hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3005件

厄年について仏教はどう考えますか?

以前の2回の相談では大変お世話になりました。あれから絵については難しいことはせず、3分間スケッチを続け、仕事も復帰して数ヶ月になります。お答えくださった お坊様方、ありがとうございました。 さて今回は厄年について質問があります。 付き合っている彼が今年大厄を迎えるので心配になり、神社かお寺に厄祓いに行こうと提案したところ、生来面倒くさがりで宗教を信じない彼は、迷信のためにわざわざお詣りに行くのは嫌だと拒否され、その日はケンカになってしまいました。私が本気で心配したのには、母から大厄の歳には必ず悪いことが起きる、特に身内に不幸があるという言い伝えのようなものをずっと聞かされてきたからです。実際父も大厄には遠方に転勤になり、祖父が亡くなりましたし、私も大厄には最愛のペットを亡くし、その後の厄年には(歳がバレますね(笑) 体調を崩し休職しました。 彼が厄祓いを拒否していることを当の母にポロリと話したところ、母は今度は家によって慣習が違うかもと言い出しました。 遠縁のおばさんの一家では、厄年の歳には神社に寄進し、友人親類には贈り物をし、周りの人にはとにかく親切にする、つまり施しをして厄を祓う習慣があるそうです。 少し調べた限りでは厄年に対する考えや行いは地域によって様々あるようです。厄というものはどちらかというと神道の分野ですが、仏教では厄というものをどのように見做しているのでしょうか?そして私は厄年にどう恐れずに向き合っていけば良いのでしょうか?仏教からの見解をどうかお聞かせください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

過干渉な母に対する怒り

私の母は障害のある弟にかかりきりだったため、幼少期に母から愛された思い出がありません。 父親は仕事一筋で、家庭には不介入でした。 勉強をしても褒めてもらえず、友達がいない事を責められ、私には本当に無関心…というか、私にまで構う余裕がなかったのだと思います。 母は高卒で田舎から出たことがなく、自分の知っている範囲でしか物事を判断できない人なので 過干渉で、事あるごとに友人や恋人との会話の内容まで聞きたがったり 私の交友関係まで把握しようとしたがります。 そして、こんな私に結婚の話もあったのにもかかわらず、母はずっと結婚にも反対で、それも先方が大卒だから怖いという、どうしようもない理由からでした。 結局それ以外の理由も重なって、結婚が破談となってしまい 現在は実家に帰っているため、今更ながら母の力も借りて鬱状態から脱却するために いくつかの病院へ足を運んだのですが その度に、私の幼少期の母の記憶が薄いことや 丁重に育てられた弟との扱いの差を痛感させられて 行き場のない怒りを母にぶつけてしまいそうになってしまいます。 弟もいなければ良かったのに…などとも考えてしまいます。 母や家族との向き合い方がわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自己嫌悪と劣等感に押し潰されそうです

劣等感を強く感じ、激しく自己嫌悪してしまっています。 このようになったのは、数ヶ月前から就活の為に自己分析を始めたのがきっかけでした。今までの自分を見つめ直すと、物心ついた時からいじめを受け、今までまともな友人もできず勉強もできない、バイトではお客様からのクレームも店側からの注意も多い、こんな自分が社会人として仕事できるか不安になりました。 そして、自分より優れていたり楽しそうにしてる人に嫉妬し、自分が欠陥品だからできないんだと自分を責めるようになりました。最近はお風呂にも入る気にならず、授業をサボってしまったり横になって泣いたりしてしまいます。 お付き合いしている方に相談し、辛い気持ちを告白したこともあります。私の話を聞き、今そのように悩む時間がもったいない、やる事をやるしかないと言ってくれたのですが、私はつらい気持ちに寄り添って貰いたかったのです。毎月のように悩む私に彼も疲れてきてしまったので、最近は話を聞いてももらえません。 望む言葉を彼に求めてしまっている自分が、彼を都合の良い人にしてしまっている自分がますます嫌いになってきました。自分もそれに付き合わされる彼も限界が来たので、今回ご相談させていただきました。 長々と書かせていただきましたが、要約するとこんな欠陥だらけの自分を受け入れたい、認めたいのです。そして自己嫌悪する苦しみから少しでも解放されたいと思っております。 ご都合がよろしい時に回答してくださると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

20年経っても忘れられない人

高校時代に友達以上恋人未満だった人が、2年程前から夢に時々出てきます。 ここ半年程は、1〜2週間に一度位の頻度で出てきます。 内容は、当時のように2人で仲良くしていたり、他の友達とも一緒に楽しく過ごしたりと、穏やかなものばかりです。 現在、私は39歳で、結婚11年目。夫はとても優しくて面白くて気が合い、大きな不満も特にありません。仕事も人間関係も、おかげ様で大きな問題はありません。 ですが、高校時代のその彼がよく夢に出てくることで、最近は彼の事ばかり考え、当時を思い出しては苦しい気持ちになります。 彼とは卒業後にゴタゴタがあり、一度も会う事も連絡を取る事もなく、20年が過ぎようとしています。 SNSをやっていないのか、共通の友人達も、彼と繋がっている人はいません。 そのため、余計にどうしているのか知りたいし、友達として再会したいと思ってしまっています。 また、ここまで夢に出てくるなんて、どんな意味があるのだろうと考えてしまいます。 思い出は美化されるし、もし会えたところで過去に戻れるわけでもなく、戻りたいわけでもありません。 友達に戻れるかも分からないし、私の事など忘れていて会いたくないと思っている可能性だってあります。 でも、会いようも連絡の取りようもない彼のことばかり考えてしまって苦しいし、本心では友達付き合いができるならしたいし、そんな気持ちなので夫にも申し訳なく思ってしまいます。 勝手に思い出して勝手に苦しくなってしまっていますが、自分自身、どのような心の持ち方でこの状況を受け入れ、日々を過ごしたら良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

全てにネガティブになってしまいます

直近でも相談させていただきましたが また悩みが尽きず再び相談をさせていただきますことをお許しください。 この厳しい状況になってから 仕事も忙しくなったり、結婚式を延期したりなど 自分でも「精神的にしんどいな」という時期を過ごしています。 もちろんこの状況が辛いというのは自分だけではなくみなさんそうだということもわかっています。 しかし結婚式を延期して、その延期先が来年初頭に迫った中で 招待状の返信ハガキもほぼほぼきているのですが 「やっぱり欠席させてもらうかも」というような連絡が友人のみならず 近隣に住む親戚からも来てしまいました。 当然この時期に結婚式なんて行きたくないと思いますし、 私たちもできれば延期をしたいです。 しかしお金がかかったり日程が空いていなかったり、 子供が欲しい私たち夫婦の人生プランにはこれ以上日を空けたくなかったり... 理由をあげたらたくさんあります。 それでも世間にはこんな時期に結婚式をするなんて非常識だ、とか 行きたくもない、という言葉が私宛ではないにせよ聞こえてくるのが 本当に本当に辛いです。 結婚式のことや生活のこと、健康のことなど考えれば考えるほど苦しくなって、 何度泣いてきたかわかりません。 それでも前を向いていきたいという気持ちがあるのは確かです。 しかしもとからネガティブな思考になると抜け出せない傾向があるため 少しでもポジティブに考えられるようになりたいです。 これ以上苦しんで悲しんで自分の心に傷を負わせるようなことをしたくないです。 どうか助言や救いの言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

出勤困難症

夜分に失礼いたします。 私はうつ病で障害者雇用で一般企業に勤務させていただいております。 先日も同様のご相談をさせていただきまして、良いアドバイスをいただき、焦らずにうつ病と向き合い今できることをやってみようと近くのお寺のご住職に相談しにでかけてお話しをしてみたり、主治医の勧めで運動をはじめたりしているのですがいざ出勤となると体が動かない状態が数ヶ月続いております。 こちらでアドバイスをいただき、お寺のご住職のアドバイスもあり1日だけ出勤できたのですが お正月明けからまた出勤ができなくなってしまいました。それも仏様のお導きで私はその中でできることをするのが一番の努力なのではないかと自分なりに解釈しているつもりですし、毎日ではないですが思い出した時には呼吸法と共に「南無阿弥陀仏」を唱えたりさせていただいておりますがふと、他のお坊さんのアドバイスも聞いてみたくなりご相談させていただいている次第でございます。私の中ではこれも仏様が何かのアドバイスとして私に投げかけて下さっている。あとはできることをやってみなさいとご慈悲をいただいているのだと思っておりますが…とは言えこのままの状態で良いのかどうかと迷っております。仕事に対して嫌な気持ちも会社の人間関係にも不満はありません。 むしろ心配していただいたり、お気遣いいただいたりと恵まれた環境です。 今私が他にできることはあるのでしょうか? ちなみに友人と食事にでかけたりすることはできる状態の時もありますが、朝になると出勤ができないという状況です。 お忙しい中ではあるかと思いますがご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

物事を悪く考える癖

昔から身の回りの出来事を悪く考えてしまう性格のようです。 仕事上だと何度も自分で確認したり担当者に確認したりして間違いはないはずなのですが、もし何か間違っていて誰かに迷惑を掛けたらどうしよう…と考えたり、こんなトラブルになってしまったらどうしよう…と考えてしまったりすることが多いです。 プライベートでもちょっとした一言で嫌われたんじゃないかとか怒らせたんじゃないかとか考えて距離を置いてしまいます。 ただ、今まで考えていたような間違いやトラブルが実際に起きたことはほとんどありませんし、自分で勝手に距離を置いていただけで「最近どうした?」と声をかけてもらうことがほとんどです。 もし現実に良くないことが起こった時に対処できるからいいじゃないか。なんて言ってもらうこともあります。たしかにその通りですが、いつも頭の中が悪い考えに支配されてしまって楽しめるはずのことも楽しめないといったことがよくあって辛いなと感じます。 また悪く考える癖が出てきたな、気にしすぎだぞ。と意識するようにしていますがあっという間に吹き飛ばされて頭の中が悪い出来事でいっぱいになってしまいます。 大丈夫、なんとかなるって。ってしょっちゅう言っている友人がいて、そんなふうになれたら気が楽なのにな~といつも思います。 少しだけでもこういう思考が薄くなるようにしたいと思いますが、なかなか難しいものだなと考える毎日です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親を無縁仏にしたくない

今年籍を入れる予定で、まだ具体的な話はしていませんが長男の彼の家に嫁ぐかもしれません。 殆どの女性は男性側の家に嫁入りすることは知っているものの、その通りに私が嫁ぐと私の家系を継ぐ人がおらず無縁仏になってしまいます。父や母が無縁仏になって、先祖ではない知らない人たちと一緒の墓に入れられるのがいやです。私は両親を自分の先祖として、お墓に手を合わせたいです。 父や母は自分達が無縁仏になることを「しかたない」と言っていましたが、その言葉を思い出してしまうたびにとても悲しい思いをしてしまいます。 彼自身は入り婿に抵抗はないが、親がなんて言うかわからないとのこと。「どちらかの名字を名乗ったらいいか、ご両親に相談してみて」と彼に聞いているのですが、彼は両親に話をしていない様子で全く話が進みません。 (入籍関係の話をすると「仕事が忙しくて考える時間がないから、俺はゆっくり考えたい。話を急かすな」とあまり相手にされず、それが原因で過去に喧嘩に発展したことがあります。それ以来、結婚関係の話を切り出しにくいです。まだ正式に両家の親に結婚の挨拶をしていないから早いかなとは思いますが…。) 彼に弟がいるので、彼が入り婿になるといいなと私は思っています… これは私の我儘だと思っています。このような重い話を友人や周りの人に相談できずにいるので、聞いていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の人生がわからない

2017年4月に初めての就職と同時に初めての一人暮らしもすることになった者です。 最近、生きるのが苦しくて人生というものがよくわからなくなってきました。 原因は自分の不幸に敏感な性格にあると確信しています。 私の環境自体はそれほど悪いものではなく、むしろ恵まれている方だと思います。 実際、職場の人間は本当に良い方々ばかりで労働環境も超ホワイトと言っても差し支えありません。また、親や地元の友人も時々LINE等で連絡を寄越してくれますし、この前のGWも一緒に過ごしました。また、金銭的な面も特に心配ごとはないです。 しかし、自分は運動音痴で、人と接するのが苦手で、仕事ができなくて、体力がなくて、無気力で、ビビりで、運転が下手で、趣味すらもなくて、彼女ができたことがなくて…等といった悪い面ばかりに目が行ってしまい自己嫌悪してしまいます。 そしてさらに「自分はこんなに恵まれているのに幸せを感じられないなんて愚かだ」と思ってしまい負のスパイラルに陥ってしまいます。 こんな自分を変えたくて今まで行動もしましたが、上手くいきませんでした。 自分さえ変われば人生は良くなると確信しています。でも、変われませんでした。 もう自分は一生幸せになれないのだろうかと毎日苦悩しています。そして仮にそうだとしたら苦しみしかない私の人生とは一体何なのでしょうか? どうやって残りの人生過ごしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/04/17

「縁」について仏教的な解釈を知りたい

※「運命」カテゴリかもしれませんが、人間関係カテゴリにて投稿いたします。 当方、30代女性です。 「縁とはなにか」について考えを巡らす体験があったので、ぜひ仏教的な解釈でお言葉をいただきたいです。 ーーーーー 元同僚の男性と、たまたま2人で食事する機会があり、個人的に仲良くなりました。 初対面の頃から「この人とは仲良くなりそう」と直感し、仕事でも相性が良かったのですが、 プライベート面でも驚くほどたくさんの共通点(趣味嗜好、ゆかりのある土地など)があり、声も雰囲気も居心地が良く、縁のある人だと勝手に感じていました。 ただ、電話もLINEもよくするのにタイミングがすれ違うことばかりで、なかなか会うことができなかった。 (約束をしてもコロナにかかって会えなかったり) そうしてる間に彼には別の想い人(偶然再会した元恋人)があらわれ、 「好意はあるけどこれ以上親密にはなれない」とふられました。 一応両思いだったのに、交際には至りませんでした。縁があるのかないのかよくわかりません。 身内や友人含め、出会ったすべての人の中で一番共通点の多い方でした。 そう思っているのは私だけかもしれませんが、前世の繋がりがあったのでは、と、スピリチュアルなことを考えていしまいました。 彼がたまたま再会した元恋人も、これまた縁によるものだろうと思っています。 彼には幸せになってほしいと思いますし縋ることはしませんが、 こんなにも共通点が多い人にはもう出会えないと思うので、もし彼と縁があればまた会えると言い聞かせてしまい、未練に酔って前に進めずにいる自分にため息が出ます。 縁の力には逆らえないものでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/09/07

失言ばかりしてしまいます

  失言ばかりしてしまいます。  仕事上でも、友人関係でも失言ばかりです。昨日も失言してしまいました。  言葉選びを間違えて、保護者の前でお子さんの悪口とも捉えられる言葉を口にしてしまいました。  その方に向けてでは、なかったのですが、その方が近くにいたことに気づかず、大きな声で話してしまい、きっと聞こえていたかもしれません。    言葉選びを間違えましたが、先輩へ相談するためにかけた言葉でした。ですが、聞かれて、まずい、と思ったので、相手からしたら悪口とも捉えられる、と自覚しております。  確実に聞かれたかも分かりませんでしたので、謝罪せずに、そのまま話を変えてしまいました。    いつも必要ないことを口にしてしまったり、言い方を間違えたり、口は災いのもとを体現してしまいます。  すぐにこの失言癖のことも忘れてしまうので、何か身につけて、お守り代わりと言いますか、これを見たら失言癖を思い出そう!というものを身につけてみようとも思ったのですが、職業上何かを身につけることは厳しいので違う方法がないか、と考えております。  口から出た言葉は取り消せない、それを知っていても、どうしても改善できないのです。考えてから話せば良いだけなのに、それができません。しっかり考えれば、分かることなのですが。  どうしたら、失言をやめられるでしょうか。  人を傷つけたくありません。人に害を与えることで、自分も傷つきます。 罪悪感で苦しくなります。人からこう思われる、と考えると辛くなります。人は人、自分は自分と割り切れません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

別れるべき男性を嫌いになれない

長文で失礼致します… 以前、親から交際を反対された彼との事でこちらで相談させていただきました。 別れるべきと回答を頂きましたが…全く踏み切れず。嫌いにもなれず…。 ズルズルと答えから逃げ続け、約二か月前のこと。生理が来なくなり検査の為産婦人科に行きました。 先生から、妊娠していたら産みたいかと聞かれ私は産みたいと答えました。 その為、妊娠の可能性がある期間様子を見ることになったのですが…彼は仕事で忙しく何も考えてないとの事。前みたいに私を好きか分からないとも言われ話し合いもできず別れを切り出されました。 将来一緒に住む部屋にこんな家具置きたいね、など言っていたのに。もう今までが嘘のように、何を話しても粗末な対応をされます。束の間の夢でした。 結局、妊娠ではなく。検査の為機械をいれられ、痛さと恥ずかしさと悲しさで涙が出ました。 これで別れたんだとも思いましたが、周りの友人達の子どもの話や彼氏との話を聞く度、自分がとても孤独で惨めになります。 以前交際を申し込まれた方もいましたが、身体だけの関係が目的だったようです。寂しさで婚活パーティーにも行きましたが全く上手くいかず… 彼のこともあんな事があっても嫌いになりきれず会いたいと思ってしまう自分がいます。男運の無さと自分の愚かさを日を増すごとに実感しております。 助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

陰の人間

私の主人は若い頃にサッカーをやっており、少し有名だったので、その繋がりで多くの知り合いがいます。はっきりした顔立ちでイケメンとも言われています。職場でも営業で多くの仕事を取り、上の立場にいる役職です。 その反対に私は人前に出る事が苦手で、会話も上手な方ではないので、友人も少なく、またパート勤めをしています。 そんな主人の周りでは奥さんはどんな人だと興味を持たれる方が多く、会ってみたいと言われるようなのですが、美人な顔立ちでもないですし、会話もつまらないので、がっかりされるのが怖いです。 子供がいるのですが、担任の先生も主人の若い頃を知っており、旦那さんはすごい人だったと、武勇伝を私に語るのですが、結婚前の事、主人とも職場で知り合い、そんなにサッカーも詳しくないので、話しでしか知りませんでしたが、それは認めています。子供の話よりも熱く語り、奥さんはつまらないと言いたい様子…。 主人を知っている人たちに、なぜこんな人と結婚したのか、なぜ?という心の声が聞こえてきます…。 主人はもてはやされる陽の人。比べられて、自分はダメなのだと言われているようで悲しくなります。 自信のない自分が嫌でたまりません。堂々と生きたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

幸せとは何でしょうか?他人が羨ましいです。

23歳主婦です。 一昨年結婚をし昨年に第1子を出産しました。 マリッジブルー、マタニティブルー、産後うつ等で心が不安定になり自分でもわかるくらい僻みっぽくなりました。 うちは仕事の関係で夫が家にいないことが多いのですが「○○のうちはイクメンなのに!」とか 専業主婦なので兼業で子供を預けて働いている友人が羨ましいのですが「小さい子供を預けるなんて可哀想」などと文句ばっかりがでてきます。 私の実の姉も義理の兄の家庭も結婚をし子供もいて最近では家も建てて、借家住まいの私には羨ましくてたまりません。 義理の兄の家庭では第2子を妊娠したらしく報告を受けたのですが、おめでとうが言えませんでした。人の幸せを喜べない自分にムカついて泣けてきます。 私は羨ましいと思われる職業の主人と結婚をしたつもりだったのになんで家も建てれないんだろう。自分に好きに使えるお金もないんだろう。なんで家事育児を24時間年中無休で私がやらなきゃいけないんだろう。不満ばかりでてきます。 昔のように人の喜びを嬉しいと感じ 些細なことで幸せを感じられるように戻るにはどうしたらいいのでしょうか? 自分が嫌で消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/09/27

周りの人への罪悪感で苦しい

お忙しい中、私の質問を開いていただきありがとうございます。 最近、良かれと思ってしたことが悪いことだったことに気がつきました。猛反省して、二度としないと心に決め、私にできる償いもしました。 しかしそれ以来強い罪悪感に心が支配され、食欲が湧かず、やる気が起きず、暗い気持ちで過ごしています。 私はとても優しい家族や友人に囲まれて幸せに過ごさせてもらっています。しかし、こんな悪いことをしてしまって、しかもそれを誰にも言えない自分がみんなと一緒にいていいのだろうかと思ってしまいます。隠し事をしているようで、後ろめたい気持ちでみんなといるのが申し訳なく感じてしまいます。 本当は誰かに打ち明けたほうがいいのかもしれません。しかし、誰かに言って解決することでもなく、相手に深い悲しみ、失望を与えるだけになってしまうのではと思っています。大切な居場所を壊すくらいなら、一人で背負う。そう決めたのですが、やはり辛く、苦しい気持ちでいっぱいです。 このまま食欲が湧かず無気力な日々が続けば大好きな親に心配をかけてしまいます。 こんな私でも、できることなら勉強を頑張り、将来は人の役に立つ仕事がしたいと思います。また、わがままに聞こえると思いますが、変わらず周りのみんなと幸せな日々を送りたいです。 罪深い私が幸せな生活、明るい未来を求めるのはいけないのでしょうか?罪悪感や不安に押しつぶされそうな時、どうすればよいのでしょうか? 長文になってしまいました。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/20

頼りたいと思うのは悪いこと

幼少の頃の甘えたい、頼りたいという記憶は大人になると自然と消えますか? 私は幼少のころ、父親から「話しかけるな。俺に頼るな、自分で考えろ」と言われてきました。食事の時のテレビ番組は父親がみたいもの、何かを選ぶ際は父親が好きなもの、私に選択権はありませんでした。 高校生の頃、パソコンが必要になり、学校ではバイトが禁止だったため、父親に頭を下げて頼んでみたところ、「そんなもん必要ない」と言われ、その後、父親自身は「新しいパソコン買ったんだ。いいだろ」そんな家庭でありました。 大人になった今、質素な暮らしではありますが自分の生活分は何とか仕事があり、幼少期我慢していた気持ち、年に一度だけ自分に与える事で何とかやり過ごしいます。 しかし、自分の同年代の親戚や友人は、未だに親に色々頼っているのを目の当たりすると、「いいな。そんな風に甘えられて。私も頼りたいな」と思い、離れて暮らす父親にそれとなく話ししても、父親の考えは今も昔も対応は同じです。 家庭環境や価値観はひとそれぞれだと思いますし、皆同じではないと頭では分かっています。 しかし、「羨ましいな」という子どものような考えをなくしたいと思ってます。 これは、自分の考えをもっと大人に変えるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

希死念慮を失くしたい

自殺願望が芽生え始めたのは、記憶では小学4年生頃からです。それは高校3年生頃まで続いていました。 理由は、母のしつけが自分にはとても辛く感じていたためです。(母子家庭)母が仕事から帰ってくると機嫌が悪く、威圧的であったり、嫌味であったり、怒鳴るような叱り方を頻繁にされていました。 大学では一人暮らしで連絡もほとんど取っていなかったので、しつけが辛いと感じることは少なくなりました。その頃から、自殺願望から希死念慮に変わったと思います。 自殺未遂は中3〜高2までリストカット、大学〜2回首吊りを試みています。首吊りの2回は、もう十分人生楽しんだから、嫌なことが起こる前に死のうという気持ちからです。 昔から友人は多く、恋愛も人並みにしていたので、楽しい生活ではあったのですが、どんなに幸せな毎日でも、可能であれば今すぐに死にたいと思い続けています。 特に死にたい理由は思い浮かびませんが、こんなにも恵まれているのに死にたいと思ってしまうのが嫌で死にたい。と思うこともあります。 たまに理由もなく死にたすぎて涙が出ることもあります。 まとまりはありませんが、こんな死にたいLIFEを送っています。ですが、できることなら死にたいと思う気持ちを失くしたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

生きてるだけで偉いじゃダメですか

初めて投稿します。よろしくお願いします。 突然ですが本当に孤独です。 恋人、友人はおろか親族もいません。 昔の私を知る者も、今の私が過去になってその話を出来る知人もひとっこ1人いません。 働いていますが工場なので人と会話せず終えることが出来ます。 そうは言っても一人は好きな質だし、自閉的なので慣れない場所も人も苦手で望んだ結果こうなのもあります。 それなのに、やはりいや何故か孤独に潰れそうになってる自分がいます。 趣味や好きな事がないので当然楽しめる事は皆無です。 人は何故生きるのか?→そんなもん生きてるから生きるに決まってんだろ。と思っていますので、生きていたくないのに生きてます。 十代の頃に抱えてた希死念慮はそうやって完全に消滅させてしまったおかげで なんだか八方塞がりです。 日々エネルギー不足で、本当にただただ生きながらえているだけです。こんなの生きてるって言えない気もしてます。生きる屍です。腐ったゾンビです。 現実問題、そんな生活に限界が来ているようで、仕事も休みがちになり、派遣で働いているのでこのままだと契約を切るよと、現在は軽くですが脅されてます(優しく言われてるから尚更怖いです) 生きてるだけで偉いじゃダメなんでしょうか… どうしたら自分を社会生活へ戻せるのか分かりません。 こんな文章ですが因みに鬱とかではありません。メンタルに関しては通常より強い方だと思います。 この頃そうして決定的に人生詰み出してる気がしてしんどいのです。 僅かでも、健全に生きるヒントがほしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

脅迫され会社に行くのが怖いです

初めて投稿致します。 職場の後輩男性から、泣かされたいのか、会社で引きずり回すぞとメールが来ました。 以前は仲が良く、お互いの性生活のことなどもあけすけに話したり、私が受け狙いで男性用下着を誕生日プレゼントしたりしていました。 私が後輩男性の交際相手に関する悪口を言ってしまったことがきっかけで、仲違いしています。 私は謝罪しましたが、後輩男性は私に性的関係を持ちたいと言われた、下着をプレゼントされセクハラだと周囲に言いふらし、下着を証拠に訴えてやることもできると言っています。そして冒頭のメールが来ました。 そもそも悪口を言ってしまった私が悪いのですが、性的関係を持ちたい等言っていませんし、プレゼントも喜んでいたのに、本当は迷惑をかけてしまっていたのかと、ここまで怒らせてしまい罪悪感でいっぱいです。 もうじき私は退職することになっているのですが、冒頭のメールがあまりに恐ろしく、本当に引きずり回されるのではないかと食が進まず、寝ても悪夢ばかり見てしまいます。 友人に相談したところ、これは脅迫だから被害届を出すべきと言われましたが、自宅の住所も知られており、逆恨みが怖いです。 相手には今後仕事以外で話すなと言われ、そのようにするつもりですが、相手がそう言ってくれたことに感謝と反省以外に、私にできることは何でしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫との喧嘩が絶えない

よろしくお願いします。 訳あって私も夫も親戚と疎遠でお互いに 相談できる友人もおらず 絶えず2人きりで居る状態です。 私は専業主婦で日中誰とも話さない日がほとんどで、更年期の為か体調不良や孤独感、イライラする事が多く漢方薬や精神安定剤を飲んでいます。 体調に自信がないので 仕事もできず、 習い事に参加してみたりするのですが 悩みを相談できるようなお友達ができるまでに至りません。 夫に話を聞いて欲しいだけで話しかけるとせっかちなので 話しを最後まで聞かず、思い込みで結論付けたり、 イライラしてつい言ってしまった事には他人には言えない性格なのに 私には言い訳や自己主張が延々と2〜3時間返ってきます。 私も言わないように努めるけど、こういう時なので 聞き流して欲しいと言うと 最後には謝って今後は体調不良のせいでの事なので聞き流すと自分から約束するのですが 数分ももちません。 いつも裏切られた感じで 喧嘩がエスカレートしてきました。 冷静な時は夫のおかげで生活できている事に感謝できるのですが、イライラの頻度が多くなってきました。 何処にも相談できず どうしたらいいかもわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1