hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2719件

裏切り者

二カ月前彼女が、所持金も無くイキナリ父親とは 気が合わないと、実家を飛び出してしまいました 所持金が無いので、毎日の食事もろくなものが食べれないので、生活費の一部を負担していたのですが、私 も、裕福では無いので、だんだん生活が苦しくなったと ので、彼女に社会福祉を受ける様に言いましたが、 彼女は、プライドが高いのか、子供なのか社会福祉 は絶対嫌やと言いました。 私は仕方なく、2人の共通の友達にお金を貸してもらえるように頼みましたが、友人も持ち合わせてなかった ので、仕方なく彼女の父親に助けを求めました すると父親は、娘には今迄出来る事はすべてして来たから、もーこれ以上は、娘が努力しない限り手助けはしませんと言われてしまいました。困った私は、その ママ彼女に伝えました、すると彼女はこの裏切り者 めと激怒してしまいもー連絡しないと言いこちらから、連絡しても、今忙しいからととりつくしまもあり ません、これって私が悪かったんでしょうか? 自分は、彼女とこのまま関係を続けレたら、続けたい のですが、どうしたら良いのかわかりません 因みに彼女も、心の奥では、父親と仲直りしたいと 考えてると思うのですが、以前に縄で縛られたり、 手錠を掛けられたりしたのが、トラウマになり 中々素直になれないだけなんです、僕は、人として 彼氏としてどのようにしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

友人の全てを許すにはどうすればいいのでしょうか。

初めまして。今回私は「友人の全てを許すにはどうすればいいのか」ということについてご質問させて頂きます。 私には今現在大学生が一緒で、もう5年ほどの付き合いになる友人がいます。 彼女は普段は理路整然としていて、真面目で悪い子ではありません。 しかし機嫌によって私に対する態度が変わります。機嫌が悪いと私が話しかけても無視してその場からいなくなるのです。 そのことを問いただしても「私は機嫌が良くない時に愛想笑いできるほど器用じゃないから、不機嫌なまま一緒にいるのは不誠実だと思ったから。」と言うのです。しかもそれが言い訳ではなく本心なのです。ですが、自分の機嫌で人を無視する行為をするのは誠実だとは私はどうしても思えませんでした。 その場ではもうこの人には何を言っても考え方が違うんだと思い和解しました。 しかし後々「この先もこの人が機嫌が悪いと嫌な思いしなくちゃいけないのか」「なんて周りの見えないやつなんだ」と負の考えが私の心に残っているのです。 勿論、私自身完璧とは程遠い存在なので、人を許すなんておこがましい行為なのは百も承知です。 しかしながら、もうこんな考えをずっとしてしまう器の小さい自分に疲れてしまいました。 どうすれば友人との考えの不一致を受け入れる人間になれるでしょうか。 お忙しい中、長文での質問申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

旦那さんが勝手に口座からお金を下ろしていた

初めまして。31歳、10月に初めての出産を控えている者です。 付き合って10年程、結婚して2年程、共働きでとても仲良く過ごしています。 表題の件ですが、旦那さんが私のキャッシュカードを使い勝手にお金を引き出していました。 過去にも同じ事があり、もうしないと散々話し合ったうえでの今回です。 発覚したばかりで、今夜色々と話そうと思ってはいますが、この問題をどのように解決するのが良いか分かりません。 彼は10年以上借金があり、今年に入りようやく完済しました。 正社員の仕事と、休日は飲食店のアルバイトをしながらの返済であったため、こちらは恐らく本当に返済していたと感じます。 私も私で、彼の金銭問題に対して「して欲しいこと(嘘をつかない、将来的に安定した生活がしたい、等)」や「して欲しくないこと(今後金融機関からの借金は絶対にNG、勝手にお金を引き出したり信頼が崩れることはやめて、等)」は理由も含め何回も何回も、向き合い話し合ってきたのですが、実際にその問題に対して具体的なサポートができていたかというと、そうではありません。 金銭管理も、彼の分は私は管理せずに、お互いざっくりとした役割分担しか意識がありません。(家賃や諸々は主人、食費や諸々は私、程度) 彼の毎月のお給料も、口頭での言葉を信じているのみで、明細等を管理したことはありません。 良く言えば彼を信じ、悪く言えば勝手に改心してくれたらそれが1番楽だという逃げの心から、このような感じになっているのかもしれません。 あとは、金銭問題を別にすれば、彼のことは全面的に信頼していますし、彼は出世に対する意識も高いため、本当はあまり管理せずにのびのびと良い環境で過ごして欲しい(その方が彼もストレスなく仕事で力が発揮できる)と考える所もあるためです。 長々と脈略なくお話ししてしまい申し訳ありません。 最終的に何が言いたいかというと、彼が嘘を付くことなく、生きていけるようになるには、どのような向き合い方をするのが良いか、アドバイスいただきたく思っております。 信じ難い事と存じますが、金銭問題とそれによる嘘、以外は、本当に問題がないくらい尊敬する部分もあればお互い切磋琢磨して幸せに生きていけると心から感じる相手です。(勿論、お互い未熟者ですが) お手数ですがアドバイスの程、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/02/01

彼氏がかなりの額の借金をしています

いつも有難いお言葉を拝読し、人生のヒントを頂いています。 今回は交際中の彼氏の借金ついてご相談したく、投稿します。 交際二年の彼氏と結婚の話をするようになり、彼から二千万円の借金を抱えていることを打ち明けられました。彼は苦労して理系の大学に行ったのでかなりの額の奨学金があるのは聞いていましたが、他にも車等のローン、投資の失敗などで作った借金があるとのことでした。 高給の専門職である彼の年収からすると、その額は決して返せないものではありません。私も安定した職があるのでダブルインカムで頑張れば、完済の目途が立つだろうと思います。彼は優しく穏やかで生涯を共にしたいと思うので一緒に苦労しようとも思えます。 一方で、私の両親や友人は彼に借金があることを知ったら、きっと結婚に反対するだろうと思います。正直、大きな負債を抱えたままの結婚は不安だし、相談するにしても親や友人を頼れず、怖い気持ちがぬぐえません。彼は借金のことを伝えたら、私に別れを切り出されそうでこれまで言えなかったと言います。正直に伝えてくれて有難いと思う一方、今は気持ちがぐらぐらとしています。 私はどんな心持ちでいればいいのでしょうか?お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/02/05

父が憎いです。

こんにちは。 私は実家暮らしです。先月に実は交際相手とよりを取り戻し回復しました。 将来、結婚を目指したいのですが、 親にどう説明するか悩んでいます。 特に父です。 父は以前から心配ばかりで、しかもお金ばかりの観点しか見なくて「お前の収入じゃ無理」とか言って来たり、「子供は持つな」と言って来ました。 それに父の思想、考え方も気に入りません。 その上、思想が偏っていて日本の悪い所ばかりしか口にしません。(いわゆる左寄りです) 私ももちろん、日本には政治、社会的に改善しなくてはならない所、ここは良くないのではと感じる部分はありますが、日本は悪い国とは思っていません。 私は整形外科や精神科によくお世話になっています。安心して医療を受けられる日本に感謝したいです。 父は病気で何度も入院していますが、改善を試みず、全て自分の体質のせいにします。感謝をする所を見たことないです。 また母とよく喧嘩して母は早く部屋に篭れと父に言っていて仲が良くありません。 また今は父は年金暮らしですが、転職癖があり10回以上も転職したみたいです。 今でも父は何か悪いことがあると社会や政治のせいにしたがります。 それらのせいにする前にまずは自分で何かしら工夫をして改善する事はできないのかと言いたいです。 もし、将来の結婚話とかで私の気に障ることを話してきたら父を一回殴りたい気持ちが湧いてしまいます。 これもまた思ってはいけないのですが早く父が逝けばいいのになんて思ってしまいます。 これらを思ってしまうのは悪い事でしょうか? 長々となりましたが、私の父に対する憎しみはどう接するべきでしょうか?もしかすると父の世代的な考え方もあるかもしれません。 ちなみに父は70代前半です。客観的な回答をお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/11/28

ネットを見るのを辞められない

私の身長は144cmでとても気に病んできました。4年程前まではこの身長でもできるお洒落などの情報収集としてTwitterなどのSNSを利用しており最初のうちは有益に使えていたのですが、ある時にTwitterで『140cm台の女は奇形だ』などという投稿を見てショックを受けて以来見るべきでは無いと頭では分かっているのに自分で低身長への誹謗中傷を探して自ら傷つきに行ってしまいます。Twitterだけに留まらず知恵袋や掲示板でも同じでした。 『 140cm台は気持ち悪い。就職できない。淘汰されるべき。』このようなものを毎日見て辛くなり何も手につかない日も多々あり、食欲も無くなって高校生のときに摂食障害になりました。家族に何度も泣きながら『 私はこの身長だから就職できないし結婚できないし周りからみたら気持ち悪いんだ。』と話し続け、何度もそんなことはないと慰めてもらってもネットの強烈な言葉以外信じられなくなってしまいました。 冷静に考えられるようになった時にこのままではいけないと思ってSNSのアカウントを消しましたがまた気になって復活させてまた消しての繰り返しです。 今は大学生になりましたが定期的にネットで低身長への中傷を見て病んでしまいます。それで課題に手付かずになったりして日常生活に支障がでてしまいこのままでは本当に一生をネットにのみこまれてしまいそうです。 ネットから距離をおくことが正解だとはわかっているのですがネットで低身長への中傷を見るのがやめられません。どうしたら自分を変えられるでしょうか。力を貸していただけたら幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2025/05/19

息抜きがパチンコの夫とパチンコ嫌いの私

夫が現在無職です。 辞めるのはわかっていましたが、突然「今月いっぱいで辞める」と言われました。 その時は一応、お疲れ様でしたと応えました。 で、すぐに再就職先を探し始めるのかと思えばしない。資格を取ると言ってたが勉強もしない。 まあ最初の1ヶ月は有休消化もあるし頑張ってきたから…と思い見守ってきました。 現在は私は扶養内パートをしていて午前中だけ家にいません。 夫が保育園の送迎と夕御飯の支度などを担っています。 有休消化も終わりさらに1ヶ月経っても進展しないため、確認したところ「夜間バイトしながら資格を取って、それから再就職する」と言いました(問われたので咄嗟に出た言葉とは思います)。 私は午後から働けるバイトを探し、来月からは掛け持ちで仕事をする事になりました。 正直夫が怠惰な生活をしているようで許せません。 まして私がパート、子供が保育園に行っている間も時々パチンコに行っているようです。 そこを咎めると逆ギレし、またパチンコへ逃げたり無視したりします。子供にも飛び火します。 そして今日も私と子供達が寝てからパチンコへ行きました。 話し合いもだんまりを決め込む夫なので、話し合う気力もなく自分の中で整理をつけて接していましたが、これからもこれが続くのに耐えられるか? 少々のパチンコの息抜きくらい許すべきか? 私が何もかも我慢して家族円満でいるべきか。 私がなかなか友達と会ったり出来ていないのに夫は仕事を辞めても月に1回友達と遊びに行ったりするので、余計に憤る気持ちが強いかと思います。 一応子供を寝かしつけてから、や、私がパートから帰るまでには帰宅しているので、許すべきでしょうか? 恐らく1円パチンコ、貯金を崩していると思われます。 以前からパチンコは精神安定剤だと言っていました。 子供は小さいのでまだお父さんが大好きですが、正直別居を考えています。 好き勝手されるので私も好き勝手言わせてもらうと、 ・保育園のお迎えから寝かしつけまで ・子供の体調不良時 ・私がパートの土日祝日 以外は実家に帰ってもらおうかと考えています。もちろん義両親にも説明します。 浅はかでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

妻と幸せに暮らしていきたいです。

私は今の妻と出会い、初めて結婚したいと思いました。 妻は一生懸命働く人で明るく、笑顔が魅力的な人でした。 そんな妻に恋をし、付き合いました。 妻は子供の頃から父親の暴力に怯えながら生きてきました。 その話を聞いて、より一層この人を幸せにしたい、この人と笑顔の絶えない家庭を築きたいと思いました。 妻は父親の暴力を我慢し続けたせいで、解離性障害という病気になってしまいました。 それでも妻と結婚したいという気持ちは変わらずプロポーズをし、結婚しました。 そして現在は私と妻はパチンコにはまり、手をだしてはいけないお金を使い、借金をしてしまいました。 私の父親に生活費としてお金を借り、そのお金でパチンコで勝てればまた普通に生活ができるという考えで使ってしまう...事の繰り返しです。 妻とパチンコを辞める話をしても寂しいのか喧嘩になり、妻がパニックになり話が進まず終わってしまいます。 パチンコを辞めたいのに辞めれない私にも原因があるので妻を責める事もできません。 妻を幸せにしたいと思っていたのに今の状況は妻が子供の頃とあまり変わりません。 そして私はやりたい仕事が見つからず、職を転々としています。 そのせいもあって生活が安定していません。 パチンコを辞めたいです。 妻にも辞めてほしいです。 妻と幸せに暮らしていきたいです。 安定した仕事につきたいです。 そして父親に恩返しをしたいです。 つたない文章ですが、どうか回答の方をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

母を救った宗教に疑問を感じてしまう

母と、母の信じる宗教についてです。 私は特定の宗教を信仰していません。何を信じるか信じないかは個人の自由だと思っています。 母は幼少時、今にしてみれば虐待のような扱いで育ったようです。今でもやや卑屈な一面もあります。 ただ、若い頃に出会った宗教に、よく「救われた」と言いますし、実際そうなんだろうな、と感じます。 カルト的だったり過激だったり、高額なお金を取られる団体ではないようだし、母がそれで穏やかに過ごせるなら何も言うことはありません。 ただ、違和感があります。小さい頃大きなスタジアムでの集会?に連れて行かれました。スタジアムでは幼くて中に入れなかった弟と2人、ホール外で母を待ちました。 お母さんは私と弟よりそっちが大事なのかなぁ、大勢の人間が一心に何かひとつを信じる姿って怖いな、というのが当時の感想です。 私にも入信して欲しそうです。母は心から私の為に言っていますが、私は必要としていないので断っています。 欲しくないものを押し売りしないでと言っても、母は自分の力不足で娘が話を聞かないと捉えているようです。 だからそうじゃなくて!というやり取りが毎度です。 結果私はその宗教に良い印象がありません。そのきっかけは、幼い頃の寂しさかもしれません。 が、どうしてこんなに母の大切なものが嫌いなんだろうと思います。母が救われたと感じ、生きがいを持って過ごせるのはありがたいのです。 でも、母がその宗教の話をしだすと嫌悪感ばかりです。そうかよかったね、私のことは放っておいてねーとイライラしながら言うことになります。 この気持ちの正体は何でしょう? また、お坊様方もいわゆる勧誘はされるのですか?

有り難し有り難し 77
回答数回答 1
2025/06/26回答受付中

母のような、母ではない人

いつも有難うございます 憧れの存在が、身近にいます 一言でいうと、人柄の素敵な女性です 私の煩悩にも書かせていただきました、職場の上司です 心から信頼でき、尊敬できる人に出会えたことは、とても幸せなことです グリーフケアにも精力を注がれ、両親のことについても、お願いしている段階です 講座では、近くの前の席に座るよう呼んでくださったり、職業柄24時間、連絡を受ける立場ゆえ早朝から連絡が飛ぶことも…食事も後回しに、とにかく速いだけでなく、思いやりに厚く、先の先まで考えて端的にアドヴァイスをくれます 先日、お隣の席で私の課のマニュアル作成や、作業報告書をPCで作らせていただくことができ、漂う敏腕ぶりにますます心がほどけました その方の姿を心に描くだけで励みになり、前進する支えとなり、尽くし成長できる場にも恵まれ、私は以前のハスノハの質問ほど、人間関係や職場・家庭環境などに苦しく辛い状況に追い込まれているわけでもないはずなのですが、 休みの日も常に思い浮かんで、過度によりかかってしまいます。これは、私の悪い癖なのだろうと反省しています あぁ、甘えてしまった、と後で気づき、猛省しては、自己反省・振り返りの時間に軌道修正…そんな毎日です 私の諸々が許容範囲を越えた場合はスルーしてくださいますし、ほどほどに、婉曲に「すぐにお返事できないけれども、少し時間をいただいて、回答します」など、必ず返信・あるいは、時間をおいて自分で気づかせてくれます 上司にとって私は、「職場のパートナーのひとり」に過ぎないであろうに、私の心のなかではその存在が膨らみ続ける一方で、幸せには違いないものの…構ってほしいかのように一線を越えてしまう自分の勢いをどうにか制御できなければ、悩みの種に… 私の勝手な妄想、空想ではありますが、お母さんと呼びたくなる存在です。 汚れた間柄ではなく、真の信心で、美しく強く想い合ってみんなを動かし、みんなの為に全力を注いでいます そのパワーが眩しく熱すぎて、私はなんて非力なんだろう…と、自らの仕事ぶりに哀しくなることもありますが、「縁の下の力持ちで目立っていないとお思いかもしれませんが、お越しの方は見てくれています」と、すかさず周りも慰めてくれます 講座の最中、涙を拭う姿も、うとうとされる姿も、背中の美しい女性です 少しでも、上司のほっとできる存在になりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親の財布からお金を盗む事が辞められません

タイトル通り、親の財布からお金を盗むことが辞められません。最近 タイミングを見計らってお父さんの財布から1000円札を1枚抜き出す という行為を自分でもよく分からないままやってしまいます。 しかもその抜き取ったお金をゲームへの課金へ使ってしまいます… もうかれこれ6000円くらい盗んだお金で課金しています。ゲームに課金するなんて馬鹿らしいし後々後悔すると分かっているのにどうしても辞められません。 そのゲームはオシャレゲーム(自分だけのアバターを作って服などをきせかえるゲーム)で、友達と一緒にやっているのですが 私が課金しているのを見て自分もやりたいと思ったのか友達まで課金を始めました…。もうこれ以上課金したくない!と思っているのに毎週毎週かわいいお洋服やガチャなどが出てきて課金したいという欲望が出てきてしまいます。 親の財布からお金を盗むことをやめたいです…どうすれば辞められるでしょうか。 ちなみに、まだ親には財布からお金を盗んでいることはバレていないと思っています。親は毎日優しく接してくれているのに、自分といえば親の財布からお金を盗むなんて最悪なことをやっていて心が苦しいです(´;ω;`)

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/02/18

もう夫と離婚かもしれません。

結婚してから1年経ちました。 ですが、もうその生活も終わりかもしれません。 具体的な背景はプロフィールに書かせていただいていますが、 私は夫との約束を何回も破ってしまいました。ですが夫はそれでも私に期待してくれて、何度も許してくれました。 (ちなみに不倫やギャンブルといったことは一切していません) そんな中、つい最近「約束は破らない」と言って、また破ってしまいました。 それでまた何回目かわからない、離婚話をしました。 それ以降夫は私に愛想が尽きたのか、家事はしてくれるものの一切会話がありませんでした。 さっき夫は外出しましたが、多分離婚届を持ってこられるんだろうな、と思っています。 「約束を破り続けたら離婚するかもしれない未来があるからね」と言われ続けていたのに、自分で最悪の結末を選択してしまいました。 もう、二度と関係は修復できないのか、凄く怖いです。自分から約束を破りにいったくせに、本当に自分勝手ですが、怖いです。離婚したくありません。 できることなら、猛反省して、もう一度努力している姿を見てもらえないかと思っています。 もう関係修復は無理でしょうか。もう夫の気持ちを取り戻すことはできないのでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

夫の風俗通い発覚

夫の風俗通い発覚から1年以上経ちました。それでも私の心は未だに回復しません。 離婚を持ち掛けたこともありますが、夫が離婚はしたくない。これからはもう風俗に行かないから。と言った事、子どもの事、経済的な事から踏みとどまっています。 普段は子どももいるので必死に平静でいられるよう努力しています。 それでも辛い波が押し寄せてくるとどうしようも無い怒りや愚痴で夫を責めてしまいます。 私もこんな自分が嫌ですし、死にたくなる事も何度もあります。首を吊ろうとした時に親しい友人に初めて相談しました。 「今の状態は鬱だと思うから一度病院へ行くべき」とアドバイスをもらい心療内科に行くと鬱診断でした。安定剤を処方されましたが辛い時に飲んでもそれ程効果のあるものではありませんでした。 私だって鬱状態にはなりたくないのです。でも自分の思考ではどうしようもなく感情が転がり落ちてしまいます。 そんな時、これから先離婚しないと言うなら夫に助けてもらいたいんです。 だから話を持ちかけてしまい結局責めるような言葉を言ってしまって夫も不機嫌になります。悪循環です。 私がどんな言葉で伝えれば夫はちゃんと私の事を考えてくれるんでしょうか? 最近夫は携帯のロックナンバーを変えたり、普通に見せかけながらも私に対する態度がどこか冷たいです。 もうこんな鬱状態の妻には愛想が尽きたのかもしれません。 私はただ夫から誠実に愛されたかったんです。 風俗が浮気でないという考えは大きな間違いです。発覚前、私はレスされ側でした。私との行為はマンネリで義務的だったそうです。自分があまりにも惨めでそれも立ち直れない原因です。 好きだと思って結婚した人に裏切られて傷つけられ、心が壊れて愛想を尽かされたら、私は自分の存在意義が分からなくなってしまいます。 拙い文書で申し訳ありません。 どうかお言葉をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

家族を大切にするとはどういうことか

家族のことは「嫌いではない」と思っています。でも、「好きというわけでもない」とも思います。 趣味の話や仕事の話、日常にあるような会話は楽しい時もあります。時々空回ってるとはいえ、私が好きなんだろうなと思ったものを買ってくることもよくあります。 一方で、私が苦手な話題を、私がそれは苦手と言っても気にせず振ってくることもよくあります。私の障害を説明しても楽観的に流されたり、嫌なことがあって相談しても問題視されず流されたことがありました。いつの日か、趣味仕事の浅い部分以外、特に私の心の内は、話そうと考えるだけで涙が出てきてしまうほどになっていました。 私は自分の心を実感するのがとても苦手で、悩みも上手く伝えられてなかったのかもしれません。けれど、もうそれを伝える勇気も、勇気を振り絞る気力も無くなってしまいました。 今は自分が楽でいられるよう、実家から離れることを決めました。家族に何も話さず、離れる時だけ一言二言残して、後はお世話になってる役所の人に説明してもうような形になっても、です。 けれど、ふと心の端にもやもやも残っています。 もう気力もなくどうしようもないと思っても、これでいいの? とも思ってしまいます。 何も言わず家を出ていけば、少なからず家族に傷を残すかもしれません。連絡は完全に閉ざすつもりはありませんが、少なくとも10年くらいは話せないと思います。 家族を大切(?)にしたくないわけではない。けれど、もう心がどうしようもない、とも思っていて。 決めたことを変えるつもりは、今のところありません。ただ、家族を大切にするっていうのは、どういうことを言うのだろうと思ってしまうのです。 いつか、何か出来ることがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1