生きてる時の未来にはワクワクしません。 死後の世界を想像するとワクワクします。 きっと私は生きることには向いてないんだと思います。 お坊さん、ごめんなさい。
おはようございます。 本当に毎回、申し訳ありません。 今回はお尋ねに行こうかと思うまでの事が起こりました。 私の実家の母、精神疾患の弟の事で今まで長い間、私が近くに住んでいると言う事で何かと対応してきました。 仕事も忙しい中、バタバタしながらもやってきましたがもう限界と思い車で1時間くらい離れてるすぐ下の弟にも協力してもらいここ3年くらい経ちました。 私は精神的に体力的に本当に限界でもう母、弟の面倒はしたくないのが本心です。 母は施設にお世話になりましたが、凄く通院が多く義理の妹がここ2年はやってくれてました。実家の弟の事も連絡先はすぐ下の弟にしてもらえるようになり、ホッとしたところに! 義理の妹が急病で無理が効かなくなり、また私に全ての事がかかってくるようになりました。 すぐ下の弟は転職しお給料は凄くいいらしく、その代わり凄く忙しくて何もできないと! 母、実家の弟の事、全て私になりました。 何で?何で?こうなるの? 私はホッと穏やかに生活なんてできません。 去年の12月にキツすぎて仕事を辞めたのに、母、弟の事はすぐ下の弟夫婦に任せられて、細々な事は近くの私がするからと少し安心してたのに… 結局、私が全部することになるって私に何か問題があるのでしょうか? 前世に何か悪いことしたのか?と本当に考えるようになりました。 母は大事です!…が、小さい時から私の事を自分の思うようにならないとヒステリーになったり本当にわがままな母でした。 進学も結婚だって母の思う通りに。 私の人生は実家の面倒で終わるのでしょうか? 私の家族が今、皆んな元気で生活できてるから それだけは有難いと思っています。 本当に泣きたいです。
彼氏とは交際3年半で去年の冬から同棲していました。 彼氏とは共通の友人A(私とは中学校の同級生)がいて、他に男の子2人仲良くしているメンバーがあります。何ヶ月かに1度いつも飲み会をしたり出かけたりしています。 その出来事でなんどか嫌なことがあり、共通の友人Aとの関係が嫌になり私から距離を置いています。 そして、昨日私と彼氏は別々に同じ地元に帰りました。夕方、その仲のいい男の子2人と3人で飲むことになったと連絡がきました。 私はそのAもいるのでは?と思いましたが、「男の子だけで飲むなら全然いいよ」と伏線を張った返信をしました。特に違うとも返答が来なかったため、本当に3人なんだと信用していました。 その夜、私と仲のいい友人(私とは中学の同級生、Aとも友達)から連絡がきて、SNSにAが書いていたのだけど、その彼氏たちの飲みの場にいるのでは?という内容でした。 まだ確定はしていなかったので、飲みのあと迎えに行くと約束していた彼氏がそのまま、もしかしたら謝って本当のことを教えてくれるかもしれないと思いましたが、結果は何度聞いても「3人だった」と通されたんです。 その日は結局嘘か嘘でないかはっきり分からなかったので、その話は途中でやめました。 朝、仲のいい友人の連絡で嘘だったとわかりました。偶然、違う友達が居酒屋で会った事を 伝える連絡をしたそうです。 彼氏に嘘ついたよね?と冷静に確認をしながら問い詰めると、「お前がAと飲むっていうと嫌がると思ったから……」と答えました。そこから、嘘ついてたことがバレたらもっと怒ると思わないか?とかまだ、仲良くしているのをしっているAだから良かったものの、ほかの女の子だったら浮気では?と問い詰めました。それから彼氏はほぼだんまりでした。謝りは未だにないです。 彼によると、私がAと飲むことを極端になんで嫌がるのか?前に私の方が嘘ついてて隠したこともあったじゃないか?と言われました。論点がズレるので何度も嘘を突き通して未だに謝りがないことを怒っていると伝えましたが聞く耳を持ちませんでした。 どうして男の人はこんなバレる嘘をついて、過去のことを持ち出してまで自分が悪いと言うのでしょう。呆れました。どうしても誰かに聞いて欲しくなり長文になってしまいました。 別れたいわけではないのですが、これからどうしていけばいいのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 よろしくお願い致します。 2~3ヶ月前から、主人と自分が亡くなった時のことを考えてしまい 怖くて眠れなくなります。 きっかけはテレビドラマを観たという、些細なことでしたが 幼いころ漠然と死が怖いと思って泣いたことを思い出してしまい それからは頻繁に考えるようになってしまいました。 話すことも触れ合うこともできなくなる、忘れられてしまうのかも、 まるで分厚いガラスで遮られているような感覚を想像してしまいます。 親族が亡くなった時も悲しかったけれど、ここまで怖いと思うことは なかったのに、主人とのことはどうしても怖いのです。 怖がるより、するべきことがあるとわかっているつもりなのですが・・・ いつ訪れてもおかしくない死について、落ち着いて考えられるように するにはどうすれば良いでしょうか。
現在2歳と0歳6ヶ月の2人の娘がいます。夫とは別居中です。 下の娘がを出産して3ヶ月経った頃に夫の不倫発覚しました。私はその頃育児に疲れており、夫のちょっとした事でイライラ。八つ当たりのようにキツい当たり方をしている時がありました。また子供2人が泣き止まない事があるとパニックで夫へメールで「死にたい」と連続して送ることもありたした。どちらも自分で制御しようとしても出来ず限界で少し離れた実家へ2週間程帰ることにしました。実家の支えもあり気持ちが落ち着く事もありました。ですが泣き止まない2人を目の前にすると「死にたい」と送っていました。やっぱり実家が近いといいなという気持ちで「実家のある○○の人と結婚すればよかった」と言ってしまいました。その事で夫の気持ちが完全に離れてしまい、不倫したといいます。私の当たりがキツかったのが溜まりに溜まって最後に言われた言葉で完全に冷めてしまったという事でしたが、私に直して欲しい事を言うと更に状況が悪くなるかもと思い言えなかった。自分の家族に相談するという頭もなかったと言います。夫は溜め込んで溜め込んで何も言わず楽な方へ逃げます。不倫が発覚したのは自宅に帰ってから数日後です。発覚した後はまた実家へ戻り1ヶ月ほど別居しました。別居中は自分のしていたことも省みて、私も子育てに必死で夫との時間を作れていなくコミュニケーション不足だったと反省し、やり直したい気持ちで待っていました。夫から不倫を謝罪され、これからは溜め込まず、しっかりコミュニケーションを取ってやり直していきたいと言われました。ですが、私がいると当たりがキツかった頃の気持ちが蘇り息苦しいとも言われました。息苦しいのは住んでみて様子見よう…と自宅へ帰ることになりました。 自宅へ戻っても息苦しさは毎日で、義父が単身赴任で近くにいる為1週間おきに別居をしてみる事にしました。ですが自宅に近づくにつれ気持ちが落ち息苦しいのが直らないから別れたいと言われました。迎えに来た時に不倫女ときれたといっていましたが趣味のゲームで繋がっていました。繋がっていたことが発覚した日に別れ話です。繋がっていた事を聞いた時初めは嘘をつかれました。 私は子供の為に別れたくありません。夫は良い夫であり良い父親でした。ですが子供が泣くと手が出そうになるなど全く違う父親の顔になりました。やり直すことは難しいのでしょうか。
私は。母の前で1番やっては行けないことをしてしまいました。目の前で飛び降りようとしたんです。 自分でもなんでそんなことをしたのかわからないです。今まで数え切れないほど母を裏切ってきました。 母をこれ以上傷つけたくないのに傷つけてしまう気がして生きるのが怖いです。この先どうしたらいいのか分かりません。
先月、こちらで父の死についてご相談させていただき、大変有難いお言葉をいただきお世話になりました。 父の死から一ヶ月過ぎ、間も無く四十九日を迎えようとしています。少しずつ、気持ちも前を向くようになってきました。 時折、自分の身近に起きる自然の出来事、例えば普段見ない小鳥が近くまできてさえずっていたり、空を見上げたら急に晴れ間が広がったり、夜空に光り輝く一つの星が見えたり...そんなことが起きると、あれは父からのメッセージ?などと思えてくることがあります。 まるで歌の「千の風になって」のような...。 5歳の娘も、私がそう言うからか、星を見ては「あれはじいちゃん星だね」なんて話します。 もちろんか科学的にそのようなことはないとは思っていますが、奇遇な出来事に父を感じることをこのまま続けても良いのか、また娘もいつかは大人の考えを持つようになると思いますが、今はこのまま信じさせてあげても良いのかな?など、時々考えることがあります。 このような考えは、お坊様方はどのようにお考えになりますでしょうか? どうか宜しくお願い致します。
現在2歳になる子がいます。 その子が夫の子ではないと最近気付きました。 私達夫婦は子供ができてから結婚しました。 なのでまだ夫とは付き合っている時ですが、お酒の勢いで1度だけ関係を持ってしまった夫ではない別の人との子を産んでしまいました。本当にそれきりでその方とは以降連絡等はとっていません。 その後、夫とももちろん関係があったため最終生理予定日から考えても夫の子だろうと安易に考えていました。 赤ちゃんの頃は、ぷくぷくとしていて夫に似ているような気がしていたのですが最近は活発に動くようになり顔立ちもはっきりとしてきて、完全に私とも夫とも似つかない顔立ちになってしまいました。 私の気持ちとしては、現在家族関係は良好なため 墓場まで持っていきたい気持ちが一番ではあります。 しかし、夫や自分の家族に死ぬまで嘘を突き通すのが辛い。申し訳ない気持ち、楽になりたい気持ちが拭いきれません。 離婚して子どもから父親を取っていいのか。 また、現在第二子の出産も控えています(本当に夫との子です) そして、こどもの本当の父親への憎しみも消化できず(自分も悪いことは重々承知です)何も知らずのうのうと生きてることに怒りが抑えられないときがあります。 色々な感情から、しんどくなり消えてしまいたいと思うようになりました。 しかし可愛い我が子を置いて去ることもできず、困っています。全て私が蒔いた種です。 なにかお言葉をいただけると幸いです。
私は家族と上手く行きません 私は昔から両親特に母親と仲良く無く、会話にならない事が多いです。 母親は心配性なのと口が悪いのがあって、上手く相手に伝わらない事が多いみたいで実際父親に「自分を心配してるんだよ」って言われない限り分からなかったです。 父親は幼い時から仕事が交代制なのであまり関わる事がありませんでした。 私は母親に「失敗作以下」とか「何も出来ない癖に」って言われてた事や「あほ」「ブス」ってずっと呼ばれ続けてたのもあって関わりたくないなあって事もあります。 父親とは意見が合わないのがあって「俺が悪いんか」「俺が間違ってるって言いたいんか」って言われて結局自分が話しても意味が無いんだろうなって考えになります。 今は家を出て一人暮らし出来る程の財力が無いので、飲み込まなきゃいけない1面ではあるのですが、もうしんどいなって思ってしまったので相談させて頂きました。 拙い文章になりましたが回答待ってます。
夫の祖父母と夫の父の仏壇があります。この3人ともに会ったこともありません。夫が長男のために、仏壇を家に置いています。 全く知らない彼らの仏壇や墓を、このままずっと守っていかなければならないのかと考えています。 私自身は、夫の身内の墓には一緒に入りたくなく、できれば自分の両親と一緒の墓に入りたいと考えています。もしくは、自然に帰る形でとも考えます。 仏壇やお墓があることが、今後子供たちの負担になるのではないかとも思っています。実際、姑と仏壇や墓に対するしきたりや考え方が大きく違うため、大変苦労しています。 お墓や仏壇を持たないという選択もできるのでしょうか。夫は、姑とも違う考え方でお墓や仏壇を守っています。 私には、それが負担に思えてくることがあり、意味を考えているところです。
いつもありがたいお言葉ありがとうございます。 現在、また職場の人間関係で悩んでいます。 年の近い、入社一年目の後輩がいます。(同じく30代、遅めの転職組の方です) 入社してすぐは他の方と同じく、感じよくて普通の態度だったのですが、 ある時を境に私にだけ冷たい態度をとったり(他の人が見ている時は優しくしている様に接しているのに、2人きりの時に声をかけるとぶっきらぼうに答えたり、目も合わせず無視したりしてきます) 小学生の嫌がらせの様な態度を取られ困っています。 彼女はコミュニケーション力もあり、仕事も出来る方なのですが、 私とペアの時にだけ、上司にバレないようあからさまに手を抜いたりするので、彼女のフォローをするのが嫌になってしまいました。 最近、仕事に支障が出ている事を直属の上司に報告し、2人きりにならない様に勤務を調整して頂いたのですが、 他の人には優しいのに、何故私にだけこんな態度を取るのかとモヤモヤしてしまいます。 家に帰っても嫌な気持ちになります。 彼女からの嫌がらせでの唯一の心当たりは私がシングルマザーになった事です。 シングルマザーにすごく偏見を持っており、他の職員の前でも堂々とシングルマザー批判をしていました。 現在、仕事には集中出来ていますが家に帰ると気疲れで涙が出る時、眠れない時があり辛いです。 気持ちを切り替えるために私に喝を入れて欲しいです。
はじめまして。 いつも有り難く皆様の回答読ませていただいております。 ここ数年雷がとても怖くなってしまい困っています。しかも今年の春に出産し、今は子育て中なので、自由に避難もできなくなりました。 どうにか自宅で耐えるしかありません。 恵みの雨とはわかっているのですが、急にピカッと光ったり、ドーンという地響き轟音が恐ろしくてたまりません。 お寺は山の上などに建っていることも多いですよね?お坊さんは、雷なんて全然怖くないのでしょうか?怖さはあるけど、我慢できるのでしょうか?何か怖さが薄れるアドバイスがあったら教えて頂きたいです。
あたたかいお言葉をありがとうございます。 2回目の相談をさせていただきます。 主人の四十九日の法要ですが、主人のご両親達を呼んだ方が良いのでしょうか。 本当は呼んだ方が良いとは思っていますが、主人が亡くなる以前から、私の事は他人だと言っていましたし、また主人のお骨は私の実家のお墓に入りますのでどうしようかと迷っています。 主人が亡くなってから一度もお線香をあげに来てくださらない方々に本当は来てほしくないのが本音です。 主人のご両親は上から目線で、全て自分達が正しいと思っていますので、私から頭を下げて、お線香をあげに来てもらい、法事にも来ていただいた方がよろしいのでしょうか。
何度もお世話になってしまい、申し訳ございません。 私は最低な人間です。良いところがひとつもありません。 過去の過ちを思い出したので相談させてください。 高校生のころ、今で言う推し活をしていました。 当時SNSで仲のいい友達だけ集めた非公開のアカウントを使用して日々のことや推しの事を呟いていました。 そこで、非公開だからと油断をし、苦手なファンの方や、苦手な活動者さんへの愚痴や悪口を呟いてしまいました。 今思い出し、アカウントを確認したところ、数件悪口のような呟きが残っていました。 大人になって、様々な常識を身につける度に、過去の自分の過ちに気づき、自己嫌悪で苦しくなります。 私は人様に対して何か意見を言っていいような人間ではありません。 なのに過去の自分はそのような過ちを犯しました。 もう自分が大嫌いです。 自己嫌悪に浸る度、体が動かなくなり何も出来なくなります。与えられた罰だと思い、反省する毎日です。 悪いことをしたのに、何も出来ない自分にも嫌気がさします。 反省して、成長して、変わっていきたいと心から思ってます。 どのように受け止め、反省すれば良いでしょうか。
いつもお世話になっております。 毎回似たような質問で成長がなく申し訳ありません。 付き合い始めて3週間ほどの彼氏のことで相談させてください。 悩みは以下です 1.付き合ったばかりなのに連絡が減って不安 2.彼を信じるにはどうしたらいいのか 彼氏は6歳下で、出会いはクラブでのナンパでした。数回飲みに行き、飲んでいる中ではありましたが告白され、付き合うことになりました。 私の年齢も気にしないと言ってくれ、また付き合うまでは身体の関係も迫られず(手を繋ぐまで) そんな彼を信じて交際を承諾しました。 が、付き合い始めてすぐにラインの返信が遅くなったり、回数が減ったりし始めました。 それでも、デートの前後に「明日楽しみ」とか、「いつもありがとう」のやり取りはあり、そこを楽しみにしていました。 が、先週木曜の仕事帰りに飲みデートをしたあとから不安がつのっています。いつもは飲みに行ったら2件目も行くのに、1件目で解散になったこと、(次の日早いと彼は言っていましたが)なんとなく以前より彼のテンションが下がっているのではとデート中にも感じました。その日私は少し酔ってしまい、彼にモーニングラインを頼んでいましたがそれはきちんとしてくれたので安心していました。 金曜~日曜はその週全て予定が入っていたようで、最後のやりとりが、金曜の夜で上記のモーニングラインに対するお礼、彼の返信(また連絡するね!のような内容)、私の「よい週末を!」、彼のスタンプ、で終わっておりそこから今日まで3日間連絡がありません。 こんなに日を空けられたこともなく不安です。 前置きなく放置されたりするととても不安ですが、年上のわたしがこんなことを聞いたら鬱陶しいと思われそうで聞けません。 また、前回のデートで酔った勢いでつい「〇〇はわたしの彼氏なんだよね?」など試すような発言をしてしまい、とても後悔しています。でも、信頼を深めるにはあまりにも短期間で、安心できる言葉が欲しかったんです。 ラインや電話を待つのがもはや苦行になっていますが、自分から何といえばいいのか、万が一返信がなかったときに更にラインはできないから何もできずにいます。 恋愛体質なので他に夢中になれるものもなく辛いです。どうしたら楽になれますか。
第三者からの意見が頂きたくて、相談を投稿しました。 妻とは結婚して2年目。共働きです。 家事はお互い半分ずつの負担で行っています。会話や一緒に過ごす機会が多くはありません。お互い趣味や自分の時間を持ち、共通の部分は2人で過ごしています。 性格的な所もあり、妻が主導権を握っているような関係性です。 先日妻から「あなたとの子供は欲しくない」と言われました。理由を聞くと、「男らしく引っ張ってくれる人との子供が欲しい」と。現在妻は不倫はしていないとの事です。妻は曲がった事が嫌いで、性格的にも本当に不倫は無いのだと思います。 私からは、妻との子供が欲しい事を伝え、今後どうして行くか話しました。 妻からは、①子供を作らず、今の生活が続くのであれば大丈夫②離婚の2択でした。私からは、妻が思う男らしさを身につけ、妻へは私の今までの男らしさ以外の支えてきた面を理解してもらい、自分との子供が欲しいと思ってもらえるのを待つ。という選択肢を提示しました。 離婚に関しては、妻が①年齢的にも、子供を作る為、新しい相手を探したい。②今の生活を続けて心を病むほどしんどい場合は、離婚の方向で話を進めると話しています。 以前も入籍前に同じ様な関係性になった事があります。その時は時間を置き話し合い入籍することが出来ました。 妻は色々な事に気がつき、まじめでこだわりが強い性格です。入籍や親になる事に対して、私以上に不安を抱えていたんだと思います。今回の事も私の事嫌になっただけでは無く、親になる不安感や一緒に支え合える相手への不安感が溜まりに溜まって出てきたのだと考えています。 なので、私が変わる事と妻の不安を軽減させて行けるように関わって行こうと思っています。 少ない情報ですが、相談を読んで気づく事がありましたら、宜しくお願い致します。
いつもお世話になります。 今回は亡くなった時に棺桶の中に御朱印帳を入れて良いかをお聞きします。 主人の親戚が病気を患い長く療養していましたが、容態が悪化して亡くなりました。 お棺の中に私が何冊か持っている御朱印帳を入れてあげたいと思っております。 ただ、主人の実家も親戚宅も浄土真宗大谷派でお棺の中に御朱印帳を入れて良いのか悪いのか迷っています。 もし可能な場合、神社の御朱印帳も入れてあげて良いでしょうか? お坊さんのご意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
はじめまして。 1年程前に主人の不倫が発覚しました。 きっかけは私が性生活を快く受け入れなかったことへの不満からで、遊びのつもりが本気になり2年程関係が続いていました。 すぐに不倫相手との関係を切り、私とやり直したいという主人の言葉を、最後にもう一度信用しようと再構築の道を選びました。 正直なところ、子供がいなければ離婚していました。 経済的に不自由がなければ離婚していました。 結婚して10年間、真面目で妻想い、家族想いな主人でした。 私の主人への愛情が冷めていて、性生活を拒否して彼を傷つけたことの私自身への罰なのだと受入れようと過ごしてきました。 不倫発覚後は主人の大切さがわかり、愛情も復活しました。 お互いに努力をしているのも伝わっていると思います。 性生活も復活し、家族として笑いあえるようになりました。 少しずつですが傷も癒えて、気持ちが楽になっています。 しかし再構築を選んでから、主人から謝罪の言葉や、愛情表現の言葉もないので、反省していないのでは?愛されていないのでは?と不安になってしまいます。 言葉より態度を見た方がいいと分かっているのですが、言葉でも表現してほしいと思ってしまいます。 その事を伝えようかと何度も考えたのですが、主人は過去の話はしたくないようです。 終わったことは蒸し返さずに黙って過ごした方がよいのでしょうか? 心にモヤモヤしたものが引っ掛かっています。
どうして生きなければいけないのか 生きてるのが苦痛で生き地獄でしかありません 自分以外の人間を信用するのがもう恐いです 必ず人間は裏切るとしかもう思えないです 死ぬ事しか考えられなくなってしまいました あのビルから落ちたら苦痛を感じる間もなく死ねるのかな…とか。 夜中に目が覚めて、悪魔を二度見ました 黒い影のような感じで3体ほどいました 死神のような悪魔、鬼のような悪魔、 もう1体は大きくて、すぐ消えてしまってよく分かりませんでした 最近はずっと耳が痛かったり頭痛がしたり 寝汗も酷く、体調も悪いです ストレスでしょうか?
今までも度々相談させて頂いてます。 また、息子の事ですが、、、 今年の初めから、つい先日までの半年の間に 3回 「付き合ってばかりの女の子と一緒に家出をしたり、家出して来た女の子を家にかくまったり ついには、他県の女の子を家に泊まらせたり」 そのどれもが、その女の子の親が知らない時に起こした事で 全て警察に「捜索願い」が出されてありました 何回も何回も警察の方からは、 「こんな事やってたら、逮捕されるから止めておけ!!」ときつく注意をされていますが 今回も言う事は 「何でたかだか2~3日連絡せんだけで警察に行くんな!!」と 「女の子やし、今のご時世危ないから警察に行くは、当たり前やろ!! こんな事ばっかり繰り返すな!! 何で普通に付き合う事が出来やんのか!!」 と毎回の様に怒ってはいますが、、、 全く理解が出来ていない様です。 何か言うと 「回りの友達は皆彼女泊まりにきてるやん!」 と言うので 「皆最初は普通に付き合いして、お互いの親に認められて泊まったりしてるんやろ!!」 と説明もしているんですが 全く分かっていません 多分このまま理解が出来なかったら いずれ警察に逮捕されるんやろうなと思います。 今までは同じ市内での捜索願いだったのですが 今回は他県と言うのもあり、「捜査一課」まで 出てくる話になりかけてました。 本心は、いい加減この状況に気付いて欲しい。 目の前で息子が逮捕される姿は見たくない。 そう思っているんですが、、、 当人が全く理解出来ていないので その時が来たら、 もう仕方ないと覚悟も決めています。 もう、このままほっとくしか方法はないのでしょうか? もしも、何か少しでも理解させる方法があるのならば、 アドバイスお願いします。