既婚者職場の先輩と関係を持ち3年近くになります。 私が裏切った事で、関係はギクシャクせています。信用できないと言われます。 今までは、定期的に会っては居ました。 今も会いますが、相手の都合です。 会いたいのなら、職場の最寄りにいないと怒られます。自宅に帰っていたら、無視もされます。 最近では、殴るなどたまにしてきます。 気分が良ければ優しいのですが、次の日には、お前わかってのかと言われています。 答えないからと言われ、私なりに答えてはいるんですが、言い訳なんて聞きたくないと。 以前は、なんでも素直に言えたり嬉しいこともありました。 ただ、依存をしているだけなのか。 いけないとわかっていても、執着をしていて気持ちにも余裕がないような気がして。周りにも優しくなれていない気がします。 この関係は、やめるべきと思いつつこのままでいていけないと思うんです。 どうしたら、今のこの環境から抜け出す事ができるんですか。
大学生の娘(21)が 1年ほど付き合っている彼氏と 旅行に行きたいと言い出しました 娘の気持ちはわかります 行かせてあげたいという気持ちもあります ただ今回許した事によって けじめがなくなり日頃も ズルズル外泊するようになるのは嫌だし まだ学生という事を自覚して 節度がは守って欲しいと話したところ 案の定、娘は夏休みの旅行と 日頃の彼とお泊まりの差がわからないと 泣いてしまうしまつ 周りはみんな自由におとまりしてると 私はそのケジメが分からないなら やっぱり夏休みの旅行もオッケーできないと 娘にいいました 社会人になったらいいけど 学生だからなぜダメなのかと娘は そこに突っかかってきます どう話したら娘に分かってもらえるのか 21歳の娘には過保護なんでしょうか 旅行を許すべきかどうか迷っています
看護を学んでると 高齢者の方と関わる際は相手を尊重して接しなさいと教えてもらいます。敬語を使って、言葉遣いに配慮して…でも、本当に自分はこの方を尊重しているのか、心から、私の倍生きており、それだけの人生経験がある方だと思って行動できているのかわかりません。 そして、愛を持って接しなさいと言われました。私も愛を持って接していきたいと思いました。しかし、愛を持って接するがわかりません。 尊重、愛を持って接する、それらは表面上行動として行えるのかもしれませんが、心から行う行動とは全然違うと思います。ですので、どうしたら愛を尊重を心から思って行動できるのでしょうか。
はじめまして。 心にもやがかかり、少しでも気が晴れればと投稿させていただきました。 5年ほど前の学生の頃、女友達にばかにされついカッとなり後ろから頭を殴ってしまいました。 当時はイライラし無知だったことから、暴力でやり返すことしか頭になく、反省もしていませんでした。その後も普通に生活し、関係が悪くなったということもありませんでした。 ですが、生活の環境が変わり心が成長した時、あの時の自分はなんて最低で恐ろしいことをしたのかととても反省、後悔しました。 同時に、殴った場所が頭だったので取り返しのつかないことをしたような恐怖と不安もでてきました。 謝罪をしたいのですが連絡先がわからない状態になってしまっています。 生活をしていて自問自答や、自己嫌悪がだんだん辛くなってきてしまいました。 過去にしてしまったことなので変えることはできませんし自業自得なのはわかっていますが、どのような心構えになれば心は軽くなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
亡き父の田舎に(かなり遠方で過疎化している山間部)ご先祖様と祖父母のお墓があります。(昔からの檀家だったようですが、親類はすでに亡くなったり疎遠になってしまい詳細はわかりません) 長い間、行っておりませんので是非お墓参りに行きたいです。 祖母が元気だった頃は毎年のようにお守りを送ってもらっていたので、長年遠くから見守り支えてくださったお寺様にも感謝の気持ちを込めて是非お参りさせて頂きたいのですが、遠方から檀家(であった、のか現在もお付き合いがあるのかもわからない)の子孫である私どもがお伺いしてもお寺様にご迷惑にならないでしょうか? もし、お参りさせて頂けるのであれば、ご先祖が暮らしたその土地の事や昔話でもなんでも構いませんのでお聞きしてみたいですが、もしかしたらご迷惑になるかな、拒絶されたりしないかなとも思ってしまいます。
私は岡山県に住む30歳で3児の母親です。長女9歳、長男5歳、次男4歳です。長女は元旦那な子で下2人は現主人の子供です。私は小学校低学年の時に両親が離婚し母親が家を出ました。その後父親と祖父母に育てて頂きました。母親とゆう存在は私の中でタブーな存在で母親とゆうものがわかりません。今はもちろん子供たちのことは大好きです。でも愛し方がわかりません。色々と子供のトラブルや母親同士のトラブル、前の旦那には浮気され子供を他につくられました。私自身が愛情不足なのか…色々考えますがわからりません。助けて下さい。
この間、会話の流れから彼の過去の話を聞きました。 言葉がでないほどの辛い過去でした。 普段あまり自分の事を語らない彼が、隠し事はしたくないからと話してくれてくれた事が嬉しかったのですが、それと同時にこれまで平凡に育ってきた私が彼の側にいていいのだろうかと不安になりました。 これまで彼の支えになれればと思ってきましたが、話を聞いてから、私では彼の辛い気持ちを全部はわかってあげられないことが苦しいです。 彼に、「私ではあなたの辛い気持ちは全部はわかってあげられないけど、あなたの事は大切に思ってるし、これ以上苦労してほしくない」と伝えました。 彼は、「ありがとう。それで普通や」と言ってくれました。 私は今まで通り、彼の側にいてもいいのでしょうか。
先月始めに婚活パーティーにて男性とカップリング成立しました。成立した日にお茶をしました。その後、香嵐渓に紅葉狩り→今月始めに映画鑑賞をしました。毎日ラインのやり取りをしています。基本的に彼からおはようスタンプで始まります。しかし、デートでは未だに手を繋がず夕御飯も一緒にしたことがありません。 映画鑑賞の帰りの車内で「男女からどんなことされたら嫌」や「どんな男女が理想」とか話をしました。 別れ際に私から「私のことどう見てますか?私のことどう思っていますか?」と聞いてしまいました。しかし彼は「まだ知り合って1カ月くらいしか経ってないから、よくわからないけど一緒にいるのは嫌じゃない。それに、一緒にいて楽しいっていうのはまだわからない。俺は男性の脳の思考回路みたいに一目惚れがないんだよ。好きっていう感情が芽生えてからアプローチをしてきた。」と言われました。 彼は何を考えており、私との関係をどうしていきたいのかわかりません。 彼は33歳 私は29歳です。
私には1年以上付き合ってる彼氏がいます。 4つ年下の彼氏なのですが収入も私の方がちょこっと多いくらいです。 彼氏は月々の支払いが多いらしくて、デート代は毎回全て私が全部払ってます。それに対して甘えてるのかお礼も言いません。プレゼントは誕生日のみ頂きました。この前は月々の支払い額が多すぎて友達にお金借りようかな…って言ってたので友達に借りるよりかはと思いお金を貸しました。 少しずつですがお金は返してくれてます‼︎ 友達の付き合いで時々パチンコにも行ってるようです。毎回行ってるようではないのでそんなに嫌ではないですが、パチンコに行くなら少しでいいからデート代とかおごってくれたりとか払ってほしいなって時々思います。 友達にも相談したら、別れた方がいいって言われるのはわかってるのでなかなか相談できません。 私が甘やかせてるのはわかってるのですが 彼氏が大好きなのでどうしたらよいのかわかりません。彼氏はお金に関してはだらしないですが 仕事もちゃんとして優しいです。 時々、男のプライドとか ないのかな⁇とか思ってしまいます…
毒親、田舎の閉鎖環境で育てられたため、 与える側の人間になることが出来ていません。 周囲は自分のことしか考えられない人間ばかりでした。 最近両親と絶縁しました。 愛されたことはありません。恋愛も一度も上手く心から通じ合えるような関係にはなったことありません。 相手に依存しない&期待しないで、与える側の人間になりたいです。 けれど自分の価値や魅力がわからないです 相手が何を求めているのか気が利けないことが多いです。 良い部分が引き出せない。いつも大振りで空回り 人と仲良くなりたいです。 そもそもアウトプットが出来ないです。 友人もいなく、仕事も一人でするものなので 職場と家の往復です。練習が出来ないです。 苦しいです。八方美人にはなりたくないけど、人と仲良くなりたい。 心を交わしたことがない。方法がわからない。。。。。。。 よく観察しろ!とか言われるけどアドバイスが抽象的すぎる、、、、 苦しいです。孤独です。 求めてしまう自分がいる。もう嫌なんです。 恋人に依存したくないです。友人関係、恋愛関係でも追われる側になりたいです。 どうすれば与える側の人間になれるかわからないです。
詳細も書けないのでかなりわかりづらい文章で、ほぼただの吐き出しになってしまいました、申し訳ありません。 さりげなく意地悪してくる年上の知人がいます。最初は優しくていい人だと思っていたのですがだんだん本性が見えてきました。 その方は「前職で嫌いな人が全員勝手に辞めていって平和な職場になった。」と発言していたのですが、おそらく今のようなねちっこい小さな意地悪を繰り返して全員辞めさせたのだと思います.... 特定が怖いので意地悪の内容は書けないのですが、自分が悪い人だと周りに思われないように姑息なことばかりしてきます。 その方と会話しないわけにもいきませんし、どう距離を置いたらいいかわかりません。近くにいて悪いところを吸収してその人に似てしまうのも嫌です。 自分よりも上手で、意地悪な年上ってどうしたらいいのでしょうか? また、意地悪や嫌がらせをされたときに嫉妬だと思えというアドバイスはたくさんあると思いますが、最近ネットで「嫌われた原因を全部嫉妬で片付けるから嫌われるんだろう」という内容のツイートを見かけてその考え方を便利に使いづらくなりました。この件についてもご意見をいただきたいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。
表題の「死ぬとどうなるのか」わかった気がしてしまいます。 死んで戻ってきた人はいないのでどうなるのかわかりません。 というのが一般的な説だと思います。 しかし私は前年事故により脳に損傷をうけ、1日ごとに記憶がなくなり、さらには事故直後には赤ちゃんのようになり、1週間かけて今の年齢まで戻って行ったと聞きました。 もちろん覚えていません。 周りから聞いた話です。 この、覚えていないこと。 思い出さない。覚えない。何も無い。状態が死だと思ってしまいました。 だって科学的には死んだら脳が動かない。ということですよね。 いままでも知識や常識としては、そうである。ということを知っていましたが、今回の事故で実感を持ってそうなんだ!と信じるようになってしまいました。 何もなくなるということは底知れない闇の中に放り投げられるようで恐ろしいです。仏教のいうように、輪廻転生を信じられたらよいのに。と思います。 家族や友人には死んで無いからわかったことにはならないじゃん。 といわれます。 でも私は答えが欲しいです。 もしくは宗教を信じられたらよいのに。 と思います。
私の実家は浄土宗、周辺地域も浄土宗が多く、叔父が天台宗でしたが、流れは浄土宗と大きくは変わりませんでした。 先月、主人の父が亡くなったのですが、嫁ぎ先が真宗大谷派で、焼香の仕方から何から何まで今まで経験したことがないことが多く、戸惑っております。 主人もあまりわかっていないようで、葬儀後、祭壇にお線香を上げてご挨拶して帰ってきたのですが、ネットで調べたところ、お線香は2つか3つに折って上げると言うことがわかり、あわててしまったり。 主人の実家は県外で遠いので、わからないことはなるべく電話で聞いたりなどしているのですが、これから四十九日や百日法要、初盆、一周忌と何か気を付けなければいけないことがあれば、アドバイスお願いします。 主人は次男で、喪主及び施主は故人の長男である、主人の兄です。
何度も質問してしまい申し訳ありません。 自分にはまだ経験していない記憶があります。 それが自分の記憶なのかはわかりませんが、今お付き合いさせてもらっている彼女がおりその彼女が誘拐されて心が傷つき自殺をしてしまうというのとか、自分が家の前で殺されるとか、刑務所に入るなどまだありますが、こういう経験していない記憶があります。 ただこの記憶が出てきたのが精神面ですごく不安定になってた時に見たものなのでもしかしたら自分が作った幻想なのかもしれないと思っていますが本当に起きたらどうしようと考えてしまい、彼女のことが心配で仕方ないのです。 こういうのはデジャブというものだと思うのですが、 実際にこういうのは起きるものなのでしょうか? この質問はスピリチュアルなこともあるのでお坊さんに相談するのがいいのかなと思い質問しました。 それとお坊さんもまだ経験したことない記憶とかはあったりするのでしょうか? 自分は不思議で仕方ありません。 お返事お待ちしております。
最近、自分はすごくわがままなんだと言うことに気づきました。 一人っ子で可愛がられて育ったせいか、何を決めるにも、自分の思い通りにならないと気が済まないのです。 こうしたいと思うことがなければいいのですが、少しでも理想やこだわりがあると、妥協ができず、また譲ることができません。 最近結婚をし、夫はそんな私の性格を知っているため、大抵のことは譲ってくれます。 夫のおかげで気付くことができた反面、いつも折れてくれる夫に対して、申し訳なく思います。 このままではいけないと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 意見がぶつかった時、自分を曲げたくない時、どのように考えるといいのか、ヒントをください。
可愛がっていたハムスターが死んでしまいました。 病気に苦しみ、痩せ細りながらもガッツ溢れる子で、いつも走り回っていました。 せめて死後は病気から解放され、安らかにいてくれたらと願うばかりです。 恥ずかしながら私は仏教について全く無知なため、動物の死後について調べてみましたがよくわからず不安になってしまいました。 ハムスターなど動物も救ってくださる仏様はいらっしゃるのでしょうか?私の大事な家族が今救われているのか、心配でたまりません。よろしくお願いします。
特に仕事中なのですが、慌ててしまうのです。 自分でも慌ててるのがわかってるので深呼吸したり頭のなかで言い聞かせて落ち着こうとしてるのですが、どうしても心のなかで早くしろ早くしろって気持ちになってしまうのです。 速度を求められてる作業では無く落ち着いてよく確認すれば良い仕事なのですが、仕事でちょっとしたミスをしたとき、続けてミスをしてしまった時は特に慌ててしまいます。 仕事中でも落ち着いて作業や確認が出来る方法、もしご存知でしたら教えて頂ければと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
休んでも休んでもずっと体調がよくならず、最近調子よくなってきたなと外出してみるとまた悪くなったり。。 死にたいという気持ちにまでなってしまい、つらいです。 母が生きたかった今日を私は生きられているのに、こんな気持ちになって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 動きたくても動けない。。 またひとりでがんばってしまっている気がして、苦しいです。どうしたらいいか、わかりません。元気だった頃にもどりたいです。 悲しい気持ちでいっぱいです。
毎日が辛いです。 母に私の昔の苦しみを理解してもらえず、受け入れてもらえず過去のしがらみから抜け出せません 友達にも理解してもらえず、意味がないことがわかっているけど生きる意味を考えてしまいます。 現在無職ですが過去の経験によって人の顔色を窺う、自分が悪いと思ってしまう、などの性格で仕事に対する拒否反応があります 後半年で仕事をしないとお金がなくなるのに、できる気がしません。 気持ちを楽に過ごしていきたいのです。言葉をください
初めて相談させていただきます。 仕事で、悪いことをしてしまった、失敗してしまったときの償いを教えてください。 謝ってなんとかなることもありますが、それで済まされない場合もあります。 その場合はどうやって償えばいいのでしょうか? 仕事を辞めることで償いとなるのでしょうか?自分が職場を離れただけで、相手方が負った心の傷が癒えるわけではないことは承知しています。 罪を犯した側が許されようとすることが如何におかしいことかも、償って償いきれるものではないことも承知しています。 何を以て償いとするべきかわかりません。 とても抽象的な文になってしまいました。申し訳ございません。