hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 死にたい」
検索結果: 8785件
2024/02/10

無意味に生きていたくないです

仕事でも、私生活でも、親や良くしてくれる上司や同僚の方々に、迷惑ばかりをかけてしまいます。 全く相手の感情に理解を示せず、ただ顔色を伺い、自分で考える事もせず、オロオロするばかりです。 何とか、役に立てるよう努力してみるのですが、集中力が続かない状態で、ことごとく習得できません。 思考も纏まらず、結論が出ない事でグルグルと迷い続けるばかりです。 挙げ句の果てには、自分の失敗を隠そうと、体裁を取り繕おうとしたり、簡単に嘘をつく、人を騙す事、裏切り行為をしてしまいます。 簡単に人を加害者に仕立て上げて逃げ出してしまいます。そんな自分の行為やあり方には、大変な嫌悪感が付き纏います。忌々しさから吐き気が出る程感じます。 同僚の方に折角御教示頂いた、自己啓発等にも取り組んではみたものの、全く効果がないばかりか、同じ事ばかりを繰り返してしまいます。 そんな自分にほとほと嫌気がさし、直ぐにでも居なくなるべき、消えるべき、死ぬべきだと物心ついた時から考える事が多く、最近では自分の死について考えない時がありません。 自分の存在が、他人の価値を下げる事にしかならないのなら、速やかに消えるべきではないでしょうか。 私は裁かれたいのです。お前は邪悪な存在だ、生きるに値しないと蔑んで欲しいです。無価値で無駄な存在と分かって欲しいです。 私のせいで、私に関わったが為に、傷付く存在は見たくありません。私の行いで、価値を下げられる人が居るなんてもってのほかです。 今感じている、全てから疎まれる存在だと感じる感覚こそ事実だと突き付けて欲しいです。 理解力のない私に、理解できるよう、目一杯叩き付けて欲しいです。 自分の躊躇いを突き破ってくれる、確信を与えて欲しいです。 付け加えますと、引き止めて欲しい、思い直すよう諭して欲しい訳ではありません。 ただ、吐き出したかっただけなのです。目にする方、何かしら言葉をかけようとする方の気持ちも何も考えず、ただただ自己本位に、被害者ぶって、自分の欲に従ってやっているだけなのです。 下らない、自己顕示欲の発露なのです。 もし、お答えを考えてくださる、慈悲深い方には、重荷となりうるであろう事を吐き出します事を、せめて謝罪させていただきたいと思います。申し訳ございませんでした。 くだらない、自分語りを長々と申し訳ございませんでした。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

これからどう生きていけばいいのか・・・。

ずっと同じような質問ばかりで申し訳ございません。 身近なウイルス(病気)が彼女の体質に合わなくて取り返しの付かないほど重症となってしまいました。 ウイルスは接触感染等をするので、はっきりとどこで誰から移ったのか分かりませんが、一番身近で保菌者だった私に可能性があります。 彼女から「移したくせに」と責められると本当に苦しく、また、彼女自身が悪化させるであろう行動をとっていたことから、つい、言い返してしまい喧嘩になってしまいます。 (詳しいことは過去の質問を見て頂けると助かります。) 私はこれからどのように生きていくべきでしょうか? ・家族や彼女に怨まれることに耐えながら別れて生きていく。 ・「お前のせい」という怒りを受け止めながら、彼女と共に歩んでいく。 ・自殺する ・彼女と一緒に死ぬ もう、毎日頭がおかしくなりそうです・・・。 彼女のことを考えると涙が止まらなくなります。 でも、お前がなんで泣くん? などと彼女に言われると、なんとも言えない気持ちになってしまいます。 もう、生きるのが辛いです。 彼女はもっと辛いだろうに・・・。 考えがなにもまとまりません・・・。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/04/05

何を目的に生きていったらいいでしょうか。

つい先日長年連れ添った夫と離婚しました。海外で一人になりました。 仕事はしていますが、将来安泰というほどの稼ぎでもありません。訳あって住み慣れた土地も離れることになり、新天地でもくもくと働いています。子供もいません。幸いなことに日本には高齢でもまだ両親とも健在、兄弟も家庭を持ち人並みの生活をしています。国外の生活が長いので、今更日本に帰ってもこの年齢では一人で生きていくほどの仕事もできないでしょうし、家族の重荷にもなるつもりはありません。 今まで夫と二人の生活だったので、これから何を思って生きていったら良いのかわかりません。ただ、毎日を仕事に追われて終わっているだけでいいのでしょうか。仕事は稼ぎはそれほどではなくても、苦ではありません。ただぼーっと、楽しいことだけを求めて生きるだけでいいのでしょうか。かといって、精神的に自分を追い込んでステップアップするだけの気力も今はありません。ただ、ただ時間だけが過ぎていくようで、これから死に目を迎えるまで、こんな生き方をしていていいのでしょうか、どこかへ向かっていかなくてもいいのでしょうか。それから、どこで死んだらいいのか、悩んでいます。できれば、兄弟に骨を拾ってもらいとは思っているのですが。 漠然ととした質問ですみません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

生きていくにあたっての考え方

私は「とても真面目で冗談が通じない」とよく言われました。 私には、生まれて間もない弟がいました。 当時小学5年生だった私は、弟をあやしたり、おむつを替えたり、 時には夜泣きに気づいて親を起こしたりと、子供ながらではありますが一生懸命育児(?)に協力していました。 ところが、4ヶ月になった頃に、原因不明のまま亡くなりました。 とても悲かったのですが、それと同時に怒りが こみ上げてきてました。 「なぜ生まれて間もない弟が死ななければならなかったのか 神や仏がいるのならば、なぜ弟を選んだのか。 弟を殺したのは神や仏だ、私は絶対に信じない」 それから神や仏・宗教を一切信じなくなりました。 学生時代は性格が仇となって友だちもできず、 いじめの対象になることもありました。 社会人になる頃にはだいぶ和らいで、それなりにコミュニケーションを取れるようになりましたがうつ病を発症。心療内科に通いながらも 「この世界はとても生きにくい」 「死んだほうが楽になれる」 「生まれてきた意味が分からない」 と常に考えながら生きてきました。 しばらくしてから、某動画サイトで般若心経を 聞く機会がありました。 最初はネタ動画として見ていたのですが、 現代語訳がコメントされていました 「超すげぇ楽になれる方法を知りたいか?」 「生き方は何も変わらねぇ、ただ受け止め方が変わるのさ」 それらを何気なく見ていると、涙が止まらなくなりました。 物事が良くも悪くも転んだ時は、それが運命だと 半ば諦めながら生きてきました。 今まで思ってきた宗教観は間違いではないのか?今まで否定してきたけど、こんな私でも信じていいのか・・・? 神や仏を崇めるだけが宗教ではなく、もっと身近なところに「答え」みたいなものがあったのではないか?と考えるようになりました。 しかし、神や仏・宗教を信じないと思い二十数年経ちます。 今更考えを改めるのは、侮辱することになるのではないかと思い 申し訳ない気持ちで一杯でいます。 この世に神や仏がいるのかは分かりません。 しかし、般若心経を聞く(読む)と少しだけ見えるような 気がしました。 知恵も知識もない私ですが、少しだけ信じても 良いのでしょうか? わかりにくい長文になりましたが、 説教していただければ心がとても救われるような気がします。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

裏切られても前向きに生きる方法

人を心から信じて、幸せな未来を願ったのに、裏切られて辛い状況に陥った時は、どのように心を保てばよいでしょうか。 妊娠中の30代女性です。 元夫との間に3人の子どもがいます。 元夫は最初は優しかったのですが、次第にモラハラ暴言が増え、怯えながら暮らしていました。それでも子どもたちのことを思えば耐えられる苦労と考えがんばってきましたが、元夫に対する恐怖心から心身の調子を崩し、調停の末、離婚をして、以来シングルマザーとしてやってきました。 一昨年、古くからの友人の男性から「昔から好きだった。子どもたちのことも真剣に考えている。」と告白され、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 一緒に住む物件を探したり、子どもと一緒にキャンプに行くなど、ゆっくりと関係を築いていました。 そんな矢先、予期せぬ妊娠をしました。避妊していたためショックでしたが、授かったことには何らかの意味があるのだと思い、彼に打ち明けて、彼も喜んでくれました。 しかしその半月後、彼は「本当に自分の子なの?」と言ってきました。そして、「結婚する気はもともとなかった」と言われ、それなら自分が一人で育てるから、と言うと、今度は「出産後に多額のお金でゆすってきたりしないか」と言って、その後、音信不通になりました。(連絡先は分かるので、一時的に逃げているだけで消息不明ではありません。) 一緒にいる時は優しかった相手に、責任転嫁され、疑われ、失望や悲しみを抱えながら、つわりで吐き続ける毎日です。 相手の収入が少ないため、養育費を取るのも難しいようです。 お腹の子どもにも今いる子どもたちにも、私が選んだ道のせいで苦労をさせることになるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないと自分を責め、悔やむ日々です。 それでも死ぬ気で子どもたちを産み育てる覚悟ですが、不安は尽きず、絶望感に負けそうになります。 人を信じたことを間違いだと思いたくはないですが、信じた末に報われないことが多く、生きることに疲れました。 世の中は、心から人を愛して、信じた側が裏切られたり、騙されて損をするような出来事が多い気がします。だからといって、優しさを疑うということが私にはできません。 このような不条理と、どう向き合えば楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

生きてると辛いです

自分には何もなく、生きてると辛いです。 40代で独身。非正規雇用で所得も低く、社会的地位もない。子供の頃は内気でいじめられて、ゲイで生き辛さをずっと抱えてきました。 音楽が好きで、子供の頃はその力を評価していただけた機会もあり、専門的に学びたいという気持ちがありましたが、親から反対を受け、その道には進めませんでした。 自分で自分に、親の言う通りにしていれば安定した生活がおくれると言い聞かせながら、学生時代、社会人になってからも我慢してきました。 しかし、自分の内気な性格などが影響してか、社会人として環境に馴染めず20代後半からメンタルを崩しがちになり、転職を何度も繰り返し今に至っています。 気付いたら、周りの同年代の人達は結婚して子供をもち新しい家庭を作っている人たちも多く、ゲイの友人達も社会的な地位を得て仕事もプライベートも充実しているように見えます。 一方、自分には何もありません。 友達と会うと、充実している彼らと自分を比べてしまい、自分が虚しくなってしまうので、だんだん会わなくなり、今は休みの日は一人でいます。 今から人生立て直そうとしても、遅すぎると思ってしまいます。 自分から立ち上がらないと何も変わらないのはわかっていますが、どうしてもそのための力が湧いてきません。 今も気持ちが塞ぎがちで、軽いうつ状態になることも多いです。 でも、医者には行きたくありません。 今まで、何度も行きましたが、酷い言葉を浴びせられたり、効果のない薬を何種類も出されたりで、全く意味がなかったからです。 こうなってしまったのは、自分の責任ももちろん大きいのでしょう。 運命や親や周りの環境を恨んでも何も変わらないのはわかっているのですが、どうして自分ばかりこんな目に合わなければいけないのかと思ってしまいます。 このままこの世から消えたしまいたいと思ってしまいます。 相談できる人もいません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

HSPです。生きるのが辛いです。

私はつい最近コンビニバイト(初)をはじめて、 新人でビクビク、オドオドしてるのが 態度に出てしまう私は、 中高年の方に文句を言われてしまったり (私のミスで)、 イラつかせてしまうことが、 入ってからずっと続いてます…。  精神的にも辛くて、この前は胃痛が 立てないくらい(ストレスかと…)の痛さになってしまい、バイトを早退しました。  他の人からしたら 「なんだよー笑、頑張れよー」ってことかも しれないですが、自分はネガティブ思考で 考えすぎてしまう性格な上に、 メンタルが本当に激弱で…  (バイトに限らず、全てのことにおいてです。)  誰かから、何か言われてしまったら、 そこから頭が真っ白になり余計出来なくなったり、気持ちが焦り、パニック状態に陥ってしまいます。。  例えそれが優しい言い方であっても、 キツイ言い方で怒鳴られても、です。 自分が悪くて、考え方がひねくれたまま 深くまで考えすぎてしまって、 「辞めた方がいいのかな」 「何してもできない」 「向いてないよな」 「怖い怖い…」 という気持ちが、24時間頭から離れません。  死ぬ勇気もつもりもないけど、 そう思ってしまうくらい、 毎日嫌なことで頭がいっぱいです。  1度でも嫌な経験をしたら、 その環境、状況、人間に「嫌なもの」という イメージ(軽いトラウマ的な感じ(?))が ついてしまって、前まで出来ていた 簡単なことさえ出来なくなり、 また怒られ出来なくなり… という負のループです。  本当に情けなくて消えてしまいたくなります。  この気持ちや症状を調べたところ、 不安障害・HSP・対人恐怖症というのが 自身に当てはまってる気がしました…。  軽度だとしても、 敏感すぎてなにもかも嫌です。 常に不安に囚われて 呼吸も浅く動悸が早くなり、 どーーーやっても頑張ろう!ってなれません。 頑張ろうって思っても、何かあればすぐに へこたれてしまいます。 そんな自分が憎くて嫌いです。 相手の目ばっかり気にするところも大嫌いです。  もうどうしようもないです。。 このまま生きてくしかないんですかね。。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きる事に疲れた

前回の質問時にも相談させていただいたのですが、生きる上で辛い事や不安な事が多すぎて考える事に疲れました。 まず、人間が嫌いです。 個人的に好きな人は身近に数人いますが、種・集団としては信用できません。 小さい頃から人が集まる所が大嫌いです。保育園の時に見た戦争の報道がきっかけで、人が集まると争いが生まれるというような意識が自分の中にうまれました。丁度その時期に保育園で、物静かだという理由でいじめられました。それからは他人に心を許す事がとにかく怖くて、高校に入るまでは学校という物には行きませんでした。 国単位で見ても、民族、宗教、歴史、etc、いまだに何かにつけて対立し合い憎しみ合い時には殺し合う、そういう構図の中に自分が属してる状況が凄く嫌です。最近の報道を見ていても、人を不安にさせるような人間は皆死んでしまえばいいと本気で思います。 また、異常なほどの心配性も治りません。少しでも不安な事があると、あれこれ抱え込んで深く考え込んでしまいます。この性格のせいでこれまでの人生は辛いものでした。 最近だと、緊迫する世界情勢の報道などを見る度に色々不安になります。人類の歴史はほぼ戦争の歴史で、平和な時代が長く続くとも思えません。近い内に何かの拍子で大きな争いに巻き込まれるのではと心配です。そんな、明日でさえ何が起こるか分からない状況下なのに、周りを見てると毎日楽しそうに過ごしている人がたくさんいます。こんな事で悩んでる自分がやはり変なのでしょうか。 毎日まいにち、自分1人が心配しても仕方がないような事で頭がいっぱいで精神的に辛いです。生きる事がこんなに苦しいのなら生まれてこなければよかったと思う事も多くあります。自分独りでこんな事考えてても、ろくな事を思いつかないのですが、どうしたら考えすぎないようにできるかアドバイスをいただけませんか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

楽しく前向きに生きれるようになるには?

私は将来の夢があり、高校を卒業してアルバイト生活をしていますが、いつも悩みが耐えません。 私は小学生の頃傲慢な性格で、そのせいで回りから人が離れていき、中学校では一人も友達がおらず、人との接し方を忘れてしまいました。 そのせいで重度のコミュニケーション障害になってしまい、高校でも心から信頼できる友達は作れませんでした。 高校を卒業して、幸い一人とても信頼できる親友ができたのですが、それ以外にはまだいません。 話すときに「こんな風に思われたらどうしよう」と考えすぎてしまい、一言二言しか話せないのが原因だと思います。 小学生のとき、何も考えず言葉を発していたせいで周りから嫌われたことが未だに心に残っていて…自分の気持ちを上手く表現できません。 もっと気楽に人と話せるようになりたいです。 将来の夢が、人と関わらなければいけない仕事なので… また、過去の失敗や暗い出来事ばかり思い出してしまい、前を向くことができません。 少しでも嫌なことがあると「どうして自分は生まれてきてしまったんだろう」「死にたい」などとすぐに思ってしまいます。 親からは「あんたは頭がおかしい」「精神科に行った方がいい」と言われます。 要領が悪くて、とろくて、アルバイトも続かず、自分に自信が持てません。 成功している人や、見た目が美しい人にも嫉妬してしまい、自分と比べて嫌な気持ちになってしまいます。 他人を妬まず、前向きに、堂々と、親にも迷惑をかけず生きれるようになりたいです。 私はどうすればいいのでしょうか? やはり何かの病気なのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/15

自分と付き合うにはどうすればよいのか

お世話になっております。 自分が辛くなったときには他の方への解答を読ませていただき、いつも生きる気力を頂いています。 今回は私の話を聞いていただけると幸いです。 最近、怒られたときにどうしようもない申し訳なさを感じてしまいます。 その申し訳なさというのは、自分がしでかしてしまったことへの罪悪感からくるものでは無くて、怒っている人がこんなどうしようもないゴミみたいな人間に貴重な時間と労力をかけてもらっていることに対して這って許しを乞いたくなるのです。 また、自分のような人間が社会的な利益に繋がる存在となってしまう前にこの地球から消え去ってしまうべきだと考えています。しかし自分の価値を高めることに繋がる行為(留学などの新しいことにチャレンジすること等)をやめることが出来ません。 怒られたあとには、決まって自殺することを考え始めるのですが、「死ぬ方法 苦しくない」と検索欄に入れていることから、「あぁ、どうせ自分は本気で死のうと思っていないのだ」と感じて、どうでもよくなってそのまま放置します。 さらに最悪なことに、自分は自分の苦しみは自分にしかわからないと思っていながらも、他の人に自分の苦しみを理解してほしくてわかりにくいアピールをするのです。 私が中学生の時にはリストカット(その時の傷の深さからも私が自分のことを嫌いになれないことがわかって気持ち悪くなります)をしましたが、それも「辛いことを誤魔化せる上に、誰かに気づいてもらえるかもしれない」という気持ち悪い思考回路によるものでした。 自殺をしてしまうと後戻りできないため、選択肢を多く持っているためにもう少し生きていこうとは思いますが、どのようにこんなクズな自分を自分で戒めて、どのように付き合ってゆけば良いとおまいますか。 また自殺したくなる気持ちになったら、どのように自分を納得させるべきだと考えますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、答えていただけるととても嬉しいです。 ここまで私の駄文を読んでいただきありがとうございました。わたしの稚拙な表現力では伝わらなかった、或いは分かりにくかった部分もあるとは思いますが、誰かに読んでいただけただけで少し救われた気がします。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きることが辛いです。限界です。

お忙しい中恐縮ですが、質問をさせていただきたく思います。 タイトル通りです。 もう生きていることが、ただただ苦しいです。 幼少期より周囲に嫌われ、十数年間いじめられてきました。助けを求めても、誰も救ってくれませんでした。周りにいる人全員が、私を攻撃するか、見て見ぬふりをしていました。今もそのときのことをよく思い出してしまいます。 友達と呼べる人は、今も1人もおりません。何年も、誰とも話をしていません。私を気にかける人は誰もおりません。 今は不眠や疲労感が酷く、薬を飲んでも改善されず、お医者さんもお手上げ状態です。 丸一日とても疲れていて、身体中に痛みがあるため、今は働くことすら出来ておりません。とても、とても情けないです。 早く働かねば、と思っても、思考力も体力もないため、焦りが募るばかりです。 いろいろな病院や、行政の様々な相談窓口に行きましたが、どこへ行ってもあまり真剣に話を聞いてくれず、どこからも見放されているような気すらしてしまいます。 兄弟は昔から私を嫌い、十年ほど前より私の存在を見えないふりをしています。 両親は、こんな私に手を焼き、疲弊しています。みるみるやつれてきており、本当に申し訳ないです。 こんな私なんて、最初からいなければよかったです。誰からも必要とされない私なんて、居ても居なくても何も変わりません。むしろ居ないほうがみんな幸せです。 存在を消したいです。早く死んでしまいたいです。もう苦しいです。まとまりがなく、申し訳ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

できない現実の生き地獄

「目の前にあること、今できることを全力でする。」という行動は大切だとは思いますが、私にとっては難題です。 私には、自分が今できることが何なのか認識できておりません。 幼いころから、物分かりが悪く、手先が不器用で、どこに行っても何をしても、 「周りはできて、自分にはできない」場面を死ぬほど味わって来ました。 その場面にはいつも、私にだけ早い段階で手を貸そうとしたり、ハードルを人より低く下げたり、 個性的・独創的などと都合の良い言葉で褒めたりする大人達が出てきて、強い劣等感が私の中で怪物化しました。 仮にできるようになっても、できる周りははるか遠く先にいて、また次のできない事と向き合わないといけない恐怖心から努力は避けました。 上記のような理由から、目の前にあることも、正確に捉えるようなこともしなくなりました。 私の目の前の景色はいつも、できない現実に空想と理想が混じってピンぼけです。 このピンぼけのせいで、身の丈が合わない学校や職場を選んで落ちこぼれたり、すぐに用無しになったり、散々です。 今の職場は、私とは正反対の人種の溜まり場です。職業柄、知的で頭の回転が速く、手先も器用で、神童・優秀・天才とか称えられてきた人達です。 地獄は死後に感じるものだと思いましたが、生き地獄もあると実感しました。 私は上記の人たちの召使いのような仕事をしていますが、これまでの人生を振り返れば、今の職場のような場所は息苦しいです。生き地獄です。 私のロクでもない人生の幕閉じが早く来ることを待ち望みながら、うまく日々をやり過ごすため、 「目の前にあること、今できることを全力でする。」をしたいのですが、前述のとおり、術が分かりません。 支離滅裂な文章ですみません。実行するためのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

祖母に「早く死んでほしい」と思ってしまう

 最近、祖母に「早く死んでほしい」と感じてしまうのですが、やはりこれは悪いことでしょうか。  祖母はとてもプライドの高い人で結構家柄や学歴、職業(公務員や大企業など)を気にします。しかし孫の私にはそんなことはなく純粋に孫として可愛がってくれていたようにも思います。ところが、私が運良くちょっと良い大学に合格してから、どうもその期待が孫に向けるものではなく、かつて祖母の息子たちに向けていたものへと変化しつつあるのではないかと感じます。  私自身、将来は大学院に進学して研究の道に進みたいのですが、そうすると祖母が考える“立派な”将来(官僚や公務員など)にはなれず、生活的にも苦労することが多いと予想してます。  先逝く者のために自分の人生を決めさせたくない、でも祖母には最期にいい思いをして死んでほしい。最近では、私が就職する前に祖母が死んでくれれば、祖母も期待を裏切られることもないし私も自身の道を歩むのに後ろ髪引かれることはないと感じてしまいます。  祖父母には“素直な”孫として通っているので、このことを正直に祖母に伝えれば、ショックでそのまま失意のうちに死んでいってしまうかもしれません。かといってこのまま期待に応えられず、祖母が不満を少しでも漏らせば両親は激怒して祖母と絶縁すると思います。祖母は友人付き合いが悪く、祖父や叔母とも非常に仲が悪いのに、自分の息子(私の父)にさえ縁を切られたら、それもまた失意のうちに死んでゆくと思います。  最期はいい思いして死んでほしいけど、自分の人生には干渉されたくない。このジレンマにどう立ち向かえば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2