よろしくお願い致します。 義両親(70代前半)と義妹(30代後半)の事です。 義両親が、義妹とその子供たちばかり可愛がります。金銭的な事も含めてです。 また、義妹は子育てを高齢の義両親に任せっぱなしで自分は昼寝、ゲームとダラダラ そのせいで、義両親は疲れ果て、「孫はもうたくさんだ!もう来るな!」とうちの子供が言われます。 うちは、何もしていないのに。 また、義妹には家を買ってあげるのに、夫が家を買う時に援助を頼むと「お金は妹の物だから!」と言わました。 義両親のお金、義両親のすることなので、私がとやかく言うことではないのはわかっています。 しかし、自分の気持ちをどう納得させればいいのかわかりません。 夫と私にも子供(7歳)がいます。義両親からしたら同じ孫のはずなのに、うちの子供にも分かるように明らかに差別をします。これだけは許せません。 夫も義両親にかなり強くやめて欲しいと言っているのですが、改善されません。 義実家と関わらなければいいのですが、やはり夫は長男なのでいろいろと用事があり、まったく行かないという訳にはいかず、困っています。 いつも嫌な気持ちになるので、なんとか心穏やかに暮らしていけるように、何かアドバイスがありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。
SNSで知り合った人にわざと私との縁を切らせるようなことをしました。 その人は異性で年上で、SNSで何度か会話をする間柄でした。 実は縁を切りたがっていたのは私のほうでした。その人の行動が四六時中私の投稿が監視されているように見え、さらに異性かつ年上ということも相まって怖いと感じるようになっていました。 私はSNS上で「○○する人って怖いよね」とあえて名前は出さないかつ直接触れないがわかる人にはわかるし、そのことを煽るような文面の投稿をしました。 その文章を投稿した後、1時間ほどして適切ではないかもしれないと思い、投稿をすぐに消したのですが、その人は私の投稿を見ていたようで向こうから私へのフォローを外しました。それを見て私もフォローを外したことで縁は切れました。 結果的に縁は切れたのでもう悩まされる心配がないという思いもありますが、それ以上に間接的に悪口を言って自分の手を最小限に汚すだけで、相手に縁を切らせるという最悪の手段をとってしまった自分への罪悪感のほうがはるかに大きいです。 私はこの罪を背負って一生苦しまなければいけません。ですがこの思いとどう向き合うべきでしょうか。 またその人に謝罪するべきでしょうか?それとももう関わらずにそのままにするべきでしょうか。
私が小学校2年生のころ、目の病気にかかってしまいました。 それから今まで10年間の間、手術を繰り返し、キツイ薬を打ち、なんとか病気が悪化しないように生きてきました。 しかし、つい2ヶ月ほど前に右目が失明してしまいました。残った左目も状況は芳しくありません。 それまでは私が楽観的な性格だったこともあり、必要以上には気にしないようにしてきましたが、失明したことにより、やっと私の病気の深刻さに気づき、それからというもの、これからのことを悪く悪く考えてしまいます。 それから私は、高校に通うのをやめてしまいました。 それは高校を卒業し、大学を出て、就職したとしても、ひとたび目が悪化してしまえば、すべて水の泡になってしまうのではないか? と考えるようになってしまったからです。 しかし、もしこのまま学校に通うのを辞めたとしても、先に進めないのはわかってはいるのです。 先のこと考えすぎても仕方のないことだというのもわかってはいます。 しかし、わかってはいても、どうしようもない不安感が勝ってしまうのです。 家族は、辛いのなら辞めてもいい、これからのことは病気を少しでも良くしてから考えればいいとは言ってくれます。 けれど、その言葉に甘えても良いのか?もしこのままこの言葉に甘えたら自分はどうなってしまうのか。 もし高校を中退したことが知り合いにばれたのなら、みんなは僕を軽蔑するのではないかと思ってしまいます。 家族は僕のことをわかってくれても、祖母やいとこや親戚は、僕をどう思うのか? そう考えると私は一歩先に進むことも、一歩後退することも、立ち止まることも出来ず、宙ぶらりんの状態が続いています。 こんなことは自分自身で決めるのが一番良いことはわかっています。しかし、どうにも足を地につける勇気がないのです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。
私は、人間関係の構築が上手くないみたいで気持ちの伝え方もへたです。 しかも、友達や恋人など人と接している自分がどの自分が本当(本心)なのかわからなくなったりします。普通にしているつもりでも、他人の言葉に敏感になってしまい 、こう言う人いやだ。こう言う言動が信じられないなど耳にすると自分に当てはまるとわかると、真逆な思考や言動を(好い人、優しい人)を演じてしまいます。 他人は、私をしっかりしてる・癒し・安定(話方)などと誉めてくれますが、本当は私自身が寄りかかったり癒されたかったりだらしなかったりするんです。。けどまわりの声に答えようと必死で演じてしまい。みんなが頼ってきたり癒されたい男性や仲間をつくりたい女性が仲間仲間と寄ってきます。必死に相手のために自分そっちのけにして、考えてしまいそうして、自身がいっぱいいっぱいになって 寄り掛かってしまったときに 重いというか、、めんどうなヤツみたいなかんじで去っていきます。裏切られたきもちになり傷つきいつまでも悩む。その繰り返しなので私には昔から、何でも話し合える友人は一人もいません。 私はマイナス思考なので負のオーラがあるみたいです。 きっと私のまいた種なんでしょうが 付き合いかたがわかりません。。 だけど、安定した恋愛もしたいですし、信頼できる友達もほしいです。 本心はそうですが 心のどこかでは、私はそのレベルと 今までの歩んできた人生を振り返り自分で下だとランクをつけてしまっていて 他人を羨ましく思っているんです。 もっと目を向けなければならないのに自分のことしか考えられない、ばかな母と思う自分が嫌で仕方がないし惨めでなりません。全て自分の思考や行動言動の結果なんでしょうが、変わりたいんです。人と上手つきあいたいんです。孤独感から抜けて、広いこころで母として大人として子供たちに接してあげたいです。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。。よろしくお願いします。
母と姉に対しての憎悪の気持ちがおさまらなくとても辛いです。なにをどう書いて良いかもわからないくらい長年の気持ちが溢れ出して止まりません。ずっと我慢してこれたのに…。先日主人が母の私への態度に怒ってしまい電話で怒鳴りつけてしまいました。それが原因で主人が悪者になってしまいました。いままで主人は私の家族にたくさんのことをしてくれました。たくさん助けてくれました。それなのに…。母は昔から私に冷たいです。傷付くことたくさん言われてきました。私は子供が授かりませんでした。姉と妹は子供がいます。正直羨ましく思い1人で泣くこともたくさんありました。そのことでも父から役立たずと言われ、母からはせっかくの神様からのチャンス無駄にしてと言われ本当に辛かったです。母が私に冷たいとわかってても同じ女性として母だけにはわかって欲しかったのでショックでした。他にもたくさんたくさん書ききれないほど長年言われてきて、思い出すと叫びたくなるくらいの気持ちが溢れてきます。でも出してしまったらあの人達と同じになってしまうって自分に言い聞かせてきました。主人の仕事の関係で転勤があり離れていられたのも良かったと思います。でも、2年前に私の地元に転勤になってからまた辛い日々になりました。主人は一度うつ病を患っておりやっと乗り越えて仕事に復帰し頑張っていたのに先日のことで、自分がおさえられなかったと考えこんでしまってます。このせいでまたうつ病が再発しないかとても心配です。私も今まで自分の実家のことや主人の両親の病気や介護やたくさんのことを乗り越えてきたつもりでしたが、もうなんだか疲れてしまいました…。昨夜もなかなか寝付けず、母や姉の襟首を掴み何発も殴りつける様子を妄想してしまうのです。すぐにハッとして気持ちを抑えました。主人の寝顔をみてこのまま2人一緒に消えてしまえたらとも考えてしまいます。胸のあたり、喉の付け根になにか詰まっているかのように苦しいです。どうか助けて下さい…。
付き合って1年半くらいの彼がいます。 自分の気持ちばかりを優先してしまい、ケンカが絶えません。 彼には『相手を尊重できていない』と言われます。 彼が飲み会が行くのが嫌だったり、実家に泊まりで帰るのも嫌です。 会社も同じなのですが、今の役職から昇進する話があるようですが、それもあまり良いと捉えられないです。 いつかは独立したいというのですが、最初は『いいんじゃない?』と言ってしまったのですが、やっぱり嫌だなと思いはじめてきてしまいました。 嫌だ嫌だという話をしてしまいます。 付き合いがあるのもわかるし、自分勝手なことばかりなのはわかっています。 でもどうしても嫌と思ってしまうんです。 自分のことも守りたいし、彼のことも尊重しなきゃ、とは思っています。 でもこの両立ができなくて、つらいです。 精神科でカウンセリングも受けていますがなかなか考えを変えていけません。 飲みや実家は一時の事なのでまだ気分は楽なのですが、仕事の話、昇進してほしいと言われている話、独立の話は付き合ってこの1年半、ずっと私の心につきまとっているモヤモヤする事です。 彼は自分のしたい事も少し我慢してくれています。私のために。というのもわかっています。 でも、でも、やっぱり他にも譲ってほしいということがあってしまいます。 もうこの事を考え出すと悪い方に考えてしまって心が本当に辛いんです。 もう消えてしまいたい。 こんな思いしたくない。 死にたい。 喧嘩するたびに思います。 普通のカップルのように譲歩しあってやっていきたい。でもできない。 死んでしまいたいけど、親や大切な人の事を思うとそれもできない。 八方塞がりで、もう心が辛いです。 自分が悪いのもわかってるんです。 でも助けてほしいです。
前回の質問で回答して頂いたお坊さん方ありがとうございました。 あれから園長、主任からの追い詰めが激しくなり、(ターゲットにされているようで)色々経緯もありますが退職することとなりました。 確かに最近の私は追い詰められていることで誰かが泣いたらまた主任か園長に怒られるという気持ちから焦り、いら立ちが激しく、子どもとの意思疎通が取れていませんでした。 なので、主任と園長たちの言っていることはわかるのですがどうしてもうまく保育できずにいました。 最近は他のクラスの男の子たちからの暴言、精神的に来る言葉(嫌いなんでしょといった)にも耐えられませんでした。 園長から呼ばれ、クラス担任を下りてサブに回らないか?と言われ、後日退職したいです。と伝えました。そのときもすんなりというか、そうして欲しかったように言われました。 そして、最初は2ヶ月後にやめることになるからと言われていたのに今日(本当は2ヶ月後に退職)いつでもやめていいから辞めたい日を教えてと言われました。 普通の会社でも1ヶ月後なのにそんなにすぐやめられるのでしょうか? 無断欠勤、という形になるのでしょうか? よくわかりません。 やめる気持ちは固まっていますが、なんと返事をすればいいかわかりません。すぐにもうやめて欲しくて言われているのかなんなのか‥ 新卒で入ったところなので全くそういうことがわかりません。 こんなにすぐ仕事って辞められるのですか? 自分が重く捉えて辞められずに悩んでいたのはおかしかったのですか?
私が成人前の話です。私が寝ているときに父が上にいました。私は父を叩きましたが、この人がした罪をわからせるには行為を許すしかないと思い受け入れました。10年前の一度だけの出来事です。それ以降一緒には住んでません。最初は会うのがこわかったですが、数年たち何もなかったようにお互い接しています。ごくたまに会うこともありますが長くは会話しません。顔も見ません。 父のことはどうでもいいのですが、私は結婚してもいいのかわかりません。 彼にこの過去を隠してるのがだましてる気がするのです。汚らわしいのを隠してるのが彼に申し訳ないのです。 言わずにいれたら楽なのでしょうが、正直者で隠し事ができないたちです。 父と不仲であることをどう説明すればよいのか、嘘をつくのも気が引けるのと嘘をつけないのです。 どううまく生きていけばいいかわかりません。 いつか結婚したいです。 私は、こんな私をもらってくれてありがとう。と、下に見下されるような存在なのでしょうか。どんなスタンスでいればいいのかがわかりません。 当時、当時の彼氏に話したら土下座して謝れと言われ頭に足を置かれました。 それ以降の彼氏にはこのことを話していません。 話さず結婚すると私はさらに罪を重ねることになるのでしょうか。 言葉が無作法ですみません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
たびたび母との関係で相談させて貰っているものです。 私は母との共依存関係であります。一人暮らしをしていますが、精神的な分離がまだまだな気がしています。 それが関係あるのか、ないのかわかりませんが、自分の幸せが考えられないです。 本当は自分自身の家族を持ち、幸せな家庭を作ることを私は望んでいるんですが、親にはそうした結果は望まれていないような気がしています。 そう感じたのは、母とのやり取りで、母はことあるごとに帰ってきて欲しいというサインを出します。また私が結婚願望を口にするといい顔せず複雑そうな様子を見せます。 親なんて気にせず自分自身の幸せを考えたらいい、期待するからダメなんだ、親にわかって貰おうとか期待しないようにしようと思うのですが、どうもうまくいきません。 子供の幸せが親の幸せなんていいますが、母は私と二人いつまでも仲良く協力していければそれでいいみたいな感じです。 私は申し訳ないが、そんな人生しんどいんです。今まで母が私を育ててくれたのは感謝しますが、私には私の人生がある。 だから一人暮らしもして、共依存から離れようとし、親に期待しないようにと考えていましたが、心のどこかにわかってもらいたいとか、よくわからないモヤモヤしたものがあります。 こうした気持ちはどうしたらなくせるのでしょうか。幸せになりたいんですが、若干怖いような、なれるんだろうか?というような気持ちもあります。 いつまでも何かが心の中でストッパーのような苦しさがあります。 ちなみに父とは離婚しており、母一人子一人の状態です。 ご意見頂けたら嬉しいです。
初めて質問させていただきます。 内容は私の両親のことです。私の両親は私が小さい時から手負いにかけて大事に育ててくれました。大人になってからも心配して食べ物を持ってきてくれたりご飯につれてってくれたりしてくれました。凄く仲の良い家族です。 ある日私が仕事で悩んで自分に余裕がなくなり世の中が怖くなり自分の意見を言わなくなってしまいました。(もともと我が強くない方だったので)凄く辛い日々でした。親にも壁を作ってしまいました。親は自分の為に力になりたいっという気持ちは伝わってくるんですが、その気持ちに応える力もありませんでした。 親に悩みを話せないまま1、2年が過ぎて気づいたら親とギクシャクした関係になってしまいました。元の仲の良い家族に戻りたいのですが、戻り方がわかりません。結婚してから日々の感謝の気持ちを手紙に書いて伝えたりしました。両親の様子は手紙貰って嬉しそうだったのですが、以前ギクシャクしています。 原因は私が壁を作ってしまうからとわかっています。絆を大切にしていないからです。頑張って壁を取り去りたいのですが、自分の弱さゆえやり方がわかりません。自分に自信がもてなくてどうしたらいいのかわからないのです。
初めて質問させていただきます。 わたしは医療系の専門学校に通っています。学校では実習が多いです。勉強は得意です。 けれど実習がとても苦手でその時間はとても苦です。先生がとても厳しく、周りもいつもピリピリしているからです。実習では自分から何をするべきなのかを考えて動かなければなりません。けれどわたしは何をしたらいいのか、わたしがいたら邪魔ではないのか、などとやるべきことがわからないのです。結局わたしはみんなが動いているときにぼーっとしてしまいます。その度にここにいたくないな、申し訳ないなと考えてしまいます。自分から考えて動くことが苦手です。 こんなわたしは医療の現場で働くことができるのかと不安になってしまいます。もっと自分に自信を持ちたいです。けれど何から始めたらいいのかわかりません。クラスも変わり、仲のいい子もいなくなってしまったので更に不安です。
誰にも迷惑かけずに消えたいのですがどうすればいいでしょうか。 生きていると必ず何らかの形で他人に迷惑をかけてしまいます。それがとても申し訳ないんです。私なんかにって思います。 最近では何故大学に通っているのか自分自身でわからなくなり、金銭面で大きく負担をかけている親に負い目を感じてます。親の為に何かしたいのに負担を増やしてばかりです。 その上、他の人間関係で問題ばかりで自分に自信なんて持てません。 今後について、自殺は親族が苦しむしそれこそ多大な迷惑をかけてしまうのが想像できるので避けたい選択です。 しかし、生きるのも死ぬのもダメだとするともう意味がわかりません。 何が正解ですか。何故人間って生きるのですか。 めちゃくちゃな内容ですみません。
私は過去に好きだった彼と別れ、まだ彼のことを好きでいるのに違う男性とキスをしました。 しかしまたそのカレと復縁しました。 そしてその1度のキスの後悔が続いて仕方ないです。 自分が汚れてしまったと感じます。 キスした男性にはとても失礼だとはわかっているのですが、まだ元カレが好きでいるのにキスした事が失礼でしたと思います。そして復縁をしてからも、私はそのキスを思い出し、今の彼氏に申し訳なくなります。 あんな事しなきゃ良かったと後悔ばかりです。 その時期というのは色んな事が起きすぎて私も彼もボロボロになり、私に関しては魔が差したとしか言い様がありません。 言い訳なんかしていい立場ではないです。だから後悔を繰り返しています。 これはずっと私が抱えていくものなのもわかっていますが苦しくてたまりません。 弱いです。ここで叱っていただきたいというのもまたわがままな話です。 ですがお叱りを受けたいです。 そしたらまた後悔を受止めきれそうです。
既婚者職場の先輩と関係を持ち3年近くになります。 私が裏切った事で、関係はギクシャクせています。信用できないと言われます。 今までは、定期的に会っては居ました。 今も会いますが、相手の都合です。 会いたいのなら、職場の最寄りにいないと怒られます。自宅に帰っていたら、無視もされます。 最近では、殴るなどたまにしてきます。 気分が良ければ優しいのですが、次の日には、お前わかってのかと言われています。 答えないからと言われ、私なりに答えてはいるんですが、言い訳なんて聞きたくないと。 以前は、なんでも素直に言えたり嬉しいこともありました。 ただ、依存をしているだけなのか。 いけないとわかっていても、執着をしていて気持ちにも余裕がないような気がして。周りにも優しくなれていない気がします。 この関係は、やめるべきと思いつつこのままでいていけないと思うんです。 どうしたら、今のこの環境から抜け出す事ができるんですか。
大学生の娘(21)が 1年ほど付き合っている彼氏と 旅行に行きたいと言い出しました 娘の気持ちはわかります 行かせてあげたいという気持ちもあります ただ今回許した事によって けじめがなくなり日頃も ズルズル外泊するようになるのは嫌だし まだ学生という事を自覚して 節度がは守って欲しいと話したところ 案の定、娘は夏休みの旅行と 日頃の彼とお泊まりの差がわからないと 泣いてしまうしまつ 周りはみんな自由におとまりしてると 私はそのケジメが分からないなら やっぱり夏休みの旅行もオッケーできないと 娘にいいました 社会人になったらいいけど 学生だからなぜダメなのかと娘は そこに突っかかってきます どう話したら娘に分かってもらえるのか 21歳の娘には過保護なんでしょうか 旅行を許すべきかどうか迷っています
看護を学んでると 高齢者の方と関わる際は相手を尊重して接しなさいと教えてもらいます。敬語を使って、言葉遣いに配慮して…でも、本当に自分はこの方を尊重しているのか、心から、私の倍生きており、それだけの人生経験がある方だと思って行動できているのかわかりません。 そして、愛を持って接しなさいと言われました。私も愛を持って接していきたいと思いました。しかし、愛を持って接するがわかりません。 尊重、愛を持って接する、それらは表面上行動として行えるのかもしれませんが、心から行う行動とは全然違うと思います。ですので、どうしたら愛を尊重を心から思って行動できるのでしょうか。
この間、会話の流れから彼の過去の話を聞きました。 言葉がでないほどの辛い過去でした。 普段あまり自分の事を語らない彼が、隠し事はしたくないからと話してくれてくれた事が嬉しかったのですが、それと同時にこれまで平凡に育ってきた私が彼の側にいていいのだろうかと不安になりました。 これまで彼の支えになれればと思ってきましたが、話を聞いてから、私では彼の辛い気持ちを全部はわかってあげられないことが苦しいです。 彼に、「私ではあなたの辛い気持ちは全部はわかってあげられないけど、あなたの事は大切に思ってるし、これ以上苦労してほしくない」と伝えました。 彼は、「ありがとう。それで普通や」と言ってくれました。 私は今まで通り、彼の側にいてもいいのでしょうか。
はじめまして。 心にもやがかかり、少しでも気が晴れればと投稿させていただきました。 5年ほど前の学生の頃、女友達にばかにされついカッとなり後ろから頭を殴ってしまいました。 当時はイライラし無知だったことから、暴力でやり返すことしか頭になく、反省もしていませんでした。その後も普通に生活し、関係が悪くなったということもありませんでした。 ですが、生活の環境が変わり心が成長した時、あの時の自分はなんて最低で恐ろしいことをしたのかととても反省、後悔しました。 同時に、殴った場所が頭だったので取り返しのつかないことをしたような恐怖と不安もでてきました。 謝罪をしたいのですが連絡先がわからない状態になってしまっています。 生活をしていて自問自答や、自己嫌悪がだんだん辛くなってきてしまいました。 過去にしてしまったことなので変えることはできませんし自業自得なのはわかっていますが、どのような心構えになれば心は軽くなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
亡き父の田舎に(かなり遠方で過疎化している山間部)ご先祖様と祖父母のお墓があります。(昔からの檀家だったようですが、親類はすでに亡くなったり疎遠になってしまい詳細はわかりません) 長い間、行っておりませんので是非お墓参りに行きたいです。 祖母が元気だった頃は毎年のようにお守りを送ってもらっていたので、長年遠くから見守り支えてくださったお寺様にも感謝の気持ちを込めて是非お参りさせて頂きたいのですが、遠方から檀家(であった、のか現在もお付き合いがあるのかもわからない)の子孫である私どもがお伺いしてもお寺様にご迷惑にならないでしょうか? もし、お参りさせて頂けるのであれば、ご先祖が暮らしたその土地の事や昔話でもなんでも構いませんのでお聞きしてみたいですが、もしかしたらご迷惑になるかな、拒絶されたりしないかなとも思ってしまいます。
私は岡山県に住む30歳で3児の母親です。長女9歳、長男5歳、次男4歳です。長女は元旦那な子で下2人は現主人の子供です。私は小学校低学年の時に両親が離婚し母親が家を出ました。その後父親と祖父母に育てて頂きました。母親とゆう存在は私の中でタブーな存在で母親とゆうものがわかりません。今はもちろん子供たちのことは大好きです。でも愛し方がわかりません。色々と子供のトラブルや母親同士のトラブル、前の旦那には浮気され子供を他につくられました。私自身が愛情不足なのか…色々考えますがわからりません。助けて下さい。