hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 結婚 好き」
検索結果: 707件
2022/11/14

交際前にしていた不倫について

主人との交際前に同じ社内の方と2ヶ月程不倫関係にありました。 主人も同じ会社ですので、その方を知っています。 今は私はその会社を辞めていて、 主人とその方も転勤のため違う場所にいます。 が、今後また転勤になり同じ所で働くことになることもあると思います。 主人と交際する前には別れていたのですが、 主人に不倫関係があったことを話さずに交際、結婚しました。 話してしまったら交際してくれないと思い、隠しました。 とても優しい夫です。 とても幸せです。 こんなに他人を好きになったことはいままでで初めてです。 夫と交際してからは、裏切りや、嘘はありません。 こんなに幸せなのに、隠し事なんてしていていいのか、騙していていいのか。 子供、両親、義両親、兄弟も騙していることになります。 でも話してしまえば、離婚になります。 夫もとても傷付き、 今更そんなこと言うな、 いままでの人生を返してくれ、 わかっていたら交際しなかった。 と言うとおもいます。  こんなに人を好きになり、幸せに暮らせているのに、それがなくなってしまうことに恐怖を感じます。 子どもたちの環境を変えてしまうことも恐怖です。 なんて軽率なことをしてしまったのか、 性欲のために馬鹿なことをした。 不倫なんてしなければよかった。 隠さなければ良かった。 本当に後悔しています。 このまま黙っているのがいいのか、 正直に話し、謝罪をし、 今後どうするか夫に決めてもらうのがいいのか。 また、その相手の方から夫へと話が漏れたらということも不安で仕方ありません。 時間がたっているので、 今から漏れる可能性は低いとはいえ あり得る話だと思うからです。 どうするべきか、わかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼氏なし、処女はそんなに悪いですか

30歳ですが、一度も彼氏が出来たことがありません。 しかし、私の生活は充実しており、打ち込める趣味もあり、友人も職場の先輩にも恵まれており、努力してずっと夢だった仕事にも就いています。 しかし、母は私の現在に不満を持っているようです。 以前、母を安心させたくて、今とても充実してると伝えたことがありました。 その際、「お前は自分がやりたいことしかできないんだね」「仕事が充実してるからなに?」「正直、どんな仕事してるかなんかどうでもいいから結婚して孫の顔が見たい」と言われました。 更に、その日母と親戚は酔っており、親戚に母親の前で「お前一度も経験ないのか」と問い詰められ、性欲がないのかとか父親に問題があったせいなのかなどいろいろと言われ、あまりにも恥ずかしくて泣いてしまいました。 わたしの父はひどい父親でした。両親が不仲で親戚も貧乏だったので、夫婦や家族というものに憧れがないのは事実です。 私には妹がいますが、学生のときに結婚しており子どもがいます。 実家に帰った際に、母が義弟に私と妹を比較して、「○○(私)は駄目だ。あの歳で彼氏ができたことがない。妹のほうがよっぽど立派だ」と話してるのを聞いてしまったこともあります。 私は恥ずかしい生き方をしてるつもりはありませんでした。 低所得なのに女手一つで私たち姉妹を育てた母を裏切りたくなくて、大学に自費で進学し、きちんと収入がもらえる仕事に就きました。 人間関係のトラブルにも気を配り、おかしな人付き合いもしていません。 でも、実際私の努力は空回りしていたようで、親戚には「行き遅れてるのに好き勝手生きてるイタい女」だと思われているみたいです。 私がしてきたことは、恋愛経験がないと言うそれ1点で、全部無駄になるようなものなのですか。 それとももっと別の原因があって人から嫌われているからそんなことを言われるのでしょうか。 もう、自分に自信が持てません。 自分が好きなものも、憧れていた仕事も、自分自身も、全部大したものではない気がしています。 つらいです。

有り難し有り難し 78
回答数回答 2

夫の怒りを買いました。許してもらえないことが本当に辛いです。

※長くなってしまったため、2つに分けてご相談します。 1年振りに、またご相談に来てしまいました。 以前ご相談した彼と今年の初めに結婚し、子どもを授かりました。年末に出産予定です。 そんな中、またやはり“許してくれない”主人の態度に傷付き、辛くて、何かお言葉をいただければと思い参りました。 以前主人のことを回避性愛着障害かもしれないと書きました。その後いろいろ専門の方に話も聞き、アスペルガーの傾向があると思い至りました。 それでも、根底の人間性を愛し、結婚を決意しました。このことは後悔していませんし、結婚後は主人も人が変わったように穏やかになり、幸せに涙が出る程です。 結婚後も数回、些細なことでの怒りの爆発があり、「許さない」「別れる」「婚姻関係は続けても、もう一切他人だ。好き勝手やればいい」などの言葉に傷付くことがありました。手を上げたり害を加えることはありません。 それでも、怒りに制御が効かず、本当は思っていないことまで言ってしまう人なんだと、心根は優しい人だからと、応戦しないように関係を修復するよえに努めてきました。結婚してから半年、それで乗り越え、妊娠してからは夫婦共に喜びに溢れる日々でした。 今回4ヶ月振りに夫の強い怒りに触れ、妊娠中ということもあり、不安で悲しくてどうしようもありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2022/12/21

過去に妻から受けた仕打ちを忘れられない

初めまして。 結婚して半年の者です。 付き合ってから3年目で結婚をしました。 最近、妻との喧嘩が多く自分の気持ちをどうすればいいのか分からずご相談いたしました。 喧嘩の内容は主に恋人時代に妻から受けた事への仕返しが原因での起こることです。 最近ですと結婚報告の投稿を私がSNSから削除したことを妻が気に食わず喧嘩が起きました。 結婚した時に一緒に載せようと言われ載せたのですが過去に私がそのような誘いをした際に「SNSは自分の好きなようにしたい」と言われ何度も断られました。 また気まぐれで私関連の投稿をしても喧嘩をするたびに全て削除していました。 今回私が結婚の投稿を消したのはその前に喧嘩があり同じことをしてやろうと思っての行動でした。 他にも私の入院中にお見舞いに来てくれずに男と飲みに行っていたり、彼女を思い尽くした行動を取っても一切礼を言わなかった等許せないことがいくつかあります。 現在は反省してかなり改善されているのですが過去にされたことがどうしても許せず喧嘩になってしまいそんな自分のことも許せず辛い日々を送っています。 妻には感謝していることもあるのでもちろん怒りの感情だけではありません。 いっそのこと別居を提案しようとも思っています。 どうするのが1番良いのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

家族と上手く行かず、不倫にも発展。

結婚して13年、年長の娘が居ます。結婚後セックスレスとなり、不満が募って数年おきに意を決して主人に愚痴を吐いていました。 20代半ばで結婚し、このままあなたと一生一緒に居たら女では無くなりそうだと。年に数回のセックスは私から誘っていたし、誘えば直ぐ乗り気になるのでEDでは無さそうでした。 ただ主人は性欲が昔から薄い方で、結婚後早々に朝立ちもしなくなったとの言い分。 不満をぶつけた後も何も改善しませんでしたが、共通の趣味も有り産前までは仲良く過ごしていました。 私は出産願望は無く、生理不順で妊娠は難しいと思っていましたが、主人がどうしても子供が欲しいとの事で、結婚7年目に不妊治療の病院へ行ったところ、早々に自然妊娠し無事出産。 私は子育てが向いていない自負があり、早々に仕事復帰し、保育園に入れたいと伝えていましたが、「こんな小さい子を他人に預けるなんて酷い。せめて幼稚園に通うまで母親が見るべきだ。父親が見ても良いが、稼ぎの問題で自分が働かなきゃいけないんだから」と言われ、数年間休職していました。 母親を押し付けられている気がして、ずっとイライラしたり楽しめない日々。 社会復帰してからは、仕事は楽しいのですが家に帰るのが憂鬱。 産後は主人にもどんどん当たりが強くなっていました。 主人は娘が可愛くて仕方ない様で甘やかし放題、娘は図に乗ってどんどん生意気に、言うことを聞きません。娘は何でも言うことを聞いて相手をしてくれる主人が大好きでずっと2人で遊んでいるのですが、それを見るのもイラッとしてしまいます。 自分は家族でなく家政婦の様な存在だと感じてしまい、別居したいと頻繁に考えていました。 旦那の事は産後どんどん嫌いになっていました。因みに直近の5年は夫婦関係どころかキスも手を繋ぐこともありません。 そんな時に私が主婦だと知りながら、好きだと言う相手が現れ不倫関係に陥ってしまいました。主人と付き合ってから他の男性と恋愛関係になることはなく、今楽しすぎてどんどん深い仲になっていますが、この先どうしたいのか自分でも良くわからなくなっています。 身勝手な相談だと思いますが、答えを導き出せる考え方や、ご意見等頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/01/07

別れを自分で選びましたが、心が晴れません

浮気され、こちらから別れを切り出して後悔はないのですが時々裏切られたことを思い出しては落ち込んでいます。 そもそも恋人の性格的なところで悩み、共依存関係だと気づいて1年間カウンセリングに通い自分を見つめ直し、彼との関係を考えてきました。 ですが、去年の9月頃彼の浮気未遂を発見し一度は許したのですがその後また繰り返していた上に、他にも女性関係で発覚したことがあり11月にこちらからお別れをしました。 しかし彼は「今度こそ変わる」「やっぱりあなたが好き」と言って食い下がってきて、情に流され別れてから2度ほど会いました。 会うと楽しいこともあるのですが、最後に会った時に「恋人がいる時に他に好きな人が出来ることはよくあることじゃないか。そちらは付き合ってる時に他の人を好きになったことはないのか」と言われ、別れてもなお保身に走る言動にこの人は変わるつもりもなければ、何が私を傷つけているかもわからないのだと思い、会えば傷つくのは自分だと思って12月末に連絡先を全て着信拒否しました。 私は彼の嘘のない真っ直ぐな性格が1番好きで信用していたのです。(見当違いだったようですが) 別れてよかった、彼はきっと変わらないし、この悲しみも時間が解決するとは思っています。 それでも大好きな人に裏切られたということが悲しくて、私は彼と一緒にいたくていろいろと考えてきたのにその間に裏切り行為をされていたことが悲しくて 彼のことを恨むことができたら、嫌うことができたら楽なのかもしれませんが 裏切られたことに関して怒りはあっても、彼のことを嫌いになるのは彼のことを大好きで向き合ってきた自分も否定するようでできません。 本当は彼に愛してもらいたかった、大切にしてほしかった、彼にちゃんと向き合って欲しかった。 彼はそれが出来ない人だっただけなのかもしれませんが、どうにも悲しくて執着心を手放せません。 アダルトチルドレンの克服に向けてまだカウンセリングは継続しています。 私自身の心が自立しなければまた同じような恋愛を繰り返してしまうのではないかと思い、自分軸で考えられるように努めています。 でも愛して欲しくて、他人にまた求めてしまいそうな自分がいます。 もう恋愛関係で誰かを心から信じることができなくなっているのではないかとも心配です。 どうしたらこの悲しみ、執着心を手放して心が楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

30年の付き合いの親友の旦那

私の親友は自営業を営む6才年下の男性と結婚して10年になります。 仕事、仕事と家庭を顧みず、会社が傾き始めたのが4年前。そのころ、薬に手を出し2年前に会社も倒産しました。 まともに職にもつかず、会社がダメになったのは世の中のせいだ、社員の働きが悪かったと全てを他人のせいにして、結婚生活もうまくいかなくなり家庭内別居状態が続いたある日、ご主人が家に帰らなくなりました。 もう半年になります。 その、ご主人から私のところに連絡がありました。好きな女ができて離婚も考えていると。 その事実を親友に打ち明けるべきか悩んでおります。 ただ、親友は仕事もしておらず、住宅ローンをかかえており、出て行ったご主人がたまに持ってくるお金と少しばかりの貯金で日々生活しております。この年で今更1人でやっていく自信もないと、行くところもないと全てを諦め、好き勝手をしているご主人を受け入れるしかないと思っているようです。 あまりにも理不尽なことに腹がたちます。 全てを打ち明けてしまいたい。目を覚まして欲しい。でも、そう思う心は私のエゴなのではないのか、、、。 親友を苦しみから開放するために、私は何ができるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

クリスマス、年末年始…いつも独りぼっち

性格上の問題なのか、誰かといてもいつも孤独です。 人の集まりで人の輪に入るのが苦手です。 心の内を語るのが怖いです。 過去に裏切られたことがあり、次も裏切られるようで… たまに楽しい時もありますが、あまり深い付き合いをする人は少ないです。 2人ほど心の内側を語れる友人はいますが。 それはとても恵まれていると思っています。 気の合う人や私に合わせてくれる方との少人数での集まりは好きです。 職場では本音など言えません。 職場はお金を稼ぎに行く場所と割り切っています。 職場の人とは距離を置くようにしています。 ですから仕事以外の付き合いは一切しません。 飲み会、忘年会もいつも不参加です。 趣味でヨガをやっていますが、そこでも人間関係があり、集まりがあっても上辺だけの会話になります。 たまに飲み会などあるのですが、みんな楽しそうにやっているのに独り孤独でいる自分がいます。 楽しめていません。 いっそのこと行かない選択もあるのでしょうが、なんだかんだで参加してしまいます。 本音はみんなと仲良くしたいです。 40歳も過ぎたどちらかというと50歳に近い大人が恥ずかしいですが、コミュニケーション能力を高めたらもっと生きるのが楽しくなるのではないか?とも考えています。 私は、今、非正規雇用で仕事をやっています。 待遇は恵まれている方だと思うのですが、やはり人より劣っている、自分は惨めだ…といつも考えています。 問題はそこだけではないと思います。 いい仕事についてお金をたくさん稼いでいた時期もありますがそれほど幸せではなかったですから。 結婚もしたいし彼女も欲しいですが、こんな状態ではとても幸せを分ける自信がありません。 他人と比較することなく、自分を出していけたらもっと幸せになれると思いますが、そんな私をお坊さんはどう思われますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/12/19

外堀から埋めていくのはありですか?

好きな人とどうしても付き合いたいので、共通の知り合いに相談や協力して頂き外堀から埋めたいと思うんですが、 それってありですか? 僕の好きな人は同じ職場(部署や職種は違う)の方でして、僕よりも二つ歳上の30代女性です。実家ぐらしで独身で彼氏もいません。弟さん曰く人見知りであんまり友達いないタイプみたいです。 僕も三十代です。 同じ職場に弟さんと弟さんの奥さんがいます。皆いい人でして、特に弟さんは付き合いも長いのでお姉さんのことも含めて恋愛相談できる関係です。 協力してくださることもあります。 弟さん的には姉に仲のいい人が出来て嬉しいみたいです。 好きな人とはジャニーズきっかけで半年以上前、職場の休憩所で話をして仲良くなってから、それ以来向こうから休憩所に来てくれるようになりました。勿論家族の話しとかプライベートな話をよくします。タイミングが合えばの話なので来ない日もあります。 彼女には今の時代ハラスメントとかめんどくさいので、ご飯に誘ったり連絡先交換をお願いするなどアプローチはしてませんが、正直なところ、僕は彼女欲しいし結婚もしたいので、個人的に絡んでくるのであれば、友達としてプライベートで仲良くなって欲しいです。それで、お互い良かったら結婚前提としたお付き合いをしたいです。単なる話し相手とか暇潰し扱いされるのは迷惑です。 でも、職場内で好きな人に、こういう気持ちを伝えると、今の時代うちの職場も含めハラスメントに厳しいので「仲良くなったら付き合わなきゃ行けないのか?」等と断られる+訴えられるのが恐いので、例えば弟さんからお姉さんに説得?後押しして頂き交えて皆でご飯に行き、その後は自分達で頑張りたいと考えてます。そんな感じで外堀から埋めていくのはありですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

劣等感が消えない

もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2
2022/12/31

精神疾患があったかも知れない夫との離婚

元夫との離婚についてです。結婚直後から精神的DVがあり、私が適応障害になって仕事にもいけないほど悪化したことからまだ好きな気持ちがあったものの行政機関の助けを経て逃げるように離婚しました。 離婚当時はうつ状態に近く自分を立て直すことに精一杯で相手の事まで考えられなかったのですが、最近になって元夫の生育歴や行動を落ち着いて調べていくと愛着障害からくる人格障害や強迫性障害などの症状と一致しました。本人に病識はなく、社会的にも迷惑をかけるところまでいっていないのでグレーゾーンなのだと思います。 元夫は自己中心的ではあったものの、生きずらさに悩みを抱えていました。ただし、「自分は悪くない、周りが悪いからオレは上手くいかない」という発想でしたが。 前述したように元夫に病識はなく、おそらく周りも気が付いていません。単純な嫌がらせではなく病気からくるものであればもう少し様子を見ても良かったのに、と離婚を激しく後悔している自分がいます。 この思いをどのようにしたら手放す事ができるでしょうか。 また、一度は結婚するほど好きになった相手であり、出来ることなら適切な治療を受けて楽になって欲しいという思いがあります。 離婚時に逃げるように去ってしまった後ろめたさから交流は一切していません。私は元夫にこの事を伝えたほうが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/07/13回答受付中

新婚なのに夫との生活に疲れきってしまった

初めまして。新婚ですが、夫との関係性に悩んでいます。 私は相手との会話を楽しみ、何気ない会話で関係を深めたいタイプですが、夫は無口です。音楽や好きな作品が違うため、食事中は何も流さず無音ですが、喋らないので換気扇の音が響いており息が詰まります。長距離ドライブでもほとんどしゃべりません。 それなら私が話しかければ良いのですが、会話のテンポが合わず、傷ついてしまうため話すのも躊躇われます。 例えば暑い日に「危険な暑さで怖いね」などと言うと「え?〜の方法で対策できるのに」といったふうに怪訝な顔で正されます。どうして怖いのかと困惑してイライラしているように見えます。 こちらの発した言葉の文字情報だけをキャッチして、感情はキャッチしていないようです。表情も怖くせっかちで口調も強いので萎縮します。こちらの話したことの筋道が立っていなかったり、意味が少しでもわかりにくいと気持ち悪いのか、すぐに白黒はっきりさせようと整理されます。 少しでも違和感があると「え?」と怪訝な顔で問われます。それが怖くなってしまっています。相手に面倒をかけないようにと何も意見がない人間を演じて黙っています。 私は頭の回転が遅いですし、考えを相手に伝わりやすいよう整理して話せる時ばかりではありません。私生活でも仕事をしている気持ちです。 お互い自分の部屋があるので、結婚後一度も一緒には寝ず、個別空間で心の平静を保っています。それでも一人で涙を流す日が続いています。家にいても安らげず時には緊張し、何のための結婚なのかと自分を責めます。 親族は祝福モードで、誰にも相談できません。 会話のテンポ、価値観が合わないことなんてどの夫婦にもあると思います。 ただ、私の脆弱な性格ゆえに、ストレスに耐えられず相手に伝えることもできず苦しいです。自分の考え方を改善しようと認知行動療法も試しましたが、すぐには変わりません。気持ちを相手に伝えたところで相手は変えられないとも思っており、相性の問題でもあると思います。 夫はただ素直なだけで悪意はないとわかっています。喋り方以外は優しいです。ただ、私にはそれが一番大事なような気もしています。結婚前は穏やかな顔つき、しゃべり方を意識していたようですが、夫の素が出てきたのだと思います。 この気持ちを相手にどう伝えるべきでしょうか?それとももう終わりにすべきでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

自分の判断が報われる日はきますか

数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

どうしたら

私は一人っ子で母子家庭育ちです。 親元を離れてるのですが、親は小さい頃からお金にずさんで、働かず、自分の親(私からだと、祖父母)の年金でギャンブルをする生活をして、貯金もなく、先の事を考えずの人です。 私が20歳過ぎても毎月のようにお金を貸してと言われ、毒親だったのもあり、逆らえず貸してました。なかなか貯金もたまらず、あげく、そういうストレスで体調を崩し一年療養しました。その時に貯金も底がつき、それでもお金を貸してと言ってくる親。 そして、親の弟(叔父)からもお金を貸してと言われる始末。 そして母は隠れて借金もしてました。 (この時は親族が助けてくれました。) 親にお金を貸してるのは、産んでくれた恩があるからです。 母と叔父は体調は健康で働けば良いのに、何故私に頼るのか。働いても、タバコ、ギャンブルにお金を使うから、何故それを止めないのか。 親は年金も保険も入ってません。 金が無いから介護になると思うと、介護をしたくありません。 20歳の頃までは色々と親族が助けてくれましたが、それぞれ家庭もあり、老後のこともありますから、そういう助けを言えなくなりました。 私は自分だけで手一杯で、これから先があるのに、そういう生活で貯金もなかなか出来ず、先の事を考えると生きていくのが辛くなってきています。 結婚をしたい願望がありましたが、相手に親を紹介も出来ない、金も無く、そういう人が相手をするわけはないだろうと、恋愛する気も起きません。。 親に振り回される人生に吐き気がしてきました。 幸せそうな家庭を見てると嫉妬してしまう自分に嫌気がさします。 何のために生まれてきたか、よく分かりません。 お金を貸さず、縁を切ると、もし親、叔父が死んだ場合、怨みが来るんじゃないか、隠れて多額の借金をしてるんじゃと恐怖に襲われます。 大きいものは求めません。 普通の人生を送りたいです。 どうしたら、私の人生はいいものになるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

子供をほしいと思ったことがない

「子供をほしいと思ったことが一度もない」 と言うと 「悲惨な人生だったんだね」「親がひどかったんだね」 とか言われます。 それだけならまだしも人間として終わっている、とかなんだとか。 生き物としての使命を放棄していて社会に対して無責任だという指摘ならば、それはその通りだと思うので何も言いませんが、 親が毒親だとか言われるのがなんとなくしっくり来ません。 子供が子供が欲しくない人間に育つのは親が育て方を間違えたからなのでしょうか? 私の親は専業主婦とサラリーマンという家庭で、割と普通の親だったと思います。父親が家庭参加せず、母親が子育て家事をすべてやる、昭和にありがちな家庭です。 母親が若干厳しめなことをのぞけばいい親だと思いますし、親のおかげでいい大学出してもらえましたし、おかげで就職先もしっかりしたところに入れました。 子供時代も小学校から中学校くらいに軽いいじめにあった程度で(いわゆるみそっカス扱い)自殺を考えるほどではありませんでした。むしろ、虐めてるこいつらを見返すために勉強頑張らねばと、塾通いに熱心になりおかげで学歴を手に入れられました。 が、生まれてから一度も子供がほしいと思ったことがありません。 友人に子供が生まれたら欲しくなるよとか年をとったらほしくなるよ、とか言われますが、そもそも友人も皆独身か小梨人生ばかりですし、 三十路半ばが近づいてきても全く気持ちは変わりません。 本当に好きな相手ならその相手の子供が欲しくなる、とも言われますが、 そもそも子供をほしいと思って結婚してないので、結婚相手は「一緒に遊んでいて楽しい人」「一緒に暮らすのが楽な人」を選んでいます。 ここに子供が割り込まれたら、遊べなくなるので結婚した目的がパァになります。 子供の頃から勉強して仕事を手に入れてようやく自分の時間やお金を自分に使えるようになったというのに、子供という他人のためにまた時間やお金を使わねばならないなど苦痛でしかありません。 子供は欲しいと思う人が産むことが幸せで、欲しいと思わない人は産まないことが幸せだと思うのですが、 欲しいと思わないと悲惨な人生だった、親が悪かったと言われてしまうのでしょうか? 欲しくない人は欲しくない、で良いと思うのですが。 なぜ人格否定までされるのか不思議でなりません。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2