hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9413件

妻との今後

結婚してから8年が経ち、一昨年子供も生まれ、子供も成長して会話が成り立つようになりました 夜も寝かしつけると、だいたい朝まで起きないようになり、妻が友人女性の所へ夜に遊びに行くように… 2時間程度なので、私も最初は妻のストレス発散になればと思って快く許していました。しかし、月に1、2度だったものが、毎週のように行くようになりました 私自身、仕事が忙しくなったり、責任のある仕事を任されるようになり、精神的に参っていたところだったのです。 もしかしたら妻は浮気をしているのではと思ってしまい、gpsを車に仕掛けてしまいました そうすると、その友人女性宅とは違うところでgpsの反応があり、私は居ても立っても居られなくなり、妻に電話をかけたのです その時にgpsをしかけていることを話し、男といるのか?と聞いたのですが、今日はたまたま別の場所で友人と待ち合わせをしたと言われました 私はしてしまった事への後悔で、妻が帰宅してから、すぐさま謝ったのですが無視されました。そこで私は更に後悔と自責の念が強くなり、死んでしまおうと考えたのです。翌日、死に場所を探したのですが 子供のこと 父が病気になり妻も忙しくなったこと 仕事のこと を考えてるうちに周りに迷惑をかけられないし、そもそも死ぬのが怖くなり断念しました その後妻とは会話がありません メールで謝ったのですが、ちゃんと友人女性と会うと言ってでかけたのに、それを疑ってgpsをしかけるのは夫婦としてどうなのか、今はもう離婚したいと言われました それから、数週間経つ間に子供を介して多少の日常会話もするようになりましたが、やはり、妻は私を避けているようにしか感じず精神的に疲弊してしまいました。私が悪いこともわかっているのですが、妻の態度もあからさますぎてイライラしてしまいます 加えて、その一件があってから妻は私と会話をしたくないためか携帯を頻繁にいじるようになり、それがまた浮気してるのではと疑う気持ちになります 私は夫婦として元通りのように仲良くしたいですし、子供ももう一人くらいは欲しいと思っております しかし、今の現状では望めませんし、もとよりセックスレスです。行為を求めて断られたこともあり、私は本当に何のために生きていけばいいのか わからなくなってしまいます 今後の生き方、夫婦関係でアドバイスが頂けたらありがたいです

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

後悔

憧れていた職場を退職しました。 理由、女性からの陰口嫌がらせです。 今思えば本当にくだらない。 それは起こった出来事じゃない。 そんなことで辞めた自分が、です。 陰口の内容は全て容姿です。 男性達からの評価も含めて、 私が邪魔だったんでしょう。 なら、あの場に居続けて あいつの友人男性をとればよかった 全部を味方にしてしまえばよかった その場でどうにかポジションを作ればよかった。 でもあの時の自分は、 話したこともない人に ひどく攻撃的にされて辛かった。 朝から鬱で泣き続けて、 続けていけない!と思ってしまった。 会社や上司に相談しても、 何も解決などせず、やめてしまった。 だけど、その辛さから、 何よりも大好きな仕事や 自分を大切にしてくれた同期や 温かく見守ってくれた先輩との 別れも選んでしまったと思うと 悔やんで、悔やんで、仕方ありません。 毎日仕事の夢を見ます。 まるであの仕事に恋してるように。 あの仕事に向かう電車。 会社に入っての着替え。 お客さんの笑顔。 仲のいい先輩とすれ違った時の嬉しさ。 あ、この人と仲良くなりたいなあと思った自分の気持ち。 全部全部戻したい。 だけどまたあの辛さに耐えられるか?と思うと疑問です。 場所を変えて再雇用も考えましたが、また上司にあったらと思うと怖い。 退職の時、半ギレされて やめさせてもらえそうになく 退職代行を頼むまで追い込まれてしまい。 でも今思えば全てくだらない。 自分がです。 何か言われたらうじうじして堂々とできない。圧力に、ペコペコ。 ほめられても、裏に違う気持ちがあると悟ると、遠慮気味。 すぐ傷ついてなよなよして勝気になれない。 私もあんなすぐ人にいじわるしたり、攻撃的になれれば、あそこに入られたのかと思うと複雑です。 でもきっと自分が仲良くしてくれた人たちは、そんな私は望んでいなかったはず。。 自分の強みは容姿だと思うので、それを武器に頑張ればよかった。。 新しい仕事をしても前の仕事のことばかり思い出し、再雇用を検索、どこの場所に行くか?で悩み、でも無理かあと他の仕事で似たようなものを探し。。 もうどうしたらいいものかわかりません。 攻撃的な人間が本当に苦手です。 だけど私の仕事は花形なので、そんなのあってもおかしくない。 そんな時のすべがみつからない。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の自分が許せない

私は先月祖母を亡くしました。  仏様になったとお寺の方が仰っていて、私に名前をくれた祖母は本当に偉大で優しい方でした。 そんな人を祖母に持ちながら私は最低なことばかりで。 小学性格の時イジメほど酷くはありませんでしたがされた事を先生に言って友達に謝らせ、不登校。祖母は大変心配していました。 そして祖母のお金を盗んでしまう。 中学の時は どうしても行きたくなく不登校に。 高校時に友達の悪口を言って それを聞かれいじめられ。不登校に。 20歳になってからも、仕事の応募を忘れてしまったり、バイトや派遣の仕事のメールをすっぽかしたり、バイトを1度バックれてしまったこともあります。 今お付き合いの方のお母様の愚痴までも言ってしまう始末です。 自分は何故似たような同じ過ちを犯してしまうのだろうと心の中が苦しくてなりません。 余計なことや人のことを考えずに発してしまう発言や行動が、形となって返ってきているのだと勝手ながら思っています。 どうしてこんなに頭が悪いのか 人の気持ちを考えないのか本当に本当に 悔やんでいます。 祖母もきっとこんなことを望んでいなかったはずです。  祖母は頭がいい人で心の清らかな人で何をしても優しく包んでくれたひとだったんです。 それでも私は酷いことばかりで 自分が許せません。 私はこの過ちと過去の自分をどう受け入れたらいいのか どうしたら私のしてきたことが許させるのか。 祖母はがっかりしていないのか。 どんな言葉でも構いません。 私にお言葉をください。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

転職を決意しました。

以前も何度かご相談させていただきましたが、職場の上司が俗に言うクラッシャー上司で毎日の長時間の叱責と嫌がらせにより精神的に参ってしまいました。 心療内科に通うことになり鬱にまではなっていませんでしたが、環境を変えたほうがいいかもしれないと先生からアドバイスをいただき、散々悩んだ結果今の職場を辞めて転職しようと決意しました。また私自身にもADHDの傾向があるので、マルチタスクの仕事は避けるようにとのアドバイスをいただきました。 今月中に上司に退職の意思を伝えようと思っていますが、今の職場で上手く適応ができなかった自分が情けなく、敗北感でいっぱいです。 前に家庭の事情で職場を辞めようとした人が「人が足りないのに仕事を辞めるなんて社会人としてどうなんだ」と罵声を浴びせられていたので、私も簡単には辞めさせてもらえなさそうですが、精神的に限界なので体調不良を理由に退職する旨を頑張って伝えようと思います。 まだ次の仕事が決まっていない上に、またパワハラ上司に当たらない保証はないのでこの先不安ですが、これからの人生前向きに進んでいけるようなアドバイスをどうかいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

転職すべきか現在の職で踏ん張るべきか

27歳の主婦です。現在介護職につきながら5歳と2歳の子どもを育てています。 介護職をはじめてから3年程になりますが、最近利用者様の危篤を初めて目の前で見てしまいました。介護をしていく以上そんなことは必ずあると覚悟をして挑んだのですが、いざその場面に出くわすとショックでショックで夜も寝つけなく、ご飯も食べれなくなってしまいした。 もうこんな思いはしたくない、怖いと思うようになってしまい…介護という仕事はとても大好きなのですが、ここまでなるなら転職してしまおうかと悩んでいます。 介護施設勤務の為夜勤もあるし日中シフトも出勤時間が早かったり退勤時間が遅かったりもあり、来年4月より小学校に進学する上の子もいるし…というのも転職を考える要素の一つでもあります。 また下の子も私の勤務時間や出勤シフトが不定期のせいなのか、心因性の膀胱炎や腹痛も最近繰り返してしまっている状態でもあります。 もう転職してしまおう!と思うのですが、迷う要素として職場環境がすごくいいこと、上司がすごく親身になって話を聞いてくださること、優しい言葉をかけてくださる利用者様がいることなどがあります。。また介護職自体はとても好きな仕事だというのもあります。。ただ好き故に本当に怖いのです。。 考えても考えても堂々巡りで本当にどうすればいいのかわかりません。。是非アドバイスいただきたいです、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

人を信じられなくなったら

会社で仲の良かった先輩から 仕事終わりにアドバイスとして こうしたほうがいい、と自分の体験も交えた ダメ出しをいただくことが多かったのですが 相手に対して好意があったこともあり 素直に関心を持ちながら、自分の経験を重ねながら 話を受け入れていました。 ダメ出しも周りに人がいる時には行わず 言われるうちがはなだぞ、頑張れと 言われているように感じていました。 しかし、数ヶ月前に一度 皆のいる前で本当に小さなことから それ以上のことまで長い説教が始まり さすがに皆の前ではやめてほしいと思い 場所を変えて話をしてもらった後に 自分の思いも伝えたところ「わざとだ」と言われました。 皆の前でダメなやつだと思われたほうが 挽回した時にこいつ変わったなと思うだろう、と 言うことらしいのですが・・・ 思いの方向が異なっていたことと 相手の思う形に応えられていないところに 問題があるのはわかっているのですが この人にダメだと思われていることが 一番悲しく、心で受け止めることがとてもつらいです。 その後もどんどん仕事も心も離れており 何をやって答えがズレているから正解に導けるはずがないと言われ 最近はこえをかけることも怖くなってきてしまいました。 以前のように仲良く交流を持ちたい 仕事の上でも明るく自分らしく仕事がしたい。 しかし先輩にどう思われているのだろうと思うと 下を向いてしか仕事ができず 笑って話しかけるのも怖いのです。 周りの人も信用ができず、助けの手を伸ばすことも難しいです。 先輩のようになりたい 先輩と釣り合いたいと思っていた自分が恥ずかしいです。 どのように振る舞ったらいいのかもうわかりません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

昔から世間体を気にする父に…

私は製菓の専門学校に1年通ったのですが、学ぶうちにパティシエは私に合わないな…と感じ、現在はバイトをしながら密かに夢であったものにチャレンジしています。それを兄弟や母親は理解してくれているのですが、昔からなにかと世間体を気にして生きている父には許されず、お菓子関係に知り合いがいるから、正社員に…と仕事を勧められます。 ですが、私は専門学校に行っている間にパティシエへの熱は冷め、逆にお菓子作りが大嫌いになり、学校に行っている最中は途中で投げ出すのは…と思い、最後までなんとか通いましたが実際は毎日憂鬱で毎日苦しくて、嫌で涙が溢れて、死にたくなるほどでした。その時は信頼している母や姉に相談してなんとか頑張れましたが…次は無理な気がします。 ですが、私と父の仲はあまり良くなくそんな話もできないうえに、以前ちらっと話しをした時は私の話が聞こえてないかのように、社員になれるところがあるから俺から声をかけとこう…と話をされました。最近では父がそんな話ばかりしてきて早く社員に早く社員に…とばかり言ってきます。 父は周りの目、世間体を気にして完全に私の心を無視しています。 先日、あまりにもしつこかったため…専門学校を出たら私の将来は一つしかないの⁉︎入ってみて違うって気づいても私はその道しか進めないの⁉︎と言ったら少し黙った後、何事もなかったかのように社員が…と話をされました。 最近バイトをしながら夢にチャレンジして…と楽しかった日々が憂鬱になり、父に言われたパティシエの仕事を想像しては涙が止まらず、専門学校に通っていた時と同じくらい酷い気持ちになります…。 もうどうしたらいいのか全く分かりません…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

職場の方を披露宴に呼びたくないのですが

はじめまして。 私は年内に結婚、退職を控えていまして、結婚披露宴のゲストについての相談です。 職場には寿退社をすることは告げており、そのことは周知されています。 披露宴のゲストは、双方の親族と友人のみで、職場の方は呼ぶつもりはありませんでした。 しかし、同僚のひとりの女性から披露宴に呼んでほしいと言われて、困っています。 実を言うと、わたしはその方があまり得意ではなく苦手です。 自分より20ほど年上の家庭もある女性で、仕事上は仲良くはさせていただいていますが、気分屋で少しきついところがあるため、普段から機嫌を伺うことに神経を使っています。 また、噂好きで他人の悪口をよく言い、仕事も気分によってむらがあるなど、正直あまり好きではありません。 誰かに気に入らないことがあると無視を始めることもあり、それをわたしにも強要してくることもあります。 しかしその方は、キャリアもあり仕事は出来るため、嫌われてしまうと厄介です。 そのため、披露宴に呼ばないことにより退職までの間、職場でひどい目に合わないか心配しています。 過去にもその同僚が、とても仲良くしていた人に急にきつく当たりだしたのを目の当たりにしているだけあって不安に感じています。 職場でその同僚ひとりだけを呼ぶわけにもいかないですが、その方は自分の好きな仕事仲間だけを呼ぶように言ってきて、それについても面倒でモヤモヤしています。 自分にとって大切な式なので、辞めてしまう職場でもありますし、出来れば職場の人は呼びたくないですが、どうするのが一番いいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

このままか離婚するのがいいのか。

授かり婚で5年目になります。 3年前から旦那が浮気してることがわかりました。 様子を伺うのもあってケータイを見てしまいました。 1ヶ月に1回程度会っている感じのメールが残っていました。 しかも会いに行った日が…子どもの誕生日後で熱を出しようやく下がり始めて私がホッとしてる時でした。しかも下の子が熱を出したとメールしても朝帰りされました。 その次は、親友の名前を出して飲みに行ってくると言って朝帰りしました。 しかもインナーが裏返しでもう呆れて何にも言えなかったです。 それからも度々、何してるの?とメールをしていました。 現在妊娠5ヶ月です。 子どもも3人居ます。 子どものためにと浮気を知ってからこの3ヶ月悩み、苦しい日々を過ごしています。 母に相談しようとしたら仕事の健康診断で大腸ガン検査が再検査になりそんな事言えない状況でした。 再検査の結果大丈夫だと分かり打ち明けました。 帰りたいと言うと帰って来たらと。 もう無理しなくていいよと言われましたが… どうするのが1番いいのか迷っています。 ギャンブルもするんですが仕事は、真面目で会社を立ち上げて必死に働いています。 子どもも可愛がっていますがまだまだ自分がと言う気持ちが強く仕事が休みだと競馬をするのが楽しみと1日中やっています。 機嫌がいいと公園に遊びに連れてってくれますが携帯で出来るので公園でも競馬をやる始末。 それを注意すると逆ギレして人の話を聞かない始末でほっとくしか方法がありません。 子どもの前で喧嘩するのが嫌なので私もそれ以上言えないのが現実です。 こんな父親…と思いますが記念日や誕生日、イベントは、大事にしてくれんるんです。 本心は、どうなのか…確かめたいけど聞けない自分がとても嫌なんです。 このままの現状で続けて行って私は、幸せかと自分に問うと無理です。 毎日、旦那のケータイをチェックしてそわそわしたり探偵に頼んで証拠を掴もうとも思っています。 自分で決める勇気がない…これが本心です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

新しい職場で馴染めるのかどうか不安

先日から前職を辞め新しい職場に一日勤めました。以前勤めたことのある職場で誘われて前職を辞めたい時に救いの手を差し伸べてもらったような感じでした。 それと同時に精神疾患がある友達も前職でいじめられていたみたいで、毎日連絡がきていてやめたがっており新しいところいいなぁ、私辛い、辛いと相談されていたのでその子も誘いました。毎回ずっと話を聞いていて、その子が助かるなら、話を通してみようと思い相談すると上の人が私の紹介だから詳しい話も聞かず面接なしで即雇用!夜勤なしの正社員!という理由で採用。 友達はラッキー。私は、え、いいの?と戸惑いもありつつの出来事でした。 働き始める前に友達と共通の他の知り合いも私も行きたいなぁと言うと、友達が「大丈夫!余裕で来れますよ!」と言う発言。 他にもエ?って思う発言が多く、モヤモヤしていました。 友達はもう既に2日勤めて、仕事が終わると「今日も疲れた、でもアイスをもらえた!あの人と話せた!」等報告してくるように。友達はマウントを取るような性格ではなく、本当に素直に私に言ってくる感じの子です。 私の性格が悪いのか、こんなことをいちいち報告しなくていいのにと思ってしまいました。あと、私は家庭の事情で子供もいるのでパートです。正社員不安〜とか夜勤しなくていいなんてラッキー!とか、誰のおかげで...と思ってしまう醜い自分もいます。 私も一日しか出ていないから不安と焦りがあります、馴染めるのかな、アイスをもらえるくらい仲良くなれるのかな、友達だけ良い風になっていくんじゃないのかな。醜い感情ばかり出てきて、涙が出ます。 今の職場に誘ってくれた人や上の人が、ずっと待ってたよとずっと言ってくれていて、その言葉に甘えないように、自分は自分で頑張っていこうと思ってます。 でもどこかで特別扱いしてほしい、とか思ってる自分がいて嫌になります。 性格が歪んでいて、どこに相談してもいいか分からず、いろんな不安が交差して頭が痛いです。自分の家族のことも考えないといけないのに。 私はどうしたらいいんでしょうか。仕事も頑張りたいか分かりません。前職にずっと勤めてた方がよかったんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

忙しい彼とどう接するべきか悩んでいます。

初めてご相談させていただきます。 彼との出会いは9ヶ月前で お付き合いをして5ヶ月になります。 彼は5つも下で,年下の彼も初めてで 遠距離も初めての経験なのです。 最近までは,時間があればメールや 電話を離れている分沢山くれていました。 最近家族の問題や 仕事も朝が早く帰りも遅いで 疲れているのは分かってはいるのですが メールが減り返事も減りました。 1日に1度は電話はくれています。 「かまってあげれなくてごめん」 「時間はどうにか作る」 私を思って言ってくれているのは 分かるのですが… あまりにもメールが素っ気なくなり 減りもして…頭では分かっていても 冷めたのではないか… 負担になっているのではないか… 本当は別れたいのではないか… そんな事ばかりよぎってしまうのです。 彼は素直に言っただけかもしれない。 私の、負担になっていない?の問いに 「忙しくなければ負担じゃないよ」 この言葉を素直に取れなかったんです。 言葉にはしませんでしたが 本当は負担になっているのではないかと。 どう彼と接すればいいのか分かりません。 自分が弱く,相手に求めてばかりなのが 悪いのかもしれません…が 嫌われたくないんです。 別れたくもないんです。 自分の時間も取れていない彼に 私はどう接すればいいのでしょうか? どうしても不安になるのです。 不安になり相手の気持ちを 疑うようにならない方法は ないのもか…モヤモヤしてばかりです。 好きなのに,わからないのです。 こんな事で悩んだ事今までなかったので 私はどう変われば良いのでしょうか? 離れていて,どう支えればいいのでしょか? 負担にならない彼女がわからないです… まとまりのない文章になってしまって すいません。 少しでも構いません。 なにかアドバイスをお願いします。 最後まで読んで下さって ありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

正しさ?正義?気持ちがわかるためには?

先日、職場のいじめについて相談させていただいた者です。特殊な仕事のため、なかなか想像しにくいと思いますが、以下のことを言われました。 「人の気持ちがわかることが大事」 「人の幸せにすることが正義」 「なぜ正しいことができないのか、正しいことがわからないお前は仕事ができない」 「職場をよくするために働くことは自分の努力を搾取する人の役に立つことなので、絶対に嫌だ」 「(私が)こう(病気)なったのは、俺に権限を与えない上司のせい」 「向いている方向が違う人とは一緒に仕事できない」等、 言われました。 そもそも、幸せは十人十色でその人の幸せはその人だけのものであって、他人がその人の幸せをどうこうとすることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 人は相手の気持ちの全てを理解することはできないんじゃないかと思ってしまいます。自分は人の気持ちがわかると思った時点で、誰の気持ちも理解できなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 だからこそ、寄り添うこと、歩み寄ること、理解しようとする姿勢が大事じゃないかと思ってしまいます。 幸せとはなんでしょうか? 人の気持ちがわかるとはどういうことでしょうか? 正しさとはなんでしょうか? 正義とはなんでしょうか? 向いている方向ってなんでしょうか? なぜ私はここまで追い詰められなくてはならないのでしょうか? 困っていると言っても、うまく伝わりません。 なぜわからなくて困っていることを理解してもらえないのでしょうか? 幸せ、正しさ、正義、人の気持ち、具体性のない曖昧な言葉で何度も否定され、おかしくなりそうです。 なんでわからないのかと責められます。 理解できない私が頭がおかしいのでしょうか? 矛盾だらけの言葉で、なんで怒られているのかも理解できません。 この指摘で私はなにを理解すればいいのでしょうか? どうしたら、人の気持ちがわかるようになりますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/03/22

普通の幸せを手に入れたけれど。

 こんにちは。 30代後半の専業主婦です。  私は10代のときに精神病を患いましたが、実家の家族の懸命なサポートのおかげで寛解をし、30代で結婚もでき、子供も授かることができました。 子供が幼稚園に通い始めるようになると、お母さんたちとの付き合いも増えるようになり、いわゆる「健常者」の方との付き合いも出てきました。  普通ならば、ママ付き合いはたやすく出来そうなものですが、私は10代で精神病になり、20代全てを療養に費やしてきました。 なので、皆が一般的にやっている就職や社会人経験がゼロの状態で結婚、出産、育児をしていることになり、周りのお母さんたちとは、どうしても「違い」を感じてしまいます。テンションも違うし、話す話題も仕事の話ばかり。 人の裏を常に警戒しているような人だらけで、あまりに空気感が違いすぎて付き合いなんて私には無理、と不安でいっぱいです。  実家の両親は、「社会人経験なんて、ないほうがいい。社会に毒されてしまった女の子に本当の人付き合いなんて出来ない。 あなたは、社会人経験がないおかげで人とオフで表の顔で付き合いができるんだよ。」と言ってくれています。  しかし、どうしても他のお母さんたちと接すると、彼女たちのほうがうんと「大人」に見えて感じてしまい、私はまるで10代から精神的な時間がストップしているみたいに感じています。  友人には健常者の友達はいて、プライベートな話もできる仲です。でも、幼稚園のママさんたちは、それとは違うように思います。  どうしたら彼女たちと対等に、劣等感を感じずに付き合えるでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1