の身に降りかかると 考えただけでも恐ろしいです。 自分は私が安全であればいいと 思う残念な人間です。 最近も60代、50代の方を見かけると いいなこの方達は戦争も何も知らず この年まで生きられたのか 子供ももう成人している歳だろう 羨ましい、私もその世代に 生まれたかったと みなさんに怒られてしまいそうな事を 考えてしまうんです。 ただ日本に生まれてこれただけでも 幸せ食べるものがあるだけでも 安全に寝るところがあるだけでも 幸せなのにこの様な事を思う 自分は愚か者だと…。 戦争が無いうちに死にたいです。 日本がまだ日本としている 時代に死にたいです。 平和な世の中のまま死にたいです。 あと数十年も生きれる自信がありません。 私の周りの人は理解してくれる人が いないのでここで質問させて 頂きました。
いつだったか、父親との関係が悪かった母が言っていました。汚い表現が入りますすみません。 父がやりたいとたまたま言ってきたから数カ月ぶりにやったら私が出来た。 と言っていました。 後にできた弟の事は父は堕ろしてくれと頼んだそうです。 ただただ欲求のままに子を作ってみた、というノリのようなものだと思ってしまいます。 なんで作っちゃったの?と思ってしまいます、特に父に対しては謎です。 そもそも母のことも大して好きではなく不倫ばっかりしてたのに?いっそ捨ててくれたほうがまだ良かったです。 生きている意味がわからない。。いや、生まれてきたことが間違いだったという感覚が近いです。 よく人生を選んで生まれてくるとか言ってくる人が居ますが、好んでこんな人生を選ぶわけないですよね。 些細な楽しいことは、ちょこちょこはありました。ただそれ以上に辛いこと苦しいことがあまりにも大きく相殺どころかどす黒いものに飲まれているような感覚です。 考え始めて、最近はこう思ってしまいます。 死ぬ瞬間痛いのも苦しいのも嫌なんですが、どうせいつか死ぬのにこんな人生を続ける意味が微塵も感じられない。 意味なんかなくても生きてはいけますが、、もう何にもないし死んでもいいんじゃないかなぁ?なんて考えてしまい、それも怖くて実行できず結局妄想だけ。。 いつかは幸せになりたい!と漠然と考えてはみるものの、それも永続するものではないと思えて落胆してしまうのです。そもそも幸せってなんだっけ?普通が幸せ!だなんて思えず。 色んなものに疑問符が止まらず、質問も支離滅裂になってそうですが。。
高校3年生です。 父親の怒鳴り声が怖いです。 暴力を振るったり私に対していつも当たりが強いわけではないですが、機嫌が悪いときがあります。 機嫌が悪いときは、露骨にため息をついたり、大きい物音を出すことが多いです。 ただ、学校など外出の際、私の準備が遅くなったときは、 「早くしろよ!」「なんだよその態度は!」など先程の2つに加えて怒鳴り散らされます。 怒られて直ぐに行動できれば良いのですが、怒鳴られるとその場から動けなくなってしまい、余計に支度が遅れてしまいます。 その度に、怒鳴り声の恐怖や、早く支度ができなかったことに対する自責の念、怒らせてしまったという罪悪感から涙が出ます。 今までは強がって怒鳴られても、大丈夫だと思い込んでやり過ごしてきましたが、家の中を歩く音や、ため息だけでも体が強ばる感覚を覚えます。 そうして結局、学校に行けなかったりもします。今日もそうでした。 普段は明るく、私に心配をかけてくれる父親です。 このように、恐怖に勝てず、逃げてしまうことに悩んでいます。 どうすれば強い心をつくれますか? もう逃げることはしたくないです。
先日祖母が亡くなりました。 大好きな人で色んなことを教わりました。 初めて、良く会っていて親のように育ててくれた人の死でした。 祖父ももうすぐではと言われています。 また、父と母も還暦を迎えています。 私には兄弟はいません。 よく連絡を取る親戚もいません。 今回祖母の死で1人になってしまうように感じました。 友人は居ますが人より少ないです。 きっとこれからの縁もあるかとは思いますが、悲しみと寂しさ、怖さを感じます。 どうすればよいでしょうか。 また、祖母の祭壇?は親戚の家にありいつでも行ける状況ではありません。 祖母の遺品はいくつか持っています。 供養の一環として祭壇がない自宅でお経を唱えて良いのでしょうか。 真言宗でした。
罪悪感のない状態が怖いです。 最近誰かが批判されていたり、誰かが誰かを恨んでいるというような内容のネットの書き込みを見て、 自分がその加害者になった気分になり、ひたすら1人で謝り続けるといった行為を辞められません。 過去に人の心を傷つけてしまった事や、数々の失敗してしまった事などを毎日思い出し、 また自分の粗探しがこの頃趣味になっており、 自分は生きていては迷惑であると思い知りました。 しかし、私なんかに〇ぬ権利もなく、苦しみながら逃げられずに生き続ける事がせめてもの存在してしまった事への償いなのかもしれないと迷い、 最終的に、行きながらも当然幸せを感じる事は許されない。むしろ自らどんどん不幸になり苦しまなければならないんだと結論づけました。 万引きから殺人事件まで何らかの加害者となってしまった方々が、ネットで誰かから批判され、 「〇ねばいいのに」や「許さない」「一生苦しめ」等の言葉を投げかけられているのを見て、 自分が言われているような気分になり、恐怖や希死念慮、血の気が引くような感覚を味わっています。 少しでも暇がある時や、休みの日は1日中そう言った記事や掲示板を見るだけで終わってしまう事も毎日のようにあります。 先日病院にて抑うつ状態と診断されてしまいましたが、こんな自分など診断して頂く権利はないとお医者様に申し訳なく思い、 まだまだ苦しまなければならないと焦っています。 一方で苦しみを怖がっている甘えた自分もいます。激しく怯えながら何か罰を受ける事こそが私の義務なんだといつも自分に言い聞かせています。 こんな事をしていたって私がのうのうと生きる事が許されるわけありませんが、せめて罪悪感を味わっている状態でないと不安でどうにかなりそうです。 こんな風にいつまでも自分本位な事も最低だと思います。 もうどんな生き方をすれば良いのかがわかりません。人生を終わらせたくて仕方ありません。 もし宜しければどなたか知恵を授けていただけませんか。 拙い文章で申し訳ありません、 お坊様の忙しいかもしれない時期に本当に申し訳ありません。。
初めまして。 同じ部署のお局様について、アドバイス頂きたいです。 現在の職場は、新卒で入社して10年以上経ちますが、同じタイミングで入社したお局様がいます。 年齢は離れていますが、入社のタイミングが一緒なのもあってか、1日の中でも一緒に過ごす時間が多いです。 入社当初は同部署でしたが、人事異動で別部署になりました。 元から気分の波や、態度が表に出やすい方なので、一緒にいる時間が長いと正直辛い時もありましたので異動で少し気が楽になった部分もありましたが、最近また人事異動で同部署になりました。 話が少し飛びますが、私には長く付き合っている彼がいます。彼は別会社ですが、たまにうちの会社と関わることのある関係性にあります。お局様も仕事上で彼と会ったことはあります。 現在の部署の中で、私と彼の関係性(お付き合いをしていること)を知っているのは、お局様以外全員なのです。お局様が異動してきて結果的にこのような状態になってしまいました。 そろそろ結婚の話も出ており、このままお局様にお付き合いのことを知らせないまま結婚報告をするのは危険なのでは?と周囲から言われているのですが、どのように切り出して良いかタイミングも伝え方もわからず悩んでいます。 また更に難しいのが、お局様は独身で他の職員が産休育休に入るのも、快く思わないタイプです(イラついたり嫌味を言ったり)。 人の幸せが許せない、妬むタイプだと推測されます。 今まで黙っていた私も悪いのですが、この場合、どのように伝えるべきなのでしょうか。正直、伝えるのも怖いです。 こんな相談ですがご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
お世話になっております。14年前に親を病気で亡くしたのですが、生前親は善人で悪い事は何ひとつしませんでした。しかし人生は不幸の連続で60代後半から突然難病にかかり、最後まで苦しみながら亡くなりました。不幸な人生だったから死ぬ時くらいは安らかに死ぬのではないかという私の甘い死生観はここで砕けました。この件についてはいずれ質問させていただきますが、問題はそれから私自身、死ぬという事を激しく意識するようなり死ぬ間際の苦痛がどんな恐ろしい苦痛が来るのかと思い、恐ろしくなりました。50代になり2回倒れましたがその時もかなりの苦痛だったのに、本格的に死ぬ時になると耐えきれない苦痛が来ると思うと怖いです。何かご意見を聞かせてください。
生まれた時からずっと気にかけ、見守ってくれた祖父が亡くなりました。 亡くなってから毎朝お線香を上げて話しかけ、四十九日も無事に終わったのに、心の整理がつくどころか、まだ祖父の死を受け入れる事が出来ません。 人間関係も、テレビから流れるネガティブなニュースも、お金の事も、祖父が亡くなってから、この世の全てが怖いです。 1人で外を歩くのも怖くなりました。 何をしていても、気を抜くと涙が出てしまいます。 毎日寝起きには、恐怖と祖父恋しさに涙が止まらなくなります。 大好きな祖父ではありましたが、こんな気持ちになるなんて、思っていませんでしたし、何故こうなるのかもわかりません。 祖父が亡くなって辛いのも、泣きたいのも、祖父に会いたいのも、私だけではないのはわかっているつもりです。 どうすれば気持ちの整理をつけ、気持ちを強く持って生きていくことができるのでしょうか。
いつもご相談にのっていただき ありがとうございます。 昔からなのですが 人と接することが怖いです。 特に仲のいい友達と接することが ここ数年特に怖くなってしまいました。 結婚し子どもがいる子や、独身の子など 色んな環境の友達がいます。 みんな独身だった頃から環境が変わり、 それぞれ考え方も変わりました。 私自身もそうです。 そのため、 相手がどう思っているのかがわからず、 思いやりを持って接することが出来ているのか不安になります。 また、相手が忙しいのではないかと思うと たわいもない事、相談事など連絡することが出来ず疎遠になってきてしまいました。 久々に連絡を取っても グループLINEだったりすると 私へのLINEの返信は遅いけど 違う子へは早い気がして、 私はやっぱり嫌われているのではないか… など、変なことがいちいち気になり 気分が落ち込むことが多いです。 それが嫌でまた連絡しにくくなったり… のループです。 とにかく周りからどう思われてるかばかり気になってしまい、人と接することが怖いのです。 もっと気楽に楽しく生きていきたいのに苦しいです。 そして旦那も子どももいるのにとても孤独です。 目の前に大切にしなければならない存在がいるのに、 私は周りから嫌われているのではないかと言うことで頭がいっぱいになり その事ばかり気になってしまいます… もう疲れてしまいました。 私は一体どうしたらいいのでしょうか?