はじめてご相談させていただきます。長文になってしまいますが、よろしくお願い申し上げます。 80代の実母と長女の私家族(夫と子供)で二世帯同居をしております。 父は昨年亡くなりましたが、両親の食事の世話、医者の付き添い、金銭管理などの生活全般のサポートは私が仕事をしながらしております。 母は依存心が強く、また心身症で自分の身体の小さな不調にとても敏感です。あそこが痛い、気持ちが悪い、〇〇が原因かもとグチグチ際限なく言ってきます。 私がイライラして声を荒げてしまうこともあり、『私は迷惑ばかりかけて早くいなくなればいいのに』とまたグチグチが始まります。 また『あなたのことをお母さんだと思ってる』と言われ、勘弁してよと思います。 ワガママでアル中だった父のことは同居してから大嫌いになりました。 母のことは大嫌いとまではいきませんが、物理的にも精神的にも距離をおきたいと思っています。 本来、別居すれば良いのでしょうが、事情がありそれもできません。 近くに暮らす弟夫婦は私任せで滅多に実家にも来ません。 みんなが何から何まで私に頼りっきりで、全て投げ出したくなります。 そんなに長く一緒にいられる時間はないから大切にしなきゃと頭ではわかっているのにイライラや心の奥の怒りがなくなりません。 どのような心持ちでいればイライラがなくなるのでしょうか?優しくなれるのでしょうか?
私は職場の方から大切にされています。 素敵なひとたちと仕事ができて幸せ者です。 私は上から目線で話してしまうことがあります。 周囲から いまの上から目線ー(笑)(笑)(笑) と決して嫌な言い方ではなく相手から笑って指摘されます。 3秒考えて発言することを意識しても失敗します。 みなさんは私の悪口を言っていません。 わたしもみなさんの悪口を言いません。 悪口を考えても言えないくらい素敵な人たちです。 ただ、とっさに意見を聞かれたときに、失敗します。 どうしたらいいですか??
昔、坐禅が坐禅するということを聞いたのですが、よく分かりません。 検索をしても出てこないので、詳しいお方ご教示ください。
初めまして 今受験真っ只中の浪人生です 本番にどうしても緊張してしまいます それ自体が悪いことではないのはわかっていますが、現役の頃には感じなかったプレッシャーを感じ、苦手科目になると酷いとあたまが真っ白になってしまうくらい焦り緊張してしまいます 今日も滑り止めの受験があったのですが、最初の科目でそうなってしまい焦りました、、模試などでは緊張したこともなかったのですが、センター試験で焦りすぎ滑ってしまった科目になるとトラウマのように一般の入試でも焦ってしまいます 自分なりに分析して、そうなっても切り替えれるようにはなってきたのですが、本命をこれから受けると想像するととても不安でなりません 何か動じず構えていられるようなお言葉を頂けるとありがたいです、、どうかよろしくお願いします
義実家帰省する日に生理になってしまいました。私は生理痛がひどく2、3日寝込むほどで婦人科に通院中です。 今回の帰省は遠慮したいと夫に申し出たら不機嫌になり返事してくれません。口も聞いてくれません、 子供と夫だけで帰省してもらいたいのですがわかってもらえない。 つらいです。 大げさかもしれませんが こんな些細なことでも 別れたいと思ってしまいます。 おかしいでしょうか。
私は仏教を学ぶ身で、このままでよいのかと思ってしまいます。どういうことかというと、休日にゴロゴロし、肉を食べ、今楽しく生きることが… 人として生まれることは砂を掬い上げた時の一番上にきた小さな粒のような本当に小さな確率、縁だといわれました。だからこそ善い行いをと… そんななか、私は先程のことや、さらには自慰や男色の異種春画を描いていたりと、私はこのまま仏教を学ぶ身としてよいのか、もしくはやはり全て捨てなければならないのか…このままで仏となる道を歩んでよいのか… 私はこのままでいいのでしょうか…
はじめまして。私の友人との金銭トラブルについて相談させていただきます。よろしくお願いします。 友人の事業に賛同という形で、お金を貸しました。金額は膨らみ合計85万円になり、今まで6万円返してもらいました。 友人の仕事はエアコンや家のクリーニングで私も何度か依頼しています。本当に一生懸命綺麗にしてくれるので、仕事を応援したいとの思いで友人を紹介したりしていました。そのうち、事業資金が足りないとか、研修に行く資金が足りないとの事でお金を貸してほしいと言われるようになり、額が膨らんでいきました。途中で返済の話をすると「必ず返すから信じて待ってくれ」と言われ催促するのも気が引けたので待っていましたが、金額が60万円を超えた頃に2人で誓約書を書きました。無理のないような返済額を決めてもらい、友人は3万円と設定し、その3万円も一回で無理なら数回に分けて返済しても大丈夫だと約束したのですが…それから半年で返済したのが3万円。何度も不安だと友人に伝え、できる限り待ちました。その間も客を紹介したり、事業が上手く行くようにお参りもしました。 返済が上手くいかないので知り合いに弁護士を紹介してもらい、相談しました。弁護士さんと友人の電話のやり取りでは、必ず返すからと約束したらしいのですが…やはり約束は守って貰えませんでした。それどころか、友人はその事に対して「今までと同じような付き合いは出来ない。大事な客の一人だから仕事の依頼は受けるが、それ以上の連絡は取らない」「弁護士に相談されたのなら、仕事もたたむ覚悟」だと言いました。そのやり取りの中で、私も感情的になってしまい…友人を責めてしまいました。 友人に約束を守って貰いたかった、せめて返済の気持ちはあるのだと、行動に表して欲しかったのですが…結果的に私は友人を裏切ってしまったのではないか?なぜ、信じて待てなかったのか?と言う思いがありとても悔いています。私はどうしたら良かったのでしょうか?やはり、私が間違った事をしていたのでしょうか?約束を守って貰いたいと友人を責めてしまった事を、今は申し訳なく思っています。 友人関係も崩壊してしまいましたが、そうなる前のクリーニングの予約があり、キャンセルできずにいます。気まずいですが、友人の仕事ぶりは尊敬しているので本当はキャンセルしたくないのが本音です。 どうすれば良いか教えて下さい。お願いします
おはようございます。 私はうつ病ではありませんが、恐ろしいことがわかりました。 向精神薬漬け、で検索して頂くと書いてありますが、1999年、2000年に海外から、新しい抗うつ剤が入って来たことにより、自殺者と抗うつ剤の売り上げが比例しているそうです。 自殺者の9割が精神科に通っていて、そのうちほとんどが抗うつ剤を投与されていることがわかりました。 精神医療は薬で洗脳するとも書いてありました。 誤診も多く、抗うつ剤がうつを作り出す副作用もあるそうです。 抗うつ剤を飲んでいるのに死にたくなるということがあれば、間違いなく副作用です。 医療業界はこれをひた隠しにしています。 薬剤師も知りながら抗うつ剤を患者に渡しています。 うつ病にいいのは朝陽を浴びて、栄養バランスの取れた食事、運動することだそうです。 不思議と魚嫌いな方も多いそうです。 もちろんストレスの原因を取り除くことも大事です。 私は抗うつ剤を処方されている、精神疾患の方に自死の道を選んで欲しくないと思っております。 御回答頂けなくても構いません。 うつ病と闘っているお坊さんもいらっしゃるということで、書かせて頂きました。 拡散希望です。 よろしくお願いいたします。
遠距離恋愛で結婚を考えている彼がいます。 結婚して家族を作っていくなら、同じ場所に住みたいと思っています。 彼は地方に、私はどちらかといえば東京までほど近い都会に実家があります。 彼は長男であり、兄弟は結婚はしていませんが既に家を出て遠くに住んでいて、長男の責任感からか、結婚しても実家の近くに住みたい、将来的には持ち家である実家を受け継ぎたいと思っている様です。 ですが、都会育ちの私には友達や両親と離れて慣れない田舎に行くのは不安があり、決心がつきそうにありません。 贅沢かもしれませんが、小さな頃からの夢で、自分の好きな場所でいずれ自分の好みの家を建てて暮らしたい。と言う思いがあり、彼の実家に将来住むのならそれが叶えられないように思い、悲しくなります。 親のそばにいてあげたい彼の気持ちはとても良く分かりますが、私も自分の両親に対して同じ気持ちでいます。 自分達で決めた場所や海外ならば 割り切れるのですが、彼の地元に行くということだと彼にとって良い事ばかりで私にとって良い事は何もない様に思ってしまいます。 その事を自己犠牲だと思ってしまう自分が悲しいです。こんな気持ちのままで行っても彼も嬉しくないだろうし、お互いにとって良くないと思います。 その様な事を考えていると、まるでホームシックの様に涙が出てきます。 彼の思いも、私の思いもそれぞれ強くあり、お互いに好きなのにお別れしてしまいそうです。今後、彼ほど信頼できる人は現れないのではとも思います。 何か道はないものかと考えています。
はじめまして。私は今、大学を卒業して無職の状態です。 就職先で上司の方から、人格を否定される嫌がらせに合い、退社してしまいました。その方は50代くらいの活発な女性の方でした。初対面の第一声から悪口でしたが、私は人と嫌い合うのは好きではなく、仲良くなれなくても、せめて普通の関係になれるように接しましたが、嫌がらせはエスカレートする一方でした。 就職の相談所に行くのですが、何がしたいかわからないうえに、会社でのトラウマがあり、なかなか前向きに考えることができません。 無理をいって大学まで卒業させてもらった両親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。両親は会社を、やめてしまったのは私の性格が、優しいからと言ってくれますが、私は私に根性がないからだと思っています。アルバイトを初めるにも何にも興味がもてない状態です。人と関わるのも怖くなってしまい、これから生きていく想像をするとぞっとしてしまいます。死にたくないけど、夜になると死についても考えてしまいます。 これから生きていくために相談させていただきました。お話お待ちしています。
正直なところ今の家族との距離に嫌気がさしてます。実家では親族や知り合いとパーティや行事をするのですが、私がこの雰囲気が苦手でその事を伝えると、家族だからいいじゃないと、私の思いを汲み取ってくれません。実家に帰ってきても実家に帰ってきた気分にならず、心が休まりません。 少し連絡を取らなかっただけでも、定期的に連絡してこいとか、兄妹にも声をかけてやれだの家族との関係を密にしたがります。 そんなに家族とは距離を縮めなくてはならないのでしょうか?私は家族を信頼したいからこそ、ある程度の距離を保ちたいのです。 家族には今まで育ててもらって感謝しています。しかし、私が何か1人でしようとすると止めたり、離れようとすると構ってきます。 私は一人前として見られてないのでしょうか?私だけがおかしいのでしょうか?私はどうしたらいいのでしょうか? 贅沢な悩みとも思われるかもしれませんが、家族との距離に関してアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。
どうしてもパチンコがやめられません。 中毒になっていると自覚しているのですが、どのようにしたらやめれますでしょうか?
お忙しい中、目を留めて下さりありがとうございます。 現在の私は自分に自信がありません。 数年前までは多少落ち込む事はあっても、自分なりに自信を持っておりました。 ですが当時信頼していた人間の裏切りにあい、それ以降自信がなくなってしまいました。 今では周りと比べ、自分の劣っている面ばかりに目をやり、自己嫌悪する日々を過ごしております。 昔の自分に戻りたいと思い色々チャレンジをしては焦り、周りの幸せそうな面ばかり見てはイライラしたり落ち込んだりします。 周りも、お前は充分やっているからもっと自信を持て と言ってくれます。 しかし、それくらいの事誰だって出来るだろう…と、褒められても素直に受け取り、自信に繋げる事が出来ません。 どうしたら自信を取り戻す事が出来るのでしょうか? ご教授頂ければと思います。
はじめまして。 いつも悩んでいて苦しいので、相談に乗ってください。 私は、パニック障害という病気を持っています。ですので、身体に負担がかからないよう、非常勤として働いています。非常勤は、アルバイトのような賃金で、収入もあまりありません。 そして、結婚も縁も自信もなく、年ばかり取り不安です。 男性に出会っても「子供を産んでくれ」と言われます。ですが、私は嘔吐恐怖症で、つわりで吐いたら何も食べられなくなってしまうのではないか、(以前そのようなことがあり、苦労しました。)と思い、子供を作ることも恐怖です。 何も、人並みにできません。つらいです。もっと稼いで、家庭も欲しい。病気も治したい。 こんなことを考えて、悲しくなってしまいます。 もう、30才を過ぎたのに、何もできません。どうしたらいいですか?
久しぶりに質問します。 最近1人で自分の生き方や今後のことを考える機会が増えています。 昔から生活リズムを整えるのが苦手ですぐに崩したり 意図せずとも崩れたりなどで大学3年生まできてしまいました。 時間にルーズなことも多く 自分に甘く、やる気のスイッチが切れやすく自分でも困っているんですが、スイッチの切れた自分には困っているのにそのことがあまり効きません。 先日バイト先でこれらのことが原因でバイト先に迷惑をかけてしまい 店長と面談しました。すごくいい店長で自分の今の状況や気持ちなどすべて聞いてくださり、スタッフを頼ることや、自分を律することをしなさいと教えてくれました。 今はまだ学生なので何とかなっていますがこれから社会に出たとき どんな風に常に気持ちを張ってきちんと生活や、しなければならいないことに取り組めばいいでしょうか? 今まで甘やかして来たのでどのように律してらいいのかまだよくわかりません。 また身近に自分のお尻を叩いてくれる人が 今少し離れていていないので 1人で取り組むにはどうすればいいでしょうか?
仕事、見送りになりました。自社からも呆れられてる様子。いらない人間である事を突きつけられている気がします。泣きたくなってきました。
先日、曹洞宗大本山總持寺の朝課を拝見しました。 とても荘厳で独特の響きが好きなので、何度か参加しています。 この日は「消災妙吉祥陀羅尼」が読まれたのですが、何度か繰り返してかなりテンポが速くなった後、突然、大鏧が押鏧されて沈黙となりました。導師様は中央に立たれたまま、僧侶の皆様も全員身じろぎ一つされませんでした。 その後何秒(何十秒?)か毎に、捺鏧がなされ・・・というのが3〜4回?続き、また突然に鏧子、木魚ともに普通に始まって、読経もふつうに始まりました。 あの沈黙は何だったのでしょう? どんな意味があるのでしょうか?
歌いたい。 唄いたい。 詠いたい。 ぼんさんはいい声してるからうた得意ですか? 何で自分を表現していますか?自分を出すことが怖いです。
よろしくお願い致します。 やはり、私はよい人間にはなれそうにありません。 すぐ、怒りや愚痴がでてしまいます。 次から次へと、嫌なことが起こり抑えられません。 特に仕事面で、前職場ではお客様に喜んでもらえていたと思うのですが、今の職場にうつったら、真逆でお客様に嫌われています。 同じ仕事をしているのになぜこんなにも違うのでしょう。 煩悩がでまくりで、今までなんとか自分の支えであった仕事でしたが今は自信がもてず、自分はこんなできない人間なのかと。ショックで、もう本当に 苦しく生きてく力も湧きません。
こんにちは。 先日わたしは大学野球を引退しました。 最後の試合で先発したのですが、悔しい結果に終わってしまいました。 ただ自分の能力が通用しなかったのではなく、大一番で緊張して 力を発揮できませんでした。 ここであきらめたら多分後悔することになると思い、クラブチームで野球を続けようと思います。 そこで親に報告したところ、「いつまでもしがみついてるだけ、諦めることも大切。」と反対されました。 ここまで野球を続けてこれたのも親のサポートのおかげなので、親の意見をないがしろにはできません。 しかし、わたしは野球を続けたいです。どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。