hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 罪 」
検索結果: 3252件

彼女とどうしていけばいいのかわからない。

社会人二年目でほぼ半同居の彼女がいます。 学生の頃から付き合って早二年になるのですが、社会人になりお互い一人暮らしが始まりました。程なくしてほぼ半同居という感じになりました。私が彼女の家に行きます。彼女は私の家にはきません。 そんな生活が続く中で彼女から理不尽なことでよく怒られます。言い返しても「全部あなたが悪い」と言われ、手が出来ます。 アザや掻き傷が出来てきて、命の危険を感じたので市町村の相談にも行きました。別れることを勧められています。自分が幸せじゃないなら、相手を幸せに出来ないとも言われました。 命の危険を感じるので別れたいという気持ちはあります。 しかし同時に別れたくないという気持ちも同じぐらいあります。付き合う時に自分の中で誓ったことがあるからです。それは付き合う前に彼女から「子供のころ、親から手を出されてた」という話を聞いていました。だから、親ではないですが自分が愛着をあげよう。と考えていました。 それに自分の幸せは彼女の幸せです。彼女が喜んでくれれば私はなんでも嬉しいです。逆に悲しむなら、私も悲しいです。 別れたい気持ちと、別れたくない気持ちに板挟みにされています。私の恋愛観を改めて自分の幸せを探すことがいいのかわからないです。どうすればいいでしょうか…?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

中学、高校でいじめをしてしまいました

現在、浪人生です。 長く一人でいる時間の中で、過去にやってしまった過ちを朝起きて夜寝るまでの時間、毎日毎日思い返してしまいます。 中学、高校共に本人にわかる様な形で舌打ちをしたり、陰口を叩く様な真似をしていました。 酷い時には、自分がやられれば死を考えてしまうだろうという様な酷い内容の、虚偽の噂を流してしまった事もあります。 幸いにも彼ら彼女らの心は強く、私のいじめに屈する事なく学業を終え、卒業式には参加している事を確認しています。 その内の何人かは周りの友人に連絡し、現在も元気にやっていると聞きました。 しかし、中には連絡手段がなく、今どうしているかはわからない子もいます。 その子達が今幸せでない可能性を考えると怖くてたまりません。 罪悪感に耐えきれず、この子ならまだ間に合うのではないかと浅はかにも考えてしまい、高校の時に迷惑をかけてしまった子の連絡先を手に入れ、短い謝罪の文を送りましたが、当然受け入れてもらう事は出来ませんでした。 中学生、更には高校生にもなって人の気持ちが考えられない様な自分の人間性が情けないです。 中学生の時に迷惑をかけた子にも、友達を介せば連絡を取れる状態にはありますが、 その子の人生に金輪際関わらないでおくのが筋であると考えたり、 短く簡潔に顔を合わせず文面で謝り、二度と関わらないのがいいと考えたり、 顔を合わせて土下座するのがいいと考えたりと色んな考えが、変わるがわる頭をよぎります。 そもそも、いじめをしてしまった子に限らず、私には迷惑をかけてしまった人が沢山います。 あれは酷い事をしてしまったという思い出が沢山あります。 覚えていないだけで、もっと沢山の酷い事をしているんじゃないかというのも考えます。 自分が今抱えている様な苦しい思いを、彼ら彼女らにも長い間抱えさせてしまっていた事や、 過去にも同じ過ちをしていたにもかからず、ほんのつい最近まで幼稚で下劣な事をしていた自分はこれからも変われないのではないか、こんな状態で誰に顔向けができるのか、という様な後悔や不安が止まりません。 私はどうするべきなのでしょうか、何をするのが一番いいのでしょうか。 長くてまとまりのない文章ですみません、お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

義理姉のこと 

2世帯平屋建築中です。主人と同棲して5年、可愛い子供も1人授かり、年内に地元の主人の実家に帰ります。(主人の実家と私の実家は同じ町内です) せめて敷地内同居が希望でしたが2世帯は平屋続きの玄関が別々のタイプです。 いろいろな経緯や思いがあり精神的に大変でしたが現在に至ります。義両親、義理姉とは良くも悪くもなく関係性は普通。 ◾悩みは義理姉のものです。 義理姉は隣町に住んでいて子供3人います。(小1〜2歳)平日、毎週末子供達を連れ実家に来て遊んでます。もちろん孫のお泊り付です。両親も手を焼いて困っている様子ですが、可愛い娘孫3人に甘々状態です。 子育てが大変な事や育ててくれた両親が好きなのはすごく共感できる所です。 反対に嫌な所や理解できないこともあります。それは義理姉の旦那(離婚歴あり)との関係性です。 第1子が生まれる前から 内縁関係にあり現在も続いてます。 生活は家族で営んでおり、周りからみれば普通の家族でしょうか。 以前、義理姉に問いた所、内縁関係の理由は【金銭面】だそうです。その時は軽く受け流しましたがよくよく考える事が増え悩んでいます。基本的には以下の順です ①義両親は納得していない。 ②公的詐称し手当をもらっている ③家族としての秩序的なもの ①義両親がかわいそうです。 両親に反対され「子供が○歳になるまでに入籍する」と約束しながら数年…「色んな形があるからこだわっていないだけ」など とりあえず甘々です ②詐欺罪で犯罪にあたる  と伝えても「それは大丈夫」という。両親も大丈夫やろーともう少し家族で緊迫性を持ってほしい  ③子育てにはお金がかかるのはどの家庭でも同じです。私も片親家庭で育ち 友人もシングルマザーで頑張っている子ばかりです。人生の途中 良縁があり共に歩んでいくのは本人の幸せ自由な事だと思います。しかし 3人の子供達の実の父親とその様な関係性は 悪くゆうと 「ずるい」と思ってしまいます。 私の母親は自身も、膠原病を患いながら祖母や両親の介護看取りをする中 兄私を育ててくれました。想像できない程に大変な環境でした。母を尊敬しています。 義理姉に対して 私はどう考えを持てば良いのか分かりません。 これも自分の母親や育った環境 シングルマザーの友人などと比較している私の煩悩でしょうか…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/17

過去の不倫について

私は過去に不倫経験があります 相手は職場の先輩です 「このまま継続していても幸せを壊すし私の身勝手で皆が傷付く様な事を私はしている」と罪悪感などを日々感じる様になりました。 そして、別れを告げました。 仕事上の接触はありますが、今は職場の先輩として接しています。 誰にも発覚せずに関係は解消しました。 別れてからは、自分のした事に対し後悔や自責の日々が続きました。 今も、 「私はたくさんの人を裏切ってきたんだ。こんな最低な私が普通の生活を送れている。こんなに幸せでよいのか」 「もし、何かの拍子に発覚して全てが崩れたらどうしよう。慰謝料とか言われたらどうしよう」 等と考える日々です。 とてつもない自責の念、不安や恐怖が襲い、 「発覚したら生きていられないかもしれない」 と思ったりしてしまいます。 勿論2度と同じことはしません。 このことは墓場に持ってくつもりです。 関係を解消してからは、仕事に没頭し、自分の周りの人達に些細な事でも手伝い、罪滅ぼし出来たらと考えて生きてます。 今の職場は、転職は考えていません。 こんな私でも普通の生活や職場で、皆と笑って過ごして良いのでしょうか。 これは、私への罰だと思っていますが、 凄まじい自責の念、不安な気持ち。 苦しいです。 何かアドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

今後どうしてよいかわかりません。

今後どうしてよいかわからなくなり相談させていただきます。 先日の朝、某SNSで、友人には知られたくない性癖を暴露した裏アカウントを作成いたしました。 しかし後々調べたところ、そのSNSは電話帳と連携していれば、電話帳に登録されている友人がSNSに参加した時に、新しく参加した旨の通知が来るという機能が付いていたことがわかりました。 そうとは知らず普通に登録を行ってしまい、友人10名ほどにおそらく通知がいってしまった可能性があります。 しかもアホなことに、自分だと特定できそうな情報を載せてしまっており、通知からアカウント情報をみていれば、高い確率で自分だとバレてしまいます。 このことを知ってアカウントはすぐに削除しました。(登録して約3時間後) ちなみに自分には彼女がおり、彼女を持つ者としてあるまじき内容も記載しておりました。 今回のことを反省し、今後このような事は絶対にしないと心に決めました。 ただ、今後友人とどう接していけばわかりません。 今できることがあればすぐにしたいのですがどうすればよいかもわかりません。 本当にアホな事をしてしまったと反省しております。ただこの事を気にしていてまともに食事も睡眠も取れなくなってしまいました。 アドバイスや喝をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

愚痴を吐いた後の後悔について

相談内容はほぼほぼタイトル通りです。 自分で言うのもですが、わたしは滅多に愚痴を吐きません。 ですが極たまに信頼してる友人に相談混じりの愚痴を吐いてしまいます。 先に申したように、あまり愚痴を吐くことをしないので、たまに愚痴を吐いてしまうとものすごく後悔してしまいます。 ・愚痴を吐いたところで何も解決にならない ・人のことを言う前に己はどうなんだ こういった感情に飲み込まれてしまい落ち込んでしまいます。 職場の人や友人に「いつもニコニコしてて羨ましい。ストレスないの?」と聞かれることが多く、常にニコニコしてる自分を繕ってるのかもしれません。 他人に不快な思いをさせることもあるかもしれませんが、少なくても私自身、愚痴を言わない、ニコニコしてることで仕事も人間関係もうまくやってきました。 が、やはりストレスが溜まる時があります。 その時に出てしまう愚痴、自分で自覚もあるのですが、愚痴を言ったところで何一つ清々しないんです。どちらかと言えば後悔の念に悩まされるのに愚痴を言ってしまいます。 この場合、愚痴は我慢するべきなのか、言うだけ言ってみるのか。 しかしその後の後悔をどうするのか、心構えを教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 56
回答数回答 1