hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 嫌われる 」
検索結果: 3856件

お節介は自己満足

私は過去に何かあると、もう繰り返したくないと思い一歩踏み出されません。 友情という人間関係が一番苦手でです。 ずっと幼なじみで親友だと思ってた彼女がいました。でも、それは私が親友だと思ってただけだそうです。全ては私のお節介。私は人のため相手の為だと思ってやってたことだけれと相手にとってはただのお節介で迷惑なことにしか過ぎませんでした。 お節介で過去に何かあって怯えて、自分の首を絞めてしまいます。ただの自己満足しか出来ないです。私は今の状況も大切にしたいけれど、そんな過去があったからこそ、今がある思い前に進んできたのですが、みんなにとっては過去にこだわり過ぎてると思われてます。 過去の思い出を封印して、あんな事あったよねという笑い話もしないで新しい友達、新しいことを大切にしないとって思ってますが、色々あり過ぎて、人との関係が恐ろしくおもいます。 父は前の飲酒運転で事故ってから、無職で私から借金しており、仕事をする気ないまま家で過ごしております。一番上の姉は仲が良かったのですが、私が高一の時、事故で亡くなり帰らぬ人となった。そんな私にとって家族でも、自分の居場所を今では感じられません。友情を大切に頼ってたけれど、それも気持ち良くありませんでした。 自分の煩悩が多過ぎて、自分を愛されません。 性格ブスで人の悪いところしか見えないただのお節介で自己満足に過ぎないと思いました。 周りからも、私の性格はブスなんだと言っております。家族からは結婚に向いてない人なんだと。1人でいる時間、色々と言われることも慣れてしまい、自分の性格がただ酷くて醜いものしか思えません。受け入れることができないです。直せれません。どうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

誰かに認めてもらいたい

父親は子供が嫌い、というか 自分も親に愛されて来なかった人なので 子供への接し方が分からない人で、 母親には「お前なんて生まれて来なければよかった」と言われ、 そんな環境の中育ったわたしは 自分に自信を持つことが出来ず、 簡単なことで傷付きやすく、 人のことも信じられず、 中2からリストカットを始め、 高3で一時期、 リストカット、拒食、不眠、精神不安定で 精神科に通いました。 大学生の間は割と落ち着いて居ました、 といっても数回精神科には行きましたが、 最近になってまた精神不安定になりやすく 先日4年ぶりにリストカットをしてしまいました。 「人のことを信用しようとすることは間違ってる」 「自分が正しいと思う行動をしていたとしても、それは他人からしたらそうは思ってもらえないこともある」 ということを知って、 生きづらさを感じて辛くなって どうにもその辛さに耐えられずに切ってしまいました。 自分に自信を持つことが出来ません。 人の些細な言動で傷付いて、 怖くなって、 もう誰のことも信用できなくて、 生きているのが辛いです。 死ぬのは怖いけど、もう消えてしまいたいんです。 友達もいて、お付き合いしている恋人もいますが、 自信がありません。本音を話せません。 自分の感情の起伏が激しくて、 申し訳なくなります。 わたしなんて1人で生きていた方がいいのではないかと思います。 こんな感情の起伏が激しい自分のことを 理解してほしいだなんて思うのが間違いなのでしょうか。 人と人は理解し合うことは出来ないのですか? わたしには無理ですか? 一生孤独ですか? どうしたら自分のことを受け入れられるようになりますか? どうしたら自信を持てるようになり、 些細なことでは動じない人になれますか? わたしは人に愛されてる、 必要とされてると思いたいです。 生まれて来てよかったのだと誰かに認められたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

広い心が持てません。

はじめまして。 初めての投稿で読みづらいかもしれませんがお許しください。 私は、パートとして月曜日から金曜日まで日勤で働いています。 その働いている部署で、不満とか怒りか積もり積もっていまして、どうしたらもう少し広い心が持てるのかアドバイス頂けたらと思います。 私の部署で、パートの人が4名います。 部屋は大体違いますが、私と同じ仕事をしているAいます。 その、Aと違う部屋にいるBが、仕事時間中に毎日毎日私的な話をしたり、2人で行かなくていい業務、行わなくていい業務で席を度々外します。 そんなに時間がかからないような業務でも、20分から30分席を外して、その間に私に色々な業務が回ってきます。 2人が部屋にいても、おしゃべりをしているせいで、社員さんからわざわざ違う業務をしている私に依頼がきたりします。 Bが依頼された業務を、度々私にお願いしてきます。 私も仕事だからと、ちゃんとこなしますが、私も自分の業務がある中時間を割いてBの業務をしているのに、毎日毎日おしゃべりをして、そういうのを見てしまうと、つい 「その30分おしゃべりしてる時間があるならできるじゃないか」 「2人で行かなくてもいいじゃない、Bができるでしょ」と考えてしまいます。 私がBからお願いされた業務や、自分の仕事をしている時に2人が正社員さんと楽しくおしゃべりしていたり、机を使いたいときにおしゃべりしているせいで占領されてしまいます。 正社員や上司の受けが大変良いです。いい子なのは私も理解はしています。 また、Bが違う部屋にいる正社員さんに毎日わざわざ 「誰々さん来てるー?」 「えー、いないのー?」 「あーっ、いたー!!」 など大きな声で騒いでいますが、部屋にいる他の正社員さんたちは、時間に迫られてたり、イヤホンをしてテープ起こしなどされてる方が多い方なので、最初の頃に注意しましたが、いままで理解してもらえていません。 本当に一部ですが、こうしてみると些細なことで、なんで自分がいらついてるんだろう。とか、よくグルグルしています…。 誰も注意しないのに、私が注意したりもあまりできず、どうしたらいいのか最近わかりません。 長々となってしまい申し訳ないですが、どうしたら周りの人を気にせず、人は人、自分は自分と考え広い心を持って生きていけるでしょうか…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

先生と生徒はやっぱりだめですか?

塾に通っています。文系 理系 と2人いて私は文系の先生(以後A先生)が好きすぎて授業が終わってからA先生と一緒に帰るようになっていました。30,31歳で決して若くないし、周りにA先生が好きだと言うと引かれる程私は珍しいらしいです。いつからか遅いからと言いA先生はA先生の家とは逆方向の私の家まで送ってくれるようになりました。そんな中、塾の隣のスーパーのイートインで 七夕のお願いを書いて貼ろう! というのがあり私は何も考えず「大好きなA先生にほめられるように○○高校に合格する♡」と名前を出してしまいました。すると4日前「人の名前を使わないでもらえますか」と言われ笑ってごめんねーと返すと「自分がおかしいって気づいてんの?」と言われ、普段静かで怒らないので結構ガチだと気づき、仲のいい先生から「ちょっと抑えたほうがいいよ」と言われ、泣いてしまいました。先生たちで飲みに行った時「ガチしつこいんだけど」とA先生が言ってたよと聞き、涙が止まらず、A先生に嫌われたと思うと話せずA先生を避けるようになってしまいました。女の先生に相談したら「A先生はあなたのこと嫌ってないと思う、むしろかなり特別扱いされてる。ひいきとかあんまりしないA先生が疲れてるのに夜まであなたのことを待ってくれたり、家まで送るなんて。自分のこと好きって言われたら相当嬉しいと思うよ、ただ、教師と生徒だからね、送ってるとかばれたらあなたとA先生自身を守るためにみんなの前ではそういう風に言うしかないの。A先生はあなたが頑張っていることも言わなくてもわかってるの 私もただの静かな先生だと思ってたけど、深い人で、生徒をちゃんと見てる。すごくいい先生だと私は思う」と言い、確かに私の誕生日コンビニで買ったものだけど2人きりの時にくれたり、家まで送ってくれた時、私がいじけてると「俺が一番時間使ってんのあなただよ。」と言われたり 昨日「なんで口をきかないんですか。話しちゃダメなんて言った覚えはないけど」と言われすぐに今の気持ちを紙に書いて投げ、エレベーターで2人きりになると「で、どうしたの?」と言われ すきなんて言えないし。 相談を聞いてくれた先生の言うことが正しければいいのですが、もし本当にうざがられてるとしたらと思うと辛くて・・・この想い だめですか。      

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

幼く見られ過ぎて自信を失いました

大学を卒業し、23歳になったぐらいから幼く見られることが増え、完全に自信を失ってしまいました。 今年24歳になりますが、年下の人間に初対面からタメ口を使われ、なめられます。 高校生にしか見えないと言われます。 話せばしっかりしていると言われますが、見た目はしっかりしていなさそうだねと言われているようで腹が立ちます。 あまりお洒落な人がいない大学だったからか、大学時代まではあまり言われてこなかったので慣れておらず、心にこたえます。 優しそうだとか怒らなさそうなども言われますが、実際はすぐ怒る短気な人間です。 お察しの通りプライドが高くて軽く見られるのが嫌いなので、幼くてふわふわしている、優しそうな人間として扱われることがつらいです。 面と向かって言い返せばイメージと違うなどと失望され、損ばかりしている気分です。 何より、幼い見た目は社会人として損だと思います。 今度転職して新しい環境に行く予定なのですが、またこのように軽く扱われるのかと思うと憂鬱です。 関わっていけば中身がわかってもらえるのでしょうけど、とりあえず初対面でタメ口を使われたりすることが苦痛です。 今後そのような態度を取られた場合、どのような心構えで居れば良いのでしょうか。 気にしなければいいと言われても気にしてしまいます。 着る服なども、自分が大人っぽい格好をしてはいけないのだろうかと思うようになりました。ブランド物のバッグも、自分がこんなもの持っていたら笑われるかなと思ってしまいます。 自信を持って人前に出られるようになりたいです。ありのままの自分に自信を持ちたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/03/28

過去を恥だと考えてしまいます。

はじめまして。 大学四年生の女性です。 私には中学生からの夢があります。 それは音楽を支えること、音響監督になることです。 その夢はずっと私を支えてくれていて、私にとって何よりも大事なものです。 ですが、今遠回りしている自分を、逃げている情けない自分と思ってしまいます。 私は高校時代、過剰な減量をして摂食障害になりました。 自分で栄養管理をしっかりとして、運動は毎日二時間して、一年半必死に努力して得たものは醜い自分でした。 食べることを好きだったのに食べることが怖い、普通の外見になりたいだけだったのに、そう毎日思っていました。 もう好きなものを何も嫌いになりたくなくて、夢を諦めて、どれだけ嫌いになっても離れるのことができない食を学ぶために大学に入りました。 自分を苦しめたものを学ぶのは地獄でした。 でも、得たものはたくさんあります。 趣味も自分らしさも、大学に入ってから気付けたのです。 そして、音響監督になると、もう諦めないと決めたのは、嫌いなものに必死になれたからです。 後悔はしていません。 今では就職して自分でお金をためて、専門学校に入って勉強し、音楽に携わろうと決めて計画を立てています。 この選択は恥ずべきものではないと思っています。 でも、夢があると他人に伝えたとき、「それは何?なぜ叶えずにいるの?」と聞かれたとき、私は自分が情けなくてどうしようもなくなります。 夢を一度でも諦めた自分をさらけ出し、摂食障害の経験から大学に入ったことを伝えようとしたとき、「過去のことは言い訳に過ぎない。弱かった自分をさらけ出して、何になるんだろう。」と、そう思って口に出せません。 昔こういうことがあったから仕方ないと自分や他人に言い訳をしているみたいで、情けなくて悔しくて泣きたくなります。 最近はそうやって夢を濁し続け、好きなものを誤魔化し続けて、大切な人をひとり失ってしまいました。 相手は受け止めてくれる人だと知っていたのに伝えるのが怖くて、自分は弱い人間なのにそうは思われたくなくて、強がって突き放し、距離をとって傷付けました。 もう二度とそんなことはしたくありません。 素直になってこうなりたいと前向きに語りたいです。 弱くてもそれが私なのだと、後悔がないように人に向き合いたいです。 でも、それが怖いのです。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

後悔ばかりの恥ずかしい生き方をしています

私は過去にお酒の席で沢山の失敗をして迷惑をかけました。 そんな自分が大嫌いです、10年前からの数々の失態が許せないです、謝る機会も逃し私は本当にクズです。 精神が弱く酒に飲まれてしまった、救いようのない、信用されない人間です。 昔の事が頭を駆け巡り、早く死にたいと思いますが結婚して子供がいるので成人するまでは死んではいけない、子供にも旦那にも私のような欠陥だらけの恥ずかしい人間の為に苦労をさせる訳にはいかないから子供が大きくなったら私は死ぬなり、消えるなりしてした方が良いかも知れないと思っています。 過去の失敗を反芻し、私は本当にダメだクズだ生きていても害にしかならない、恥ずかしい人間だと毎日思います。 私は何でこんなクズになってしまったのかと思い返す事が多いのですが、私は言いたいことが言えない、上手く伝えられない、それで言うのを諦めてしまった。 酒を飲んだ時にその感情が出て迷惑をかけてしまったりしました。 私は子供の頃から本当にバカでした。放置され育ち、常識が何か分からず人に指摘され注意される事が多く恥ずかしい思いを沢山しました、それを怒りで誤魔化して迷惑をかけてしまいました。 親とも上手くいきませんでした、親はおそらく軽度の発達障害があり、私が子供の頃は汚い家、毎日カップ麺、話が噛み合わない、何かあれば全て私のせい、ヒステリーに喚き殴られる、多くの物事を覚えられないので自分がやった私に対しての行動は無かった事にされる、権力者や男には媚びるようにしろと言われる。 私が何か言い返すと親に対して何だと言われ、周りの大人にも親を敬え、感謝の気持ちが足りないと言われました。 学校でも私は人と上手く関わる事ができず、私は色んな場面で失態をさらし選択を間違えバカにされていたと思います。 今でも、常識のないバカな自分が嫌いです、こんな私だから旦那にも浮気されてしまい関係を修復しましたが、酒を飲むと感情が爆発してしまいそうで今は1年ほど飲んでいません。 こんな恥ずかしい存在の自分が心から許せない、嫌いです、昔から迷惑をかけてばかりの存在です。 でも苦しくて解放されたいともどこかで思ってしまい、そんな事を考えてしまった自分がまた嫌いになります。 長くなりすいません、子供を育てるにはこんな不安定な気持ちではいけないとは思っていますが、どうして良いのか分からなくなりました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

消えてなくなりたいです。

いま大学2年なんですが、中学2年あたりから関わった人全員に嫌われているような気がしてつらいです。 具体的に言うと「変な人だな」とか「何言ってんだこいつ」みたいに思われている気がしてならないんです。 気にしないようにはしているんですが、家に一人でいるときは、昔したミスや言われた悪口、自分の欠点などをひたすら頭の中で誰かに言われている気がして人と関わるのが怖いです。 誰かと会った帰りだと、その日、自分の言ったことが全部間違っていたり、相手を不快にしたんじゃないかと思ってしまって、とてもつらいです。 自分が先に帰ったとき、イベントなどに参加できなかったときはいつも自分の悪口を言われている気がして次に人と会うのがとても怖いです。 最近始めたアルバイトでは、たまに早く上がっていいよと言われると、仕事ができていないんじゃないか、なにか間違ったことをしたんじゃないかと頭の中でずっとループします。 正直、家から一歩も出ないでずっとゲームをして気を紛らわせていたいです。 でも、親に迷惑をかけるわけにもいかないし、この先を考えたらそれじゃまずいと思って、大学に行ったりバイトに出たりしているんですが、この先ずっとこんな風に考えたり、昔のこと失敗などをずっと思い出したりするんだと思うと、この先生きるのが嫌になって死にたい、消えてなくなりたいと思ってしまいます。 誰かに相談しようと思いましたが、こんな話面と向かってできる気がしないし、甘ったれるな、気にするななどと言われてしまうような気がして、誰にも話せませんでした。 大学でカウンセリングを受けていたのですが、どうしてもカウンセラーの方が信用できず、話したあと笑い話にされるんじゃないかなどネガティブに思ってしまい、なにも話せず行かなくなってしまいました。 これらのことから他人を信用できなくなり、大学ではほぼ一人でいます。 誰かといて気を使うより楽なんですが、笑い声が聞こえてくると自分がバカにされているんじゃないかと思ってしまって、どうにも生きにくいです。 最近は毎日死にたいと思うようになりました。 この先、ずっとこんなことを思いながら生きていかないといけないのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしようもない人間

私は、何かに固執しやすい人間です。一度何かの考えに囚われたら、なかなか抜け出せません。 学生時代からそうでした。何かに囚われ悩むばかりで、周りの友人に対する態度、勉強、部活など疎かになっていました。 自分のことばかり考えすぎて、自意識過剰がヒートアップし、対人恐怖症などの病を患っていました。 学生の頃はなんとかなっていたのかもしれませんが、社会人になり自分が異質なことに気づきました。周りの同性に対する嫉妬心が強く、意図せず嫉妬心などの嫌な感情を剥き出しにしてしまったり、人を馬鹿にするような態度をとったり、自分の我を出し過ぎてしまいます。 頭のおかしい人間だとあだ名をつけられ言われています。その為か田舎なので人間関係が狭く、新しい職場に勤め始めた時、前の職場からの私のタレコミがあり、今は周りから早く辞めてほしいと周りのみんなで悪口を言われています。親戚にもどこからかそういう話が伝わり、集まりでは障害者、頭おかしい、かわいそうにと言われました。私の職場はスーパーの中にある飲食店なのですが、そのスーパーの人もその話を知っているようで、こちらをみながらあだ名を言ったり、にらわれたりなど、嫌われています。 私はどうしようもない人間なのですが、変えようと思っても、固執してしまった時、職場でその考えに囚われた時、周りが見えず、臭いも音も聞こえにくくなり変なゾーンに入ってしまい、意識したぎこちない変な行動になります。 ここまでひどい状況なのに、自分をコントロールできません。囚われそうな場面になった時、無意識的に頭に浮かんでしまい、その考えから抜け出せません。 仕事は人並みにできるのですが、こんなおかしい人間なので、新しい人が入ったら私を辞めさせるみたいです。学生の時、心理検査など行ったのですが、障害などではないと言われ、薬を出されましたが、効かず今に至ります。今度別の精神科に行きますが、こういうのは治らないのではと思ってしまいます。 こういう話をすると意味がわからないと言われますが、自分の中では実際にあり、とても辛いです。色んなことに反応しすぎてしまい、行動に出してしまい、相手に伝わってしまいます。 それは良いことでも、悪いことでも反応しすぎてしまい、相手に不快な思いを与えてしまっています。自分が反応した時、雰囲気や動きに出てしまい変な目で見られます。 どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結論を出してよいのか

昨年夏に、知り合ったシングルマザーの女性がいます。 仲良くなり、息子と3人で過ごす事も増えお互いの家に泊まる事も増えました。 子供好きでしたので息子も懐いてくれ、彼女へちゃんと告白はしたのですが、ちゃんとお互い好きという気持ちはあったのですが、シングルマザーというのもあり、まだちゃんと彼氏という形にはできないと言われました。しかし彼女と息子が大好きで、しっかり認めてもらえるように、そして結婚を考えていけるように頑張ろうと思っていました。 出会ってから3カ月ほどたち彼女も仕事でストレスを抱えているなか、私への不満をぶつけられ、自分も感情的になりケンカとなってしまいました。 後日話し合い仲直りできましたが、今は彼氏はいらない、ゼロからではないがまた知り合おうと言われました。全て自分に原因があるので彼女の考えを受け入れました。 そしてすぐ息子の誕生日があったので3人で過ごす事はできました。 しかしその後から連絡を取っても無視され、周りにももう諦めろと言われました。なかなか諦めきれず、会う事も連絡も取れず2ヶ月が過ぎて、仕事の関係で彼女に連絡し、ちょっとだけ会い話す事はできました。 その後も今まで多少は普通の連絡のやり取りはできています。しかし息子の事や、会いたい事を伝えるとまた返信はありません。 一緒にいたい、心から大事な気持ちはずっと変わりません。でも一番に2人に幸せになってほしい。このまま自分の存在が2人の幸せの邪魔しているなら、いない方が幸せになれるのなら、関わらない方が良いのではと思ってしまいます。 嫌い、会いたくないと言ってくれると諦めがつくのかなど、結論を出したい願望が強くなってしまっています。 自分のエゴで結論を求めてよいものか、悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私を振り回す彼と別れたいがつらい

私が相談したいのは彼氏のことです。 彼は私より20歳以上年下ですが、彼から何度も熱心なアプローチがあり2年ほど付き合っています。 彼は話が上手で、一緒にいてとても楽しいのですが、口がうまいので嘘をつかれたりします。 私が気づく嘘はたいてい休みの日とかの過ごし方です。嘘をつくのは何かやましさがあるからだと思うので、浮気を疑ってしまいます。最近は連絡しても放置されたり、電話してもずっと話し中だったりするので尚更です。でも彼は浮気を否定します。元々男より女友達の方が多いので、女の子ともよく連絡を取っており二人でも遊びに出かけます。私は本当はやめて欲しいけど、同年代の人とも遊びたいだろうと思い大目に見てきました。 また、待ち合わせの度に何十分も待たされます。待ち合わせ時間まで電話がずっと話し中なあげく遅刻なんてことも。待っている間彼が嫌いになるのですが、会うとまた好きな気持ちが勝ってしまいます。 これらのことは1ヶ月くらい前から酷くなってきました。直して欲しいと伝えましたが変わらず、疑ったり悲しくなったり腹が立ったり、気持ちが振り回されて疲れてしまいました。 会っている間は仲が良く、先日は最近の変化の理由を教えてくれました。前ほどの熱量がなくなっただけ、嫌いになったわけでも別れたいわけでもないとのこと。倦怠期なのかな?ということになり、それで私も色々言っても面倒くさがられるだけだろうから、少し距離を置くことにしました。だけど彼は私以外にも人と会って楽しく過ごしているので、このまま距離を置いていたら私とは冷め切ってしまうのではないかとも心配です。 その反面、嘘つきで信用できず、私を振り回すようなところが嫌いで、不安にさせられる付き合いならやめたいとも思います。歳の差のこともあり、別れた方が彼の為だろうと思ったりもします。 彼が離れていってしまうのではという不安、私が彼の嫌いな部分に対して別れたいという思いの相反する気持ちで、混乱しています。どちらにしても彼なしの生活を考えると食欲がなく、夜も眠れず辛いです。 溜め込んでいた思いを吐き出してしまいました。長文、乱文になり申し訳ありません。 私は彼と別れるべきでしょうか。 別れた場合、この辛さをどう乗り越えたら良いのでしょうか。同じ職場で顔を合わせてしまうので、これまでと違って他人のようになると思うと尚更苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/09/19

姉との関係

大学2年生で統合失調症になってから風俗に入ってしまいました。2ヶ月ですぐやめましたが、それから2年半経っても時々自分が嫌いで仕方がなくなります。 自分の中だけにとどめておけば整理もできたかもしれませんが、あまり仲良くない兄弟にも最近勢いで話してしまいました。 兄弟だと半分信頼して言ってしまいましたが考えてみるとあまり関係性もできていなかったような分かり合えてないようなところのある人達でした。 自分にとって秘密が自分だけのものではなくなったようで、他人が知っていると思うとやはり他人の目も気にしてしまって、他人から見たら風俗落ちしたと思われているだろうなと落ち込んでしまいます。 自分の中だけのものなら整理もついたかもしれないのに、公にされている情報だと思えば整理がつきづらくなります。 自分が嫌い、完璧でないという思いが強くて、オシャレもできません。 自分の中だけならよかったのに、あまり仲の良くない兄弟(特に女性である姉)に知られてしまい鼻で笑われてしまったりしています。私も姉は女なので嫉妬してしまったり、もう姉より下だと思ってしまったりしてしまいます。私も風俗には偏見があるので、人に知られていると思うと負けを感じてしまうのだと思います。 姉と母を通して話す事は考えていますが、それで自分が嫌いという悩みが消えるかわかりません。 あまり妹思いではない姉にそのような重要で大切な情報をいってしまって、気にしないこともできず苦しいです。 姉とは母を通して話そうと思っています。 時々自分が何に悩んでるかわからなくなるけど、自分の風俗のこと、そのことが姉など周りにバレていて反応が怖いことを考えると、イライラしたりムカムカしたり姉への感情でおかしくなりそうになります。そんな私を姉は鼻で笑うような感じなので、真剣に母を通して話そうとは思っています。 姉は自分を笑っているかもしれません。 それに私を一生認めないかもしれません。 どうしたらいいのでしょうか。 たまにやっぱり兄弟だからと思う時もありますが、やっぱり信用できなくてつらいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

パワハラした社員のその後の態度

お世話になります。 今年1月より新しい部署での勤務になり、新たに仕事を覚えていくことになりました。 しかし、そこの部署の担当者が1日軽くざっと教えただけで、そのあとのフォローもありませんでした。さらに、質問しても、「今の日本人は考えることをしない。自分で考えろ。」の一点張りで、全然仕事が身に付きませんでした。 さらに、後日から人格否定も始まり、自分自身が耐えられなくなり、周りの同僚や先輩方が気づいたようで、上席に「パワハラ行為だ」と訴えて下さいました。結果、その方と距離を置くこと、指導をしてくださいました。 ちなみに、過去にも他の社員やパートさんにもその様なことがあり繰り返されていたということも聞きました。 また、仕事を教えて頂く方も変更していただきました。 しかし、上席からの指導後には影で私の、悪口を言っているとも聞きます。また、挨拶しても無視もあります。 仕事なので気にしないように、距離を置いているだけだ、と心がけてはいますが、顔を見るだけ、声を聞くだけでも動悸や発汗、吐き気があります。 今の仕事は好きなので、この状態がつらく感じます。 今後自分の職場での振る舞いは、このままの関係にするか、再度話し合いをすべきがどうしていくのが良いかわからなくなってしまいました。 どうか、ご教授宜しく御願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/05/27

噂話が辛い

はじめまして宜しくお願い致します。 私は小さい頃かずっとモヤモヤして生きてきました。小学校、中学生、高校と社会人になってもいつも人から嫌われて後ろ指をさされる人生だったと思います。自分の言動のせいなんだと反省しています。今は昔の自分を反省し人から聞いた噂や悪口を自分の所で止めて自分がされたら嫌なことはしないと決めてます。幸い結婚してかわいい子供も生まれました。しかし自分の生き方のせいで子供や主人に迷惑をかけたら嫌だと子供の節目節目で昔の私を知っている人がいないかいつも怯えています。そして新しく小学校に入学した所にも私の同級生がいました。まさに因果応報だと思いました。しかし子供はその学校に行きたくないと数日しか登校しなくなり早い段階で転校しました。しかし、入学式の写真を親も一緒に撮った為、私のことが分かったのだと思います。その学校では私の悪い噂が広まったと思います。中学生になった時も私の知り合いがいて今、私の過去の噂が広まっています。子供にだけは嫌な思いをさせたくないとずっと思っていましたが、本当に申し訳ないです。私はずっと過去に縛られて生きています。そのことを知った時はとても辛くご飯も食べられなくなり心療内科に行きました。今も苦しくてこの気持ちがなくなるなら死にたいと思ってしまいます。 何をしても楽しくない、やる気も起きない でも子供を残して死ねないので何とか生きています。私ほど人に噂されたり馬鹿にされたりする人はいないんじやないかと思います。 人生をやり直すか生まれてこなければ良かったと思います。 これから私はどうすればいいのでしょうか?どうしたらいいか分からずお坊様に相談させて頂きました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

間に挟まれ辛い

夫と長男20歳 長女18歳のケンカの間に挟まれ辛いです。 夫の言う口癖…世話になっているんだから、ちょっとは気を使え! 悪かったら謝れ! 謝らないと絶対に許さん! 偉そーにするなら、お前らが世帯主でワシを養ってくれ! 誰のおかげで生活出来てるんだ! 嫌ならワシが出て行ってもいいんだ! イヤなら出て行け! いつも いつも いつも いつも ブツブツ言うのが始まると この口癖の連発です。 夫には私の育て方が悪いとか、子供達には、どっちの見方なのだとか、 ブツブツ言われるのが1ヶ月に何度も何度も… もう疲れ果てて…私は更年期障害の症状がちらほらと。 イライラと辛さと悲しさを毎日感じながら生活しています。 ケンカは、だいたい夫が言っていることが正解だとは思いますが、どっちをかばうとかできません。 正直に言うと、どちらにも良い顔をしてしまう悪い私がいます。 子供達には、優しく普通に部屋の片付けだとか、脱いだら洗濯機に持っていくことだとか、靴を脱いだら揃えるだとか… もう社会人なのに言っています。 夫は、私が甘やかすから、こんな子供になったと言ってきます。 その通りかもしれません。 夫は、ママ母にいじめられて 食べ物も粗末で、服も下着も買ってもらえず、祖母に頼んで買ってもらっていたらしく、高校にも行かせてもらえないくらい貧乏で気の毒な生活を送ってきている苦労人です。 だから なにかに付けて、自分はこうだった、あーだったと子供達と比べます。 私は、お母さんに甘えてお父さんに甘えて普通に育っているので、母親に甘えるのは普通だと思い、同じように子供達には甘えさせています。 子供達もまだ大人になれていません。 わがままで、本当に子供の時から部屋はゴミ屋敷で、食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし… 私が言うのも…ですが… だらしない生活です。 長男は、夫がこれは こうだとか言うと、イヤイヤイヤ違うよっと言って素直に受け入れることは100%ないので、その度に夫はブツブツ私に1時間は言ってきます。 私の立場は、どうしたら良いでしょうか? もうイライラしすぎて なにを書いてるか意味不明かもしれませんが許して下さい。 ストレスで爆発しそうです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お寺の跡取りとの結婚を悩んでいます。

結婚を前提にお付き合いしている彼はお寺の跡取りです。 彼は最初から同居を希望しています。 私は新婚の間だけでもお寺で別居という希望がありましたが現実的に難しいのでしょうか? 同居し、様々なことを習った方がいいことも檀家さんとの付き合いにおいても別居しないほうがいいと思います。 それでも結婚してからの生活、義両親との付き合い方など不安でいっぱいです。 彼のお陰でたいぶよくなりましたが、過去に何度か裏切られたりいじめを受けたことがあり人間不振です。他人の言葉を信じることが難しく、怒りの感情を向けられることに対し極度に恐れてしまいます。また、私自身を認めてもらえ、求められたいと思っています。 そんな私が同居してうまくいくだろうか、彼は味方になってくれるだろうかと悩んでいます。 感情の起伏が激しく、気分屋で自分の意思を伝えることが苦手です。自己中心的なところもあり、自分の意思を伝えないくせに、自分の中に溜め込んで私ばかりと思うことが多々あります。 私は彼以外の方とも結婚すべきではないのかもしれません。 1つ悪いことに目がいくとあれもこれもと我慢ができなくなったり、他人がいいことだと別の見方を示せば、簡単に自分の意見をコロコロと変えてしまいます。 彼と今後の話をしても、同居OKだったのがやっぱり少しでも別居したいになったり、私ばかり我慢しているズルい!と思ってイヤになったり… こんな自分が嫌いです。 彼の為にお寺の研修に行ったりしましたが、仏教自体に関しては奥が深い、面白いと感じました。また、大変な修行を乗り越えた彼をすごいと思いました。 今後彼と人生を共にし、子供も授かりたいと思う気持ちと同居でうまくいかなかったら?彼と別れることになったら?嫌われたら?彼は本当に私だから結婚したいと思っているの?と、様々な不安がでてきて結婚にたいして前向きになれない自分がいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2