昔から天体の授業など壮大な話を聞くと、自分はなぜここにいるのか…。地球はなぜ生まれたのか…。と不安になることがあったのですが、今年の初めに急に自分がなんなのか分からなくなりパニックになりました。 目に見えているものは認識できているのに、なぜ言葉を認識できるんだ?なぜ私はここにいるんだ?と次々に疑問が湧いてきて不安で仕方なくなります。 いままで見てきた景色すら違って見えるような気がします。 一生このままなのでは。気が狂ってしまうのでは。と、またまた色々なことを考えてしまい胸が苦しいです。 生きている意味を考えてしまったら終わり。というような見出しをネットで見て怖くなったり、哲学を勉強している人は自殺者が多いというような話を聞いて苦しくなったりもします。(哲学を勉強しているわけでもないのに悩むのもおかしいのですが) いままで好きだったものも、心から好きと思えなくなってしまいました。 不安で仕方なくなると動けなくなってしまい、外にもろくに出ていません。 肉や卵などもパニックになる前は好んで食べていたのに、動物を殺したもの、と思ってしまい食事も楽しくなくなってしまいました。 この先不安で仕方なかったら死んだほうが…とも思いますが、怖くて仕方ないので苦しくても死にたくはないです。 切羽詰まって打っているので、文章がおかしいところが多々あると思うのですが、なぜ人は生きているのか。これからどうすればいいのか、など、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらなと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学5年性の頃に転校してきた女の子がいて、 その頃は自分から話かけさせてもらったりしていたのですが、小学6年生の後半に入ってからその女の子の悪口を言ってしまいました。 その事については当時先生にお叱りをいただき、謝罪もさせていただきました。 しかし、その時の自分は特に悪いことという認識をせずにいたと思います。本当に最低です。 そして1年ほど前に自分について考えた際に「自分は何て最低なことをしたんだ」と思い、改めて謝罪をさせていただきました。 そしたら「全然大丈夫だよ!あんまり気にしてなかったから!笑 わざわざありがとね」と返信をしていただきました。 しかし、この謝罪は直接ではなくSNSでした。その時は早く謝らなければいけないという気持ちが強くしたことでしたが、 今思い返すと謝罪をSNSでするのはありえないと思いました。 また小学校6年生の頃、 幼馴染の友達にもいじめをしてしまいました。 してしまったことは、イライラして友達の前にあった椅子を蹴る、喧嘩した時に心ない言葉や言葉使いをする、 その友達にあげたお土産の消しゴムを男の子に盗っちゃえと言われて盗る でした。 また、その友達は消しゴムを盗られたということはきっと知りません。 堂々とするのもおかしいと思いますが、 友達が見ていないところで、そのようなことを していた私が本当に許せません。 当時友達のお母さんから、私の母へ連絡をいただき、両親にお叱りを受けました。 そこで幼馴染の友達を一緒に避けていた人達のグループで「もうこういうのやめよう」と言ったところ、 「そうだね、やめよう」と言ってくれました。 それから幼馴染の友達とは、一緒にいる時間が増え、小学校の卒業式でも写真を撮ることができました。 中学校も同じで、沢山遊んで話し、私の両親が離婚した時、幼馴染の家族の皆さんが「いつでも来ていいよ」と心配までしてくれました。 そして今は幼馴染の友達の方から「〇〇は、家族みたいなもの」「親友」と言っていただけます。こんなにありがたいことはないです。 しかし、だからこそ私がしてしまったことが本当に愚かで、2人に対して申し訳なくて仕方がありません。 文が分かりづらくなってしまい 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。再度、相談させてください。 私は今30代の社会人ですが、海外出張がきっかけで海外で旅をしながら働きたいと思うようになりました。 今すぐは難しいので、年単位でもっと時間をかけたいと考えています。 ただ、(今は)会社の人間関係もよく、給料に不満もなく、まとまった休みを取るのは難しいですが残業もほとんどないのでこんな会社を本当に辞めていいのかという不安があります。 自分の夢を優先するのは全く現実的ではないことはもちろんわかっています。 とはいえ、ずっと後悔し続けるのは避けたいですし、一生このまま変わらないことへの不安もあります。 スキルは今のところ現在の仕事から得た内容と少しの英語くらいです。。。 こんなことは周りや現実的な両親には決して相談できません。 恥ずかしい質問なのですがよろしければアドバイスをいただければ幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。
最愛の妻を亡くして、まもなく半年になろうといています。 現在は、うつ的になり心療内科に通院しています。 何をするにも億劫で、妻を思い出しては急に寂しくなり、涙がでます。どうしようもないのはわかってますが。 周囲は約半年にもなるので、忘れかけてきたりしていますが、やはり私にとっては、毎日、毎日が寂しく、つらく、苦しいです。立ち直れない自分はおかしいでしょうか。どうにも前に進めず、妻が使用していた物を見たり、テレビで家族で出かけた場所が映ると思い出して涙したり、気が沈んだりします。 どうにもこうにも、妻に会いたくて仕方ありません。早く妻のところに行きたいです。 乱文で申し訳ありません。hasunohaに相談し、助言を頂くと気が楽になります。
ネットで知り合った男性に騙されて、カードローンの支払いと買ってもいない商品の分割払いだけが残りました。 今後どうするべきなのかは、これから消費生活センターへ相談に行くのですが、 あまりのショックと情けなさに、両親にも言えず、相談できる友人も居らず、 何よりも、ちょっと冷静に考えればすぐに詐欺だと分かったはずなのに、こんな事態になってしまった自分がただただ愚かで許せなくて、 食事も喉を通らず、会社では普段通りを装っていますが、 一人の時間は今後の不安や自分への憎しみでおかしくなってしまいそうです。 消費生活センターへの相談で何かしらの回答が得られれば、少しは変わるのかもしれませんが、もしどうにもならなかったらどうしよう等、ますます不安が増していく一方です。 両親のことを考えて、自殺などの後ろ向きな思考だけはしないようにと耐えていますが、それもいつまで持つか、更に不安になってしまいます。 どうか、ご助言を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
初めて質問をさせていただきます。 子供というのは、親を無条件に愛するものだと思っています。 幼い頃は私も、母を愛していました。(たぶん) 産まなきゃよかったと言われ叩かれたことが辛かったし、殺されかけたことに絶望しました。愛していた証拠だと思います。 父も愛していました。当時の私の母からの仕打ちを何も知らない父でしたが、父が家にいる時間は幸せでした。たくさんわがままを聞いてくれる父でした。 弟は好きにはなれませんでしたが、眠れない夜はよく遅くまで布団の上で面白い遊びを考えていました。 今になって誰も大切でない事に気づきました。 大好きで、一生の親友と呼べる友人が数人居ます。自分の収入が安定したら結婚したいと言ってくれる恋人がいます。実家を離れてからは両親もマメに連絡をくれます。とても嬉しいです。 でも誰が居なくなっても悲しくないです。 葬儀に携わる仕事に就いてから、身近な誰かが亡くなる想像をするようになりました。 私は、弔辞を読まれたり、お別れの儀や、お蓋閉めのときに涙を流されるご遺族、ご友人の気持ちがわかりません。 大切なはずの皆が亡くなった時、私はどんな気持ちで棺の中の彼を見て線香をあげて、どんな気持ちで立礼をしたり、弔辞を読むんだろうとか、どんな気持ちで棺に花を手向けて、どんな気持ちで棺の蓋に手を添えるのだろうと想像しますが、思うのは「だりいわ。」くらいでした。 大切な人達だと頭では理解しているのに愛せません。心から彼らを助けたいとか幸せになって欲しいと考えられません。また、愛することを強要されることはとても苦痛です。大切な人を愛する心が欲しいです。 愛が何かはわからないけど、どうしたら無償で与える心は育まれますか。21歳からでも遅くないでしょうか。 こんなにもたくさんの愛を貰っていながら、返せない自分が卑しくてたまりません。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
私は既婚者です。 妻は妊娠中です。 2年ほど前に出逢った、一回り以上年下の女性を好きになってしまいました。 1年ほど前からデートをするようになり、彼女が転機の時にお金を貸してしまいました。 肉体関係はなく、友達としてデートを繰り返していました。 ひょんなことから、私が既婚者だということが知れてしまいました。 騙されたと強く責められ、このまま終わるしかないと思いました。 ただ貸したお金を返してほしいと何回も言いましたが、一向に応えてもらえず。 半分冗談、半分本気で「俺と付き合ってくれたらお金は返さなくていい」と言い、条件付きで付き合う事になりました。 まだ付き合ったばかりなので肉体関係はありません。 妻を選ぶべきか、彼女を選ぶべきか… 何度自分に問いただしても答えはなく、日々流れてるだけです。 考え方を変えることが望ましいと思い、相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 初めてご相談させて頂きます。 私には将来の話もしている恋人がおります。その彼に対して、最近なんだかもやっとしてしまいます。 私は「ありがとう」と伝えることが関係を円満にすると考えており、なるべく伝えようと思っていますし、彼も毎日仕事などで大変だよなと思うので一緒に居られるだけで幸せなこと、と思い不満等は言わないよう気をつけていました。 しかし、彼は私に対して「俺はメンクイだけど○○(私の名前)はそういうので選んでない」とか、外出した際に食事やサービスに「期待しすぎた。こんなもんか」等わりとネガティヴに評価することが多いです。 私は一緒に居られれば例えばファミレスでも楽しいです。 でも文句を言われるとどう反応して良いのか、楽しくないか…と落ち込んでしまいます。 先日私が「好きだよ」と言ったところ「嘘でしょ。だっていつも文句ばっかり言ってるじゃん。」と言われてしまい、とてもショックでした。 私は愚痴や文句を言っていないつもりでしたが、気づかないうちに言っていたのか…と。でも、考えても記憶にありません。それより、彼の方がいつも愚痴や文句を言っているじゃんと思ってしまいました。 時には、素敵な食事に連れて行ってくれたり、お洒落して出掛けることはありますが、私を喜ばせようと考えるより「自分が行きたいんでしょう」と思ってしまいます。実際私が行きたいと言う場所には行きませんが、彼が行きたいお店は予約しても行きます。 「私のことどこが好きなの」と聞いたところ「一緒にいて楽しいこともある。一緒にいて楽だから」と言われました。 なんだか涙が出てきてしまいました。 でも、たまに「俺のこと嫌いになった?ごめんね。○○のこと困らせたくない。かまって!」などと甘えてきたり、LINEの連絡は常にたわいのない内容ですが向こうから送られてきます。(仕事早く終わらないかな。とか、あいたい。等) みんな自分のことは大事ですが、それでも他人同士が一緒にいる以上、お互いに努力や感謝の気持ちは忘れてはいけないと思っています。 私は今、私から彼への気持ちが冷めてしまうのがとてもこわいです。 どうしたらこの関係を修復というか、うまくやっていけるでしょうか。 支離滅裂な文章になり大変お恥ずかしいですが、アドバイスを頂けると大変嬉しく思います。
初めて質問させていただきます。 数年前、母方の祖母が事故で亡くなりました。 幼い頃から、とても良くしてくれて大好きな祖母だったのですが、葬儀の際まったく悲しいという感情がわきませんでした。 周りの親戚や、私の兄弟たちは、みんな涙を流し悲しんでいるのに、私はその光景を他人事のように見ていました。 そんな自分が怖く、また祖母にたいして申し訳なく思っています。 私はこのまま普通に生活をおくっていってもいいのでしょうか。
病気を治し、学びたいように学ぶために、休学をすべきか悩んでいます。 大学進学と同時に上京し、それと共にパニック障害に罹りました。薬を飲んではいるのですが、病気の影響で家から出るのが不安で、せっかく都会に出てきたのにやりたいことも出来ません。 一生懸命に勉強してやっと入学できた第1志望の大学だったはずなのに、得体の知れない不安で行くのが辛く、現在は「とりあえず」大学と家との往復をしているような状況です。友人と遊ぶこともほとんどありません。 ただ、そんな状況でもやりたいことや、行きたい場所、学びたいことはあるので、それが達成されないことに焦りを覚え、「こんな風に4年間を棒に振ってしまうのでは」と新たな不安も生まれてきます。 こんな風にとりあえずで病気と付き合って大学に通うなら休学をし、まずは病気を良くして、その後復学して学びたいと思い始めています。 しかし、経済的にもあまり長い間休学は出来そうになく、兄弟も大学進学を目指しているため、私のことでこれ以上親に負担をかけたくありません。また、休学をしたところで病気が良くなるのかという不安もあります。 親にやんわりと提案をしてはみたのですが、自分自身、決心ができておらず、話が進まない状況です。きっと、他の誰かに決めてほしいという気持ちもあるのだと思います。 どうしたら上手く決心ができますか?また、不安と付き合う方法もありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
春から大学2年生になります。 先日、高校の同級生と4人ほどで出かけました。 そのときに高校3年生の時に亡くなった同級生の家の前を通りました。 その家がその子の家ということは私しか知りませんでした。 その子が亡くなったときは、その子の家が私の通学路にあり、通ることを躊躇したり、通らずに帰宅したときには後悔したりなど、自分の中でたくさんの葛藤がありました。 ただ、先日、その子の家の前を通ったときに何も言えず、楽しく話し続け、それが正解なのかもわからず、また、ただ笑ってる友だちに対して、イライラしているのか、悲しいのか、よくわからない感情を持ちました。 それからずっとモヤモヤしています。この感情の名前もわからず、どう片付けたら良いのかがわかりません。
悩みで嫌気がさし、何度も質問をすみません…私は三人姉妹の次女で30歳、実家住みです。前回も質問で一人暮らしをして自立するか、婚活をするかで相談もさせていただき、実家にいながら積極的に家事手伝いをしていくという回答で、積極的に行ってきました。しかし、結局親に甘えたりしている自分もおり、、やはりこのままでいいのだろうか…と悩み、今は実家にいる自分が嫌になってます。また親がコロナに対して敏感になり、外出するのも嫌な顔をされ、気を付けてととても圧をかけてきます。このままだと、もし彼氏とかできたときデートもろくにできないし、こんな狭い生活で自分のしたいこともできないのはどうか、、しかし年齢も年齢なので、結婚とかも考えている自分もいます。姉は自由で、結婚願望もなさそうで、妹も結婚とかはなさそうで…私が結婚して親を安心させないと、結婚しないといけないと一人焦ってます。それなら一人暮らしより婚活を頑張ったほうが、、また、最近親が子供を見ると可愛いというので、結婚して孫の顔を見せて喜ばせてあげたいと…気づけば私は「~しなければならない」「やらないといけない」の人生ばかり歩んでるなと思い、正直自分がどうしたいのかわからないです。正直、今の甘えてる生活のままではよくないと思い、30歳ですし一人暮らししてみたいという気持ちはあり、物件をネットで見たりしています。一人暮らしして、自立して自分で生活してみたいと思います。 しかし、わがままといわれるかもですが、いずれは結婚したい、家族をつくりたいと思います。でもそれも自分の意見というよりは、親のためというか周りの目というか、、私が頑張らないとという思いが強いです。 一年前に参加した結婚相談所主催の婚活パーティーで、勧誘され、トントンと他の相談所も調べず入会してしまい、今も相談所で活動はしていますが、私は年齢=彼氏いない歴のため、結婚相談所の活動は、仮交際、真剣交際と短期間で決断しないといけないため、すぐに人を好きになれないですし、相談所の活動にはあってないきがします、それなら人生一度きり、やりたいことをやってみたらと一人暮らしに挑戦してみようか、でも婚期が遅れるのは…と、無限悩みループに迷宮入りしてます。 結局、自分の意見がなにもないのです。そうやってこれまでも生きてきました。そんな自分に嫌気がさしますが、変わろうとしない自分も嫌気がさします。
私は小学4年生から病気で、今高校3年生です。 そして、昨年の8月から入院して9月に骨髄移植をしました。 胸の近くに太いカテーテルも入れましたし、腕にも毎回針を刺さなくていーように病院の先生達が考えてくれて長く入れていられるよーにしてくれたり、骨髄移植したら毎週、毎週、骨髄を抜く検査があったり、女の命!髪の毛も抜けました... 本当に本当に辛かった。 その辛かった闘病生活で人を信じる事もできなくなってしまった。泣 それから約1年… 今でも夕方になると凄く気分がブルーになるんです。 まだ18歳か。 あと何年で死ぬのかな。 まだ何十年もある。 ここに自分がいてもいいのかな。 と、凄い気が遠くなりそうになるんです。 寿命が縮まる事は出来ないし、早く死ねたら死にたい! だけど、私には夢がある。 女子プロレスラーに憧れたのです。 病院で入院中に動画を観て、治ったら自分も病気と戦うんじゃなくて!プロレスラーになって戦ってみたいと思ったのです。 でも、やっぱり努力すれば夢が叶うのか? それとも、諦めて違う道探すのか? 頭が痛くなるほど考えます。 生きてるだけで疲れます...
前回から相談させていただいている職場についてです。 今現在の職場での状況は ・入社して2ヶ月 ・日常会話一切なし(上司同士では普通に話してます) ・休憩時間の会話もなし ・明らかに皆さん私にのみ態度が冷たい ・私が何か行動するとその度上司同士で悪口を言って笑い、馬鹿にしている(最近は普通に聞こえる時もあります) ・上司が私に怒った後、それをわざわざ社長にも報告し、社長からも改めて怒られる。 このような毎日を送る中で先日、ミスもだいぶ少なくなり皆さんの態度が少し変わってきてお話ししていた所に急に全員揃ってる前で社長から様々な事を注意されました。 しかしその内容が、もちろん直すべき所もありますがどう考えても私をちゃんと見て言っている内容ではなかったり(私が一番気をつけて行っていた行動を全くやっていないと言われたり)、ただただその内容で怒りたいが為にわざとこじつけた内容だったり(自己判断してはいけないから社長に相談しに行ったらその内容を勝手に判断するな!とお客様の前で怒られたり)、入って2ヶ月の人間に自分がお客様の対応をしていても周りの作業の内容も聞いて行動して。と言われ怒られました。(でも流石に電話対応しながら他の上司の会話や作業を把握するのは無理です) しかし、新人が波風をたてるわけにはいかないと思っていたので素直に返事をして謝罪しました。 しかし、そのせいもあるのかまた上司の態度が冷たいものに変わり、悪口大会がはじまってしまいました。 私は波風をたてたり、怒ったりするのが苦手なので上司がどんなに冷たくても明るく、謝る所は謝りできるだけ頑張ってやってきたつもりなのですが(以前は上司にも普通に、頑張りやさんだからねと言われました)、どうしようもない事で怒られたり、何をしても裏でどんどん悪口を言われたりする事に耐えられなくなりました。 どのようしたら波風を立てず自分の意見をいえるようになるのでしょうか。 もしくはどうしたら職場環境が改善するのでしょうか。 自分がある程度意見を言ったり反発した方が良いのでしょうか? 最早正しい事をしても、それを裏で笑われている所をきいてしまってもう立ち直れなくなりそうです。
いつもお世話になっております。 小さな失敗でも大きな失敗でも、それを起こしてしまったことで「もう生きていたくない」「生まれてこなければ苦痛はなかったのに」と、過度に落ち込んでしまいます。 職場の人のアドバイスでは、「完璧主義が強すぎる、もっと自分の弱さを認めて周りにもさらけ出せる方がいい」ということでした。 メンタルヘルスやチームビルディングの観点からも、そうした方が楽になれるし共感を得やすいということは分かるのですが、なかなか自分の弱さを受け入れることができません。 ・自分の弱さを受け入れられたとは、どういう状態を指すのでしょうか? ・私は人間未満の存在なので、ほかの人との差を埋めなければだめだと思っています。マイナスをゼロに戻そうとする人生は、完璧主義とは異なると思うのですが、いかがでしょうか? ・生まれてきたことそのものが私自身の弱さだと考えますが、おそらく重すぎてこの弱さに共感は得られないと思います。どのように認知を整えれば良いでしょうか? ・仮に私以外の皆さんが自覚できている「弱さ」を自分で見つけられたとして、それを共有することで「私にとって必要としていないアドバイス」や「共感が得られない」というフィードバックになって返ってくるのが怖いです。どのように弱さを話していけば良いでしょうか? 永遠にこの生きづらさが解消できる気がしないので、どこかで人生を畳みたいです。お知恵を拝借できれば幸いです。
はじめまして。かれこれ1年ほど悩んでいることがあるので相談をさせてください。 1年ほど前のことなのですが、仲良くしていたと思っていた友人(Aさん)から怒りのメールが届きました。内容は私がいつもAさんと張り合っていると感じていたことと、私が何かトラウマになるようなひどい事を言ったから距離を置きたいとのことでした。 AさんとはSNSで繋がっており、たまに人に見下された、マウンティングされたというような投稿を見ることがあったのでAさんと接する時は言葉を選んでいたつもりでした。それでもトラウマを作ってしまったなんて、それもショックです。(私がどんな酷いことを相手に言ったのかは怖くて聞けませんでした) Aさんが言うには私は優秀だからいつも人と自分を比べていて、相手によって態度を変え、言っていることと心の中が違う人間なのだそうです。 とてもショックだったのですがきっと時が解決してくれる…と思っていました。しかし1年経ってもたまに思い出しては苦しくなってしまいます。 今仲良くしてくれている友人も、Aさんのように本当は私のことが大嫌いなのかも…。と疑心暗鬼になる時があります。私は相手によって態度を変える最低なやつなんだ…とも。 この悲しかった出来事を忘れ、ふっきって生きていくにはどうしたら良いでしょうか。
唐突ですが、私が、好きなものや好きなことは、人とは違っていて少し浮いた生活を送ってきました。今では、そのことについて、悩むことも無くなりましたが、友人は少ないです。数少ない友人は、私にとって、とても大好きな友人たちでした。 しかし、この頃、友人aは、私と共通の友達に私の悪口のようなものを言っているとしり、聞いてみると、そんなことは言ってない、多分言い方が悪かったのだと誤ってはくれたものの、明らかに悪意がありふにおちません。 また、友人bは友人cと話していたところに、私が「どこへ行くの?」と聞くと、秘密と言われました。隠し事とか嫌だから、やめてほしい。聞かれたく内容なら、誰にも聞かれないところで話してっと言うと、私が深入りする方が悪いといわれました。私としては、普通にどこに行くのか、聞いただけで秘密を知りたい訳ではないです。 普通に話しているのに私が聞いたら秘密と返されると、私には、教えないとしか、聞こえなくて悲しくなりました。秘密にしたいことがあるのもわかりますが、人が大勢いるなかで誰にでも聞こえるように話していた内容を、秘密と言われて、気分がいい人なんているのかなと思いますし、秘密って言われるのは嫌だよと、伝えただけで、深入りする方が悪いと言われて悲しいです。 一応、二つのことは一応落ち着いてはいますが、今までどうりに、話すことはできなくなりました。 私は2人のことも、大切で大好きだったのに、なぜこのようになってしまうのだろうと、後悔していますが、後悔しても自分にはどこが悪かったのか分からなくて、よけいに辛いです。 なにが、だめだったのかも、分からず、言われたことをさらっと流せるほど、器用でもないのでふさぎ込む毎日で辛いです。
昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。
初めて質問させて頂きます。 私は、今年4月に新卒で入社した会社を退職しました。しかし、今になって後悔しています。勢いで退職してしまったのだな、と後から気づいたからです。 高校時代にできた彼女との別れ、次第に崩れていく人間関係、新たな恋も失敗、職場で1番話し易かった先輩の退職。 このような辛い出来事の積み重なりだけで私は退職してしまったのだと。 離職から2ヶ月が過ぎようとしていますが、取り返しのつかないことをしてしまったと非常に後悔し、自己否定をやめられません。転職をするにしても、退職理由がわからなくて何もできないのです。 こんな私に働ける場所などあるのでしょうか。そして、これからはどのように生きていけば良いのでしょうか。
こんにちは。中学の時に比叡山で修行体験をしていらい仏教に興味があります!そして、悩んでいた時にハスノハにたどり着きました。 プロフィールあるように、ずっと堅実な生き方をするのが、私の道だと思っていました。けれど、高校生の時にいた、勉強はダメでもやりたいことをがあって、それに打ち込んでいる子、将来の夢があるからそれに向かって頑張っている子。通信制高校で高卒認定をとりつつダンスをして今年、有名劇団に合格した子、などに出会い、自分と同じ歳なのにとってもキラキラしていて、羨ましくなりました。 本当にやりたいのは何?ずっと気持ちの隅にあった舞台に立つことじゃないの?と思ってしまいました。 今、高卒で何も資格が無いと失敗した際に生きていけない。 すると今、大学受験して看護師資格と養護教諭免許をとっておくべきでは?ーでもそんな資格目的が強い看護師なんて最悪じゃない?そもそも失敗した時のとこなんて考えてるようじゃ成功しないよ。そもそも看護師の経験のない20代後半の奴に仕事なんてあるの?脊椎側湾症で重いものを持つと、悪化しそうで怖いのに。 でも先のことを考えて準備するのも大切じゃないの?ーみんなその道だけを見ているのに、余計出遅れるよ でも努力して何かを掴んでみたいんだ!頑張れる!ー駄目だったら一生苦しいでしょ。やめとけ忘れろ と、1人で2つの事がめぐっています。この、どうしようもない不安にどう考えていけばいいでしょうか。そもそもこんな性格の私にはだいそれた夢なんでしょうか。家族や親戚、友達にも恵まれているのに、それよりももっと目指すのは欲深いのでしょうか。 長文すみません。分かりにくいかもしれないです。お坊さん、宜しくお願いします。