hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6506件

躁鬱病の躁の状態の母親についてです。

よろしくお願いします。病気療養中で実の両親、妹(知的障害施設入所中)それぞれ別に暮らしています。父親がパーキンソン病の薬からせん妄がひどく、母親は躁鬱病(地元の精神科医を通院中)ですが、母親は躁と鬱を繰り返して生きています。今は躁状態ですが、母親はとてもテンションが高く行動していますが、1人暮らす部屋は乱れ放題で、失禁と思われるものや、あちこち食べカスなど1ヶ月帰らないだけで想像以上の様子にぐったり疲れました。イライラせずに母親に話したりしようと思うのですが、母親が私の話を遮るようにはいはい〜とテンション高めで当たられてくるので、ついカーッとなって暴言になっている自分を自覚しています。病気後に私はパートナーと同居していて、パートナーも私の実家を助けてくれるにも関わらず、お母さん失禁じゃないの、ゴミ屋敷に近いうちになるよ。など。心配で言ってくれるとは分かっていながら、イライラして当たりちらして喧嘩になります(部屋の臭いがキツくて、この状況はおかしいとも言われ、眠れないとのことで、夜中に臭い消しを母親がいない時にふりました)。ケアマネージャーさんはとても親身にお世話してくれますし、ヘルパーさんも検討しています。認知症の診断はありません。足も不自由だし、仕方あるまいと心で思うも、怒鳴らずにはいられません。親は子供に辛い思いをさせるために産んだのかとさえ思います。私は親になっていないから親の気持ちは一生わからないかも知れませんが。何とか穏やかな気持ちを持ちたくて相談させていただきました。よろしくお願いします

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

亡くなった大好きな2人に会いたい

突然の質問申し訳ありません。 亡くなってしまった心友と歌のお兄さん、大好きな2人に会いたいです。1人目は大好きな心友です。 彼女は病気で亡くなりました。もうすぐ3ヶ月が経ちます。 彼女の死を知ったのは49日の1日前でした。 苦しくて寂しくてたまりませんが、きっと彼女が「明日があることが当たり前ではない」、「今を生きることが大事」と教えてくれたのだと思っています。 「生まれ変わっても心友になりたい」というくらい心の底から大好きです。 彼女の49日に「また会おうね!もし生まれ変わってもまた心友になろう」と空に向かって話しました。 彼女はもう苦しんでいませんか?笑って見守ってくれていますか?それとも新しい命として生まれ変わっていますか? どうかお答えいただきたいです。 会いたい人、2人目は歌のお兄さんです。 私には生まれつきの障害があります。 手術や入院で家族に会えない時、心の支えとなってくれていたのが今井ゆうぞうお兄さんでした。 彼も病気で突然なくなり、本当に大好きな方でした 届いているか分かりませんが「大好きです。もし生まれ変わっても歌のお兄さんやってください!」と伝えました お兄さんは今でも歌い続けてくれていますか? 二人の死をきっかけに 「生きていることが奇跡、全てのことに感謝」と思うようになり 朝、目が覚めることがとても幸せに思えます。 私は人生を「神様からの宿題」だと思っています。 この体も神様が意味があって私に授けてくださったんだと思っています。 2人に感謝しています。 この思いは届いていますか? 私が今の人生を終えた時また2人に会うことはできますか? どうかお答えいただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/06/13

気にすべき事、しなくていい事

 いつもお世話になっております。  最近調子が悪く、きょうも、午後から緊急で受診する ことになりました。  原因は、数日前に外食したとき、隣のテーブルで話して いた奥様二人組が、 「あの人たち、問題行動多いよね。病気なのかな。きっと そうよ」 と話していたのが気になってしまい、 「私も病気です、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」 といきなり話しかけ、それを支援者さんに言ったら、 「いきなり知らない人がそんな事してきたら、普通の人は、 驚くし、怖いものですよ」 と叱られてしまったことです。確かに、奥様方は驚いて おいででした。  さきほど、「つぶやき門前」で、 「精神障害者を相手する仕事はつらい。自分まで精神障害に なりそう」 とおっしゃっている方がいらっしゃいました。  私は、日頃から、同族が色々な場所で色々な人に迷惑を かけていることが許せません。それにより、「精神障害者 は怖い」というイメージが定着するのが怖くて、ある種の 強迫観念に駆られながら行動しています。  立ち居振る舞いや身なりに気を付けるのも、知らない人に 手伝いを申し出るのも、私自身「手伝いたいから」という 気持ちに加え、「精神障害者は怖い、というイメージを 払拭したいから」という気持ちからです。  最近は、常に人の顔色を伺うようになってしまいました。  私の好きな科学者さんは、ご自身のブログで、 「人間は、何の失敗もせず生きているわけではない。多少 格好の悪いことがあっても、胸を張って生きていたほうが、 人生は、楽しくなる」 「他人の顔色ばかりを伺っていると、それが重篤化して、 脳の機能失調が起き、心の病気になりかねない」 「失敗したらどうしよう、こう思われたらどうしよう、 ということばかり考えていると、肝心な能力が発揮できない」 とおっしゃっています。  気にしなさすぎもよくないけれど、気にしすぎ、自分に 自信がない、どう思われているかを過剰に気にしていると、 よくないそうです。  気にすべき事と、しなくていい事は、どのような ことでしょうか?  ご高見を賜りたく存じます。わからなくて、苦しいし、 怖いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の死に罪悪感と後悔で一杯です。

数日前に実家の母が亡くなりました。末期癌で、病気の発覚から僅か4ヶ月でした。 1ヶ月前に電話で話した時も体調はあまり良くなさそうな様子ながらも「死なない」とはっきり言っていました。 ところが2週間程前から体調が急激に悪化して電話もメールも出来なくなってしまいました。 母が亡くなった今、罪悪感に押し潰されそうです。というのも、喧嘩別れのような状況で死ぬまで優しい言葉をかけられませんでした。 私は幼少期から母との溝を感じて生きてきて、自分の気持ちを理解してもらえない。苦しい時に寄り添ってもらえないと感じていました。 成長するにつれて価値観や考え方すれ違いは増していき、次第に私は母に対して反抗するようになりました。 自立してからも反抗的な気持ちがおさまらず、溝がありました。 私が結婚し、孫をとても可愛がってくれましたが相変わらず溝は深いままでした。 一年程前子供を連れて実家に行った時に、自分の中でどうしても許せないことを言われ大喧嘩をして連絡を断ちました。死に目にも会わない覚悟でした。 ところがいざ母の病気が発覚した時に気持ちが揺らぎ、連絡を再開しました。 しかし、今までのことがあり母にどういう言葉をかけていいかわからずぎこちないやりとりでした。 コロナ禍で直接会うことは叶わず、病気に対して実感がわかなかったのもあります。そして、精神的に強い人なので母は死なないのではないかと根拠なく心のどこかで思っていました。自分より強い母が死ぬことを認めたくなかったのかもしれません。 喧嘩別れして以来、母に会えたのは葬儀の場でした。棺桶に横たわる母は別人のように痩せこけていました。 その時、言い様のない感情が襲ってきてその場では唖然とするばかりでしたが、自宅に帰ってから涙が止まりません。 もっとかけるべき言葉があったのではないか。優しくできたのではないか。そして、今までの人生で母にしてきた己の身勝手で酷い仕打ちを思いだし後悔しかありません。謝りたい。 闘病中に元気付けられればと子供の写真や動画を送った時の嬉しそうなお礼のメールが、辛くて読み返せません。心の中で和解しきれていないと感じていた私は、そっけない返事をしました。それが最後のやりとりでした。 子供のためにも切り替えなければならないと頭では理解しています。自分が悪いことは承知ですが、どうしたら前を向けるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子の親権

単身赴任の旦那がいます。私は産後鬱病を患い、旦那と離れて生活してすれ違い一年前に離婚してくれ!家族は仕事の邪魔だ!と言われました。 私は働けない状態でいきなりシングルマザーと言われても困る!待ってくれ!と言いましたが取り合ってもらえず、自分のできる範囲で戦うしかないと考え1年間法律を勉強したり、弁護士に相談したりしながら何とか気持ちを整理し、条件も最低ライン以上だなと思えたところで離婚に承諾し離婚届を書きました、すると旦那が「親権がほしくなった。病気のお前には子育ては厳しいだろうし、今まで仕事をして考えないようにしてきてしまった。うちの親も責任を取りなさいといって手伝ってくらるから」と言われました。それから一年会ってなかった息子に三回会いにきて、あんなに離婚したいと毎月いっていたのに、今度は親権がほしいからまず実家で預かりたい!と急かすようになってきました。 私も病気を抱えてるので、体調も悪く、働けない状態でこれから本当にシングルマザーとして子供を育てていけるのかと悩んでいたので内心選択肢が増えたと思う気持ちも正直ありましたし、一応父親でもあるので少しでも子供の事を考えてくれるようになったのは嬉しい気持ちもあります。でもあまりにも突然、それも今までのことも白紙にされ何をどう信じればよいのかわかりませんし、そう簡単にまた気持ちを変えろと言われても戸惑ってしまいます。 子供は親のそばに暮らしてみんなで育てるそうです。 確かにうちの実家よりかなり裕福です。 そしてうちの実家は裕福ではなく、父親が休みを取らずに働いてくれて何とかという感じ父が倒れたら終わりといったぎりぎりの状態。正直病気の私と孫を抱えて親に申し訳ないという思いも毎日もっていました。情けないですが子供の親権は旦那がもってくれたほうがいいのかなと考えてしまう自分もいます。これは逃げなのでしょうか。いなくなってしまったら後悔するのでしょうか。 幸せはお金だけではないと思っています。でもお金がないと育てられないのも事実です。 旦那と旦那家族を信じても良いのか、それとも自分が責任をもって家族にお願いをして助けてもらいながらまた育児を頑張るのが良いのかどちらが後悔のない決断かわかりません。どちらをとっても後悔することはわかっているのですが、、気持ちをどう整理して動けば良いのか助言をいただきたく質問させていただきました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1
2023/07/09

毎日が不安と寂しさと後悔で生きづらい

死後の世界のことばかり考えてしまうのは「今」を一生懸命生きていないから、善行を積むことができていないから…だから地獄に堕ちてしまうと考えてしまうのですか? 
今を大切に生きたり、菩薩行や慈悲の心を持って自分だけではなく、周りの方々にも思いやりの心を持ち日常の中で少しでも良いことを行うことができたら死後の世界は怖く感じなくなりますか? 
最近HSPという言葉や記事を見かけました。記載されていることを見ると私はHSPという生まれつきの感覚で生きづらさを感じているのかもしれないと思いました。自分でそれなのかもしれないと思って、工夫しても生きづらさや考えることは変わらないです。 
友人から連絡は、ほぼ来ないので私から送っていますが「相手にとって私は友達ではなのかもしれない」、私は自分の体調のことを話したくて連絡を入れたつもりなのに、結局、友人の体調や友人の状況の話なってしまい、私の体調の話は軽く流されているので「私なんてどうでもいいよね…」と思ってしまいます。私は見た目では分かりにくい病気を抱えており、家族や友人にはお薬の副作用が辛いときがある、元気に見えるけど実際は体調が悪いなど話していますが家族や周りからは理解を得られず、私は病気を理由にして働いていないだけ、甘えているだけと思われているのかなと不安になったり、友人達から「仕事が忙しい、心身共に余裕がない、忙して連絡をとる暇もない」聞くと、私と関わりたくないのかな、私とは違って暇ではないんだよと言われているように思ってしまい「ごめんね」という言葉を言ってしまうことが多いです。関わり方も人それぞれなので、私とはこのように関わりたいんだなと考えても、私だけ雑に扱われていたり、うっとしいと思われていると思ってしまいます。 
「苦手」という感情をぶつけられるのが怖くて、これ以上嫌われることを避けたくて誰かに好かれたいという思いだけで知らない人まで巻き込んで、たくさんの嘘をついて、騙してしまい、心配されたり優しい言葉をかけられたら嬉しくて、心を満たしてしまいます。それを繰り返しては相手は優しい気持ちで私と話してくれているんだよねと思うと心が痛むときもあります。なのに、自分の気持ちを落ち着けるために繰り返してしまいます。「誰かに心配されたい」そのような煩悩はどのように考え方や行動を試すと人様を騙すことなく心を満たすことができますか

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/02/20

オカメインコが亡くなりました。

一年前に新築に引っ越し、元々好きだったインコを迎え入れました。 オカメインコで、本当に可愛くて懐いてて、優しい子でした。 先週、突然体調が悪くなり、亡くなってしまいました。 まだ一歳半でした。病気かも、と思った時にすぐ病院も行きましたが、セカンドオピニオンなどもし、目視で終わり、薬を処方されましたが、次の日に息を引き取ってました。 最期まで、わたしに必死に頭を撫でて欲しい素振りを見せてくれたり、今思い出してももっともっと可愛がって、大切にすればよかったと後悔してます。 火葬も無事に終え、一週間が経ちましたが、まださみしいです。 もう1匹いるのでその子を大切にしていこうと決めておりますが、やっぱり最初にいた子がいないのがつらすぎます。 今日祖母に、インコ残念だったね。可愛がってたのに...と始まり、あんた、家を建ててから3年はきをつけなさいよ。といわれました。 家を建てて3年は誰か亡くなったり、病気になることがある。今回はオカメインコが亡くなって残念だけど、いい方向に考えて、よかったって思わなきゃ。と言われました。 その時は、うんうんと聞いてたけど、後から後から腑に落ちないと思い怒りが湧いてます。 本当にそんなことがあるんでしょうか。 だとしたら、なんなんでしょうか。 新築物件に住んでから確かに私自身に色々仕事のことなど色々降りかかってきて、毎日辛い日とかもあり、本当なのかなと思ったりとしましたが、オカメインコが亡くなってよかった、とは思えません。 祖母は動物が嫌いで、物のように扱うところがあります。 嫌味で言ってきたわけではないと思います。 悲しいです。無念すぎます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心が寂しくなります。

30才を過ぎ、友達は結婚や出世ややりたいことを謳歌するなどで疎遠になりました。 会社は病気により退職したので、仕事の人間関係は無くなりました。 家族とはそれなりに楽しくしていますが、精神的な話はあまり好まないようです。 病院、行政、相談関連では、相手はやはり仕事の上での繋がりで対応されます。 SNSでは、価値観の違いが大きすぎて駄目でした。数人とは仲良くしてもらえますが、今のところはあくまでSNS上で完結しています。 近所の方とも、出戻りと言うこともあり、あまり深い付き合いはないのできっかけがありません。 子供とは比較的フランクに話せますが、もちろん大人の話をしても分かるわけはなく。 趣味は、ピアノ、アクアリウムなど一人でやるものが多いです。 病気なのか、性格なのか、多数と話をすることは得意ではないです。 政治、経済、仕事、趣味など不安要素が多く、相談、共有、勉強をしたいです。 ですが、身近には話す相手がいません。 大人になり年を重ねるほど、心を許せる話をできる人が居なくなってきました。 みんな同じ日本語が使えるはずなのに、その場に適した話だけしか受け入れてもらえず、みんなが社会の役を演じるのに必死で、自分が見えてないんじゃないかのように感じます。 日々頑張って生きているのが何に向かってしているのか、良く分からなくなってしまいました。 個人的な深い悩み事は、全て自分で解決しなければならないのでしょうか? 考えたり、悩むことはしない方がいいのでしょうか? 大人になるとはこう言うことなのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供をかわいいと思えない

今年1月に緊急帝王切開で子供を早産で産みました。予定より二ヶ月早い未熟児だったため、約一ヶ月半、子供は病院に入院して約10日前に退院しました。入院中は毎日病院に通い母乳を届け数時間面会していましたが、退院して一緒に暮らすようになり、昼夜問わずの頻回ミルク、オムツ交換、理由なく泣いていることに疲れてしまいました。実家に帰省する予定でしたが、妹との仲悪いため 実家には数日しか頼らず今はアパートで夫と三人で暮らしています。夫は、毎日仕事の帰りがおそく、週末も出かけてしまうことが多いんです。子供は可愛がってくれていますが、面倒見てくれず子供を抱っこしてあやすだけ。わたしばっかり犠牲になってと思ってしまいます。母乳の出も悪いため、ミルクで育てようと思ってます。周りからは、出なくても吸わせれば出るよ、母乳の方がいいんじゃないの、吐いちゃうのはミルクあげすぎじゃないの、、など言われてすごくストレスです。両親へ相談したら、ストレスは誰でもあるんだからと言われ、それ以上言えませんでした。旦那からも、ミルクはお金かかるから、母乳でれば母乳の方がいいんだから、吸わせてみれば?と言われます。母乳の方がいいのはわかってます。おっぱいをくわえさせても出ないため、子供は大泣きしてしまいます。私自身は母乳をあきらめミルクでいいと思っています。それでも周りから母乳って言われるストレス。みんなは可愛いって言ってくれますが、24時間一緒にいる私は、子供をかわいいと思えません。妊娠した時は、嬉しかったけど、いざ子供が産まれたら理想と現実の違いで子供と一緒にいるのも苦痛になってしまっています。同年代の子供を持つママ達を見ると、余裕があるように見えて、自分には母性もないのかなとショックです。あんなに望んでた子供だけど、いざ目の前にいる子供を世話していると産まなきゃ良かったのかなって感じてしまいます。子供には望まれないで産まれたと思って欲しくないけど、そう思ってしまう私がいます。母親失格です。毎日辛くて、子供に関わりたくないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3