2つ上の姉がいます。 私と違い、容姿がよく小さな頃から活発でできる姉は周りも大人や友達からもチヤホヤされていました。 私もそんな姉が誇らしく、気が強く怖い存在でしたが頼りにもしていました。 しかし、娘二人を連れて離婚をし育てていかないといけなくなり、母と姉と同じ仕事をすることになると、だんだん姉の行動に疑問を感じる事が多くなりました。 現在、私52歳姉は54歳です。 15年近くなりますが、今、商店街に店を置いていて、近所の人、お店のスタッフ、友達や子供のお母さんなどと、共通の知り合いとの関わりが多いのです。 そこで一緒にいると同じ失敗をしても、許されるとか、いるだけでチヤホヤされているとか、やってもいないのに自分がした、できないのにできると自信満々で周りに言う、そんな事が気になり始めました。 人に言うと、妬みとか嫉妬と言われますが、私自身もそうとも思いますが、昔、姉の後ろをついて、たまに私が褒められると怒る姉を怖がり、頑張るのを直ぐに諦めていた私でしたが、子供の為に頑張っていると、仕事も自分自身も自信がついて来て、逆に姉の都合のいいところが嫌になってしかたありません。 なんだかこんな風に思ってしまう自分も嫌です。 大きな気持ちで過ごす為にはどうしたらいいでしょうか?
海外の教会のように、誰にも知られず、 お金もかからず、相談できるお寺は無いのでしょうか。 自分の近所で相談というか質問してみましたが、 「相談料は五千円です」と言われ、結局、世の中お金か・・・。 と痛感しました。 ここのように他の人にも見られるような公の場所では 書けないようなことばかりなのです。 日本の教会でも相談できるような開けた場所は 探しましたが無さそうです。
初めて相談させていただきます。 3歳11ヶ月の娘がおります。 娘との関係性に悩んでいます。 娘は赤ちゃんの頃から人見知りが激しく、家でも外でも私にべったりです。 家では私が家事や何か雑用をしていてもおかまいなしに、 「おかあさん遊ぼ!」と言ってきます。 「今お仕事してるから待っててね」といっても、 「おかあさん見てて!」と言って踊ったり、ジャンプしたりするのをみせたがります。 少しでも目を離したり、適当に相槌を打つと、「ちゃんと見てて!」「ずっと見てて!」と言ってきてイライラしてしまいます。 外でもべったりで、赤ちゃんの頃からの友達とたまに遊ぶのですが、ずっと私にくっついていてお友達とはもちろん遊びませんし、ママ達に話しかけられても目も合わせません。 「おかあさん一緒に遊ぼうよー」と言って私とずっと遊んでます。 私も全く気分転換になりません。 しかも4歳前にしては身長も体重も5歳児並に大きく、ずっと甘えて抱っこや膝の上に座られていると身体も辛く、満足するまで抱っこもしてあげれません。 こだわりも強く、一度こうしたいと思ったことはそうしないと気がすまないです。 気に入らないと泣き叫び、機嫌が治るまでかなり時間がかかります。 正直かわいくないと思ってしまいます。 最低な母親です。 いい所もいっぱいある娘です。 でもどれだけいい所があってもイライラしてしまう部分ばかり気になってしまいかわいいと思えないんです。 言葉も早かったのもあり、もう一人前に会話ができます。 だからか一日中ずっと話しかけられていて、それも苦痛でしかたないです。 下に1歳10ヶ月の息子がいて、この子も甘えん坊なんですがらやんちゃで子供らしいというか、、、やんちゃが過ぎてイライラすることもありますが本当にかわいいです。 なぜ娘だけかわいく思えないのでしょうか。 手を出すことはありませんが、言葉でかなりきついことを言ってしまっています。 娘が成長していくうえで心の傷になってしまわないか心配なほどです。 分かっているのに言ってしまいます。 何が原因でかわいいと思えないのかわかりません。 親子でも相性ってあるのでしょうか? 私はまた娘のことをかわいいと思えるようになるんでしょうか。
不倫について 情けない相談で、申し訳ありません。 4年前、私の不倫が原因で離婚しました。 元夫は、本当にできた人で 子供のことを考え、私と子供は マンション から引っ越さず 元夫だけ出ていきました。 子供とは、ほぼ毎週会っています。 うちに泊まることはなく、子供を 迎えにきて元夫の家に連れて帰り 送ってもらっています。 子供には、離婚の原因は話していません。 ご近所の仲良くさせていただいてる方には、離婚したことは話してません。 住んでいるところが 地方でご近所付き合いがわりとあり 単身赴任だということにしていますが 旦那さんを見かけないと噂になっているようです。 最近、子供がいらっしゃらない 老夫婦から子供の遊び声や 音がうるさいと 元々ご近所トラブルになっていた方と トラブルになりその件で仲介してくださった方にお礼と謝罪に行きました。 元夫にも来てもらい、 一緒に謝罪に行きました。 わざわざ、離婚したことを 話す必要もないと元夫との話し合いで エセ夫婦を演じるしかなく、 助けていただいたことのお礼と 巻き込んでしまったことへの 謝罪に行きました。 もちろん、最近見かけなかった元夫に 仕事は何してるの、帰ってこないの? と質問ぜめでしたが 単身赴任で仕事も忙しい、 毎週帰っていることを話し 納得してもらいました。 色々と書いてしまいましたが 元夫は本当に優しい人です。 なぜ不倫したんだと言われると 子供に障害があり 子供に対する教育の考えの違いや、 幼稚園でのトラブル、療育、 ワンオペ育児でしたので パニック障害にもなってしまい 当時、働いていた方に相談していくうちに好きになってしまい関係を持ちました。 その方とは別れず、4年近く今も お付き合いし支えて貰っています 元夫の優しさに触れるたびに 自分が情けなくなり、申し訳ない気持ちになります。 子供に対しても、いつか私が原因で 離婚したことがわかると私のことを 軽便すると思います。 子供と元夫の人生をめちゃくちゃに したことが苦しいです。 元々、友達が少ないのですが 親友は私の不倫で離れていきました。 自業自得です。 周りを不幸にした自分の存在が 苦しくなり、子供を元夫に預けて 死にたい、逃げたいと思います。 罪と向き合い、情けない親の私は この気持ちとどう向き合っていけばいいですか?
私は父母と3人で暮らしていていました。ですが、小学五年生の時、父方の祖父を東京から病気で倒れたため引き取ることになりました。 私はその時とても嬉しかったのを良く覚えています。 東京に遊びに行くと、お寿司を食べにつれていってくれたり、温泉や、お買い物等に一緒に行ってくれたり、近所の公園で遊んでくれたり…と、凄く楽しくて、これからはいつも一緒に遊べる!と思っていたからです。でも、優しくできるのは最初の一年位でした。 一年くらいで、祖父はとても元気になったので、周に3日デイサービスに通うことになりました。最初のうちは凄く楽しそうにしていたのですが、しばらく通い続けると、 「レベルが低い」「まともに歩けるやつがいない」「○○はいつもよだれを垂らしていて…」 等と馬鹿にしたような発言をするようになりました。私はそれを聞いて、大好きな車イスの母方の祖父や、小さい時から可愛がってくれた目の悪い近所のお婆さんを馬鹿にされているような気がしてとても腹が立ちました。東京に遊びに行ったとき遊んでくれた祖父と別人のように思えました。 それに、私達家族に対しても 上から目線でものを言ってきたり、干渉がひどかったり、優しくすると調子にのったり何回も注意しても聞き入れてもらえなかったり…等ということが積み重なり、祖父に対して優しく出来なくなりました。優しくしたい気持ちはあるのにそのような言動をとられると腹がたってしまいつらくあたってしまいます。どうしたらもっと優しくなれるでしょうか? ※認知症ではありません。と、お医者さんは言っていました。 ※祖父は現在91歳です。 ※引き取ってからは5年ほどたっています。
先日、子どもを事故で亡くしました。 子どもがお世話になっていた方がいます。(70代、女性、活動的で顔が広い) 事故翌日、子どもが入院し、週一回の預かりをお願いしている日を断りました。理由をその時点では入院以外伝えたくなかった為、「気になる!教えて!」という言葉は振り切りました。7日後、息子は亡くなり、家族葬を終えて、お世話になった方々に報告に回りました。 その方にも自宅へ訪問し、亡くなったことを報告に行きました。原因を執拗に聞かれましたが今は言いたくないと伝えましたが、「教えて!教えて!気持ち分かる!」と言われ説明しました。翌日、近所の方には知れ渡り、ないことも話は膨らみ、近所に住むご家族にも教訓のために話したと言われました。その他、葬儀が終わった日に言うことではない発言もあり、私の気持ちなんて何も分かってないと思いました。 毎週金曜日、子どもが夕飯をいただいていたので、私も同じ曜日に来るように毎週誘っていただくのですが、現在仕事を理由に断り続けています。 四十九日の供花もいただき(夜中に押しかけられて受けとりました)、大変お世話になり、親しくお付き合いしてきた方なのに 私はこのような態度を続けてもよいのでしょうか。時間が経過しても許せない気持ちが残り、距離を置いています。 まだ子どもを亡くして日が浅く、カウンセリングは受けていますが、体調面と悲しみを聞いてもらえるだけで、アドバイスをもらえることはありません。四十九日の住職からの法話もなく、こちらに相談させていただきました。
先日、檀家ではないのですが、近所の弘法大師さま系のお寺に御朱印をいただきにいきました。 すでに他の神社仏閣で30箇所くらい御朱印をいただいている御朱印帳なのですが、何冊ももっておまいりするのは大変ですから、表?順打ち側を神社、裏?逆からお寺にしていただいていたのですが…“どこのお寺からもらい始めたかわかりませんが、逆打ちですよ!死者のもらい方ですよ!断られるお寺もありますから!”と感じの悪い言い方をされました。結局は書いてはくださいました。 …ですが、まず、一番最初にいただいたお寺は近所のお寺の大本山にあたるお寺でした。 また、お坊さんは結婚指輪をされていましたし、ラフなポロシャツで、お昼頃だったからか、受け付け時間内にも関わらず、時間ばかり気にしていて、尚且つ前に並んでいたおじさまのお願いを、またまた感じ悪くしぶしぶ受けていました。 最近、小さなことにイライラしてしまう自分が嫌で、浄化したいと思い伺ったお寺で、結果、更に大きくイライラしてしまいました。 御朱印の意味や修業ってなんなんでしょう! と思ってしまいました。 我慢してかえりましたが、耐えきれず質問させていただきました。 ご教示お願いいたします。
地雷を踏まれたので縁を切った人がいるのですが、その人から貰った本の処分に悩んでいます。 自主制作本で、その人が苦労して作ったものです。 もう読むこともありませんし、人にあげたり売ったりしてよい代物でもありません。捨てるのが流れでしょうが、ごみに出すことに抵抗があります。 その人の夢は立派な商業作家になることで、私たちは長い間互いを鼓舞して勉強してきました。自主制作も経験になるし、商業作品を支える大きな文化で、今後も続けるべき活動だと思っていますが、商業を目指すならそれを意識した準備も必要です。 並行してそれに向けた制作もちょっとずつやってはどうか、ということを言ってきたのですが、その人は、私が「自主制作で本を出すことを下に見てる」と思い込んでいます。 相手の心にコンプレックスがあり、説明しても伝わらないのを感じたので、「上とか下で考えたことはない」ということを言って縁を切りました。(というかその前の地雷発言で縁は切れていた) 本を見ると踏まれた地雷のことを思い出して悲しくなるので、捨てるのが一番です。でも本の作者と別れたからと言って、何も悪くない本を捨てるのは悪いことだとも思います。相手の言うように実際に「下に見てる」人間だったら、気兼ねなく捨てられたでしょうが、相手がそう思っているだけで、私は商業誌でなくても本は本で、上も下もなく、大切にしなければならない貴重な作品だと思っています。 地雷を踏んできた発言のことも、下に見てると思われてることも、思い出したくありません。でも本を捨てるのは抵抗がある。 どうすればよいでしょうか。 手放すとしたら、どんな方法があるでしょうか。相手に送り返すことも考えましたが、住所も分かりませんし、もう連絡する気もありません。
叔母家族と近くに暮らしているのですが、叔母は自分と同じ価値観や境遇にない人に対して、粗探しをしては批判し、自分でコントロール出来ない人を酷く嫌います。 例えば、教育熱心なご近所の女性に対して、「あんなに塾や習い事に通わせたからってね。体壊したら意味ないのに。」や「それにその娘さんも、小さいのにおしゃれな服着てね。可愛げがないね。」といつも話しています。 また、自立してバリバリ働いている女性に対しても、「女性なのに、あんなにバリバリ働いて。何だか怖いわよね。」 そんな話をしながら、私以外の叔母家族は、何の疑いもなく、「ほんとだよ。気持ち悪いね」と同調している姿が、私には、そんな事口に出したら、自分の評価を下げるだけなのにと、冷めた目で見てしまい、凄く嫌な気分になります。 人それぞれに生き方や価値観は異なって当然だと思います。違う価値観で生きる人をそこまで目の敵にするように批判することなのでしょうか。 私にも羨ましいなと思う気持ちは正直あります。ただそれを口にした事で何も解決しないですし、相手を批判する前に、自分もがんばろうと思った方が、心の栄養になるように思うのですが、私の考えは冷めているのでしょうか。
30代女性です。 ほぼ専業主婦で子供もいないので私の1日は家事をするか自由時間ですが、自分の中で「今日はこれをする」という予定を立てています。 しかし急に「今日あれやって」「やっぱりこうしよう」と頼まれたりすると予定を崩されたと感じてイライラしてしまい態度や顔にも出てしまいます。 元々このようなことがあったので態度や顔には出さないように気を付けていましたが、先日イライラのレベルが高くなってしまい思いっきり態度にも顔にも出てしまいました。 年末のことです。 年末年始に旦那の母親が私たちの自宅近くのホテルを予約し年越しと初詣をしようという話で一緒に過ごしました。 年末は昼過ぎに近所のスーパーで買い物をして1度解散し、夜に我が家に集合する予定でした。 解散から集合までの間に私は洗濯や掃除などの家事をして、旦那は前日帰りが遅いかったので仮眠をとる予定。 しかしホテルへは清掃の都合上、買い物の後2時間ほど時間を潰さないとホテルに戻れないとのこと。 近所にはカフェなどもあるので2時間位なら時間を潰してホテルに入れる時間になったらホテルに戻ってもらい集合でいいのでは?と思ったのですが、旦那が居る場所がないのは可哀想だと言い始めます。 旦那には家事をする予定であることは伝えていましたし、我が家は狭いので義母に居てもらう場所=掃除する場所なので旦那に少しイラっとしました。 とりあえず義母にはカフェに居てもらう事にし私は家事に取り掛かりました。 すると義母から電話がありホテルに戻れる時間だから戻るとのこと。 ご飯を食べる頃に電話すると伝え切りました。 しかし私から電話する前に義母から電話があり旦那が出て電話が繋がった状態で私のところに来ました。 「もう何時間も待っているので早くして欲しい」、そしてもう最寄り駅まで来ているとのこと。 私は家事をしていて、その後も少しまだやることがあったので「まだ終わってないし、こっちから電話するねって話したんだけど」と旦那に伝えました。(多分電話越しに義母にも聞こえていたと思います) 私が予定していた時間より早かったことやこちらから電話するという内容でOKだったのに…という感情になってしまい態度や顔にも出てしまいました。 予定を崩されるとイラっとしてしまいます…どうしたらいいでしょうか。
私は、今とても苦しんでます。私は、統合失調症という病があります。生活保護で暮らしています。ご近所からは、悪感情で見られ、差別的な発言も、教育だと取られます。今ではそれが世間ということを知りました。死にたいです。 どのように生きれますか、どなたか御坊様、教えてください。
私の家の兄と父についてです。 兄はニート歴7年で、ネットオークションで買い物したりゲームしたりして過ごしています。 父は家族との会話より携帯に夢中です。 兄が喋りかけても反応しないし、無視します。私はそんな父に慣れていますが、兄はすぐすねて怒りだします。母は父にそのつど父に怒りますが、また同じことの繰り返しです。そしてそんなことが最近になって多くなり母は嘆く、父は知らぬ存ぜぬ、兄は怒り物に当たる。私も今年から働きはじめたので迷惑しています。家全体に響くので近所の人が気になりますし、また明日もそのまた明日も同じことの繰り返しになるとなると鬱になりそうです。母は軽度の鬱になりますます怖いです。母がいるからこそ家はなんとかなっています。誰かが助けてくれないか日々願います。
両親がいた頃は、良く言ってくれた人はいたんですが、今はよい歳 しかも 落ちぶれている私の事などは関心を持たないのが普通の様な気がしてますが、何言っても通らない事をいい様に逆に 周り近所 よく行く場所で悪口言われ放題 それ自体病気との事だといわれて 不眠の治療をうけていますが、段々と色々な病気抱える様になって独りでの生活が苦しくなってます、職も目茶目茶だったし今は長く無職で閉じ籠った生活 もう人生の終わりに来てると悟って楽に生きて行くすべを知った方が良いのでしょうか? 自分としては 最期には 認められ 財を成す人生を歩みたかったのですが 世の中 自然は そうできてないのでしょうか? できれば 心構えや智慧を教えてください。
19歳大学生の娘がいるシングルマザーです。 毎年、大晦日は近所の方達とお酒を飲みながら年を越すことが恒例となっています。 しかし今年はコロナが流行っていることもあり、娘と家でのんびり過ごすのかなと思っていましたが、最近好きな人から一緒に年越しできないか?と誘われました。 しかし、どうしても娘を1人にして自分だけ楽しく過ごすことに罪悪感があり、その旨を伝えたら相手の方も理解してくださいました。 もしかしたら、娘は私が家を開けても特に気にしないのかもしれませんが、私自身が母よりも女である事を優先してしまう罪悪感があるのです。 何を質問したいのかがわかりませんが話を聞いていただきたく質問しました。
実母とは、遠距離で別居しており、私も主人と子供がいます。 先日実家に泊まる機会があり、そこで母の嫌なところを目の当たりにしてしまいました。 話題の七割は人の悪口や愚痴で、私への不満も父に話していました。しかも、私は隣の部屋にいて聞こえてきたり。 私がボーッとしていて、何か聞き返すと鬼かと思うほどひどい目つきで睨まれました。 悪口も、自分の親や私の兄弟、近所の人などたくさんで、どうしてそんなに不満ばかりなのかと、本当に嫌になりました。私の子供や主人の事も悪く言われました。物凄く気を使って過ごしました。 今までは時々帰省していたのですが、これからは正直したくありません。顔を見ると嫌な気持ちになるので、会いたくないんです。 しかし、やはり親ですし、たまには顔をみせるべきなのでしょうか。
この春中学3年になる息子の高校受験について。舅姑旦那が「◯◯高校に入れないかん。」と ◯◯高校だけしか進学先を考えていない状態です。その高校は 息子には点数が足りず 受験しても難しいような気がします。なぜ その高校なのかと言うと「近所の人に 他の高校に行ったら笑われるから」という事のようです。息子の成績が伸びないのは私のせいだと言われた事もあります。息子は最近テストの点数を隠すようになりました。高校受験まで約1年。私も息子も精神的に潰れてしまいそうです。この環境でどのような心構えで受験に向けて過ごしたら良いでしょうか?
私の話を聞いて頂けますか? 昨年の10月末に、お隣が引っ越しをして、空き家になり、売りに出しているようです。 いずれ新しい住人が購入し、引っ越ししてくると思うのですが、どのような人達が引っ越ししてくるか不安で不安で仕方ありません。 もし近所迷惑な方だったらどうしよう。 変な人が引っ越してきたら、今の生活が乱されるかもしれないと、とても不安で、不動産屋の内覧などで人が出入りすると、ずっと不安で気になってしまいます。 未来の事なんて誰も解らないし、もしかしたら素敵な人が越してくるかもしれないし、どんなに心配した所で、自分の思いどおりになる事でもない、とわかっているのに、不安で仕方ありません。 どうすれば、不安な気持ちを押さえる事ができますか? お坊様も不安を抱える事がありますよね? 皆様、どうされてますか?
5ヶ月ほど付き合っていましたが、彼の優しさや思いやりに感謝もせず、当たり前だと思ってしまい、自分のストレスにより我儘に接したことで、3日ほど前に会ったとき彼を怒らせてしまい、最終的には電話で一方的に、もう合わないから別れようと言われてしまいました。 彼が気を使って車を借りてわざわざうちまで来てくれていたのにもかかわらず、近所に行ってもつまらないなど否定したことで大変傷つけたと思っています。 ついこの前までは色々ありながらも楽しく過ごしていたので、ショックと大切な人を失ったことへの後悔が後を立ちません。 どうかもう一度彼と楽しい日々を過ごして、これからも一緒にいることは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
上司より聞きました。 半年前まで、妻子ある人と関係を持ってました。 このままじゃダメだと思い別れを告げ、やっと落ち着いてきたのに… 9月から私の自宅近所の会社に就職し、 私の職場とも関係があります。 上司は私が関係を持っていた事は知りません。 なので、先日挨拶に来たのを教えてくれました。 私の携帯にも着歴が残ってました。 もう私をかき乱さないで欲しいのに… 治療に専念したい。 でも、彼とは今後、仕事の仲間として付き合っていかないといけない なんか全てが疲れました。
数年にわたって隣人(70歳くらいの夫婦)に監視され嫌味を言われています。 まるで監視カメラと盗聴器で見張っているみたいに、窓から顔を出したり庭に出たりすると、すぐ出てきては嫌味を言います。 内容は個人的過ぎるのでここに書けませんが、生活全般について多岐にわたっています。 気にしないようにと近所の方や友人に言われても心が萎えます。 警察には、迷惑行為とストーカー行為で何度か注意してもらっています。 市役所や、民生員さん、家の大家さんなどにもすでに相談して対処してもらっています。それでも、やみません。 引っ越したいけれど、金銭面や仕事の関係で越す事が出来ません。 あとやれる事とと言ったら自分の心を穏やかに保つこと位だと思うのです。どうしたら、ざわついた心をすぐ心を穏やかにできるでしょうか。 自分での対処法は、深呼吸や瞑想する、散歩をする、友人にSOSを出して気晴らしに連れて行ってもらうなどです。でもなかなか緊張が取れません。