私は普段OLをしていて、休みの日に単発の派遣のバイトをしています。 食品工場でのライン作業です。 そこで嫌なことがあり、モヤモヤしています。 そこには社員、パートの他に派遣のレギュラー勤務の人がいるのですが、(以下、Kとします。) いつも私を含む派遣やパートさんに指示を出している社員(以下、Oとします)が 私とKにトレイを並べる作業と食品を仕分ける作業を交代でするよう指示をしました。 私がトレイを並べる作業をしていて、交代の時間になっても Kは交代しようとせず、私が「交代ですよ」と声を掛けても無視されました。 一緒に作業していたパートさんが「交代しなくていいの?」と声を掛けても無視でした。(自分がした方が早いと思ったのかもしれません。) 私はそのことをOに報告したら、「気が立っているんだと思います。申し訳ないです。」と謝ってくれましたが、社員の指示を無視するのはおかしいし、 無視せず、「自分がやるんで」くらい言ってほしいと思いました。 勝手にしんどい作業をずっとしておきながら機嫌が悪くなられても、と思いました。 また、それに対してOがKに注意をすることはありませんでした。 Oは普段からKにすごく気を遣っているようで、 その後もKは機嫌が悪く、やるべき仕事を放棄してもOは注意をしませんでした。 他のパートさんも私や他の派遣には注意するのに、Kには注意をしません。 さらに先日、私や他の派遣さんがゴミの交換を放置していたことをパートの人から怒鳴られました。(普段は社員の方が変えてくれます。) 年末の繁忙期で忙しく皆さんピリついていたのだと思います。 だけど、私たちが怒鳴られたにもかかわらず、Kはパートさんたちと 楽しそうに作業をしていました。 私は、なんでこっちは怒られるのにおかしな行動をとるKは怒られないのだと、 とても腹が立ちました。(Kはパートさんの前ではにこにこします。) 今月は後2回シフトを入れたのですが、正直もう行きたくありません。 普通の態度で仕事ができる自信がないし、また自分は怒鳴られるのに、 Kは楽しそう、という光景を見るのも嫌です。 どう行動するのが正解でしょうか。 私は感情のコントロールが苦手です。 今回の件でもイライラが表に出てしまい、パートさんに対して返事をしない、 などの態度をとってしまいました。
24歳です。フリーランスのデザイナーとして仕事をしています。 恋人はいませんが、とても仲良くしている男性がいます。親友も4人居て、辛い時に支えてくれたり、泊めてくれたり、話を聞いてくれたりします。感謝も伝えています。家族もいますが、長野なのでたまに会うだけです。 今、4年付き合った彼と別れた半年後から一人暮らしを開始して1年になります。 現在の彼との関係が、不安定なのが原因か、仕事がフリーランスだからなのかが原因か、夜1人で寝ようとすると「寂しさ」を感じます。 瞑想も習慣化していますが、やはり根本的な孤独感?寂しさが抜けません。 週に何回か気のおけない友人と会ったり、電話したり、家族と電話したりもしています。ただ、どうしても「自分は誰かの人生の喜びになれていない」という感覚が抜けません。 そんなことないと頭では分かっています。親友たちも、嬉しい言葉や心がいっぱいになる言葉をかけてくれます。「どんな時でも側にいるし、本当に辛くなったら一緒にどこかで療養しよう」と言ってくれる人もいます。 「人生の喜びだよ」と言ってくれる祖母もいます。 でも、どうしても空虚感が抜けず、それが夜になると「寂しさ」になって出てきます。 思い当たること ・家族と仲がいいですが、それは祖母や兄弟で、両親には昔暴力をふるわれた経験があり、今許している最中です。所謂アダルトチルドレンです。 ・付き合っていない彼には、振られているのに離れられず、毎週会っています。 ・仕事がリモートが多いので、オンラインでは話しますが、オフラインで話す機会が少し少ないです。 思い当たることを書きましたが、以上のことから 「どうすれば寂しさを感じずに、私らしく生きられるか」についてアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
1週間前、初期中絶の手術を受けました。 付き合って1カ月で、お互い話し合ったうえの決断でした。 一週間経ち、罪悪感でいっぱいなのと一生向き合って生きていかなければならないということで、深く考えてしまい、精神的に非常につらいです。 そして彼が一週間経ち、音信不通になりました。話を聞いてほしいと連絡したり電話しても全て無視、応答がありません。 術後は連絡をとりあっていたのですが、急に無視されました。 自分一人で悩んで背負って生きていかなければならないのがつらくてつらくて、無気力になってしまいます。 何故突然無視されなければいけないのか、わたし一人が悪者なのでしょうか 毎日本当につらいです。
女性は充実した仕事をしていても、結婚をすればキャリアは途絶えしまうかもしれなかったり、仕事ばかりしていれば結婚をしろと言われたり、結婚をすれば子供は?と言われたり、妊娠し大変な思いをして出産すれば育児もして、仕事もして家事もやれと言われる 男性はその点、仕事をしていれば何も言われないし、育児や家事に参加していればイクメン等褒められますが、女性は仕事をしていれば立場は同じなのに、褒められることはないですよね ひとりで生きるにしても女性は一般的に稼ぎがあまりないですし、 例え結婚するにしても妊娠すれば、相手の収入だけで生きれる相手でないと厳しい、収入があっても人間的に合わなければ結婚生活すら難しい… 妊娠も年を重ねればリスクが伴い、なかなか妊娠できにくくなってきます 仕事や自由を優先していたり、相手を選んでいたり又はなかなか相手が現れないと、子供が欲しいと思った時にはなかなか授かるのが難しかったりするのではないでしょうか 女性は生物的(体力、根本的な身体的負担等)にも、社会的(特に日本)にも生きづらく、取捨選択しなければならない場面がたくさんある気がして、女性の本当の幸せとはなんだろうと考えてしまいます。 私は好きな人と結婚して好きな人の子供が欲しいし、仕事も頑張りたいです、キャリアも捨てたくないです。 ただそれをするにしてもなにかを捨てなければいけないですよね? 独身で生きていくこと? 結婚してすべてを家庭に捧げること? 結婚相手の何かを妥協すること? 女性はどのように生きたらいいんでしょうか 全部を優先するのは欲張りですか 女性の幸せとは、何ですか?
因果応報という言葉があるように、悪口だったり心ない言葉だったりを言えば、自分も同じことを言われているんだから極力言わないようにと心掛けて来ました。(悪口を言う時に人差し指でその人のことを指さしているとしましょう。中指~小指はどちらを向いていますか?自分ですよね。自分が誰か一人のことを言えば、三人は自分のことを言ってると思いなさいと以前言われたことがあります。) ですが、数年前に知り合った知人なのですが、好き勝手悪口を言ったり、目を覆いたくなるような事件が起きれば、「その犯人、死ねばいいのに」と言ったりします。気持ちは分かりますが、その犯人にも家族があり・・・・と考えると悪いことをした事は別にして、単に一言で死ねばいいと片づけるのは違うのかなと思いますが、その自分の考えが間違っているのか分からなくなります。 そんな知人は、とあるアーティストのファンで、コンサートにも行くのですが、毎回いい席ばかり。偶然なのかと思いましたが、ここ数年ずっと、そこそこいい席ばかりで、それ以外にも偶然が度々重なり何かと巡りあわせが良いことばかりなのです。 一方の私は、あまりいいとは言えない席ばかりだったり、一生懸命やっても上手く理解してもらえなかったりして苦い思いをすることがしょっちゅうです。 普段は巡り合わせのいい知人ですが、いつか因果応報で、他人からあれこれ思われる日が来てしまうのでしょうか?どことなしか、それを待ってしまっている自分にも因果応報で、返ってくるのでしょうか? 何かアドバイス頂けないでしょうか?
お世話になります。いつも温かいご回答ありがとうございます。 私はアラフォー女性で、独身実家暮らしです。 恋愛に特化した話ではなく、昔から人間関係全般において、なぜか歳上の男性に厳しくあたられることが多く、トラウマのようになっており、もし僧侶の皆様の観点から何かお知恵をいただければと思い、投稿します。 例えば習い事の先生が男だった場合、ほぼ100%、険悪になって私がやめるパターンを繰り返しています。私が何気なく質問したことに対して先生がすごく機嫌が悪くなって攻撃してきたり、私の作品や演奏への批判のしかたが、他の生徒とは明らかに違うレベルで厳しく、侮辱してる?というくらいにひどい言葉をぶつけられたり、無視されたり、レッスンに関係ない個人的な批判をされたりして、モラハラ、セクハラ一歩寸前な態度をとられることが多いです。 また、プライベートでも、趣味の集まりで音楽を演奏する会に時々参加するのですが、参加者に男性がいる場合、私にだけ、厳しく当たってこられるパターンが多いです。きみの演奏だと一緒にやりにくいとか、君の演奏はつまらない、というように、私の気持ちを考えずに文句をつけてきたり、皆のいる前で長々とお説教されることが多く、最近は、好きだったはずの演奏さえ嫌になってしまい、人前で弾くのが怖くなっています。 対照的に、女性の先生や、イベントで知り合う女性とは、良い関係が築けています。また、男性でも、若い世代の人たちや、物静かな人とは、比較的良い雰囲気で過ごせ、嫌な気分になることはありません。 母に相談してみたのですが、私のように態度や話し方がハキハキしている女性は、男性から見たらかわいくない、もう少し遠慮がちに話したり、弱そうな感じを見せないと男性は自分がバカにされたと思うもんだよ、とのことでしたが、私はもうすぐ40です。かわいいとかのレベルではない気がします。 私自身は先日、また男の先生にひどい言葉を投げつけられ、ある講座をやめたばかりです。男性不信のようになっており、人に会うこと自体が嫌になっています。私自身は、相手の年齢性別は関係なく、誰とも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、自然に接しているのですが、なぜか年上の男性からきつくあたられます。 お坊さんの皆様、お知恵をいただければ幸いです。
結婚して4年。妻の意見に従い続け、それでよいのか悩んでいます。 「私の実家に住む(姑と同居する)こと」を約束して結婚し、最初は同居していましたが、いわゆる「嫁姑問題」が深刻化し、私の転勤もあって現在は母と別居しています。 これ以後、妻は実家(車で3時間)に寄り付かず、私が妻に頼み込んで、年1~2回あいさつに同行してもらっています。 一方で妻は頻繁に妻の実家(車で4時間)に帰り、一度帰ると2か月単位で戻ってきません(私が送迎。その際に妻の両親やそのまた両親には挨拶しています)。 私たちには子供がいて、私の母が孫を見たがっていますし、私も見せてあげたいと思っていますが、先述の通りそれが叶いません。 妻が行かなくて済むように私が単独で連れて行こうとしても、妻が「あの人に会わせたくない」と言ってそれも難しい状況です。 上の子は2歳。産まれてからの24か月のうち、11か月は妻が実家に帰っています(=母の両親はそれだけ孫と一緒にいる)。一方で私の実家には1泊2日が3回だけ・・・ 下の子は今度お宮参り。2か月弱を妻子は実家で過ごし、お宮参りは私の実家の近くでやりますが、お宮参りだけやったらすぐに自宅に戻りたいと言い出す。せめて1泊してゆっくり顔を見せてあげてよ、と思います。 少し強い言葉を言うと「離婚」を持ち出してくる。片親が悪いとは思いませんが(私も片親)、両方いるに越したことはないですし、一生守ると誓った妻を放棄するのは嫌です。 ただ、このまま妻に従い続けると、母はいつまでも孫に会えない。妻の親はたくさん孫に会える・・・では妻が実家に帰るのを禁止すれば公平か?>違うよな、と。 上の子の誕生日なのに、妻に電話しても出ず(意地悪ではなく、携帯をもつ習慣がない。何度言っても直らない)、我が子に「誕生日おめでとう」を言うこともできない。 こんな寂しい思いを、女手一つで私と妹を育ててきた母にさせているかと思うと、「妻を優先」する自分が正しいのか疑問に思い質問させていただきます。 長文たいへん失礼しました。お願いいたします。
私は 警備会社に勤務している 警備員です。 先日 会社の健康診断で 気になる点がある…という事で 産業医の面談を受けました。 産業医の指導の中で、かなりの激務を無理して 従事している、このままいくと 半年以内に うつ病を発症する、心療内科を受診して下さい。と ありました。 そこで 心療内科を受診すると【適応障害】の診断を受け 診断書をもらいました。 まさか、自分が 適応障害になるとは 思ってなかったし、 今後の事を考えると 人事異動で 職場に迷惑かけるだろうなぁ…という思いでいっぱいです。 しかし何より思うのは、『適応障害みたいな 精神疾患にかかるのは【甘え】じゃないか、という罪悪感です。 よく教えに『神仏は その人が 乗り越えられない試練は与えない』と言いますが、仕事をこなす事が出来ず、また 適応障害を発症する自分は 神仏も見放す程の屑なんだろうな…と 自責の念にかられてます。 上司や同僚の信用に応える事が出来ず、甘ったれた根性なしの自分なんて 最低の人間なんだ…という思いで いっぱいです。 やはり 精神疾患を患うという事は 甘ったれの根性なしでしょうか? お坊さんの意見を伺いたいと 思います。
ここ数年、不妊治療のために病院へ通っていますがなかなか妊娠できず毎月生理が来る度にメンタルが壊れ大泣きしています。 自分より後に結婚した人たちがSNSで次々妊娠報告をしており、育児の投稿ばかりする友人は見たくなくてブロックしてしまいました。 駅や街中で小さい子どもや赤ちゃんを見るのも嫌になり、子どもが欲しいはずなのに矛盾していますが、他人の子どもを見たくなくて睨んでしまったりします。 何もしていないときに急に涙が出ることが多くなり何度も何度も死にたいと思い、心療内科に行くとうつ状態だと医師に言われました。 しかし心療内科のカウンセラーの方と考えが合わず、カウンセリング等の治療を続けられませんでした。 夫は普段は優しいし不妊治療にも協力的ですが、私が毎月なにをそんなに悲しんでいるのかわならないようです。 私が隠れて泣いているのを見つけると時々うんざりした顔をします。 「仕方ないものは仕方ない」と。 言ってることはわかりますが私は辛いんです。 不妊治療をやめようかと何度も思いましたが、その方が将来後悔する気がしてやめられません。 人の妊娠を喜べなかったり、外で子どもを見るのが嫌だったり 自分がどんどんマイナスの方に行くのをどうやって止めればいいでしょうか。 こんな自分が嫌です。思考も妊娠できない身体も。
神様へ祈ってる途中、頭に悪魔を思い浮かべてしまい、祈ってしまいました。 祈った内容に関わらず、悪魔には取引したと思われて死んだら地獄に落ちてしまうのでしょうか。 それとも脳で思い浮かべただけなので特にそういったことはないのでしょうか。不安です
洗濯以外ほぼ私がやってる兼業主夫です。 洗濯もこっちに回ってくることもあります。 私がここで皆さんにお聞きするのは、嫁さんを理解したいからです。 離婚などの結論はそのあとにしたいのです。 状況を説明しますと、結婚10年。 いま嫁さんは看護学生になってます。 しかし、その前からご飯を作ってくれたことはほとんどないんです。 結婚後すぐ1人目を授かり、つわりやらで私が作っていました。 子供ができてからは、無農薬やらでかなりこだわりがあって食費がすごく、 いまでも給食NGで、私が家族全員の弁当作り、子供の送り迎え、 嫁さんの休日でも、私が出勤前に昼食を作り、帰ってから夕食を作り、すべての洗い物をします。 家の掃除も少しずつするように努力しています。 と、いう状況で文句を付けられ続けています。 最近、「金も愛もない」と言われました。 質問1:彼女はいったい何を言ってるのかわかる人いますでしょうか? これは、彼女がなにかの病気ということでしょうか? 私も遅くなる連絡を怠ってしまったり、相談せず予定(仕事関係)を入れたりがあります。 そんな時、「だれがごはんつくるのよ」とキレられます。 いや、あなたでしょと思うのですが、一切通じません。 というか連絡不足に切れる割に自分はそういうことを平気でして、 後でなんで自分がされて嫌なことをするのと聞くと、 「あなたはするひとだから、気にしないとおもって。だから私はする」と。 僕が出かける日の仕事分担表を作って、空欄に名前を書き入れるように言われます。 どうせ全部僕の名が入るのに、何を言われてるか意味不明です。 やることがあるとパニクるようなんです。 でもそれは看護学生になる前からです。 友人たちは、彼女の気持ちを聞いてあげてという意見と、離婚しろという意見と。。。 でも、気持ちもここまでいくと、フラットには聞きにくいものです。 ほとんどの場合その「気持ち」は文句となって飛んで来ますし。 文句の前に感謝はないのかと彼女に聞くと、その時ありがとう言ってんじゃん!とキレます。 「やってることにキレてんじゃない!やってないことにキレてるんだ」と言われます。 質問2:いや、私は、トータルで見て「ま、こんなもんだ。いや上々だ」という感じ方はできないのかと言いたいのですが、この返しはなんなのでしょうか?
以前、幼稚園の運動会が中止になった件で相談した者です。 運動会は中止になったのですが、子供達だけの運動会をしてくれるようです。子供も楽しみにしており、それに関しては本当に感謝しています。 ただその件で、先生にDVDでその様子を配ってもらえないかとお願いしましたが返事は「できない」でした。理由は過去にやった事があるがクレームが来たと言う事でした。代わりに写真を販売しますと言われました。写真だけでも、ありがたいと感謝するべき事なのですが、友人に話を聞くと運動会をなんとか開催する園や普通にDVDを配ってくれる園。そんな話を聞いてしまうと、どうしても何故?私はダメなの?と恨む気持ちが出てきてしまいます。 以前の相談で「子供の目線に立つ事が大事」と教えて頂きました。その考えで言えば、子供は楽しく運動会が出来るのですから恨む事などありません。ですが、どうしても親として欲が出てしまいます。そんな事くらいやってくれてもいいではないかと恨む気持ちが出てきてしまいます。 なかなか教えを実践できません。 愚痴になってしまいましたが、何かお言葉を頂けると、とても助かります。
入社8ヶ月目です。 ブラックな社風で、たくさんの仕事を振られます。 すでに仕事量が自分の許容量を超えているため、仕事の期限を守れていなかったり、残業や休日出勤で私生活にも影響が出ています。 そこで、仕事を断れるようにならないといけないと思っています。 数ヶ月前からできないことは断ろうと心がけているのですが、その場の空気に押されて断れないで困っています。 どうすれば断れるようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。
私はクラスメイトの言動で悩んでいます。 私の所属する専攻は、5人しかいません。 なので、必然的に関わる事になります。 ある日、私は女性特有のあの期間が来ました。私はその日学校をお休みしました。 私はその期間になると、意識を失ったり、激しい腹痛で起き上がれなかったり、吐いたりしてしまう事があります。 しかし、専攻でも学科でも女子1人なので、事前に同じ学年には、こういう事があると説明してました。 次の日、学校で先生に大丈夫だったか?と、他愛もない話を授業の最初にしていました。すると、クラスメイト(以下A)が、 「つわりだろ?誰の子供?(笑)」 と冗談混じりに言ってきました。 いくら冗談でも、言っていい事と悪い事があるとAに注意をしました。 すると、それからAは「つわりネタ」で私をイジるようになりました。 一度、ブチ切れしましたが未だに続きます。 もう顔や声を思い出すだけで、イライラしてしまいます。 現在、Aと同じチームで制作を行っています。 正直、役割もきちんとこなしてくれないので腹が立ちます。本当は話したくもないです。 ただ、一緒に制作している他のメンバーには迷惑をかけたくないです。 どうすれば、このイライラを止められるでしょうか?
こんにちは。 自分がされて嫌な事を他人にしてはいけません という話はみんな小さい頃に親や先生から聞かされたのではないかと思います。 私も親から何度となく聞かされてきて そういう人間であれたらと思っていました。 しかし学生、バイト、今は社会人として多くの人と関わった上で改めて思い返すと あの話は一体何だったのかと感じます。 自分が忙しくて余裕がないというだけで八つ当たり、 他人には散々難癖をつけておきながら少しでも自分が言い返されるとすぐに被害者面、 技量や時間を鑑みるとどう考えても片付かない仕事を「やれ」の一言で押し付け… 今まで多少自分が我慢することになったとしても肝に銘じてきたのがアホらしいです。 自分もあれくらい無神経に生きられたら楽なんだろうなぁ… と、羨ましく思い真似てみようとしたこともあったのですが どれだけ頭に来ても心の片隅に 「この人も大変だからな…」とか 「今言い返したとしてもケンカになるだけだろうな…」とか なんとなく相手を客観的に見ている自分がいて結局我慢してしまいました。 自分が教わったことが間違っていたとまでは思っていませんがもしかして凄く損しているのでは?という気持ちになってしまいます。 自分が耐えられるうちは守り続けるべきなのか、 周りに倣ってもっと自分勝手で無神経に生きてもいいのか、 この先の心の在り方を教えていただけたらと思います。
不幸が立て続けにおき、生きる希望が持てません。 なぜ私ばかりこんな辛い目に遭わなければならないのでしょうか? 私は現在22歳の大学生です。 中学時代にいじめにより不登校になりましたが、その後やりたいことが見つかり何とか大学に進学しました。しかし、人間関係のトラブルやトラウマのフラッシュバックが起きるようになり精神疾患を発症、大好きな勉強をするのがままならなくなりました。 昨年6月に母に自殺をほのめかし助けを求めましたが、「勝手にしろ」と突き放され、やけになり過剰服薬…十数時間苦しみでのたうち回り、気が付いたら救急搬送され集中治療室にいました。 その後大学を休学し、現在まで地元で療養しています。しかし、療養中にも不幸が連続して起こりました… 今年5月に騙されて性被害に逢いました。母に頻繁に暴言や八つ当たりをされるようになり、久しぶりに連絡を取った実父にも人格否定をされ暴言を吐かれました。 精神疾患が悪化し、フラッシュバックや解離が毎日のように起こるようになりました。 さらに私の育ての父であり、数少ない味方だった祖父が8月に突然入院、9月16日に急逝しました。 仏教系の大学に通っているので、祖父が良くなるように毎日お経を唱えていましたが祈りは通じませんでした。 今は悲しみに暮れる祖母を見るのが本当に辛いです。 思い返せば今までの人生ロクなことがありませんでした。 4歳で1度目の性被害に逢い、中学ではいじめに逢い、母の再婚相手に暴言を吐かれ、母が不倫してその不倫相手とのトラブルに巻き込まれ、やっと大学で好きなことが出来ると思ったら身体を壊し休学…… たった22年の人生でこうとは…この先絶望しかありません。正直、自殺を図った時にあのまま死んでいればよかったと毎日思います。 なぜ私ではなく祖父が死ななければならなかったのか、死にたい私が生き延びて100歳まで生きると豪語していた祖父が74歳で呆気なく死んでしまうとはなんという皮肉だろうと……神や仏がいるのなら、なんて残酷な方たちなのだろうと思います。 どんな時もなるべく毎日明るく過ごすよう努めていましたが、もう人生に疲れました。 よく今世の不幸は前世の業といいますが、私は前世で何か悪いことをしたのでしょうか。どうすれば良いことが起こるのでしょうか。 どうか教えてください。
昨日、普段よりご飯をあげていた野良猫ちゃんの中の1匹の子猫を、自宅駐車場で轢き殺してしまいました。直ぐに病院に連れて行きできる治療はお願いしましたが、安楽死という結果になってしまいました。 わざとではないとしても、厳しい外で産まれ一生懸命生きていた子猫ちゃんと、親猫に申し訳ない思いと自分がしてしまった事に対する罪悪感で頭と心がついていかずどうしたらよいのか.. 亡くなった子猫ちゃんが安らかに天に昇れるように供養しないとという気持ちで今はいっぱいなのですが、猫や犬と縁がある人生を送ってきただけに、自分が命を奪ってしまった現実をどう受け止め、これから生きていったらよいのか、教えて頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
私は、肺癌になっており、リンパに転移し手術も、三度しました。五年生存率は、ほとんどないそうです。それでも、家族と、共に頑張って、生きるあがいて、あがいて、生きるみちをとりました。だが、また、転移してしまい、今、抗がん剤治療、放射線治療、してました。子供が、四人いて、一番下の子が、小学生一年生なのです。いくら頑張っても、突き落とされる気持ちです。これからも、頑張って、あがいて生きる道をとりますが、神様がいるならば、なぜ私達家族に、何度も試練そして、命がとられそうになるのですか?津波も、経験しました。死んでる人が瓦礫とともに、埋もれて、その前を、歩いて仕事先から帰り子供は、頭に怪我、二人の子は、学校に取り残され、自衛隊とともに、迎えに行き、命があったから、幸いでしたが、震災のとき、お金を強奪してる人間、震災を、仕事上で喜んでいる人間を、たくさん見ました。私達家族は、そんな人間じゃなく、頑張って生きてます。神様は、みてくれてますかね?私は、家族を、誰にも渡せません、私が、元気になり、仕事で、汗水たらし、私が大きくしたいのです。どうか、私にかわり、神様にお願いしてください。私がいないと、ご飯が食うのも、大変です。どうか、十年、元気で、仕事する身体をください。生きる努力してます。家族とともに、いさせて、私が、私の力で、育てたいのです。
私はこれまで家族のために自分のことを後回しにしてきました。 主婦ならきっと当たり前にしなきゃいけないことなのですが… でも、私が家族のために身を粉にして頑張っているのに(根つめて頑張りすぎて病気にもなりましたが、主人はほとんど助けてくれませんでした)家族は自分のことすらまともにしてくれません。決して完璧を求めているわけではないのに! そんなのが続き、私は家族のために頑張るのがバカらしくなってしまいました。 自分のために、自分のやりたい事をしたいです。 24時間拘束は、もういやなんです。 夕飯の時間とか関係なく出かけたいし、自分の為にお金を使いたいです。 でも、これから息子が大学に行く資金を貯金せねばならず、私のためにお金を使えません。 こういう気持ちは年々強くなっています。 気持ちが抑えられず困っています。 本当は我慢して主婦しなきゃいけないのに、、 やらなきゃいけないことだらけでがんじがらめになっていて、辛いです。 もっと気楽に生活する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
先に長文となってしまう事を謝罪します。 忙しい所、申し訳ありませんが助言を頂きたく思います。 早い話なんですが、「他人が羨ましい、自分の人生が惨めに思えて仕方がない」ということです。 プロフィールに記載した様にいじめを受けた事を相談しても断られた事で、親族や母親と話す事にさえ恐怖を感じまともに会話はしていません。 家庭内の方も両親は共働きなので小さい頃から両親と一緒にいられる時間が少なく、常に寂しい思いをしてました。 家族揃って出掛けた数なんて片手で足りる程の数しかありません。 いじめの相談をした頃に両親の喧嘩が始まり、当時会話の橋渡しに両親を行ったり来たりの毎日でした。 喧嘩の原因はわかりません。 高校に上がった時に正式に離婚したと後日聞きました。 父親の安否は今現在もわかりません。 いじめを受けていた当時は勿論嫌な気分ばかりでしたが何をとち狂ったのかやり返したり物に当たったりはせずに、「自分が自分だからいじめられるんだ」とどうしようも無い事だと、中学を卒業するまで全て自分が悪いのだと認めてしまったのです。 今思うととんでもなく自暴自棄になっていたのだと思います。 高校の時はかなり離れた所に入学した為、いじめは一切ありませんでした。 上記の経験があり、「家族揃って出掛けている家族、兄弟姉妹(+ペット)のいる家庭、仲のいい親子」を見るととても羨ましく思ってしまい、涙が止まらなくなってしまうのです。 3年勤めていたサービス業務に悪影響を出してしまった為に退職しました。 その結果自分が自分でわからなくなり、常に不安で仕方なく、輝いている家庭が羨ましくてたまらない状態なのです。 こんな状態が少しでも楽になれる方法が何かしらあるのでしたら何卒教え願いたいです。 長文失礼しました、お付き合い頂きありがとうございます。