同じ職場の後輩の女の子を好きになってしまいました。 今その子の事が優先度1番になっているため、職場での行動や、距離感など少し支障がでる状況になりつつあります。 このままだと嫌われてしまうでしょう。 どうしたら自分を落ち着かせ前のような距離感を保つことができるでしょうか 多分優先順位1位でなければ問題はないと思います
お世話になります。交際中の幼馴染に対して抱く、私自身の醜い怒りの感情を整理整頓するヒントをお授けいただけませんか。 交際中の彼は10年前私が一方的に好きだった方で、当時彼は別の女性と結婚されたのですが最近離婚しました。 彼が抱く後悔の念や元奥様への愚痴を聞いたり、今後の身の振り等々について相談を受けていたのですが、10年前と比べて私自身も遥かに成長していたためか話すうちに好意を抱いてくれたらしく、離婚調停終了から間もなく告白をしていただけました。 私はもともと彼が好きだったので順調に交際は進んでいるのですが、常に怒りやモヤモヤがあります。 私自身は彼の元奥様と同じ精神疾患を抱えているのですが、私とは異なり元奥様は彼の庇護を受けていたわけです。それに対してとてつもない羨望があります。 また、10年前は私に対して見向きもしなかった彼が今の私を見て好いてくれたことに対してもよくわからない怒りがあります。 「一番辛かったあのとき、なぜ私を守ってくれなかったのか」 「成長後の私が持つ旨みを見て好くなんて都合が良すぎるのではないか」 「私が辛くて孤独だった頃に幸せの絶頂だったあなたに怒りを感じる」 彼からしたら、相当な理不尽だと思います。過去に戻りでもしないと絶対に対処できないことです。 私が彼にとって相談相手でしかなかった頃から抱いていた悩みでしたが、あまりに醜い感情なのでひた隠しにしていました。 ところが最近、ふとした拍子に「彼が元奥様を愛していた証拠」ともいえる痕跡に気付いてしまい感情が落ち込んでしまいました。 このことはまだ話せていません。しかし隠し通せる自信がありません。 結婚し、幸せをつかんだ彼とは縁がなかった、今後は違う人生を歩むのだと言い聞かせて私は努力を重ねました。 キャリアを構築し経済的な自立まで駆け抜けました。何かに困った人が私を相談相手として選べるよう自分自身を磨きました。 泣きながら帰路についたこと、眠れなかった夜、自分は誰の一番にもなれないまま死ぬかもしれないこととそれについて親に申し訳なく想う絶望…こういったものと戦いました。 こうして自分が築いたものを急にかすめ取っていかれるような感覚や「一番ほしかったときにもらえなかった」という怒りが鎮められません。 しかし彼のことはすごく大事ですし、大好きです。お力をお貸しください。
結婚を前提に付き合っている彼がいます。彼に自分の家族の事を話すのが恐いです。離婚した父の事、兄は真面目に働いているものの派遣である事、母が国民年金で余裕が無く自分の通院代等で精一杯な事などです。数年前大病して今は内職なら出来そうですが働くのは難しいと思います。 1番伝えられないのが結婚して家を出ても仕送りが必要な事です。以前彼氏が出来た時母に「結婚するのは構わないけど出てくと暮らせないから2、3万はお金くれないと困る、子供が出来たらお金はいらない」と言われました。彼はひとりっ子なので結婚したら彼の姓になると思います。 自分で働いた給料から支払う気持ちでいますが、金銭面で彼に迷惑をかけるんじゃないか?本当に子供が出来たらお金はいらないのか?と悩んでしまい彼にその話を出来ません。いっその事こんな家庭環境の私は人と結婚しない方がいいんじゃないかなと考えてしまいます。彼の親御さんもこんな家庭環境の私嫌なんじゃないかなとも思ってしまいます。ネットで見ると仕送りしている人はほんのわずか、親に結婚後も仕送りするなんて結婚破棄した方がいいというものばかり。 彼は片親であること、母が数年前大病したのは知ってます。でも仕送りの事がどうしても伝えられません。彼に申し訳ないです。悩んでしまって彼との将来を前向きに考えられません。でも彼といると楽しくてずっと一緒に居たいなと思います。 私はどうしたらいいでしょうか?アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
最近、友達とうまくいっていません。 私はいつも5人グループでいるのですが、そのうちの1人とうまくいっていません。その子は話を盛り上げるのが上手ですが、どこへいってもその子を褒める人はいないほどの自己中な性格の持ち主です。 その子は、自分がされて嫌なことを平気で人にします。私がその嫌なことをされています。他の友達もされています。 今までは、その子にやり返したらその子と同類になってしまうと思っていたし、お互い気分は良くないしで、良いことが一つもないので、ずっとやり返さないようにしていました。なにかされても、軽いノリで済まして忘れよう、忘れようと思っていました。でも夜寝る前とか、ふとした時に、あぁ、こないだあの子にあんな事されたなぁ、などと思い出してしまい、1人でどんどん、どんどん、どんどん、イライラして、怒りが収まらなくなって、涙が溢れてきたり、ものにあたったり、家族にあたったり、ヒステリックになってしまいます。 ですがこの間、我慢できなくなって、衝動的に、ちょっとやり返してしまいました。やり返してしまったことは後悔しています。私がもっと心が広ければ、そもそも嫌だな、とも思わなかっただろうし、私がもっと我慢すべきだったと思います。 結果、その子は私に怒ってしまいました。 正直、いつもあなたがしている事に比べればまったく気にならないぐらいの事だよ?と思ってしまった自分もいましたが、何も言わずに、謝りもせずにその場から一旦離れてしまいました。 他の友達は私の味方をしてくれます。みんなあの子が好きではないので。でも、それであの子をハブろう、とかいじめに発展してほしくないです。 昔、実際に私がバブられた事があり、その時とても辛かったので人にそんなことはしたくありません。また、そういう事をする人なんだ、とクラスの人に思われたくないし、そんな人になりたくありません。 でもあの子が苦手です。いつものメンバーでいても、あの子がいるとあまり楽しくいれません。あの子と距離を置きたいですが、そうするとあの子をハブるような形になったり、喧嘩してるようになったりしてしまうのでできません。 どうしたら、こういう子と卒業まで良好な関係を保つ事が出来ますか?また、私があの子を好きではないと思わないようにする心はどうやってつくればいいですか?
ご相談お願い致します。 内容はタイトルの通りなのですが、私は思い込みがとても激しく、マイナスに考えすぎる性格です。一人っ子なのが影響しているのだと思いますが、この性格のせいで、私は自分の人生をめちゃくちゃにしてきました。 現在33歳ですが、仕事をしておらず、独身、恋人もいません。 お恥ずかしいですが、仕事や勉学が出来ないわけではなく、容姿も人当たりも良く褒められます。とにかく明るくてよくしゃべります。 ですが、とにかく考え過ぎてしまい、これまでの人生を棒に振ってしまいました。 学校も行かなくなったり、無職の期間が続いたり、人の目が気になります。そして、なにより、こうして生きてきてしまった後悔の念に捕われ、ずっとずっと同じことを繰り返してしまうんです。 多分、傍から見たら、なぜこの人がこんな人生を送っているんだと、思われるのが嫌なのだと思います。これまで何してきたんだと、問われるのが嫌なんです。私には私の生い立ちや闇があるのに、平々凡々に何も考えずのほほんと生きている人にいろいろ言われるのが嫌なのだと思います。(実際に、33歳で独身というだけで、頼んでもいないのにアドバイスされたりします。なぜかわかりませんが)正直、無視していてもらいたいです。 こんな考え方のせいで、何のキャリアも築けず、友人もおりません。(どこかで嫌になってしまう) 仕事も、いろいろとマイナスに思い込み、チャレンジ出来ずにいましたが、さすがにまずいと思い、かねて志望していた業界を受けたりしていますが、まだ結果を残せていません。結果が残せていないのも、この思考が影響しているのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかと思っております。 これまでの後悔を断ち切り、一歩でも前に進む為に、何か私に今後生きる知恵をお貸しいただけ無いでしょうか。自分の心を少しでも変え、人生をよくしたいんです。 拙い文章で恐縮ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。
長年不倫をしていました。 夫を深く傷つけ、夫の平和な日常を壊し、夫を失いました。私は何がしたかったのか。本当に愚かです。 夫とは何をするのも一緒で愛しくてしょうがなく、毎日ありがとうと伝えるほど、お互いを心の拠り所として楽しく過ごしていたと思います。 夫に不満はありませんでした。 夫と出会う前から発覚まで続けた不倫でした。 背徳感で何度も終わらせようとしては引き止められ、私の覚悟も決まってないために、夫と出会い夫への気持ちしか無くなった後も、綺麗に別れたい、あと少しだけ…ずるずると続けました。過去の想いに囚われて断ち切れずにいました。 夫にばれ、全てのやりとりと生々しい写真を見せることになり、夫を絶望させました。死にたいと。不倫する人間性も異常だとも言われました。 何度も謝罪し、私の人生には夫だけが必要だと伝え続けましたが離婚となりました。 こんな離婚は惨めで心が抉られる。それでも離婚を選ばせるほど夫を傷つけました。 孤独にさせたと思います。 結局、不倫相手とはメール一本で終わりました。本当に愚かでした。 親族や友人も悲しませ不幸にしました。 私の両親は一生自分を責めると思います。 それでも夫、私のことさえも心配してくれています。 自分の行いに悔やんでも悔やみきれません。 四六時中罪悪感しかなく、日々重くなり、眠れません。 こんなに酷い人間はいるか。なぜ私のような人間が生きているのか。ここまで何のために生きてきたのか。あと何十年も生きていくのか、後悔と絶望で消えたいです。 でも親や友人にもっと迷惑がかかります。 ここまでのことをしても心配し声をかけてくれる人のために、絶対に真っ当な人間になると誓いました。 毎日丁寧に生きるよう気をつけています。 今度人を悲しませるようなことをしたら生きていけません。 夫は、今後会わないとは言わない。やり直せるとも、もう無理だとも、今は何も考えられないと言っています。 それでも。これだけのことをして、あまりに傲慢かもしれませんが、夫のいない人生が考えられません。 幸せにしたかったし、夫を手放したくなかったです。 やり直しの希望を持ち生きてはいけないでしょうか。 どうかお答えいただけますと幸いです。
1年前に別れた男性のことで私の本心が依存なのか好きなのかわからなくなってしまいました。 別れ方はあまり良くなく、私は二度と会う事はないと思っていました。(その頃は依存心がすごくて私は好きだったというかいなくなられることが怖かったです。彼を怖がっていたのに離れたくありませんでした。)その後半年たって彼の方から突然連絡がありました。悩みがあるとのことだったので聞こうと思いました。(振り返るとまだ依存心があると思っています。自分にも全く自信がなかったし好きじゃなかったです。)ですがこの頃から、彼も私に依存しているんだということがわかり始めました。 私がなんでも受け入れてしまうからどんな話でもするようになり今では私しか知らない話もあります。この状態に対して私は必要とされることが嬉しいんだと気が付きました。付き合うわけでもなく友達になれるのかな?と思った頃に体の関係を持ってしまい、このままではズルズルしてしまうと思い。会う事は避けるようになりました。それでも連絡は取っていたし、同じ趣味のスポーツを一緒にする事はありました。 その後、彼に新しい彼女ができて、もう関わるのはよそうとなりました。(その時はすごく悲しくて、でも幸せになって欲しくて複雑な思いでした。ただ新しい彼女が共通の友人であったので嫉妬心がすごく芽生えました。) それから3ヶ月後くらいにまた連絡がありすとても落ち込んだ様子で「飲酒運転をしてしまった」と聞かされました。自暴自棄になっている彼を見て話だけでも聞いてあげられたらと思い電話をしました。 (私は一人の生活に幸せや充実感を感じていて、自分を好きになり始めているし、考えに自信を持ち始めています。)話を聞いていると彼は「どうせ俺はダメだしクズだから」と「向き合って変わりたい」と繰り返し言ってきます。だんだん疲れてきてしまい「彼女に聞いてもらって、私の役目ではない」といい連絡を絶ちました。 それでよかったはずなんです、肩の荷が下りたと思っていたのに数日たったらまた寂しくなって彼が気になり始め、ため息まで出てきてしまいます。私の気持ちって一体なんなのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。
私は今、7年勤めているアパレル会社を一年程休職しております。理由は頑張り過ぎてしまったからです。始業時間の1時間前に出社するのは当たり前。土日は朝10時〜深夜24時まで。売り場作りが終わらない時は休日も出勤して給料は月15万程度です。けれど認めてもらいたくて、お客様に喜んで頂きたくて、文句を言う自分が悪いのだと必死に働きました。そしてある時突然店長に任命されました。私は断わりました。低迷が続く売り上げを上げる自信がなかったからです。しかし上司にバックアップをするからと説得され、私は引き受けました。しかし実際は忙しくなっただけで思っていたバックアップは受けられず、休日もろくに取れず、ずっと楽しみにしていた友人との食事会すら仕事で潰れてしまいました。私はその時身長150㎝で体重38キロにまで落ちていました。 ある日上司とちょっとしたモメ事がありました。 それをキッカケにパニック障害と抑うつ状態になり、出社しようとすると息が苦しく、涙が止まらなくなります。休んでいる間は落ち着いていられるのですが、こんな自堕落な生活をしている自分が嫌になり、自傷行為をしてしまったりもします。また、貯金も無くなり早めに復帰しなければと焦ってしまっています。父親は飲食店を経営しており、遊んでいるなら手伝えと言ってきます。 私は治療だと思って日々を過ごしていました。しかし父からみたら私は遊んでいるのです。どうしたらいいのでしょうか?医者にも相談しましたが「ゆっくり休んでください」としか言われません。働けない私は生きていていいのでしょうか??会社とお客様の為に働き、その結果が今の状態なのは、私が愚かだったからでしょうか? 休んでも休んでも…心は血を流しているような気がします。どうしたらいいのでしょうか??
はじめて投稿させていただきます。 私には自分が生きていていい理由が分かりません。 このような思考になったのは、「躁うつ病」という病気に罹ってからです。 私は大学を無事卒業し、その後1年半会社員として平穏に働いていました。 その頃は仕事も自分なりにでき、周りの人に認めてもらえていました。 しかし、その後転職をし色々あって適応障害になってしまいました。 そして休職・退職後も悪化し、ついには躁うつ病になってしまいました。 アルバイトや正社員でのお仕事に退職後チャレンジしてきましたが、 いずれも長く続かず、体が動かなくなり退職を繰り返しています。 そんな状況でも、一緒に暮らしている恋人や実家の両親、周りの友達は 皆私を責めることはせず、支えてくれます。 私は、周りに本当に恵まれているのです。 しかし私は一向に働けず、周りの皆に恩返しがまるでできません。 生きているだけで、良くしてくれている皆の迷惑になるのです。 私は生きていていいのかとずっと思っています。 それを否定してくれている人が居ながらも、生きていいと思えません。 早く死んだ方が皆私から解放されて幸せになれるのに、死ぬ勇気がなく生きています。 誰にどれだけ否定してもらっても、ずっとずっとそう思ってしまいます。 生きていい理由ってなんなんでしょう。 生きているだけでいいなんて綺麗ごとだと思ってしまいます。 どうしたら私は許してもらえるんでしょうか。助けてほしいです。
初投稿です。 長文、駄文失礼いたします。 先日妻の不倫が発覚しました。 しかも現在進行形では二人、過去には不特定多数との関係も発覚しました。 期間はおおよそ2年半前からです。 やっぱりかぁ。と思いました。 薄々気づいてはいたけど、心の中では妻に限ってないだろうと信じ込ませていました。 妻からのスキンシップもあり、家庭は円満のつもりでした。 もう裏切られた気持ちでいっぱいです。 妻を問いただすと嘘ついたり、不倫相手を守ろうとしてきました。 また私のことを「好きでも嫌いでもない無」と言われて絶望しました。 今までの感情、愛情が全て怒りに変わりました。 その後は相手をどうやって苦しめよう、妻をどう苦しめようと必死に考え行動しておりました。 毎晩寝れず、食事もほぼせず体もボロボロにです。 しかし、ふと今までの思い出や幸せだった時の事を思い出すと悲しみで溢れ悔しくて悔しくてしょうがなくなりました。 また、妻の本当の気持ちや、真意を聞かないと結果はどうあれ後悔するなぁ、と思い妻に向き合い話し合うことにしました。 するとやはり妻からは後悔の念や、迷い苦しみ過ごしてきたと伝えられました。 可能であれば再構築を望まれました。 原因は私が妻が子育てで辛い時期に真剣に寄り添ってあげられたかった事や、私の本当の気持ちが分からなかったからと、伝えられました。 確かに私は愛情表現が下手です。 特に愛してるや好きと言った言葉は私からは伝える事ができていなかったです。 男は行動で愛情を示す!と思いやってきたことは妻には伝わっていなかったのようです。 妻の真意を聞き、涙が止まりませんでした。もう本当に悲しくて悲しくて悲しくて後悔しかありません。 なんで気づいてあげられなかったのだろうと。 まだ話の折り合いは付いておりません。 私の気持ちとしては許せないし痛みを受けて欲しいです。 ただ、怒りしかないと思っていた心の奥底には、まだ愛情があることに気づき、どうしたらいいのか分かりません。 子供のことを考えれば妻を許し再構築を。 でも再構築しても疑念の心は拭えません。 常に疑って生きてしまう気がします。 離婚しても恐らく妻は泥沼に呑まれ生きていく気がし、それを救ってあげたい気持ちもあります。 私はどうすればよいでしょうか。
私は元々地声が低い方で目もキツめでちょっと口が悪い所もあり見た目だけでキツそうと思われがちで話すと声が低めなので余計にキツいと思われがちです。 仲のいい人達とはいつものノリでちょっとキツい言い方を冗談で言っても笑ってるし冗談と理解してくれてるのでじゃれ合いで終わるのですが彼氏に「何でそんな言い方しか出来ないの」「言い方きついよね」「もっと優しい言い方出来ないの」と言われる事があります。 これを言われる時はいつも決まって彼がお酒を飲んでいて酔ってる状態の時でシラフの時には言われた事がないので恐らく酔っ払って被害妄想が激しくなり勘違いをしていると思っています。 事実として私は全く怒ってもないし何気ない会話をしているだけで突然「言い方がキツい」などと言われ怒られます。 それに対し本当に怒ってないのでいつも「え?怒ってないよ?いつも通り普通に話してるし怒る場面なんて無かったじゃん」と伝えても理解して貰えず「何でもっと優しい言い方出来ないのかね声のトーンがいつもキツいよ何でそんな言い方されなきゃけないの」とキレられるんですが心の中では(いや、怒られてるの私なんだけど...何でいきなり怒り出したんだろう...)って思いながらも酔っている彼には話が通じないのでそんなつもりはなかった気悪くさせてごめんね怒ってなんかないよと伝えて話を収めようとしますがそれでもブツブツ文句を言い続けるので私も我慢ならなくなり「いい加減酔っ払って被害妄想激しくなって私がキレ出したから怒ってるみたいに勝手に脳内で変換されるのやめて欲しい怒られてるのはどっちかと言えば私だし怒ってない事を伝えても言い続けられるのキツい」とちょっとキツい言葉で言い返して話にならないし話しても無駄だからと伝え寝室に一人で行きます。 これは頻繁にある喧嘩なのですが仲のいい昔からの友達とか家族と何も変わらないトーンで身内に対しての声のトーンとよそ行きの声のトーンはそれぞれ違うと思うのですが彼は彼氏だしある程度付き合ってて身内感覚にあるのでほぼ素で話してるんですが彼が酔ってると勘違いされます。 もっと私が気を使うべきなんでしょうか。 私としてはよそ行きの言動をするのは疲れるし怒ってもないし普通です。シラフの時の彼は分かってくれてるんですが...声のトーンが低いだけでこんなにも勘違いされるんですね。 キャッキャしといたらいいんですかね
こんにちは、初めまして。 よろしくお願いします。 お金についてです 家庭については稼ぎは普通ですが もっと稼いでいないと急な出費は辛くなってしまう状況でバイトを始めました。 子供は保育園に入っておらず、近くの託児所では1時間ごとにお金がかかり、それを計算すると時給300円くらいで働くことになります。 それだともったいない気がして、子供はどちらかが面倒をみてどちらかがバイトしたほうがいいと考えました。 しかし夫は本職で精一杯もう働けないと言いました。 家では子供のことと家事はやりません。 私はもっと頑張らないとと思っていますが子育てと仕事バイトで辛いと思ってしまう毎日です。 こんな日々なら生きていない方がましだと思うこともあります。 もっと辛い人がいると分かっていても精神的に追い詰められてしまいます。 鬱病になってしまった時のようです。 私の父は仕事をしない人だったので仕事へ真面目に毎日行く夫はすごいな、当たり前のことではないんだよなと思っていますが、 子供がいたらもっと頑張らないといけないんじゃないか? 仕事して疲れた疲れたで携帯はやるのに子供とは遊ばない。それでよいのかと思ってしまいます。 余裕のない 私の弱い心に喝を入れていただきたいです
就職して半年が経ちました。 仕事はまだまだ慣れないことが多いですが、声をかけてくれる先輩や私の事を見てくれる先輩が居てくれるおかげで何とかやっている状態です。 しかし、この仕事がやりたくて入った会社というよりは何がしたいか分からないまま、周りに流されるように就職した私は今のままで良いのかな。転職しようかなと思う事が多くなりました。 苦手な上司から圧をかけられると萎縮してしまい毎朝嫌だなと思いながら出勤したり、理不尽なお客さんも多く、精神的にキツくなる時もあります。 また、力量や能力面でほとんど同じ同期からは見下された発言をされ、上司から苦笑いされています。 やりたい事と言えば、以前から語学が好きで社会人になってからスクールに入りましたがビジネスで使えるレベルでもありません。 このまま転職してもまたボンヤリと生きるだけの気もしますし、かと言って今の職場を続けられるとも思いません。 早々に見切りをつけるべきか、今の仕事を続けるべきか悩んでいます。
私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると 『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。
こんばんは。 事務職(正社員)で会社勤務中の21歳です。 現在4ヶ月目です。 事務職を選んだ理由は、「働きながらイラストレーターを目指す」為です。土日祝日休み・殆ど定時上がりである事務職の方が、両立しやすいと考えた為でした。 でも、実際4ヶ月事務職をしていて、この選択は正しかったのか?と段々不安感を抱くようになりました。 なぜかというと、事務職の仕事自体好きでないからです。いつまでも出世できず、営業さんのサポート的な役割から抜け出すことはない、縁の下の力持ち… こういうのがいやで、新卒の時、事務職を辞めた経験があります。 今の若い、大切な時間を無駄にしてる気持ちになってしまうのです。 イラストレーターの夢だけの為に毎日8時間我慢しています。 時々、昨年1年勤めた、販売の仕事が楽しかったなと思ってしまいます。 (働きながら夢を追うには、販売の正社員では難しいと思って辞めました) 本当は長く働くならこっちの仕事がしたいです。 どうしたら、自分の今の選択を信じられるのでしょうか? こうして、うだうだ悩まず、努力する人が夢を叶えられるんでしょうね…
頭では、自分の気の持ちようを変えるしかないとわかっていますが、実際には様々な制約があり、どうすれば変われるか、変えられるかわかりません。そんな鬱々した状態が5年ほど続いており心身ともに限界を感じております。 自分が問題の多い家庭で育ったため、子供が生まれた時から、我が子には決して自分のような思いをさせてはいけないという思いが強すぎて、全て子供中心に考えるようになっていきました。 まず、仕事です。子供に淋しい思いをさせないように、かつ金銭的な苦労をさせないようにだけを考えて、自分には向いていない嫌いな仕事(自営)を始めました。 日常においても自分の付き合いはほぼ無し。子供をおいて飲みに行くなんてとんでもないという生活。 また、自分が親の気分に翻弄されてきたので、子供に自分の感情を押し付けないように、常識的なマナーのしつけ以外は子供の気持ちを尊重してきました。これも語るは易し、実行するにはかなりの忍耐を要し、私自身ストレスでした。 こんな生活も子供が親を必要としている頃には我慢できたのです。 しかし、思春期から青年期に差し掛かったここ5年ほど、中途半端な状態が苦しくて仕方ないのです。 まだ、学生なので、金銭的援助は必要、試験前に一日中勉強している姿をみれば、食事などきちんと作ってあげようと思う、反抗する反面、落ち込んで相談してくるときもあり、そういう時には話しを聴いてあげたいと思う、まだまだ危なっかしい面も多々あり、事件も多いご時世ゆえ口は出さなくても見守る必要もあり… そうすると、私自身、自分の世界を持とうにも、転職も趣味を持つことも儘ならない状態で、かといって子供はどんどん自分の世界を持って離れていく、以前のようにかわいくない、当たり前ですが。 就職して自立してくれたり、さらには結婚して独立してくれれば、私もお役目御免となりスッキリすると思います。まずは、今の仕事から解放されたいです。 今の可愛いげがないけど、世話が必要という苦しい状態、自分の気持ちをどう持てば毎日生き生きと暮らせるでしょうか。よろしくお願いいたします。
私自身、今まで恋人が出来たことがないので過剰反応し過ぎかも……とは思うのですが「プレゼントもらったの」と言われると反応に困ります。話の流れでそういう話になるならまだ分かるのですが…… それに友達の彼氏が私に気を使って「友達を連れ回して申し訳ない」と言っているということを友達から聞いて じゃあ友達を誘わなきゃいいのでは…?と思うと同時にとても惨めな気持ちになります。 一緒に出かけようとも提案されたのですが彼氏と一緒にいる友人を見たくないです…… このイライラした気持ちをどうすればいいでしょうか?
私は45歳男性です。 私は今年7月に、どうしても働く事ができなくなり無職になりました。 先日病院で、診断を受けたのが発達障害(ASD自閉症スペクトラム障害) という障害でした。 私の家族は、妻が居ますが、転職を何回か繰り返し 現状は、迷惑かけっぱなしです。 私の、障害はこだわりが人一倍強かったり、気分のむらが人より大きかったり するようで、しかも状況の変化に弱いようです。 今は、障害者雇用で職探しをしていますがなかなか見つからずという状況です。 今自分にあるASDという、重石みたいなものと向き合えば良いのか 不安でしかたありません。 生きていて良いんやろかって思ったり 苦しみながら生きるって嫌だなぁ・・もう少し笑顔を増やしたいなぁ 家族を幸せにしたいなぁと思うのですが できることはやらないという思いで 家事は一通りやってますが、思いと、現実に出来ることがギャップがありすぎて迷惑かけっぱなしです。頭でっかちな状態ですね 私の(ASD)は、診断名が出る前から、なにかが私の中に居る感じ で、感じてはいたんですが、どうすることもできないのが今の現状で 精神的にも経済的にも苦しいのです。 どう日々一日一日を向き合っていけば良いでしょうか? それに私は、マイナスに考える癖があるのもつらいのです。
悩みをさっそく書き込ませて頂きます。 息子は4歳です。幼稚園に通っています。性格は人好きで人懐っこく、動くことが大好きな普通の元気な子供です。小さなころから公園に行っても知らない人だろうが、子供を見ると走りついて遊ぼうとするくらい積極的な性格です。たいていは笑顔で皆接してくれたり、一緒に遊んでくれたり安心するのですが、中には なにこの子?って感じで明らかに迷惑な顔で自分の子から遠ざけようとする同じお母様方や、 子供たちがいるので いろんな人がいて当たり前なのですが そんな時は万が一を考え臨戦態勢でいつでも割って入れるように観察してしまうんですね。たとえるなら 野生動物だって子供に何かあれば牙だして戦うあの感じです。 相手の雰囲気察して子を遠ざけるんですが、子供は無邪気に相手の迷惑な顔見ても、皆いいひとで優しいと無条件に思っているので解らないんですよね。 何度もこういう状況でせっかく遊んで楽しんでいる子供をもう少し遊ばせたいにも関わらず帰るの一言で車に乗せ、人が少ない別の遊ぶ場所に移動と繰り返していたんです。 基本 今もおなし感じです。 幼稚園では皆顔を覚えているので、遊んでくれなきゃ次って感じで友達と遊んでいるようですが、 送り迎えの時など特定の女の子とかについて回り、同級生なんだけど、あんまりつくものだから相手の子が すごっく嫌な顔しているのを見てわかるんですよ。 思わず今までの経緯いとその子の様子からその子の親に 謝ってしまう始末です。 いいですよ?とおっしゃって下さるけれど、こんな時何も言わずほっといてもいいのでしょうか? 車についても自分の車に乗らず、その子の車に行ってついて回るんですけれど、何も言わなくてもいいでしょうか? 無理やり連れだすと、あいてに遊ばせたくないとか誤解されても嫌ですし 息子の行動は決して悪い事をしているわけではないですが、口に出さない 物事での判断がみえて もやもやしてどうすることがいいか迷っています。 たぶんその女の子は 息子がなんでついてくるのか解らないし、苦手なんだろうということは沢山人を見てきた経験から雰囲気でわかります。 そのうち落ち着くだろう息子ですが、現状で親としてどうするか迷っています。
初めての質問になります。 私は仏門神格を信じてはおりませんが、お坊さんの徳の高さには敬意を表しています。 私は小学校4年生の時に不登校でした。 さらに泣き虫というおまけつき。 ある時、弟と一緒に居留守を使いました。その時、どうだったかは忘れてしまったのですが、「居留守を使えと指導したのは私だ」との弟からの告発で教育指導の教諭からひどく責められました。 当時の私は教育者に対して不信感を持っていました。約束を破られたりなどしたためです。 その為、素直に謝罪する事はなく目には涙を浮かべて居ました。 その時に教育指導の教諭から「泣いたら全部許されると思うな」と言われ、その場であった些細な面白い事に反応すれば「誰が笑っていいと言った」と責められました。 それから私は(悲しくて・感動して・嬉しくて)泣く事を一切しなくなりました。 どうしてもという時は、一人になれる場所で声も上げずただ涙だけを流しました。 それから10年間、ある時を境とするまで泣く事を悪と断じ、それによって壊れた交友関係もありました。 今だからこそお話しする事が出来るまでになりましたが、私は誰に相談する事もなくこの問題に立ち向かいそれなりのメンタルを得た事は確かです。 しかし、私はその教諭を許す事が出来ません。 もしかしたら、教諭は怒りのままに何気なくその言葉を口にしただけかもしれません。 または、私の将来を案じて敢えてキツイ言葉を仰ったのかもしれません。 しかし、今でもその事が原因で泣く事はかなり難しいです。人前で泣く事をどうしてもはばかってしまいます。 また当時の事を思い出すとどうしてもやりきれない気持ちになりイライラしてしまいます。 誰が正しいのか。そんな事は既に時間切れでありますが、果たして私一人が責められなければならなかったのでしょうか? 小学生の私の理解力が足りなかった為に自ら引き起こした呵責なのでしょうか? それとも、小学4年生という10歳になるかならないかの子供に対してその様な言葉を浴びせた教諭を悪と断じればいいのでしょうか? その場合、どう考え方を変えれば自分なりにスッキリとした気持ちになれるのでしょうか? 面倒くさい質問ですが、僧正様方、お坊さま方の徳をお分けいただければと思います。