ちょっとマイナーな大きい楽器を演奏しています。 その渋い音が大好きで、もう何年も吹いています。 音楽系の仕事についており、私はその職場の社員です。 職場は教室も開いていて、講師の一人にバイオリン奏者(仮にAさん)がいます。 Aさんは超メジャーな楽器バイオリン奏者で、人柄もいわゆるお嬢様タイプ。 万人受けする人です。 そのAさんがあからさまに私の楽器をバカにしているのが気になっています。 住む世界もジャンルも全く違うから気にする必要などないのに、最近自分に自信を失っているせいもあり、些細なことが気になり内心牙を剥いてしまいます。 たとえば私が音を出すとAさんは「うわぁビックリしたぁ…」とクスクス笑う、そしてAさんの大ファンの男性上司も一緒になって笑う。 またその男性上司が「その楽器ってソロとか吹けるの?ブオーッて?」と私にからかって笑うとAさんも一緒になって笑う。など 「Aさんはメジャーな世界しか知らず視野が狭いんだ。世界はもっと広いのに哀れだ」とバカにし返してみても、相変わらずAさんは職場内で万人受けしながら私にはバカにしてくるので、気持ちは晴れません。 私の楽器を必要としてくれる人達よりも、たった一人のバカにしてくる人にばかりスポットを当ててイライラしている状態です。 私もちやほやされたいということではありません。 他人から馬鹿にされることと、それを気にしてしまう自分の両方が、どうしても許せないです…。 Aさんの人間性は他の部分でも苦手で、きっとそれは滲み出てしまってると思うので、Aさんも私のことが苦手でしょう。 どうすれば、バカにされない人間になれるのでしょうか。 馬鹿にされやすい人とそうでない人がいますよね。 また、例え少数の人に馬鹿にされても気にしないでいられるには、どうすればよいでしょう。 以前似たことでここに投稿し、その時は今やっている音楽を楽しむこと、というお返事に納得しました。 しかしあれから時は経ちましたが私の中でまだ解決しておらず、また相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
転職して2年目、その前はいわゆるブラック企業で5年間勤めました。 今の仕事は、前の仕事に比べ格段に楽で、休みも満足に取れる環境で、上司も悪い人ではありません。ミスがあった際はその都度注意されますが同じミスはしないように心がけてきました。 仕事内容は、医療機器の販売で老若男女、その家族、医者等の病院関係者を相手にします。 これまで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、最近仕事がつまらないと感じてきた矢先でした。 きっかけは上司より私がある小児顧客を対応した際に ○電話対応がゴモゴモしている ○接客態度が良くない などが両親から医療機関へ伝わり会社で問題になっているという内容を聞かされました。 小児の顧客はいつも以上に気をつけて対応しているのでどの顧客か見当がつきません。 また、その際に日ごろの問題点も注意されました。 ○若い女性顧客受けがない ○気配りがたまに欠ける 結果、本社より今度対応する予定だった新しい仕事から担当を外される支持を受けました。 かなりショックでしたが、反省してまた頑張っていこうと思い帰宅し、ひと息ついたらなぜか涙が止まらなくなりました。 以前精神的に疲弊したことがあり、危険と思い直ぐに親に連絡をいれ、「ムリかもしれない」と相談したところ「会社を辞めたほうが良い」「戻って来い」とのことで、私自身も精神的にかなり疲れていたので辞めようと決心しました。 その翌日、会社へ行く準備をしている途中に急に体が動かなくなり、会社に行こうとするとどうしても体が動かなくなり、親に助けを求め会社は休むことにしました。日常的な動作は大丈夫でした。 現在も会社へ行ったり、仕事のことを考えると ○寒気 ○過呼吸気味 ○ふるえ ○うまく体が動かない などの現象がでます。 どのような心持ちでいればよいかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
私は雑貨屋さんで販売員をしています。 入社して3年目になるのですが、 今年新店舗が出来、そこへ週1~2日出勤しています。 新店舗という事もあり、私と店長、もう1人以外、みんな新人さんです。 その新人の内の1人が悩みの種なんですが、とんでもなく、常識はずれな行動ばかりするのです。 その人は40代で私より20も年上ですが、 敬語が話せません。 年下の私だけなら仕方ないかもしれませんが、上司やお客様にもです。 他にも、何か教えても直さない、すぐに隣の店の人と雑談する、勝手に品物の配置ややり方を変える、お客様の見える所で携帯をいじったり飲み物を飲んだり。しかも、飲みものを出しっぱなし。 他店舗(主に百貨店の方が多いです)の人がたまたま見に来た時に大激怒したぐらいの接客態度です。 何度注意しても、直りませんでした。 店長が注意しても、直りません。 その上の上司であるエリアマネージャーに相談しても、エリアマネージャーは見てみぬ振りか、優しく注意するだけです。 その為、店長が何を注意しても「エリアマネージャーはいいって言ってた」とか言って全く直りません。 店長は、本社まで問合せてくれたのですが、取り合って貰えず仕舞いで、挙げ句に店長は元いた店に戻ってしまいました。 今、現在、新店舗に店長不在です。 もう何を教えても頭に入らないの分かってるし、直しもしないのは分かるので、私も、ベテランのもう1人も何も教えていませんし、挨拶以外話しません。 どういう態度が正しかったのでしょうか? 今まで人を嫌いだと思った事はありませんでしたが、初めて嫌いだと思いました。もう何をされても嫌です。 また、嫌いな人との付き合いはどういう心持ちでいたら良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 最初は愚痴をこぼすのも我慢してましたが、 もう限界を越えて友人に愚痴をこぼす日が続きます。
前にも此方に相談した者です。 相談とはちょっと違うのかも知れないですが、聴いて欲しいと言うか。。。 昨年の今頃からひどい胃痛と吐き気などとにかく病に苦しんでます。 昨年余りにもひどい痛みで辞める予定のなかった会社を辞めました。 介護で夜勤などもしていたので不規則な生活が私には合わないのでは?と医者にも言われ暫く失業保険をもらいゆっくりしてました。 その時は胃潰瘍と診断され、暫くゆっくりすれば治ってくるだろうとも言われていたんです。 ところが、胃潰瘍は完治したものの、胃痛、頭痛、吐き気が週に何度も。。 働かないわけにはいかないので、短時間のバイトをしたりしてましたが、欠勤が多く結局辞める。 これをつい最近まで繰り返してました。 今勤めてる会社は介護なのですが、事情を少し説明し、日勤のみのシフトにしてもらってますし、体調悪い時は早退させてくれたり休ませてくれますが、勤めて1カ月とちょっとなんですが、ここ数日また胃痛と頭痛が本当に酷く会社に行ってもすぐ早退したり、休みをもらったりしています。 そこの施設長や周りの職員は本当に良い人で体調を気にしてくださってるのですが、施設長より上の方が月に2度ほど来るのですが、やはり余り良い顔はされません。 施設長も上司に私の事を言われてしまったらしく、それでも解雇する気はないと上司に言ってくださったみたいなのですが、流石に申し訳なくて。 それとプラス自分が嫌になります。 仕事は嫌いじゃないですし、大変ですけど楽しいです。 普段早退やら休みを頂くので元気に出勤してる時は進んで大変な仕事をしたり、周りの職員の負担を少しでも減らせればと一生懸命やってるつもりです。 だからと言って体調が良くなる訳ではないですけど。。 昨日今日とまた胃痛で休ませてもらってます。 どうしたら治ってくれるのか、色んな病院にも行って検査もしてます、でも特に異常はないんです。 治しようもなくて、身体の不調の辛さだけでなく本当に辛くて、仕事したいのに、皆さんにこれ以上迷惑もかけたくないし、また辞めるのはもう嫌だし、頑張ってるのにな、頑張りが足りないのか間違ってるのかな。って泣いてしまう事もあります。 近所のお坊さんにそういう年回りなだけと思いなさいと言われましたけど本当に心身共に辛いです。 何か良い方法と言うか、ないでしょうか。 長文失礼しました。
24歳です。16の時に約16mの崖から飛び降り、半身麻痺で生き残りました。 その時もうつ病で、飛び降りる直前からの記憶ははっきりと残っています。 当時は「死ななきゃ」と思っていました。 鬱病で学校にも行けず。片親で母親からは死ねばいいと言われ、弟にもこんな姿を見せ続けるのは恥ずかしい。 飛び降りる直前、下を眺めて足がすくみ下を眺めていたら、背後から待って!と見知らぬ方に叫ばれました。 その時に、「早く飛び降りなきゃ」と思って飛び降りたんです。 その方が通報して下さって治療が早かった為か助かりました。 それから、怪我の治療に半年以上入院して、精神科病棟にも半年程入院、その間に私のために行動してくださった方が沢山いて。 頑張って生きようと、行政を介して親の元を離れ一人暮らしをして、就職をし、1年半会社に務めましたが、直属の上司に警察沙汰に発展するストーカー行為をされ、その上司は懲戒解雇となりましたが、それ以降メンタルを崩し、退職。 3ヶ月後にペットショップにてバイトをしておりましたが、 あまりのワンオペや、数日の休み(店長指示)明けに行くと、世話を放棄された動物が大量死、その処理はバイトの私任せ。休みの日も自分が世話をしに行くしかなくて。動物が大好きな私は耐え難かった。 果てには、出張(イベント出店)先で初めてお会いした他店舗の社長に会う前から嫌われており、店舗の方全員に丸3日虐められ、挙句には飲みの席で薬物を勧められた為、バイトを辞めました。 その後、生活保護を受けてただベッドの上で天井を眺めている毎日。 私は、もう頑張れない。頑張りたくない。気力が本当になくて。もう生きていたくないし、血税で生かされていたくもない。あの飛び降りた日、雲一つない青空を見て決意したあの日から、死にたいと言う強い気持ちは何も変わってない。変われなかった。 でもこんな私のことを心から想ってくれている友人達がいて。 1人は、元夫を自死で亡くしており、もう1人も、友人を自死で亡くしていると。 他にも想ってくれている方がいる。でも特にその友人達に、辛い思いをさせたくはない。 でもそれで生きられる程強くないんです。もうつかれたんです。もう、生きていたくない。 許されないでしょうか、死を、死を自ら選ぶことを。 許して欲しいです。生きるのを辞めることを。
接客業に就いています。 怒ったお客様に声をかけられて無理なことを要求され、申し訳ありませんがそちらは対応できませんなどと断ると、更に怒られます。 一度、上司が出てきてくれて同じ対応をすると大人しくなった方がいました。 しかし最後に、つっけんどんにしているお前の態度が悪い!と怒られ、そんなつもりはなく、精一杯対応したのに酷いと思い、しばらくその事が頭から離れず、憂鬱でした。 私も内心、嫌な客に当たっちゃったなー謝っておこう、なんでわかってくれないんだろう、ちゃんと人の話を聞いて、うるさいな…などと思っているので、そんなつもりはなくても、それが顔や言葉に出ていたのかもしれないと思い、反省もしました。 それ以来、接客態度には更に気をつけているのですが、数多くいる職員の中から、わざわざ私に声をかけて苦情を言うお客様が多いことに気づきました。同僚から聞いた話だと、私が休みの日は、そういったお客様は来ないそうです。 苦情内容はできないことをやれという、無理な要望ばかりです。 何度言われても、その要望は叶えられないのです。 自分一人じゃどうにもできず、周りに助けを求めても、皆見て見ぬふりをし、終わってから、大変だったね、気にしないで、嫌な客だね、などと言ってきます。 先日は、私が着ている制服に苦情を言われました。 あなたの着ている服の丈が長すぎると。 正直、そんなことで…と思いましたが、不快な思いをさせたんだろうと、謝りました。 制服の事だったので上司も出て来て、皆同じ制服なのでと説明し、一緒に謝罪しました。 最近、謝ってばかりで疲れました。 なんで自分ばかりがこんな目に…と考えてしまいます。 どうしたら、苦情を言われなくなるのでしょうか? また、苦情には、どのように対応するのが一番なのでしょうか?
職場の先輩に鬱の男性がいます。 最初は普通にいい人で苦手ではなかったのですが頻繁な鬱アピや同僚からの証言を照らし合わせてだんだん苦手になっていきました。 苦手なポイントとしては、 ①頻繁に当日欠勤する ②鬱アピしてきてどうしたの?待ちをしている ③女の子としか話したくないといつも言っていて、こんな方法で女をゲットしてきたと自慢している というところです。他にも色々ありますがキリがないので伏せます。最低かも知れませんが演技性の別の病気か鬱も妄想では?と思ってしまいます。 当日欠勤してその分の仕事が自分に回ってきてパンクし、上司に怒られたときにそれまでかろうじて我慢できていたものがすべて我慢できなくなりました。上司は鬱の人をすごく庇っていて、周りも公認のお気に入りのようです。 正直、こっちが鬱病になりそうなのでそいつに関わりたくないですし、女の子としか話したくないというのもそれって鬱なの?その人の存在が怖いと感じてしまいます。 鬱なんだと言って弱いふりをして女の子に構ってもらうのが本当の目的なのでは?好きな時に休みたいのを鬱のせいにしているのでは?と考えてしまいます。 私の周りにも辛いことがあり鬱になってしまった人、自殺未遂をした人などがいます。でもその方々は人前ではそう見えないように気丈に振る舞ったり、辛いことを話す時にはあなたが辛くならない?大丈夫?とこちらを気遣ってくれるような優しい人ばかりで、それもあって職場の先輩が本物の鬱には見えません。 仕事を押し付けられたりそいつの鬱アピを受ける日々が続き、自分が鬱になるくらいならいっそ辞めようかと考えています。 厳しいお叱りを受けるかもしれませんが、難しく人に相談もしづらい内容なので助言をいただきたいです。ただその人を助けるつもりは全くありません。
お世話になっております。 私では答えが見つからずに悩んでいる事があります。ぜひ解説の糸口をもらえればと思います。 私の体を動かす事が多い職場で働いています。元々運動経験がなく、仕事中に足を痛めてからは仕事の内容の中でやる、やらないを上司と相談しながら実施していました。 最近また足を痛めて、診断書をもらい少しセーブしながら働いていました。診断書をもらった理由は来週以降に職場の体育大会的なものがあり、それに参加したかったからと言うのも理由です。 先日、体育大会の役割決めがあったのですが、私としては運動する内容で参加したいと思いその旨を仲間に伝えました。 すると仲間からは1枠運動しない役があるからそこに行け!と言われました。仲間達からは、今までやるやらないを自分で決めていたのに今回は参加するのか、できるのか、途中で足痛いとか言い出してももう変更できないんだぞ!と何回も言われました。仲間の言い分もとても良くわかりました。私は上司と相談してたとはいえ随分身勝手は働きかたをしていたと思います。 でも、できるならやりたい。競技の方で参加したいという事を伝え、実際に参加させてもらえる事になりました。 ですが、今私が我儘を通して無理やり参加したような雰囲気になってしまいました。 年上の同僚からは皆がなんであんな事言ったのか理由は分かるでしょ?これからの同僚たちとの人間関係がどうなるかはお前次第だと言われました。 私としては是が非でも競技に出たかった訳ではありません。最初からその1枠が私用の枠だと言われるように決められていたのが嫌だったんです。ただ、結果として私が意見をした際で同僚との関係性が悪くなってしまったのは事実です。 私は意見を言わずに仲間の提案を受け入れた方がよかったんでしょうか? 私は我儘だったんでしょうか? これからどのように付き合って行けばいいかも悩んでいます。自分次第だと言われても答えが出ません。アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 職場の社員の事でご相談です。 (訪問看護ステーションで働いています。) 去年の1月に入職した40代後半の女性看護師さんがいます。(ちなみに私は同じ職場のリハビリテーション科で働いています) この方が少し大変な方で、利用者様への訪問時間を守らなかったり、そもそも連絡していなかったり、1度教えた事なのに、何度も同じ事を聞いてしまったり、他の人の半分の仕事量にも関わらず、社員の中で1番残業が多い方なんです。 ただ、その方は看護師として利用者様に対する気持ちやその方なりにも一生懸命やっている事は感じています。 事業所のとしては、その方をサポートしていこうという体制になっています。 その方と昨日帰り道が一緒になり、何気なく「最近大丈夫ですか?」と話をしていました。 何気ない一言のつもりが会話が長くなって色々話し込んでしまいました。 話の中で、仕事の効率が上がらないのは、パソコンや電子カルテ、情報共有アプリが全く分からない事が大きい要因の1つになっている事が分かりました。 ただ、その方はその事気がついているにも関わらず努力して直そうとする様子が伺えませんでした。 そこで私から「その考え方だと相手に迷惑をかけてしまいませんか?」「あなたも辛いんじゃないんですか?」とお話したところ、 涙目になりながら「私なりに一生懸命やっている。私はスキルが低いんです」と言われてしまいました。 上司でもない私からこんな事言われたくなかったのかな?と反省しています。 その方の上司にも細かい事も相談していたのですが... やはり何も言わないほうがよかったのでしょうか? その方が辞めないか心配です。
もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。
彼は上司でありビジネスパートナーで、W不倫です。仕事に関して尊敬し合い、苦難を乗り越えるうちに何ともいえないトキメキを感じたのも事実。 でも私は不倫はできないと断りました。彼は人間だもの、とか純愛だ、と言い、過剰なほど私を褒めて褒めて肯定してくる。 そして「僕のところに来るかい?来ないならさよならだ。」「僕はひとりだ。かなしいよ」と揺さぶってきました。苦しくなって彼の所に相談に行ってしまった。そこで起こったことは性被害だと思う。でも、近づいてしまった自分を今も責めている。 「子どもが大きくなるまでは知られないほうかいいでしょう?」と言われてしまい、そこからは、バレないように彼を楽しませるほうが、幸せな気持ちになった。 彼と衝突するたびに、物凄いエネルギーと時間をとられた。彼に優しくすれば優しくしてくれる、実際そうだった。嫌なことは忘れよう、バレないように自分も息抜きすればいいかな‥とも。 けど、彼は欲深く、他人の気持ちがわからない障害かと感じた。私を管理し、それができないと怒るし、嫉妬深く、思い込みが強く、ひたすら私に上司などの不満や愚痴を言ってくる、家族に危害を及ばされそうになり責めたときは、逆ギレして脅された。別れを察すると「死にたい」と何度も繰り返し同情や罪悪感を煽られる。私が励ましても、自立する気持ちはないし、私に癒されたいと懇願してきた。 彼の転勤もあり決別を意識しているが、復讐が怖いのと、まだ「完璧な人などいない、彼を救えるのは私だけ、彼には成長させてもらった感謝がある」などと彼を養護してしまう自分もいてもがいている。 これはマインドコントロールされているのでしょうか? 夫は私の変化に気づいている。でも自分が疑っても仕方ないし、私が気づくことが大切だとわかって見守ってくれていると思う。 私は彼に情熱を燃やし恋に落ちた自覚はあります。夫には安心と安らぎがあります。 真実の愛とは何でしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
同じようなことばかり書いていてすいません。 でも、どこにも吐き出せないのです。だから少しだけガス抜きさせてください。 わたしが悩むことはやはり仕事についてです。 自分の些細な失敗や先輩上司からの何気ない一言に苦しくなります。 「自分はなんでこんなことができないのだろう」 「こんな自分だから先輩上司たちから嫌われてしまうんだ」 と常々思ってしまいます。 両親は辛いならやめていい、まだ若いんだから大丈夫と慰めてくれるのですが、両親の期待に応えられないことが辛いのです。 でもふと気が付いたのですがなんでわたしは仕事を完璧にこなそうとするのか、なぜ誰からも嫌われないように取り繕うとするのか、なぜ両親の期待に応えようと必死なのか、なぜ自分を信じてあげられないのか。 わからないのです。 いつも生きていくうえで必要なものは私じゃない誰かが用意していて、その誰かの言いなりに生きていくのはとても楽で何も考えなくても過ごしてこれました。 でも社会人になって仕事場は学校じゃないと教えられ必要なものは自分で考えて答えを出さなければならなくなって、自分の答えが信じられなくて、1番正解に近い答えがほしくて誰かに聞くのに自分の考えた答えを言えといわれ、今まではちゃんと用意されていた誰かの答えを言えば許されたのに許されなくて、怖くなってしまったのです。 今まではこの生き方でいい子だね、えらいねと言われたのに、何でダメなんでしょう。 私を生んで育ててくれた両親がいけないのでしょうか。 だったら生んで育てたのだから両親が責任もって私のことを殺してほしい。 答えを用意して考えることを放棄するように、みんな平等などと嘘偽りを教えた学校がいけないのでしょうか。 だったらこんな考えを持つように教えたのだから責任もって国が私を殺してほしい。 でも本当は考えることをやめて誰かの言いなりに従ってきた私が悪いのです。 わたしみたいな屑が生きていて、私なんかより価値がある人が今この瞬間にも死にゆくことが理不尽でたまらないとも思います。 もしも神様がいるのなら私を殺して残った寿命を必要としている人にあげたいと願っています。 だから私を作った誰かに殺してほしいのです。
お世話になります。 私は昔から、人に言い返したり、言い合いをするのが嫌いです。 その為、小学生の頃から何度もイヂメにあったりしてきました。 が、見る人は見てくれるもので、先生が背中を押してくれてイヂメを気にせず学校に通い続けたり、自分の学力に自信をつけ明るく生きてきました。 大人になってからも、イヂメの話をすると「あ~、イヂメられそうだよね」と笑われたり、上司から私にだけ言いたい放題言われたりして、人より苦労して社会人生活送っています。 彼氏とも喧嘩はしたくないので、何かあればこちらから謝る(彼氏からは謝らないので)、丁寧に気持ちを伝える、行動で示す…といった具合に、仲良く過ごしてきているうちに、段々と私に対して我儘になって色々要求が激しくなってきて(服装や髪型など)…周りからは、甘やかし過ぎと言われたりして、さすがに私もそう思う時もたまに…、我慢の範疇ではありますが。 優しい、賢い、穏やか、とは言われても、それを逆手にやはり、付け込まれて無礼な発言などされることもしばしばです。 「言い返せば良いのに」「甘く見られてるんだよ」と親しい人には言われても、どうせそういう人には言っても理解されないですし、相容れない人と価値観的な会話をするのも煩わしいので…。 相手のことを考えて言い返さないのではなく、もう諦めているから、言い争っても意味ないから、平穏に波風立たせずに生きたい、という感じなのですが…やはりみなの言う通り、言い返した方が良いのでしょうか? こちらが傷ついている、その発言は無礼なのだと、相手に知らしめる必要性があるのでしょうか? そう考えるだけで、なぜかとても面倒でストレスが溜まりそうで…だったら我慢してその場は笑顔で知らんぷりして、身近な人とお互い愚痴りあったりしている方が、自分的には楽なんですが…。 最近、精神的(上司との関係など)・物理的な仕事のストレスと疲れで倒れて以来、少し色々、考え直しているところです。 アドバイスお願い致します。
私は先月、職場のお局によるパワハラで病み、退職しました。 新卒で入社し1年と数ヶ月しか経っていない状態で辞めてしまったことに対して悔しいし、情けないという気持ちでいっぱいです。 前の職場で優しく接してくださった人たち、私を高く評価してくださった取引先の人のことを思い出すたびに申し訳ない気持ちになり、悲しくて涙が止まりません。 体調が回復したため今月から転職活動を始めましたが「また同じ目に遭ったらどうしよう」と考えてしまいます。 求人を探したり合同説明会や会社見学に行くなど、毎日何かしら行動をしているにも関わらず、1ヶ月間働いていない状態のため、「自分にできるのだろうか」「長く続くだろうか」と働ける自信が持てず、中々エントリーまで踏み込めません。 さらに趣味の副業(イラスト・ハンドメイド作品の販売)をこれからも続けたいと考えているため、即売イベントがあるときに有休がとりやすい会社…となると探すのが難しいです。 転職活動を一旦中断し、職業訓練代わりに単発のアルバイトをして自分にできそうな仕事を見つけられれば…と考えていますが、両親は正社員以外は認めないタイプで「そんな余裕があるならさっさと就職しなさい」とガタガタ口出ししてきます。 醜い嫉妬ですが、実家暮らしで派遣社員・フリーターをしている友人が羨ましく感じてしまいます。 【ここからは辞めた理由の詳細】職場にほぼ毎日不機嫌アピールをしてくるお局(独身・もうすぐ40歳)がおり、仕事中の舌打ち、物への八つ当たり、大げさな溜め息、悪口っぽい独り言をブツブツは日常茶飯事。特に繁忙期や残業が確定した日はエスカレートするので、上司も怖気づいており、お局が遅刻(無断)しておきながら謝罪もせずにデスクでメイクを始めたり、仕事中にイヤホンで音楽を聴いていても注意しません。(上司曰く注意したこともあるが、お局が聞く耳を持たなかったそう。) 特に私は新人だからか、見せしめのように他の社員の前で怒鳴られたり、雑談でも「勉強できなさそう」「よくこの学歴で正社員になれたね」「変わり者だね」とよく嫌味を言われました。 しかし、機嫌の良いときは優しいし、仕事を熱心に教えてくださったり、お局の指導のおかげでできる仕事が増えたりと感謝することも沢山あります。だからこそ、「自分が仕事ができないせい」と考え込み続けてしまいました。
相手の家か職場からアクセスしやすく、美味しくてしかもオシャレな店を探し、もちろんお金は全額負担しても「何か違う気がする」などのテキトーな理由で捨てられ続ける地獄のような婚活を何十件も繰り返し、今の彼女Aさんと出会いました。マニアックなサブカル趣味が合うことからとんとん拍子にここまで来れ、Aさんが僕を大事に思ってくれていることもすごく伝わってきて、よっぽどのことがなければAさんと結婚できそうで、それはとてもありがたく思っています。 しかし、毎日隣で働いている同僚Bさんの方が美人で、どうしてもBさんの方が良く見えてしまうのです。 僕は知的な女性が好みなのですが、その点で言うとAさんはランチを夕食だと思っていたり、大谷翔平をサッカーの選手だと思っていたりと物足りなく感じます。酔った時だけですが食べながらしゃべるので食べカスが口からポロポロ飛び出してくるし、 趣味のサブカルの話も、僕の趣味はそれだけではないのでその話ばかりされると食傷気味…というのも正直あります。 一方で、Bさんは職場では笑顔で接してくれますが、異性としてアプローチするとなるとハードルが高そうです。以前に一度飲み会で場が和んだので、翌日いつもの苗字ではなく下の名前で呼んでみたら、Bさんが上司に苦情を言ったらしく、後日上司に呼び出されて注意されたこともありました。会社も職場恋愛はしてほしくないという意向で、Bさんにアプローチするのはリスクがあり過ぎです。仮に食事に誘うなどしてOKしてくれたとしても、一緒に食事に行く事イコール結婚決定ではないので、せっかくうまくいっているAさんを放棄してどうなるか不確かなBさんと一からやり直す覚悟もありません。 Bさんへの想いは胸にしまって、Aさんとこのまま結婚するのが一番良いのは理性ではわかります。 しかし、今でさえ毎日職場でBさんの顔を見るたびにときめいてしまうのに、このままAさんと結婚しては後悔とは言わないまでも何かやり残した感が胸に残りはしないか、食事に誘って断られるなどして諦める理由を作った方が自分が納得できるのではないかと思いつつ、自分の納得のためだけにBさんに気まずい思いをさせて職場の雰囲気をぎこちなくするのも身勝手ではないか、何より僕がこんな気持ちではAさんが可哀想ではないか、といろいろ思い悩んでいます。僕はどう気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。
とあるお寺に従事しています。 家族経営に近いところで、役僧さんも数人います。 その中で私は事務職についています。 そこで、私は新人だからと寺族から監視やいじめに近いことをされています。 仕事も、普通の事務に加え、専門職の方の引き継ぎをしているので、一日忙しいです。 そんななかで、寺族の方からは、私がどこでご飯をたべているか、まかないを食べない選択にしていても、食堂の人に私にまかないを渡してないか確認したり、陰で探られています。仕事もきちんとしているかチェックしに来られます。 しかし、私の職場の事務の先輩は、仕事をしないで私の目の前でタブレットで動画を見たり、じっとしていたと思うと体操し始めたりうろうろしたり落ち着きがないです。そして、腕をまくってポリポリ腕をかき、耳を指でほじってその垢を指でパラパラと落としたりなど、とても不潔です。 それでも、その人のことは誰も注意しません。 その他、寺族の女性の方から気に入らないからと皆の前で怒鳴られたり、皆で分けるお供えを外されたり、睨まれたり、取り巻きの女性を呼んでいた時期もありました。今も少し続いています。 それとお寺の住職からは、お寺の事務員としての資質がないと、専門職の上司づてに聞きました。自分に敬意をもて、話し方を改善しろ、自分だけでなく、周りの人にも気配りを、早く専門職の仕事を覚えて独り立ちする、などです。 専門職の方の仕事は、上司の意向でひきついでいますが、周りの方の配慮がなく、教わっていても接客したり電話に出たりで進みません。キャパオーバーを伝えても改善しませんでした。 ある時限界が来て、実家の親に電話をし、明日休む旨を親から伝えてもらいました。 社会人とはいえ、こんなことを親にと思っていても、追い詰められていました。 すると、休み明けに住職から、仕事でのことは両親に話すな、ひとり立ちしろと言われました。その他、次親から休む連絡があれば、ご両親と話するとまで言われました。 長く、乱雑な文章ですみません。 これらのいきさつからお聞きしたいのですが、寺族以外の従業員のいるお寺はこういった嫌がらせに近いことはあるのでしょうか。 また、お寺に勤める事務員とはどういう方が理想なのでしょうか。 すぐに辞めることは難しいので、こちらでアドバイスを頂いてからもう少し自分を反省して、改善したいと思います。よろしくお願いします。
本当の反省とは、悔い改めるとは、どのように行動することなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。 職歴詐称をしました。前職の勤務期間に誤りがあります。現在の会社に入社したのは十年程度前で、最近社内試験を受ける際に自分の実績を見直し気がつきました。忘れていたのです。自らの意思で行なったかは、内容からみて作為的と判断せざるを得ません。 会社に申告し謝りました。試験は受かりましたが会社からは明確な沙汰はなく時間がすぎました。 そのことで苦しんでいます。自分は取り繕う為に反省のポーズをとっているだけで本当に反省しているのだろうか、人にどう思われるか、自分はいい目がみれない等の利己的な思いで、悔い改めていないように思います。 自分が苦しんでいるのは、廊下で会う人の視線や上司の対応を、自分が痛い苦しいと感じてしまい、人にどう思われているか、会社の記録に残りこれから先、永遠に、上司や関係部署に知られて恥ずかしい、人に自分を良いとは思って貰えない、そんな利己的な気持ちで一杯です。 自分が本当に心から申し訳ないと思うのは、今まで応援してくれた人、暖かく接したくれた人たちの信頼を裏切ったことです。その人たちが知ったときにどんな気持ちになるのか、それを考えると申し訳なくて仕方がありません。 また、これから仕事をする中で自分と関わる人に、申し訳ない気持ちです。会社内の取扱いとして悪い評価がついている自分が関わるチームの仕事の成果は認められにくいです。そう思うとやりきれない気持ちになります。 このような中で前向きな気持ちで仕事を続けることができる気がしておらず、それが本当に生きていることなのだろうかと考えたり、でも生きていく為にはと待遇を気にしたり、自分の欲目や利益ばかり考えています。 本当に反省しているならば、辞職することだろうと考え、しかし待遇を気にしたり、また、いくら環境を変えたとしても自分がしたことは消えず、本当に反省しない限りはこの苦しみから逃れられない気がしています。 今の環境に感謝し何も望まず恩返しをすることと頭では思いながら、感謝や利他の精神を体現していません。自分が何も望まずに今後過ごしてゆくことに覚悟が定まらず、自分の後悔や悲しい気持ちにはまり続けて、行動することに繋がらず、適切な一歩が分からなくなっています。 宜しくお願いします。
昨年の2月辺りに当時の恋人からお金を盗られていた事が発覚し、その後好きな人(前回質問させて頂いた方)が出来ても曖昧な答えしか貰えず相手は別の人と結婚し、新しく恋人が出来たり声をかけて貰っても気持ちは晴れず、今も一人です。 仕事も出向が決まり今の所で勤務して半年以上経ちます。環境はとても良く満足していますが、一緒に働いしている上司は親会社の方で、自分の所属してる会社の上司は人事異動があり会ったことも無く、よく話す人達はバイトなので立場が違い、悩んだ時に誰に相談するべきなのかわかりません。 自分のいない間に会社で前回相談した内容の事で何も知らない人達が良くない噂をしているらしく、しかも必要な連絡もしてくれなくて会社の人間が気持ち悪い、信用出来ないと思い始めました。まるで自分が会社に存在しているけどいない、みたいな感覚です。 友人も少なく、学生時代の友達に卒業以来に会う(4年ぶり)約束をしたけどドタキャンされ、悩んでいる時に話を聞いてくれる人もいません。 友達を誘うのはいつも自分、誘っても会えないことが多いです。 加えて一年くらいずっと両親が離婚調停中で、先日離婚が決まりました。父は鬱で、本当におかしい手紙やメッセージを娘である私に送ってきます。ちゃんとお父さんでいて欲しかった。 仕事はちゃんとやっているし、出向先からは評価もして貰えています。親会社の本社なので自分も誇りを持って取り組んでいます。なのに余計な事がちらついてストレスになっています。 恋愛もずっと引きずっていたけど吹っ切れましたし、たまに思い出すけど大丈夫です。しかし未だに何も知らない人達が好き勝手に噂しているのが気持ち悪いです。 私は一生懸命お店を探したり、当日着ていく服を選び、準備万端でウキウキしていても、相手はそうじゃなかったのかも、と悲しくなりますし、こんなに人が離れていくのは自分に原因があると思うけど、何が悪いのかわかりません。 昔は酷い人見知りで全く話せなかったけど、おしゃれを頑張ったり、人見知りを克服しました。私は私なりに努力してきたつもりです。 文面だけでは伝わりきらないのは承知です。 私が悪いのでしょうか。それとも何か悪い運でもついているのでしょうか。 私はもっとやりたい事もたくさんあるし、絶対幸せになりたいと思ってます。 解放されたいです。
同じプロジェクトに取り組んでいく中で上司と仲が良くなりました。お互いに良き理解者でもあり、支えにもなっていました。食事に誘われる機会も増え、一緒に過ごす時間の中で既婚者の上司を好きになってしまいました。しかし既婚者である事、会社内での立場も含め成立しないことは分かっていました。しかし彼から想いを伝えられ、お互いに想いが通じてしまいました。彼には幼い子供たちがいて大切な奥様がいらっしゃるのにそんな行動をとる彼が理解できませんでした。しかし大好きな想いもあったので許されない事だと分かっていましたが休日デートをしました。それが奥様に発覚し話し合うことになりました。私が悪いので全て正直に話し謝罪しました。※浮気性ではなく奥様とは一緒にお風呂に入る程仲良しだった、育児にも積極的だったのに彼は変わってしまったと(奥様情報)彼に近づかないという内容の誓約書にサインをしました。話し合いの末、自分がしてしまったことをとても後悔しました。子供たちも気付いてしまっているので取り返しのつかない事をしてしまったと自分を責める日々です。会社で傷がある彼を見る度に辛いです。彼に呼ばれ話をしました。彼は奥様に私を嫌いになれない、会社を辞める、等々伝えたようでまだ目が覚めていないようです。指輪も外しています。私たちに幸せな未来はないこと、子供たちの父であること、自分の感情を殺してでも家庭に戻る様に説得していますが、理解して頂けません。私も頭では理解できていますが感情が追いつかず説得しているのも辛いです。大好きだからこそ彼には幸せでいてほしいのでいっときの心の迷いで人生や家庭を破滅させたくありません。10年以上になるがこんなになったのは初めて、でも発覚した事も含め後悔はしていない、私の幸せも考えるとどうしていいか分からないと彼も思い詰めています。 誓約書があること、彼が馬鹿正直で家庭で本音を話していることを考えると、会社に乗り込んでくるのでは、通勤時追われるのではないか等恐怖です。彼は心配して帰り道時々ついてきますが、余計に恐怖です。 誰にも相談出来ず、自分自身が壊れそうです。 大好きなのに大切なのに突き放すのも辛いです。弱くて未熟な自分が嫌になります。助けて下さい。 正常な判断と全て覚悟でこのまま好きでいてしまおうかと間違えた判断が混同してしまいます。 人間失格な私ですがアドバイス頂きたいです。
憧れていた職場を退職しました。 理由、女性からの陰口嫌がらせです。 今思えば本当にくだらない。 それは起こった出来事じゃない。 そんなことで辞めた自分が、です。 陰口の内容は全て容姿です。 男性達からの評価も含めて、 私が邪魔だったんでしょう。 なら、あの場に居続けて あいつの友人男性をとればよかった 全部を味方にしてしまえばよかった その場でどうにかポジションを作ればよかった。 でもあの時の自分は、 話したこともない人に ひどく攻撃的にされて辛かった。 朝から鬱で泣き続けて、 続けていけない!と思ってしまった。 会社や上司に相談しても、 何も解決などせず、やめてしまった。 だけど、その辛さから、 何よりも大好きな仕事や 自分を大切にしてくれた同期や 温かく見守ってくれた先輩との 別れも選んでしまったと思うと 悔やんで、悔やんで、仕方ありません。 毎日仕事の夢を見ます。 まるであの仕事に恋してるように。 あの仕事に向かう電車。 会社に入っての着替え。 お客さんの笑顔。 仲のいい先輩とすれ違った時の嬉しさ。 あ、この人と仲良くなりたいなあと思った自分の気持ち。 全部全部戻したい。 だけどまたあの辛さに耐えられるか?と思うと疑問です。 場所を変えて再雇用も考えましたが、また上司にあったらと思うと怖い。 退職の時、半ギレされて やめさせてもらえそうになく 退職代行を頼むまで追い込まれてしまい。 でも今思えば全てくだらない。 自分がです。 何か言われたらうじうじして堂々とできない。圧力に、ペコペコ。 ほめられても、裏に違う気持ちがあると悟ると、遠慮気味。 すぐ傷ついてなよなよして勝気になれない。 私もあんなすぐ人にいじわるしたり、攻撃的になれれば、あそこに入られたのかと思うと複雑です。 でもきっと自分が仲良くしてくれた人たちは、そんな私は望んでいなかったはず。。 自分の強みは容姿だと思うので、それを武器に頑張ればよかった。。 新しい仕事をしても前の仕事のことばかり思い出し、再雇用を検索、どこの場所に行くか?で悩み、でも無理かあと他の仕事で似たようなものを探し。。 もうどうしたらいいものかわかりません。 攻撃的な人間が本当に苦手です。 だけど私の仕事は花形なので、そんなのあってもおかしくない。 そんな時のすべがみつからない。