hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 転職 後悔」
検索結果: 487件

職場の雰囲気が苦手

今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

離婚悩んでます。

10年前旦那がリストラでサラリーマンから自営業になりました。 その時40歳で今から転職厳しいだろうなーって自営業を選び、上手くいかなかったら転職するっといってました。 何回転職してと、その度大喧嘩です。 サラリーマンの時は賞与もあり毎月わずかですが貯金もできてました。 自営業になり、貯金どころか全てなくなりあるのは今借金だけです。ほぼ毎月赤字です。 今までもう亡くなったお祖母ちゃんの年金、遺産、夫婦の預金も含めて1000万円仕事に使い今は銀行に住宅ローンとは別に500万円のカードローンがあります。 私もパートで月10万円位ですが生活費に消えてしまい、光熱費や住宅ローンは毎月どちらかが滞納してしまいます。 四ヶ月滞納もありました。 水道など止まるのは嫌なので、年金や保険料は後回しにして督促状が届くのはしょっちゅうです。 去年資金繰りが苦しくなり銀行で100万円借りようとしたら、もうどこの銀行もアコムや消費者金融も借りられませんでした。 旦那が私の名前で50万円借りてというので、絶対ありえないと、高校受験の子供もいるし、これを機会に離婚した方がいいのかと悩んでいます。 ただ自転車操業をしなくてすんだといいますか、もう旦那名義ではどこもお金は借りれないことと、半年前から副業して旦那がバイトで10万円稼いでます。 それでも正直苦しく、毎月カードローンも払えないときもあります。 お金以外は一緒にいて楽しく優しいし、離婚して後悔しないか、私がフルタイムのパートして息子と生活やっていけるか悩んでます。 金の切れ目は縁の切れ目ではないですが、旦那にもけんかして離婚の話しをしたとき、俺はお金だけの存在なんか。だったらサラリーマンと再婚しろよと、夫婦は辛い時も助け合わないとあかんのちゃうん? 両親は実家の近くに住んだら、ちゃんと食費とか面倒みてあげるといってくれてます。 ただ私がお金以外で普通に仲がいいのしっているので、後悔だけはして離婚するなって言われてます。 毎日お金の事を考えて、来月は何を払えるのか、何が払えないのか考えるとストレスで、離婚したら母子手当ても貰えるし、借金もしないで滞納なんかしないでお金には苦労しないと思うし、離婚を考えてから毎月わずかですが引越し費用、家電製品、敷金とかも考えていつでも離婚できるように100万円はためました これだけは絶対今の生活費に使えません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

友人に戻るか、絶縁するか

約二年前に職場に後輩として彼が入社してきました。 教育係として彼を指導していくうちに、プライベートでも会う機会が増え、とうとう一線の超えました。 その時点で彼にも私にも恋人がいました。 なので一夜だけの間違いだったと割り切っていたのですが、公私ともに過ごす時間が増え、仕事人間の私にとって似た将来の目標を持っている彼にどんどん惹かれていきました。 この時私は彼に恋人がいるとは伝えていませんでした。 お互い恋人がいるのにもかかわらず、職場でもずっと一緒、仕事終わりも日付が変わっても一緒にいるという生活が続きました。 もう完全に彼が好きだったのですが、私は物わかりのいいふりをして、「二人を応援するよ」と強がっていました。 ですが半年くらい経ち、私のスマホを見られ、大喧嘩となり、恋人とは連絡先ごと削除し、二度と会わないと約束しました。 そこから彼と一緒にいる時間が以前よりも増え、愛を確かめ合う言葉が増えました。 ですが、数か月後彼は恋人にプロポーズしました。 それを機に転職し、同棲しています。今年中に入籍するそうです。 プロポーズも転職も私が後押ししました。 裏切った私が彼を幸せにできないし、転職した方がスキルアップできたので。 でも毎日泣いていました。 彼が私を選んでくれなかったのと、最後まで意地を張っていた自分の馬鹿さが情けなくて。 そして彼が引っ越す前に言われた言葉がとても辛いです。 「恋人より、あなたが好きな時があった」 「あなたと会ったことを後悔したくないから縁を切ろうとしないで」 私にとったら、彼を諦められなくする呪いの言葉です。 今も彼からは毎日連絡が来ます。 新しい仕事が大変だとか、婚約者がお弁当を作ってくれたとか、家具を二人で選んだとか。 そんな話を聞くたびに、私はまだ悲しいのに、二人の幸せを見せつけられて、嫉妬でどうにかなりそうです。 だからいっそ、何もかも嫉妬とか今まで隠してきた感情を彼にぶちまけて縁を切ってしまえば楽なのではないかと思うんです。 反面、このまま彼の言う通り繋がりを切らず自分の感情を押し込んで続けていけば、好きな人に嫌われずに済むと考えてしまいます。 でも一番は婚約者より私を選んでほしいというのが本音です。 長くなってすみません。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

選択の迷い

私は3月末で会社を退職し、4月から無職の状態です。 転職活動もしているのですが、理学療法士の資格を取って専門職を目指すことも考えており、どちらの方向で進んでいくかというところで迷っています。頭で考えるより、行動してみないとと思い、転職活動もしつつ、先日は専門学校のオープンキャンパスにも足を運んでみましたが、決められません。 前職は3年間営業をしていましたが、上司との人間関係に耐えられず辞める決断をしました。この環境で続けていても心も体も壊してしまうと思い、不安と迷いもありましたが思い切って決断しました。 現在は一旦実家に帰ってきており、親や友達も、焦らずゆっくり考えたらいいと言ってくれます。 私も頭では分かっていますが、まずどちらの方向に進むか決められない状況に、不安や焦りを感じてきました。 また、出会って2年、お付き合いを始めて4ヶ月の5歳年上の彼氏がいます。4月から遠距離しています。 どんな意見もまずは受け入れ聞いてくれる、安心でき思いやりのある優しい方です。付き合ってまだ間もないですが、年齢的に結婚を考えているはずなので、資格を取る方向へ進めば、4年〜5年くらいは結婚や出産もできないと思っています。 ですので、専門学校へ行く選択をした場合は、お金と時間をかけて将来の仕事にする覚悟があるのかや、彼とのことが引っかかります。 反対に、企業にまた転職をした場合、 また人間関係や仕事内容へのわりきりができなかったり、専門職への道を選ばなかったことを後悔しないか、迷ってしまっています。 もちろん、専門職を選んだとしても人間関係や、仕事内容が思っていたのと違うと感じることはあるかもしれません。 また、恋人とのことも、このままお付き合い続けていけるのかまだ何があるかわかりません。 未来のことは誰も予測できないので、その中で自分で決めて、前に進んでいくしかないこともわかります。 こうして悩める選択肢があることもきっと幸せなことで、ある意味、悩む余裕があるからこんなに迷ってしまうんだなとも思います。 今すぐ働いて自分のお金を得て、趣味や遊びを思い切り楽しんでみたい気持ちも、しっかり勉強して私はこれっていう職業を目指してみたい気持ちもあります。どっちを選んでも後悔しそうだなと思い決断ができません。 どうしようもない状況ですが少しでもアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

別れ話になりました。別れたくないです。

彼氏と別れ話になりました。 初の彼氏なのでこういうときどうしたらいいのかわかりません。 転職を決めたそうで、今の職場から遠く離れることになるのですが、大きく環境が変わるため、私のことは連れていけない、別れた方がよいという結論になったようです。 夏頃まで旅行したり、友達に紹介してくれたりと絆が深まったなあと思っていたので突然のことに気持ちの整理がつきません。 男の方は、別れるという決断を固めてから口に出す、と聞いたので別れは覆らないんじゃないかなあと思っています。 ただ、「転職先に着いていきたい」という希望を伝えたところ「1ヶ月待って。まだ考えたい」という返事でした。 聞きたいことです。 1、私にまだ望みはありますか。1ヶ月頑張れば覆るのかなあと思ってしまいます。 2、最後になるならと思い、「1ヶ月間の週末も変わらず二人で過ごしたい」と思って、彼氏にお願いしたら、じゃあ一緒に過ごそうということになりました。無理やり約束した感じなので、別れの決意をさらに固めるだけなんじゃないかなあ、と迷っています。お互い辛くなりそうです。でも離れてる期間に心がもっともっと離れるんじゃないかと不安なんです。やめた方がいいですか。 3、本当は別れは決定的だと思っているのですが、気持ちに整理がつきません。何が悪かったんだろうと後悔ばかりです。1ヶ月楽しく、仕事をがんばっている姿を見せたいと思っているのですが、空元気でやっぱり悲しい気持ちが大きいです。落ち込みがひどいです。こんな時、みなさんだったら日常をどうすごして、気持ちを整理しますか。 4、まだ話していない別れの理由があるなあと感じています。聞いたら自分が傷つくだろうなあと思います。本当の理由を聞いた方がいいですか。みなさんだったら、聞きますか? 5、なんだかんだ言って、別れたくないという気持ちが一番強いです。何か自分にできることはあるのでしょうか。 ※「私との将来はもうないの?」と聞いたところ表情が固まり否定もしなかったので、もう別れは確定なんだなあっと、認めたくないけど思っています。 ※ここ数ヶ月仕事の悩みで情緒不安定になり、彼氏に夜電話で弱音を吐き続けたことがありました。別れたい原因の1つなんじゃないかと思います。 とりとめのない、全然まとまっていない質問ですみません。気持ちの整理ができるようにアドバイスをお願いしたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人生頑張りたくない

適当に生きてきました。 20代も折り返してしばらく経ってしまった今更、上京したくなりました。(趣味の楽しさが東京が段違いだから) 今から頑張っても、この頑張りが無駄になったらと思うと怖いです。というか、そんなこと言っても実際はシンプルに頑張りたくないだけです。 転職するにも上京するにもそのために持ってるものがないし。もし上京したとして、その先がいいものじゃなかったら戻ることができないし。 東京に住んでる人が、お金持ってる人が羨ましいけど、そういう人たちはずっと頑張ってるんですよね、すごいな。羨ましいしそっちに行きたいけど、私は頑張れないし、頑張りたくないし、何を頑張ったらいいのかわからないし、頑張った先で悪いことが起こったら後悔しかしないんですよね。 結婚したいし子供欲しいけど、こんな隣の芝生しか見てないような私が子供を産んだらきっと毒親にしかならないし。 仮に今から転職と上京を頑張ったら、年齢的に子供はきっと産めなくなる。今まで目の前のことをふわふわと生きてきたツケが回ってきました。 きっと現状維持でも、転職とか上京しても、結婚しても、子供ができたとしても、選ばなかった道を思って後悔する。じゃあここで全部終わらせて、死んでしまいたい。何をしても、最後には後悔しか残らない。もう何も考えたくないです。 ただの愚痴です。すみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

鬼門って何ですか?

現在求職中です。 昨年年末、将来を考え体力に関係無く出来る仕事に就きたいと一念発起し転職しました。 しかし、本当に今が転職時期なのか?と 不安のまま転職しました。 知人のすすめもあったからです。 仕事に就いてみて どう仕事と向き合ったら良いか分からなくなり 結果、退職しました。 理由は、仕事の指導が一切無かったからです。 勿論、先輩方に指導を求めたり、手伝いますや何か出来る事がありますかと毎日伺いました。 それでもダメでした。 「ご縁」を自分から切ったと言われました。 転職する、しない。退職する、続ける 結婚する、しない。離婚する、しない。 私は、人生全て二択だと考えています。 でも、この二択がとても苦手です。 考え抜いて出した答えなのに後悔もします。 直感を信じれば良かったなぁと思うのです。 直感で行動すると慌てるなと止められます。 最近、面接を受けました。 しかし、鬼門という方角が気になってしまいました。 有難いことに採用となったのですが 次回の連絡がいつ出来るか分からない。 というスタートでした。不安がよぎりました。 仕事が始まると 新店舗の為、会社の準備が忙しいので研修等の時間が取れ無いとの事。 これが鬼門なのかな?と不安が募りました。 しかし、努力や忍耐は必要。自分で勉強しようと思いましたが、それでイイのか?とも思います。 自分の今後を考えたとき 縁や鬼門等の方位、見えないものが作用しているなら 自分の考えって何なんだろうと思うのです。 決めるのは私です。 でも、どう考えたらイイのか分からないのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

いなくなったらよいと思う。

ここ数ヶ月、メンタルが全く安定しない日々を送っています。 主な原因としては 2ヵ月程前に、主人が18年続けた仕事(自営業)を辞めて同業の会社員に転職。 この転職には私の伝手を利用させてもらっています。 転職するも業務内容が合わなかったのか仕事を休みがちになり、上司の方と面談。配置換えになる予定です。 2人で相談して転職することには納得したものの自分が余計なことをしてしまったせいで主人がこのようになってしまったのかと酷く後悔しています。 相手の会社にも申し訳なさで一杯です。 主人は何も責めませんがそれがかえって心苦しいです。 また金銭的にも双方の家族に仕送りしていたため、殆ど貯蓄がなく不安な側面もあります。 そのためこれからも未来も見えず、このまま自分が消えてしまおうかと日々考えてしまいます。 実際に警察沙汰にもなりました。心療内科も受診しましたが『貴方の状況は逃げた方がよい』とだけ言われ、これからどうしたらよいのか全くわからないです。 親や親戚は金銭的にこちらに依存ばかりであてにはなりません。 友人にも相談しても理解してもらえませんでした。 自分がいけないんだろうなとは分かっています。 双方の親も70代となり、これからの介護も考えないといけません。 生きる意味を見いだせないです。 こんな暗い質問となり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/11/27

彼にお金を貸しています

30代の彼氏がいます。 交際2年、結婚前提で同棲を初めて1年半。 彼にお金を貸してしまい後悔する毎日です… 彼は私と付き合い始めた頃に転職したのですが、そこはブラック企業でした。配送業です。 今年に入り仕事中に怪我をしてしまい数ヶ月の休職、現在は復帰しています。 彼が怪我で働けない間、無給ですのでお金に困り、私に貸してくれないかと言われました。助けてあげたいと素直に思い、貸しました。 計70万ほどです。 半分は返済してくれました。 私の方が収入が多い事もあり食費や生活費はほとんど私が出しています。 とはいえ私自身も生活が厳しくなってきました。 彼を責めてしまうこともあり、貸さなければよかったと後悔の日々です。 この間は「ごめん、また1万借りれないかな?」と言われショックでした。 仕事でどうしても必要な物を購入したかったそうです。 彼を変えることはできない、それなら自分が変わるしかないと思い私も転職や副業を検討中です。 お金の問題さえなければと何度も思います。 本気で別れた方がいいのか迷っています。 もちろん彼は同棲解消したら生活に困るし反対すると思うので別れも大変だとは理解してます。 こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2025/06/11

毎日、1日中辛いです

メンタルぼろぼろの状態で書いています。支離滅裂な部分があってもお許しください。 32歳、まわりの結婚出産ラッシュが目まぐるしいです。 私は3ヶ月前に2年半付き合った彼と別れました。別れは一切後悔していませんが、孤独感が大きいです。 周りのおめでたい報告も素直にお祝いできません。 特に、妹の結婚報告が辛かったです。田舎の母親から結婚の話ばかりされてきた私と妹は、唯一の愚痴を言い合える相手でした。 さらに、私が別れたばかり&病みやすい性格に気を遣い、妹なりに報告のタイミングを考えてくれていたことも辛いです。 その後、友達の出産報告数件、結婚式の誘い、結婚の報告、嘘のように半月でどっと届きました。疲れました。 仕事は転職をし、人に恵まれているものの、難易度の高いことをしています。 できないことばかりが目立ち、できない自分が嫌になります。 周りの先輩が優しく根気強く教えてくれているのに、できない状態が続き、ストレスです。頑張らなきゃ!という気持ちと、自分の行動がマッチしていません。 仕事が忙しいことで孤独感が紛れるかと思っていましたが、想像以上に仕事が大半で、頭の中がパンクしそうです。 ひどい時は色々考えすぎて涙が止まらず泣きながら仕事をしています。 安定剤を飲むと、気持ちは落ち着きますが、仕事に支障が出ることもあります。 全部が悪循環です。 好きだったお洒落も楽しくない、頑張れない、今の自分がとても嫌いです。 いなくなりたい、死んで昔の愛犬に会いたいと考えることもあります。 高い場所から飛び降りることを考える瞬間が増えました。 どうしたらいいのかわかりません。 心を許している友人にも、相手のことを考えると吐き出せません。苦しいです。 一生一人は嫌ですし、仕事ももっと頑張りたいです。空回りしている今の自分は、どうすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

毎日不安でたまりません。

元々、不安になりやすく 何事も引きずりやすいタイプです。 昔から、決断することが ほとんど後悔する形になることが多く、 時々、強い自己嫌悪に襲われます。 社会人一年目です。 誰の悪口も言う上司が数人いますが、 やはり、自分の事を言われていると知った時は凄く傷つき、出勤が億劫になります。 誰にでも言っているからと奮い立たせるものの 常に、ここの職場は私には向いていないなと強く思っています。 学生時代の友達の職場が恵まれた環境だと、 きっと辛いこともあるのは承知の上でも 羨ましくてたまりません。 お休みの日も、楽しい予定があっても 月曜日の事を考えてしまい、 胃がキリキリとします。 1度クリニックに行き、精神安定剤をもらって一時はしのいでいたのですが、 薬なしで生きられなくなるのではと怖くなり、最近は服用していません。 出勤してしまうと案外平気だったりするのですが、やはり今の悩み事は仕事の事しかありません。 1年目で退職の意志を伝えることは出来ませんでした。もう1年だけ頑張ろうかと思っています。 あと1年の辛抱!と奮い立たせています。 上司に退職の有無を言うのはきっとすごく勇気がいるかと思います。 人手が足りていないのも分かっていますが、 やはり私は自分の人生を大切にしたいと思います。 そのため、今から次の就職先を探し始めようと思っています。 ですが、結局自分が変わらなければ、 次の職場でも同じことになるのではと また不安症状が出てしまいます。 長々とすみません。 不安になりにくく、自分を奮い立たせる良い方法があれば是非教えて頂きたいと思いました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

過去に戻ってやり直したいです

3月末に前職を辞め現在転職活動中です。コロナの影響もありなかなか結果が出ず苦しいです。実は3月上旬に一社内定をもらっていたところがあったのですが、その会社の将来性や給与などを考えて辞退してしまいました。その時はまさかこんな社会情勢になるとは思わず、すぐ他のところからも内定をもらえるだろうと甘く考えていました。しかし日が経つにつれ状況がどんどん悪化していき、なぜ辞退してしまったのかと自分の愚かな判断を後悔し、過去に戻りたいという気持ちでいっぱいです。 今は範囲を広げて企業を受けているので、正直どこの企業にも何かしらの不安・不満点があります。内定辞退した場所に入っていたとしても100%満足するわけではないと分かっているけれど、やっぱりあっちの方が良かったと思ってしまい、自分の人生を棒にふってしまったように感じています。 もっと苦しい状況の人もいる中で甘えているなという自覚はあるのですが、この先が見えない不安や焦燥感と、過去をやり直したい後悔の気持ちが渦巻き、身の回りのことにも手がつけられません。面接以外では自宅からもほとんど出ない状態で、朝起きた時に「もうこのまま目が覚めなければいいのに」と思ってしまいます。こんな心境で転職活動をしてもうまくいかないだろうし、仮に内定をもらって働き始めたとしてもずっと後悔をひきずってしまうのが嫌です。どうしたらこの気持ちを断ち切ることができますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1