初めまして。相談させて下さい。 私は2人の女の子を連れて7年前に再婚しました。 おかげさまで今の主人との間に2人女の子を授かる事が出来ました。連れ子である長女が中学生で妊娠出産をし、色々と大変な事もありましたが、孫も元気に産まれやっと落ち着いた生活を送る事が出来ていました。 ちょうど一年前になりますが、連れ子である次女の様子がおかしく、話を聞いたところ、主人と関係を持っている事がわかりました。 始め主人は否定していましたが、ことの成り行きを認めました。私は大変ショックで言葉が出ませんでした。 別れる事が最善だとは思いましたが、2人の間に出来た子供達を父親のいない子供にする事が不憫に思えた事、何より、私が別れる事が出来ませんでした。もし、レイプとかなら即座に別れていたかもしれません。でも、次女も主人を受け入れた事もあり、私は別れる事も続ける事も決断出来ずにいます。 発覚してしばらくは長女と次女と孫と三人でアパートを借り生活させていましたが、私がこの事により働く事が出来なくなったこともあり、生活は困窮していきました。3ヶ月前に長女と次女と話をし一度家に戻ってくるようにさせました。その際に主人が次女に土下座をし謝りました。次女もうしろめたかったのか、自宅に戻ってくる事になりました。 今家族で生活していますが、毎日が針のむしろです。その事について考えない日はありません。もちろん未来の事など想像できません。ただただ毎日が過ぎていくだけです。死ぬ事もいつも考えています。相談する人もおりません。 いつの日か心穏やかに過ごせるようになるでしょうか? どうかご助言お願いします。
20代息子の件です。今まで本当に色々なことがありすぎた息子ですが、若くして結婚、子供ができ、しかし嫁は実家に住んだままという状態でした。息子が一緒に住もうと提案しても実家の居心地が良いようで却下され一度も一緒に住まないまま離婚。(嫁のほうから考え方が違うから別れましょ、と言われたそうです)私たちには嫁からLINEで「離婚が成立しました。色々ありがとうございました」と来ただけです。孫にも2,3回しか会ったことはありません。その後2か月ほど経った先日、元嫁の母親から連絡があり2人目を妊娠していることが発覚しました。息子の子のようです。今すでに7か月ほどたっているようで、実家でも隠していたようです。母親もまったく気付かなかったとのこと。息子と元嫁二人の間では、「一人目は養育費ももらうので合わせる、2人目は養育費はいらないので合わせない」ということで話は済んでいるとのこと。2人目が分かった時点で息子は「絶対に無理だからおろしてほしい」と頼んだそうですが元嫁は「絶対に生みたい。ひとりでも育てる」の一点張りでそのような話になったそうです。ひとりで…と言っても実家暮らしですが。そして、妊娠を分かっていながら離婚。ハチャメチャです。これらのことはすべて元嫁の母親から聞かされたことで、息子とは連絡が取れていません。主人も私も連絡をしていますが電話にも出ずLINEも未読のままです。つい先日までは普通に話していました。あちらのお母さんも混乱しているようで、「どうしてほしいとかは無いけど、この事実をご両親が知らないのはおかしいので連絡しました」とのことでした。私も混乱しておりますが、2人が再婚するのは考えられないと思います。まずは口約束ではなく家庭裁判所なりに行き取り決めをしたほうが良いと思うのですが…。私はあちらのご家族に対して、息子に対して、どのような行動を取れば良いでしょうか。考えがまとまらず、相談させていただきました。
初めまして。なかなか真の悩みを周囲の友達に話すことが出来ないのでこちらで書かせて頂きます。 主人とは再婚です。 娘たちが2.3歳の時から一緒にいます。今は7歳と8歳です。そして主人との間に息子が生まれ今、2歳です。 主人の周囲の親戚の方達は私たちの結婚を反対することもなく受け入れてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 主人にも感謝の気持ちはもちろんありますが女関係が…息子を出産してから浮気が発覚しその際は相手方とメッセージのやり取りでしたが話しました。慰謝料等はなしです。 その前からも女とLINEのやり取りはしょっちゅうでした。 その後も怪しいと思うことが多々あります。 多分今も密に連絡を取り合っている子はいると思います。 これは私の状況を飲み込んで結婚してくれたのでと多めに見るべきなのでしょうか? 転勤に伴い知らない土地に来ましたが連日深夜の帰宅で本当に仕事だとは分かっているつもりですがよからぬ方向に考えてしまいます。 好きかどうかと言われたら一緒に家族で話している、過ごしている時間はすごく幸せです。 そう思う自分ともう周囲には迷惑かけられないので何があってもこの人と添い遂げるしかないんだと思っている自分がいます。 女関係以外に目を向ければ娘、得に連れ子の下の子を可愛がってくれていたり子供のためにはたいていのことはしっかりとしてくれると思います。 しかし女としては寂しいし虚しい気持ちがどこかにずっとあります。 完璧な人はいないし私も完璧ではないので見なくていいものは目をつぶって過ごしていけば良いのでしょうか? 少しでも気持ちが楽になるような考え方がありましたら教えて下さい。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。 お目を通して頂きありがとうございました。
初めまして、こんにちは。 私は大なり小なり仲の良い家庭がすごく羨ましいです。 再婚は最近珍しくもないですがその後良好な関係を築けている家庭は少ないかと思います。 再婚でなくとも虐待などの不幸なニュースが目立ちますので家庭を築くのはそう簡単ではないんでしょうね。 小学校卒業までの間に両親の離婚と母の死を経験。 そして年の離れた異父兄との関係、父子家庭のためか家族像に異様に執着しているのではないかと成人してから気付きました。 兄たちとは父親が違うとは言え当時の子どもな私には関係ありませんし、今でも大好きなお兄ちゃんに変わりはありません。 母が亡くなってから兄妹との交流は少なからずあるもののやはり兄たちとは距離があります。 それを感じる度に「私達は本物の家族ではないんだな」と痛感し、涙が溢れてきます。 母が生きていればもう少し状況も変わっていたのではないかと、ないものねだりをしてしまいます。 未だに母が亡くなったことに対しても未練があります。 この寂しくて辛い気持ちを和らげる方法を教えて頂けるのではないかと思い投稿させて頂きました。 ぜひ宜しくお願いします。
結婚して4年目、私は再婚です。 子供はいません。 今回の再婚の際、主人にはもちろん伝えました。 それでもいいと言ってくれたので今に至ります。 最近友達に孫が出来たと報告が入るようになりました。 以前は子供が産まれたと連絡ある度気持ちが苦しかったのですが、またその時とは違った胸の苦しみがあります。 主人は子供の事は全く何も口にしませんが、最近主人の会社の人に子供が産まれ、それを聞いた私は複雑な気持ちになりました。 主人も何か思うことがあるのではないかと思ったのですが、それに関してきくのはやめました。 もちろんこれからも二人の生活です(犬がいますが)。 私は主人が大好きだし、ずっと一緒に楽しく生活していきたいと思っています。今主人も大変優しく、大切にしてくれています。 この先、子供がいないことが理由で気持ちが離れてしまったり、ほんの些細な喧嘩から離れてしまったりすることがないか心配です。 子供がいるから幸せでいないから不幸とは思いたくありませんが、どこか不安な気持ちがないと言えば嘘になります。
離婚して子供と別れることになり、かなりショックで、どうしていいかわかりませんでした。 そんな失意の中、公務員で40ギリギリ前ということもあり、このような状態(離婚理由も含めて)を理解の上、一緒に歩んでくださる方が現れました。 再婚を視野に入れてくださってます。とてもありがたいことです。 しかし、子供達のことが忘れられません。 毎日の通勤の際には、寄り道をしお寺や神社お地蔵様に子供たちが幸せに暮らしておりますようにとか、一日も早く帰ってこれますようにとお祈りしております。 自分の両親からも今現れた再婚相手を大切にしなさいと言われております。 しかし、わかっているのですか子供達のことが忘れられません。 どのように気持ちの整理をつけ、どのようにこれから生きていけばいいのでしょうか? また友人からは趣味を持てとよく言われますが、趣味に没頭できれば子供たちを忘れることができると思うとのことです。 しかし、好きなことがわかりません。どのように趣味を見つければいいのでしょうか?
はじめまして。 私の母のことで悩んでいます。 母は、この度3度目の結婚をしました。 私も結婚をし、こどもがいるのですが、母の再婚には反対でした。 子持ちの男性の元へ、今まで近くにいた母親が県外へ嫁ぐということで、反対でした。 案の定、上手くいってないようで、毎日愚痴の連絡がきます。もう別れたほうがいいのでは?という答えしか見つからないのですが。 私は反対したのに、なぜ平気で愚痴れるのか。私にどうしろというのか。 私もこどもがいますので、毎日子育てと母の愚痴を聞くので、いっぱいいっぱいになってきました。 こどもにイライラをぶつけたりもします。 気にしないでおこうと思うのですが、母親のことなので、気にしてしまいます。 毎日いっぱいいっぱいです。 私は母になんて声をかけたらいいのでしょうか?どうして反対をしたのに毎日私に愚痴ってくるのでしょうか? 私しか話をする人がいないと言います。 だったら、どうして私が反対したのに再婚したのでしょうか? とにかく辛いです。 乱文をお許しください。聞いてくださりありがとうございます。
いつもありがとうございます。 質問です。 私の周りには、色々な人がおりますが、長い時間をかけて人間ウォッチングしていたら、こんなことに気がつきました。 例えば職場で。 気に入らない人を、わざと通勤しづらい遠方に転勤させたり、窓際に追いやるなどして陥れていたら、自分も同じような形で陥れられたり。 何人もの同僚、後輩を休職に追い込むまで苛めていた人が、若くして病死したり。 不倫して再婚し、元妻と子どもを粗末にしていたら、再婚相手との間にできた子どもが死んでしまったり。 理由はどうであれ、人に悪意を持ったり、意識して嫌がらせなどをすると、必ず後で、巡りめぐって不幸が跳ね返って来るようなのです。 被害者から直接仕返しをされているわけではない模様です。 これは、現実に起こったまぎれもない事実ですが、仏様の教えでこのような事柄を説明することは可能でしょうか。 業を背負うという言葉がありますが、関係があるでしょうか。
1ヶ月前に夫を自死で亡くしました。 遺書には、あなたはまだ若くこれからも1人で生きて行くことだけは考えないで欲しい。人並みの、それ以上の人生を過ごしてと書いてありました。 周りに「まだ若いしまたいつかそういう時がきたらいいね」とか「将来子供欲しくなったら考えたら?」と再婚について言われます。 しかしそんな事は考えられません。 今すぐ仕事に疲れ果てた夫を抱きしめてあげてわかってあげられなかったことを謝りたいし、昔一緒にしたように隣でお昼寝したいなんて考えてしまいます。 そして最低ですが、夫を思ったままの私のこの寂しい気持ちを誰かに支えて欲しい。気持ちを誤魔化して再婚したら経済的にも良いのかなと思ってしまいます。 でもいつか私が死んでお墓の中で夫のそばで眠るには、これから先ずっと1人で生きていくということなんだなぁと思うとこれからが長すぎて、不安で、はやく夫の所へ行きたいと思ってしまいます。 質問なのかなんなのか、分かりにくい文で申し訳ありません。
2ヶ月前に私の不倫がバレ、ちょうど不倫相手と 再婚したいとも思ってもいたので、離婚調停を起こしたのですが、 妻が離婚に承諾しません。 お恥ずかしい話ですが、昨年から私が会社の経費を水増ししていたことが 妻にバレ、何度もやめるように注意されました。 しかし、バレないようにやっていましたし、大した金額でもないのに 妻にガミガミ言われたことで、妻といると辛く、不倫相手といる方が 心地よくなっていきました。因縁をつけてくる妻が疎ましくなりました。 早く妻と別れて新しい相手と新しい人生をやり直したい気持ちでいっぱいです。 再婚を阻止する妻の存在が邪魔で、怨みの想いが日に日に増して行きます。 元々は好きで結婚したので怨みなんか抱きたくないのですが、 離婚を拒否する妻が私をそうさせます。 私や不倫相手の妻への恨みの気持ちがつのることは 妻に良くないことが起こるのではと思います。 私も苦しいです。 どのような気持ちでこの問題を乗り切ればよいでしょうか。
初めまして。 44歳、2016年に再婚しました。 再婚出来たことは奇跡的で、とても嬉しい出来事でした。 が、そこからが大変な事ばかり続いています。私は仕事運に、見放され給料未払金や、交通事故、椎間板ヘルニアなど転職を余儀なくされ…現在職探し中です。夫は今年、大腸炎で入院…。家系も大変で、私も早く仕事を見つけなければなりませんが、年齢の事がネックになるようでなかなか決まりません。 細かい事を言えば、もっといろいろな事がありました。 本当に不運続きで、何をやっても裏目に出る状態です。 どうしたらいいのかわかりません。 人並み以上の幸せを求めてるわけではありません。 平穏に暮らしたいだけなのですが… なぜ、こうも全てが上手くいかないのか 何か原因があるのか?私が疫病神なのか? 心身ともに疲れ、少し生きていることに嫌になっています。 私も、もう44歳。 社会的には、いらないようなオバサンです。 生きている意味はあるのでしょうか? いらない人間というのも存在してしまうんでしょうか?
主人の浮気発覚から 2年以上経ちます。 主人とは、再婚です。 前の結婚では、散々泣いたので 今度こそ、幸せな家庭を築きたく 『この人なら』と再婚を決意致しました。 主人のことを心から愛していました。 ですが、結婚5年目に浮気発覚しました。 今まで築き上げて来たものが 音を立てるように崩れ去り 絶望感と悲しみ、怒りで気が狂い 自分を否定されたような気持ちになり 毎日死にたい。死にたい。 と思うようになり うつ病を発症してしまいました。 現在も通院中です。 主人は、最初逆ギレ状態でしたが 私が、うつ病になり 事の重大さに気付いたのか とても反省し、私を気にかけてくれます。 ですが、どうしても許せません。 とても、苦しく つい主人を責めてしまったり 嫌なことを言ったりしてしまいます。 主人は、逆ギレもせず、 ちゃんと話を、聞いてくれています。 優しくて大好きだった主人なのですが また信用して裏切られるのは 怖いです。 そして、許せなくて悲しくて 苦しいです。 どうしたら、許せるように なるんでしょうか。 どうしたら、この苦しみは無くなりますでしょうか。 離婚は、したくありません。 どうぞ、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。
母が昨年亡くなりあと二ヶ月で丸二年になります。3回忌をするのか母の夫だった人(私の父と母は死別、夫だったひとは再婚相手で私はあまり親しくありません) に問い合わせたところする予定はないとのこと。 墓の持ち主であり、墓地があるお寺の檀家でもあるのですが宗教のことは大嫌いだからやらないとのことなのです。 もう既に再再婚してることもありやりたくないのかもしれないですが 私の母は夫と小さかった息子を亡くしたこともありお寺さんや信仰をとても大事にしてきた人でした。 3回忌もしないのはあまりにもひどいので 私がするのはどうかと思ったのですが 母の墓地の檀家じゃないから無理だと私の夫がいうのです 実の娘が母の法事をしてはいけないということがあるのでしょうか これから母の年忌法要は全くできないのでしょうか? そもそも3回忌もしてあげられないという気持ちは ただのエゴなんでしょうか・・・。
私は妻子ある彼を愛し7年待ちました。けれど結婚がしたかった訳ではなかったので待った感覚はあまりなく、いずれ隠れなくてもいい日がくればいいと思っていました。 私と一緒になりたいと彼が離婚をして2年たってから私達は再婚しました。 当たり前ですが養育費や家のローン前妻の子供に関することはできる限り協力しているみたいです。 私にも12歳の子供がいて育ててもらってるので何も言うつもりもありません。 夫と息子の関係に細かいことは色々ありますが 育ててもらってることに感謝しています。 息子も今分からなくてもその気持ちが分かる子に育てたいと思っています。 今、幸せだと思うと同時に過ちからの幸せなどあり得ない。きっと神様はバツを与えるのだろうと考えてとても苦しいです なので、すぐ再婚も出来ませんでした。 不運な出来事があれば私の罪のせいだと 思ってしまいます。 幸せを願うことも過ちを犯した者には許されないでしょうか。 どのように考え生きていったらよいのか 教えてください。 宜しく御願い致します。
数年前に元配偶者の浮気で離婚しました。元配偶者は多分再婚し子供もいるようです。 離婚後、気持ちを紛らわすため一生懸命働き、そこそこの役職にもつき、その際は元配偶者を見返したような気持ちになりました。そしてまもなく年齢による会社規程で役職離脱を迎えます(希望すればその後も働けますが、仕事内容は変わると思います) 以前からわかっていたことですが、離婚の時のように、会社からも要らない人間だと言われたような気持ちになり、落ち込んでいます。子供もできなかったので家族に生きがいも見出せません。 もともと自己肯定感が低いと言われてきましたが、会社も終わりに向かい、家族も持てない何の価値もない人間だという気持ちでいっぱいです。 離婚後によく考えてしまった「あのときああしていれば」という後悔の気持ちもまた出てきています。 誰かに意地悪や嫌なこともしてきませんでしたが、元配偶者の再婚も噂で聞き、何のために生きてきたかわからなくなっています。気持ちを持ち直したくて相談させていただきました。
以前も相談させて頂きました。 2年前不倫がわかり約一年喧嘩、責めることが続き、もともと鬱病で薬をもらっていた旦那は2度自殺未遂をしました。 そして、自殺してしまいました。 一緒に暮らしていくなら私も忘れる努力をするべきでしたができず、旦那に当たってしまいました。それが自殺の原因だと思います。 不倫しても生きてる人もいるのになんで死んじゃったんだろう。もう私のことを許してくれる人がいないので苦しいです。 ごめんなさいと謝りたいです。 責めてごめんね、伝えたいです。 旦那のことが大事ですが、1人でこれからずっと生きていく覚悟がありません。 私の家族からの勧めでご縁があり再婚することになりました。 旦那のことを考えると苦しくて申し訳ないです。ごめんね、ごめんね、と思います。 考えても仕方ないし、もう前に進んでいるのに考えてしまいます。 ごめんね、ありがとう、もう苦しんでないかな?ごめんなさい。 悩みが多い人でした。ゆっくりして欲しい。大好きでした。思い出すと辛いです。
私には、付き合って2年になる彼氏がいます。 彼は12歳年上で、バツイチ、元奥様側に子供(高校生の娘、中学生の息子)がいます。 親権は3年ほど前に元奥様側に移行したことは聞きました。養育費などは聞いていません。怖くて聞けないです。元奥様は再婚され、子供がいます。 私も彼も実家住まいで歩いて数分でつきます。 最近周りも結婚し、りおは?と聞かれることが増え、また近所の人からも同様の質問を受けます。数ヶ月前に父からも言われました。それはやんわり彼に伝えました。 元奥様との離婚理由は色々あることは聞いています。ただそこに嫁姑問題が入っていたこと、今結婚しても私の性格上、悩むのが目に見えてると言われました。 私ももう20代半ばです、 もちろん彼のことは好きだし、この先も一緒にいられるならと思っています。 時々未来に対して不安になったりします。ただその反面、このまま事実婚でもいいんじゃないか。と考えていたりもします。 結婚が大事なわけではなく、彼といられることが大事だと思っています。 ただされど結婚。 彼にこの先のことをどう話していいのか、彼から話してくるのを待つのかどうしていいのかわからなかったりしています。 彼が彼の子供ふたりをとても大切に思っていたことは知っています。 でも少しどこかで彼の子供が欲しいなと思っていたりします。 焦る必要は無いと思ってはいるんですが、彼の子供が欲しいと望んだり、結婚したいと望んだりすることはダメなんでしょうか?
付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。 今まで学生時代に出会いがなく、思い切ってマッチングアプリに登録して出会った人です。 職場は違えど、同じ仕事をしているので、苦労を分かり合えることが心の支えとなっています。 しかし、その存在をまだ親に言えずにいます。親からは、あなたは騙されやすいからきちんと見定めてからしか付き合ってはダメだと言われました。 学生時代から恋愛は暗黙のルールで禁止されていたのですが、社会人になり、もう一人前になったから、恋人が欲しいと思って、やっとできた人なのに、その存在を親に言えず、いつもデートに行くときは嘘をついています。外泊も禁じられているので、生きて23年間個人的に外泊をしたことがありません。こんな制約がある中、よく生きてきたなと思います。 親は信仰してるのですが(私も少し)、変な因縁などをかぶらないように、きちんとしたところと結婚して欲しいと思っているようです。 彼氏のご両親は再婚をされた方のようで、その流れは良くないと絶対否定されるだろうなぁと想像がつきます。また、出会いがマッチングアプリであることや、ご両親のお仕事のこと、出身地のことで、もっと嫌味をつけられそうです。 彼氏のことが好きなのですが、親のことも家のことも大事で、私が女兄弟の長女なので、親の面倒も見ていかないといけない責任があることをわかっているので、別れることが賢明な判断なのかもしれません。 その程度の思いじゃないのですが、いつまでも親を裏切ることができません。 時折そのことを考えると、胸が苦しくなります。 私は、彼氏への好意を忘れなければならないのでしょうか。 また、もし別れるなら、彼氏にどのように伝えたらいいでしょうか。
こんにちは。 何度かこちらで相談させて頂いております。 別居中の夫に婚姻費用分担請求の申し立てをしました。 その後、夫から離婚調停の申し立てがありました。夫は、私に慰謝料の請求をするとのことが書類に書いてありました。 私は不貞行為などは行っておらず、弁護士の先生に相談しましたら「旦那さんはこちらに慰謝料を請求できないでしょう」と言われ、安心しました。 色々あり、夫の人格や行動に不信感を抱いています。 周りに話しても、スッキリせず同じ離婚経験者でも協議離婚から再婚した方に話したら「そんな面白い話、もっとゆっくり聞きたい」と言われ、性格が悪いと思ってしまった自分がいます。 所詮は他人事、今幸せだから他人の不幸が蜜の味なのだと割り切ることにしました。 周りの人は聞きたがったり、聴いてあげたいと思っている方もいますが、理解してもらえなかったり、自分の方が法律に詳しくなってしまい、今やっている作業の説明をしなくてはならないのに疲れました。 かといって、1人で溜め込むのも疲れます。 こんなことを言っていることが我儘ですし、聴いてくれる方がいるのは有り難いことだと思います。次回の調停に向けて陳述書を作成したり、モラハラの証拠を集めたりなどをしていて、思い出したくない記憶を辿っているからなのか、自分に余裕がないのが良くないのだなぁとふと思います。 色々頭の中を回っていて、考えの整理がつかないので書き込んでしまいました。 このような場合、どのようにして気持ちを割り切ったり、ストレスを溜め込みすぎずに済みますか? 何か良いアドバイスがありましたら、教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
先月末迄福島県にある曹洞宗のお寺に嫁いでいました。今年の始め副住職の主人からの申し出にて離縁しました。寺族として得度も済ませかいみょうもあり、らくすもあります。実家はサラリーマン家庭で宗派も違い、私も再婚するには若くはありません。かいみょう、らくすは、どうしたらいいのですか?