結婚して一年建ち、現在妊娠中です。 旦那はもともと看護師で、この度、スキルアップのために病院へ勉強をするために行ってます。 旦那は軽い不安症?があるらしく結婚する前に職場を転々としていました。 心療内科に通い、眠剤などの内服もしています。 結婚したんだし頑張るといっていましたが、ちょっとしたことで落ち込んだりしてしまいます。 そして、いざ病院へ実習に行くと、指導者の方との価値観が合わないらしく初日から辛いと言っています。 私は、また辞めてしまうんじゃないか、せっかくここまできたのにどうしてこんなに弱いのかと思ってしまいます。 いつも渇をいれますが、毎度毎度、しんどくなります。 マイホームも建てるし子供も生まれるし大丈夫なのかと思います。 旦那のことは好きですが、頼りない旦那と感じてしまい、私はどうしたらいいでしょうか
僕は妻子持ちの25歳です。 ですがまだ夢を追い留学していて妻と子供と離れて暮らしています。 最近、今留学している事は自分のわがままであって子供のことを考えたら素直に就職した方がいいのではないかとも思うのです。 僕が学んでいるのは音楽で演奏家になることを夢見て留学しています。 周りは「才能があるんだからこのまま続けた方がいい。」と言ってくれるのですが、このまま勉強を続けた場合最低でも1年は妻と子供と離れて暮らすことになると思います。 僕は妻と子供と一緒にいる事が幸せなので悩んでしまっています。 夢と幸せどちらを選べばいいのでしょうか?
お疲れ様です。お聞きしたい事がありメールしました。 先日親戚の叔母が亡くなり昨日告別式を無事に済ませました。 喪主の息子さんから聞いといて欲しい事があると言われたのでお聞きしたいのですが 49日は亡くなった日から数えてなのか それとも告別式を終えた後の翌日から数えて49日をするのか分からないので聞いといて欲しいと言われました。 喪主の息子も初めてで全く分からないし、告別式に来てくれたお坊さんに聞いても曖昧な返事しか言わなかったので ハスノハのお坊さん方に聞いてアドバイスをもらいたいと思い投稿しました。 もし良かったら49日の意味を教えてください。私も勉強になるし喪主の息子さんにも伝えます。よろしくお願い申し上げます。
少6の娘の相談です。二学期始めに無神経な友人に言われた一言がきっかけとなり、不登校になりました。 授業参観の時、娘を傷つけた無神経な友人の親に直接上記の件を伝えましたが、何も知らなかったようで残念でした。その親は家に帰って子供に聞いてみると話していましたが、その子にシラをきられたら意味無かったかもしれないと思うととても悔しいです。 日々泣きながら過ごす娘を見て知っているので、本人の辛さは痛いくらいに分かりますが、傷つけた方は何も知らずに日々学校へ行き友達と過ごし勉強しているのかと思うと「加害者」の方が楽に思えてしまいとても悔しいです。
お忙しい中、何度も質問して本当に訳ありません。 以前復学について質問させていただきました。 あれからなんとか大学に通っています。 そして今回の質問なんですが、私は語学系の学科に所属しているんですが、そのくせ初対面の方とコミュニケーションをとるのが苦手です。 その上、周りの人のふとした視線がすごく怖くなってしまいます。 そして、学校にいるときも周りの人たちが怖く感じる時も最近多いです。 この先社会人になったら、よりたくさんの人たちと関わる事になると思います。 なので少人数クラスの授業などは勉強のためにもなるし、これからのためにもなると思っています。 ただ周りの事を気にし過ぎる自分がいるのも事実です。 どうやったら周りの事をあまり気にせずに過ごすことができるのでしょうか? アドバイスを頂けると嬉しいです。
死ぬことばかり考えてしまいます。 わりとごく普通の人生を送っているのですが、生きるのが面倒だと感じます。生きる目的も目標もなく、生きるためにそのようなものを見つける必要もないと思ってしまいます。 めんどくさいから勉強したくないとか、しんどいから運動したくないとか、それと同列のこととして痛いから死にたくない、程度にしか思えません。 死んだら誰かに迷惑がとか、誰かが悲しむとか言いますが、死ぬので気にするようなことにも思えません。 もちろん、理屈を抜きにすれば、死ぬべきではないんだろうなぁとは思いますが、考えれば考える程、死ぬのが一番手っ取り早いのかなと思えてなりません。理屈として死を否定してほしいです。 とりあえず考えを書きましたが、文章に思っていることをすべて起こすのは得意ではないので回答してくださった方にはもしよろしければ後日お電話してお話を伺いに行きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
自分のできる事とやりたいことの釣り合いが取れません わたしは高校を卒業してから風俗嬢をしています。勉強が苦手で成績は悪く、これと言った取り柄がありません。専門学校に入りましたがすぐに辞めてしまいました 髪の色が派手でピアスはたくさん空いています。この格好を止めればできる仕事の幅が広がって風俗嬢もやめて、飲食店でも仕事ができるのに……と思うのですがこんな格好は若いうちしかできない、やりたいことがこれくらいしかないのに捨てられない、といつまでも続けてしまいます。 親元を離れているのでたまに親から電話で「なんの仕事をしているの?」や「最近どう?」などと聞かれると嘘をついてしまうのもつらいです。 やりたいことばかり高望みしてしまうのに、そのために努力の仕方すら分からない自分が嫌で、親にお金を返したら死にたいと思っています。 わたしはどうしたらいいんでしょうか。
はじめまして。初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 質問は 自分と向き合うにはどうすればいいのかです。 子どもの頃から、自分が周囲の人より劣っていて、異質な存在であるという自覚がありました。しかし具体的に何が悪いのかは分からずにいました。 嫌われるのが恐くて、悪い所を隠すために下手に出ていました。結局ボロが出てしまい、周りから嫌われ、そうなると自暴自棄になり、勉強、人付き合いなど嫌な事からも逃げてきました。 もう社会人なのに、甘え過ぎていて自分でもみっともないです。このまま人害でいるわけにはいかないと、今更ですが焦りを感じます。 とにかく直そうと、まずは頭の中で責めるのを止め、行動に移すようにしています。でもまだ逃げ出したい気持ちがあり不安です。 どうしたら、自分や嫌な事と向き合えるのでしょうか。大変恐縮ですが、教えを頂ければと思います。
お世話になっております。 毎度、同じような悩みで申し訳ないのですが、聞いて頂けると幸いです。 5月の中旬からカナダで3ヶ月間の語学留学を始めました。 中学生の頃から英語に興味があり、ネイティブの英語に触れたいと思っていたので、念願の留学が出来ることになりとても嬉しいです。 ですが、10日ほど経った今、カナダの生活や現地大学の授業にも馴染めないし、友達も1人も出来ないので、毎日のように日本に帰りたいと思っています。 ホームシックと言えばそうなのですが、今の自分はホームシックを乗り越えたとしても、人とのコミユニケーションも苦手なので、残りの80日ほどの期間をやっていける気がしません。 そんな事を考えていると、英語の勉強も集中出来なくて悪循環です。 ただ慣れるまで耐えるしかないのでしょうか?
戦える強さ、リードしていける強さ、時には相手をビビらせられるような強さ、人を守れる強さ、そういったたくましさが欲しいです。 僕は、「今まで恋人ができたことないんだ」って言うと、「だろうね(笑)」って言われて笑われるような感じの男です。 それもそのはず。僕には男らしさがありません。 昔から勉強もスポーツも出来なくて、けんかも弱い。なので、人から結構舐められます。おまけに人間関係もうまくいってません。 そんな自分に自信を持てるはずもなく、嫌になってストレスになります。 今までは、諦めたり放棄することでそのストレスを解消していました。 しかし、最近になってやっと「このまま諦めてばかりでは、何も伝えられなくて何も与えることのできない男になってしまう」と危機を感じ始めました。舐められてばかりは嫌です。舐められたくないです。 将来、仕事をするとき。大切にしたいと思う人に出会ったとき。そのときの為に自信や余裕、たくましさが欲しいです。どうすれば得られるでしょう…
生きてる実感、現実感がないです。 何かやって、成し遂げても、数字的な結果やお金稼ぎには直結しません。 それで努力がとてもめんどくさく思います。 考えていくうちに、時間がたち、今日もやりたくないなぁと腰が重くなります。頭の中での映像が鮮明で、頭の中で行動をしてそれで満足してしまいます。 それか、途中までやって、最後までやり遂げるのが嫌です。もう何もかもが怖いです。 全てのものがハードルが高く、そもそも生きたくありません。 瞑想、スピリチュアル、動画、読書、趣味、勉強をしました。 でも、そもそも感情がわきません。 やっている演技をしてしまいます。 やった感があまりにもないです。 頭の中の誰かに強制されているかのようです。 色々やった結果、死にたい気持ちは薄れましたが、死は近くなりました。 こんな私に希望はあるんでしょうか。
経理未経験で今の職場に入社し、半年と少し経ちましたが未だに同じ部署の人達が好きになれません。 何故かというと毎日誰かの悪口を言っていたり、何かに怒っていることが日常茶飯事だからです。 少し前までは、自分の夢のためだと思い感情を殺して業務のことだけ考えて一生懸命仕事をこなしていました。 ですが、最近はどんどん気持ちが前を向かず、夢のための勉強も手につかない状態です。周りのせいにする自分も良くないとは思いながらも、毎日ネガティブな言葉が飛び交う空気の中にいると本当に息が詰まります。 これは私が正義感が強すぎるんでしょうか?今の職場との向き合い方がよく分からないです。正直疲れました。
私はうつ病で会社をクビになり、現在治療を受けています。 気分の浮き沈みが激しく浮いて時に看護士になろうと思い立ち勉強してまずは一校受験したのですが前期後期共に不合格その時本気で自殺しようと考え遺書もかきましたができませんでした。人生結果が全てだという考え方で育ち自分の納得できない結果なら潔く死ぬべきだと考えて生きてきました。来月も受験があり自分は他の受験者を食らい潰すつもりで受験しますがふと不合格なら自殺だと考えてしまいます。もし自殺したらどうなるのでしょうか?お坊さん、神様目線から教えて下さい
私は19歳の一浪目の浪人生です。 夏頃から心身ともに調子を崩し、予備校に通うことができなくなりました。 それからなんとかなるだろうと思い、勉強をせず今に至ります。 自分自身で今頑張らないといけないことはわかっているのですが頑張ることができません。 頑張る方法すらよくわかりません。 受験目前になり危機感が芽生えたものの自分の怠惰さ、クズさに絶望し、呆れてもう1年浪人しても同じことになるのではないかと考えてしまいます。 まず、どうすれば頑張ることができるか教えていただきたいです。 また、これからどのような心持ちで生きていけばいいか教えていただきたいです。 そして、来年度どうすれば良いか教えてください。 駄文で申し訳ないですが回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
はじめまして、タイトルの通り私は今年の4月で新社会人になります。 さっそく本題に入らせていただきます。 私は就職先に将来性を考えることができません。 私には周りの人と比べたら本当に平凡な夢があります。子どもの成長をパートナーと一緒に見守るという夢です。 今から何年も先の話なので、自分でも気が早く、馬鹿だなと心底思います。どうしてもその夢を叶えたいのですが、上述してます通り、就職先ではその夢が叶えられそうにもありません。 というのも、小売サービス業なので転居を伴う転勤があったり、カレンダー通りの休みではないからです。 そういったことから、今では地方公務員の勉強をしています。 結論を言うと、彼女や家族と離れたくないのです。 甘えていて情けないことも自覚はあります。 質問ではありませんが、そんな甘えた自分を叱ってください。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 収入が安定している今の仕事を続けるか、昔から興味があった業界でアルバイトをするか迷っています。 今の仕事は収入は安定しているものの毎日残業続きの上、休みが少なく、また専門知識も必要なので数少ない休日も勉強や溜まった仕事であっという間に終わってしまいます。趣味はおろか家を片付ける気力もない日々が続いています。 そんな日々の中、昔から興味のあった業界でアルバイトしてみたいと思うようになりました。かなり収入は減ると思いますが、心にゆとりのある毎日を送りたいと思ってしまいます。 あまり貯金もなく、これから親の介護なども出てくることを考えると今の仕事を続けておいた方が良いような気もして、なかなか決断ができません。アドバイスお願いします。
私は、過去に、既婚者7名と関係を持ちました。3年前までの話しです。なぜ、そのようなことになったのか...。当時は誘われたら断ることができず、そのような関係になっていて、自分から断ることができないという気持ちで、寧ろ被害者意識を持っていました。最低な人間です。どうして断れないのか分かりません。自分が好きで不倫していたのならまだしも、後悔しかありません。私は勉強も仕事も頑張り、大学で教鞭をもっています。でも私生活は最悪な人間です。 どうしたら、断れますか。 断ることを怖いと思わないでいられますか。 仕事でも、頼まれると断れず、結果自分の能力を伸ばすことができましたが、私生活はそういうわけにはいきませんでした。 この世に生きていられるあいだに、できる限り、償いたいと思います。 (ここ3年は、そのようなことをせずに、戒めて生きています。)
24歳の男性です。 現在は仕事の関係で親元を離れ独りで暮らしています。 しかし、とても寂しく耐えられなかったので、地元に戻りたいと思い地元の市役所の採用試験を受けました。一年前から準備をして、面接試験でも自信があったのですが、先日不合格だと分かりました。 今は辛くて仕方なく、もう死にたい気分です。公務員の採用試験を受験競争するのはこれで3年目なのですが、また来年も勉強しなければならないのかと思うと嫌になります。 親や周りの人は私は今の職場で上手くやっていると思っているため気体を壊せず誰にも言えない状態です。 助けてください。
私はポジティブな性格でいつ死んでも悔いのない生き方をしてきたつもりでした。母が亡くなった後も、とてつもない大きな悲しみを感じながらも、母はきっと今頃は亡くなった祖父母たちと天国で幸せに暮らしているに違いない、私も死んだらそこに行くわけだから、これからは死ぬ事も怖くないと思っていました。 しかし、最近、仏教に興味を持ったので、少し勉強してみると、死んだ後にみんなが極楽浄土に行けるわけではなく、ほとんどの人はまた生まれ変わってしまうこと。それも、人間に生まれることは滅多にないということではないですか。そう考えると、もう母に会えないのかもと、また落ち込んでしまいました。 悩み相談の答えを読むと、亡くなった方たちは、他の亡くなった家族と幸せに暮らしているから心配ないなどと書かれていますが、それらは単なる気休めなのでしょうか?
ふと考えることがあります。 芸能、美術、スポーツ、音楽などさまざまなところで活躍する同世代を見て羨ましくなります。 同い年なのになんでこの人はこんなにすごいんだろう、私もあんな風になりたかった…などと思っても私には何も特技なんてないし、運動もできないし、勉強もできない。 もし私にも才能があったら広い世界で活躍していただろうか、などと思うと悔しくなります。 人間の不平等さを感じてしまいます。 努力できる人にしか才能は与えられないのでしょうか。 恩師の言葉でとか、 誰々に言われて、有名人の言葉を聞いて、 とかそうゆう言葉で頑張ろうと思ったとか言う方がいますが、私はそうゆうことがありません…いつもなんとかなるかとか先を見ず日々を過ごしています… いつか私も心に刺さるような言葉を見つけられるような人になれるのでしょうか… 長い文章になってしまいましたが アドバイスなどいただけるとありがたいです。