こんにちは。 辛い時にいつも前向きになれる回答をありがとうございます。 現在二世帯に住んでますがこの度家を出ることになりました。 普段はほぼ話す機会はありませんが、義母の過干渉、息子溺愛、価値観の押し付けが強く、夫にその都度訴えてはみるものの結局母親の言いなり。夫なりには防波堤になっているつもりの様ですが、妻側からすればただただ状況を悪化させているようにしか思えず。。 ちなみに今回出る決めてとなったのは、お線香を上げに一階へ降りて部屋に入ったらいきなり「マスク外しなさい!マスクなんかして何の意味もない!」といきなり怒鳴られ、その後も窓の閉め忘れについても「外から全部見えるんだから!」などといろいろ突然言われ放心状態。 その後言い方ってもんがあるのではないかと夫に伝えてると「明日になれば忘れてるから」の一言で終わり。 先日義母と話す機会があり、そのことを伝えましたが、最初同意してた夫までもが「記憶にない、一言一句覚えてる人なんかいない」と言う始末。もう反論するのも無駄だと思いました。 義母の一方的な考えを主張され、お互いに歩み寄るとか思いやることなく、間に挟まれる息子の苦労をもっと理解しろ、二重の住宅ローンを背負わせたのは全て私のせいだと言わんばかり。 価値観の違い、育ってきた環境の違い、生活のスタイルの違い、世代の違いがあるからこそ、二世帯だからこそ特に適度な距離感を保っていきたいと言いましたが、さっぱり伝わらず。 全く話も噛み合わないので余計なことは言わずに切り上げて帰ってきました。 そして私は現在、結婚当初からのそれらのストレスの積み重ねにより、心身ともに体調も崩しております。 それについても「覚えてるのすごいね。俺は覚えてないからわかんないや、ごめんね。」と夫の言葉に愕然としました。 人生最悪の誕生日だったと思います。 とにもかくにも体調を整えることが一番なので、今実家に戻り静養しながら引っ越し準備をしてますが、気分が晴れるどころかモヤっとが増すばかり。 今後どのように切り替えて生きていくと良いのでしょうか?
学生時代の時のいじめで統合失調症とPTSDになり、今年成人して5年経ちますが未だに夢に出てきたりしてなかなか切り替えられません。今は週1でバイトしているだけで学校には元々行ってな くて就労支援で働ける場所を探しています。発達障害を持っていたのもあり中学生の頃、空気が読めなかったり周りより幼かったりして学校で知らない後輩や先輩からも嫌われていました。あの人はキチガイ、ヤバイ人だ、気色悪いなど言われるようになりクラスだったのが学校や塾でいじめが広がっていって、中3から幻聴と区別がおかしく なり学校に行けなくなり別室登校していました。 高校になってもたまたまいじめてた同級生と同じ学校になってしまい、また同じようにいじめられ 転学しました。高校を転学したあと単位が3年で卒業出来ずいじめてた同級生は大学に行って楽しい思いをしているのに私だけ1年遅れて卒業しました。学校側は対処してくれましたがいじめがあったと判断できず友達も当時の受験のストレスだろうで何も本人たちに罰もなく「いじめがあったと分かってくれるには、忘れるには自分が死ぬしか同級生たちや周りも理解するだろうと生きることに対して意味を感じていなくて自殺未遂したりリストカットを定期的にしていました。 今何してるの?大学生?学生?と言われるのがとても苦痛で辛いです。5年以上毎日夢の中で同級生と学校に行って授業を受けたり修学旅行に行ったりする夢を見て夢の中で学校に行きたかった、ヤバイやつじゃないって分かって欲しかったなど訴えかけてきます。薬も飲んで5年以上も前なの に私だけ切り替えられていません。どうすれば良いんでしょうか。
なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。
以前にも相談させて頂いていた医師との関係です。昨年の受診で処方内容に誤りがあり連絡して対応を考えるから待っていてと言われました。それから1か月になります。私のとって服用しなければ大袈裟ですが命の危機にも直結することです。今は服用量の変更等もあり少しの残りがあることを伝えましたがそれも底をつきそうです。年末になるので再度、医師に問い合わせてみましたが返答は聞けていません。多忙な医師なので後回しにされているのかもしれませんがやはり 何かしらの反応をして欲しいのです。人工弁を付けているのでその足りなくなりそうな薬を飲まなければ血栓が出来てしまい脳に飛べば脳梗塞、心臓に出来れば 心筋梗塞になるかもしれません。ただでさえ薬の効果が低いと言われているのに 医師の対応に怒りを覚えてしまいました。 話しが少し変わりますが仕事をしていて苦手な入居者様との対応にも避けたいと思っていても避けきれません。セクハラ発言・行為をしたりするので嫌悪感を抱きながら介助をしています。それについては自分に怒りを覚えてしまいます。 発達障害を理由に出来ませんが。全てが今は怒りを抑えているのが苦しいです 病気ばかりの人生。今は震災で被害に遭っている方の方がツラく苦しいのに自分の事しか考えられない事にも怒りを覚えます。 まとまりがなくなくて申し訳ございません。どうしたら怒りを鎮める事が出来るのでしょうか。医師の対応、自分の仕事に対すること。新年早々、怒りばかりをしているので良いことが逃げていきますか? 今日、毎月一回ですが川越にある喜多院へ参拝に行ってきました。少しは心が落ち着けるかもしれませんが。心の持ちようがわかりません。 震災で命を奪われた希望に満ちていただろう方の代わりに命を捧げたい。 話しが飛び過ぎて分かりづらくなってしまいましたが私は生きている意味があるのでしょうか
40代 女です 長年 勤めた会社を退職しました 不満はありませんでした しかし、昔から興味があった業界の 求人を見つけ 転職することにしました しかし、想像以上に忙しく 仕事内容も難しい そのために 家族との時間がなくなりました 残業多くて 小学生の子どもにさみしい思いを させています 今にして思うと 前職は恵まれすぎていました 不満はなかったのに 自分の気持ちを優先して 転職したことに後悔が止みません ずっと苦しいです 転職先を退職することも 考えていますが 次は正社員では無理だと思うので さらに収入が減ります 経済的に子どもに不自由を させたくないです 転職しなければよかった 何ヶ月もずっと同じことばかり 考えていて、うつ気味になっています 休日もぐったりして 子どもに悪影響です 子どもがいるので生きますが 死にたいとすら思ってしまいます 転職したことで よかったことは何ひとつありません 興味があった業界でしたが 実際は違いました それよりも私には家族が大切でした 初めての転職でしたので 前職以外の会社を知らず 前職が恵まれた会社であることに 気付いていませんでした 後悔しても どうしようもない もし、前職に戻れたとしても 同じ条件ではないですし 退職を決めたことを ずっと後悔しながら 前を向くことができず 解決策を考えることもできず ずっと過去ばかり悔やんでいます ずっと前職のことばかり考えています 本当に無駄な時間です なんとか抜け出したいです 転職してよかったと思いたい でも、今は無理です 常に動悸がしていて、からだが重く 退職の後悔しか考えられません 全く意味がない 退職していなければ 経済的にも時間的にも 子どもと一緒に穏やかな生活が 送れていたのに なぜ退職したのか 戻りたくて戻りたくて 仕方ないです 明らかに元気がないので 子どもも心配しています 苦しい 助けてください どうにかして 元気になりたいです 私が今の状況を 受け入れるしかないのですが できません 後悔ばかりしています 子どもと一緒にいても つらいばかりです お出かけもできないし もしかしたら無職になるかも と思うとお金を使うのも 慎重になります 今まで何も考えずに お金を使えていたので 子どもも不思議に思っています 転職は失敗でした
祖父の葬儀を境に改めて仏教を学び始めました。 宗派は、曹洞宗です。 お坊様が唱えて下さるお経を理解した上でご先祖様や祖父に手を合わせ今後、向き合いたいと強く感じたからです。また、現在の生活の中でお経について調べる事は、小さな安らぎを感じられる学びの場になっています。 現在の学び方ですが、hasunohaにてお経についての質問をブラッシュアップしたりしながら般若心経や修証義について調べています。 また修証義については、以下の現代語訳をみつつ内容を深めています。しかし、解釈や内容が正しいのか不安もあります。 https://www.zen-essay.com/entry/soujyo そもそも、現代語訳事態がダメでしょうか? 曹洞宗の教えが分かる書物があれば知りたいです。浅い状態ですが曹洞宗の教えに…悟ることすら手放す(悟りたい欲求を手放す)座禅スタイルが凄く衝撃的で素敵な考えでもっと色々と知りたいのです。 また、触れてみた状態な上での発言で恥ずかしいのですが…お経を調べると供養する相手よりも供養する側に対する生きる上での教えを説いている様に感じました。間違ってたらすみません。 余談ですが、普段、お世話になっているお坊様の爺様に法事後、お経について調べている事や内容を理解したいとの相談をしましたら笑顔で学んで来なさいと言って経本を頂きました。宿題を逆に出された気分で終わりましたので次の法事が違う意味で緊張します…。後、曹洞宗の本山は、身近な場所にあるので一度行ってみようと思っています。 ※質問して申し訳ないのですが現在、生活苦なので「お気持ち」は後々にさせて下さい。申し訳ありません。
初めて質問させて頂きます。 47歳 建築関係で自営業です。 自分の悩みは劣等感です。 仕事柄、人に会う機会が多いのですが どの人に会っても劣等感を感じてしまいます。 年齢、役職、男女問わず、会う人全てと言って良いほど劣等感を感じてしまいます。 歳を追うごとにその劣等感が強まっていく様な気がします。 昔は自分の感性、個性、好きなものに自信が持てました。 今はそれら全てが正しかったのか、それで良かったのかと強く感じてしまう自分がいます。 俺はダメな奴だなぁ と思ってしまいます。 何を見ても 何を聞いても 誰と会ってもそう思ってしまいます。 自分は昔から縛られるのが嫌で会社員になる事を避け、自営の道を選んできました。 それが正しいと思っていましたが今は自信が持てません。 確かに自分の人生を振り返ってみると楽な方を選びがちだったり、やらなきゃ行けない事をやらずにやりたい事を優先したりと好き勝手やって来た事は否定しません。 そのしっぺ返しですかね、 今は正直、仕事の方もあまりうまくいってません。 借金もあり、追われる生活です。 いい時期も悪い時期もあるのはわかってます。 これが良くなっても劣等感が消えるとは思えないです。 たまにこの現実を全て無くして消えてしまいたい、いっそのこと と考えてしまう時があります。 正直、自分には本音で話す友達がいません。妻にですら本音を話せません。 弱いところを人に見せずカッコつけてしまう性格が自分を苦しめている事もわかってます。 わかっていてもどうしていけばいいのかわかりません。 おそらく周りの人には自分が充実した生活を送ってる様に見えてると思います。 それくらいカッコつけて本音を見せません。 今はそんな自分が好きになれません。 この先、生きてていい事があるのか 意味があるのかと思ってしまいます。 自分以外の人はうまくやって行けてるのに、と思ってしまいます。 アドバイスや有難いお言葉を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
久しぶりに相談になります。現在20台の無職です。 タイトルの通りなのですが、新しい事に挑戦したり、新しい事を学ぶ事が嫌になってきています。 去年5月から今年の4月までは派遣の仕事でなんとかやってきてはいたのですが、周りとのミスの数の差や、仕事の丁寧さ等から劣等感を強く感じ、1年も経たずに辞める結果となりました。 その前の仕事も、5月のGWの忙しさに耐えきれず辞めたのですが、前の仕事も派遣の仕事も、ある意味でとても楽な仕事だったのです。 前者は客の入りの関係で忙しくない時は本当に忙しくないため、バックヤードで休憩をよく取れましたし、後者は体力さえ保てば、3時間程で終わる(尤も、時給制なので給料はよくないのですが)仕事でした。 そんな楽な仕事さえ続ける事ができない自分は、もうコレ以上働ける場所が無い、働くとしても周りの足を引っ張る事しかしない、採用されるかもわからない、仕事を覚えようとするやる気も無い。 そんな風に思っていますし、昨今のコロナウイルスの影響で求人も少なく、俺に使う枠で他の人を雇って欲しいという考えもあり、今現在、求人を探していません。 精神的に不安だから、今は家でゆっくり休んで精神を安定させよう、と思ってはいるのですが、今度はそうすると学生としての本分を全うしている妹や、こんな状況でも必死で働いている父と母の姿を見てさらに劣等感は募るばかりです。 新しくゲームを始めて気を紛らわせたり、ゲームセンターでストレス発散をしようとしても、前者は何か新しく始める気がそもそも起きませんし、後者はコロナウイルスの影響もあり行くこと自体が周囲からよく思われず、上手くストレス発散を行えません。 そうこうしている間にも、無情にも時は進み、このまま家に居続けると無職である期間も伸び、余計採用されにくくなり、将来俺一人になった時、俺は自分で生きるという事が恐らくできないと思われます。 自分を変えたいとは思うのですが、思うだけで行動を何も起こせていませんし、起こす気がありません。どうすれば前向きに、働けるような心持ちになることができるのでしょうか?
いつもお世話になっております。 まず報告、ドクターストップが 解け、お寺に行ってきました。 皆さん歓迎してくれました。 ですが、最近、疲れているの でしょうか?こう思います。 「神様や仏様はこの世に干渉でき ないんだし、私、何のために生ま れて何のために生きている… つまり、六道輪廻のもと、この世 で修行をしているのか?」 自分は仏様を守る、防衛駐在官 のように思って日々研鑽を積んで いるつもりですが、それも無意味 な気がします。 10の戒律なんて通じない相手も ざらにいるし、かく言う私も 家で1人でいるときは、暴言 と過激思想のオンパレード。 坊さんに泣かされたことだって あります。実際、「それは流石 にないでしょうよ!?」と 突っ込みたくなる坊さんも何人も 見てきています。 まぁ、もっとも最近は、戒律の 通じない相手は、「縁なき衆生は 度し難し」の法則で危険とみなし 退避する術も身についてきま したが… 自分は実に、無力な気がして なりません。訓練所の研修で 講義を聞いていても、その場で 泣きたくなる時が増えました。 場が混乱するので、抑えて いますが。
半年前、母が95歳で亡くなりました。高齢ではありますが直前まで元気だったので、周りからしてみれば突然のことでした。 母は亡くなるその日、私の目の前で倒れ、その後数時間であっけなく逝ってしまいました。 若い頃は活発で正義感が強く面倒見のいい真面目な母でした。晩年は年相応に不自由な身体にはなっていましたが、亡くなるその日まで自分の意志を持って生活していました。 ただ、私に対しての干渉が酷く、何かにつけて口を出してきて、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる人でした。私も反発して声を荒げることはありましたが、私を産んで育ててくれた母だからと思い、できる限り母の要望には応えるようにし、身の回りの世話もしました。けれどもいつしか母の存在がとても鬱陶しくなりました。今思い返しても腹が立つことの方が多か思い出されます。 だからでしょうか、母を看取った直後、悲しみや寂しさはなく、開放感しかなかったです。 ところが葬儀が終わった翌日から、なんとも言えない不安感に襲われるようになりました。何かにつけて母が倒れたその瞬間のことやその時の母の表情、母の声にならない声、倒れる数時間前の様子など、繰り返し繰り返し思い出し、胸が苦しくなります。そして一人になると突然スイッチが入ったかのように込み上げてきて、大声で泣いてしまいます。 寂しくもないのにどうして泣けてくるのか、何度自分に問うても未だよくわかりません。 同じような境遇の人と話をしても、皆それぞれ少しずつ想いが違い、この自分の感情に説明がつかずモヤモヤが残ります。 悲しくもなく寂しくもないはずなのに、なぜ涙が出てくるのか、ずっと考えてばかりいます。 なかなか母の遺品整理をする気にもなれず、自分自身の今後の生活にも希望が持てません。 この感情を説明づけることは無理なことなのでしょうか。
ネット上で、とある事故に関した不謹慎な発言をしてしまいました。事故を笑った、などという悪意のあるものではなかったのですが、それが関係者の方を傷つけ、他の方も不快にさせてしまったのです。 そのことに関して、軽はずみに書いてしまったのは深く反省していますし、悪意がなかったからといって許されることではないと思っています。なので、私が傷つけてしまった分はしっかり自分のしてしまったことを受け止め苦しまなくてはいけないと考えました。 ですが、そう考えているとき、『事故に遭った人の代わりに、こんなこと言ってる人(私や、私と似たようなことを書き込んだ人がいたためその人たち)が事故にあえばよかったのに』という意見を見ました。確かに、私は悪かったです。私の無神経さで、ただでさえ事故で深く傷ついている関係者の方の心に塩を塗ったようなものなので。 しかし私はそこまで言われる必要があるのか分かりませんでした。自分が可愛いと言われればそれまでなのですが、どうしても納得がいかなかったのです。ただ、私は客観視が苦手なので、相当自分よりな考えをしているかもしれません。心のどこかで、『私は悪くない』と思ってしまっているかもしれません。 そこでお坊さん方に質問です。今回の場合、私はどれだけの罰を受けるべきなのでしょうか(例え代わりに事故に遭えと言われても、過ぎてしまったことは変えられないので不可能ですが、心構えとして)。 法律で裁かれることこそありませんが、人を傷つけてしまったことは事実なので(特に、大切な人の命というとても繊細なことだったので)、きちんとカタをつけたいのです。 ご回答よろしくお願いします。
彼とは20年以上付き合ってきました。 最初は不倫でしたが15年ほど前に離婚したと言われたんです。 それ以来高齢のご両親の介護のため仕事もままならない彼に お金を貸し続けました。 生活費はもちろん、入院や施設の入居代も立替えました。 彼の交通違反金、車の購入費、税金など全て私が払ってます。 結婚なんかどうでも良かった。生きていてくれればいいとそれだけを願って 支えてきたつもりでした。 その彼は3年前から自分は癌だと言ってます。 私はまた治療費を貸しました。そしてその病気の患者会に入って病気の 情報を集め始めてからおかしいなと思い始めたんです。 同じ頃嘘の一つがわかりました。離婚してなかった。 でも病気は本当だと言います。平均余命3年だと。 今年3年目、生きていてと願う気持ちは今も変わりません。 でもずっとだまされていました。ちなみにお金も全く返してくれません。 もし病気が本当なら彼を責めて返済を催促するなんてやってはいけない事 なのかもしれません。 何であの時責めてしまったんだろうと思いっきり後悔するかもしれない。 でも疑わしいところがいくつもあります。 20年も好きだった人を疑う自分がすごく嫌でもあり、 貸したお金に執着する自分ももちろんいて 今後の対応に思い悩んでいます。
私は現在27歳の男です。現在求職中です。 私は、人生で本気でやりたいこと、本気で生きたいと考えられなくなりました。 高校のときからよく死にたい気持ちがありました。その気持ちは社会人になっても消えることが無く、「何やっても上手くいかない。もう27年生きたし、死んでもええやろう。」と本気で考えています。 実行は今のところしていませんが、人生の展望が見えず諦めて いつでも死んでやる気持ちが強いです。 転職のために資格の勉強をしなければならないのですが、昔からの 怠け癖もあり、勉強がおろそかになってしまいます。 何かに打ち込める、必死になれるものを見つける方法、考え 生き方はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
私の人生は私自身の積極的な選択ではなく、受動的な妥協であると常に感じています。 あなたが弱い場合、あなたは常に強い人々に利用されます。 ですから、私は常に社会的な距離を保ち、街や群衆から遠ざけたいと思っています。 私の問題は、喧騒から離れて暮らすことの意味がわからないことです。 自分のために働くならどうやって価値を創造するのか、他人の愛と信頼を勝ち取る方法がわかりません。 (我总觉得自己的生活不是自己主动选择的,而是被动的妥协。自己性格弱势,总会被强势的人利用。所以我总想远离社交,远离城市或者人群。 我的问题是我不知道远离尘嚣的生活方式意味着什么。我不知道该如果为自己工作,如何创造价值,如何赢得他人的爱与信任。)
やはり いろんなことを言われても(説得されても) 私は長生きしたくないです。 どうすればいいですか? 一応お世話になった親戚とか親も、年齢的に先に亡くなってしまうし(だいたいは) 未来の孫も会えるか分かりませんし やっぱり嫌です 親がか先に死んでしまうのが嫌という単純な問題を言ってるのではありません 周りの人亡くなってしまうのに 長生きする意味あるかなって思います。
私は生まれてこの方、「この世に存在してはいけない」と強く思って生きてきました。本当につらかったし、なんとか存在するために色々と努力もしてきたつもりです。しかし、どれだけ努力しても一つでも自分が役立たずだと思うと、何故自分はここにいるのだ?と自分自身を問い詰めます。どれだけ頑張っても私は些細なことで人に損害を与えます。 ひどい父親に育てられました。父親は私に常に「俺のどんな役に立つのだ」と言われ続けて育ちました。なぜ、父親は子供を作ったのだと深く恨みます。父親も親に愛されなかったのかもしれませんが。こんなことが分かっているのであれば、父親には少なくとも妻帯してほしくありませんでした。 本当は人に愛されたいです。楽に生きたい。ですが、自分はここにいてはいけないと強く思います。おまえは何故この世にいる、おまえはどれだけ人の役に立つのだ?と思うと、なぜこの年まで行き続けたのだろうか?と思います。 私は生きる価値がないという大きな十字架を跳ね返す理由が自分で見つけられません。今のままではどれだけ努力して外面の能力を身につけてもつらいだけです。 生きたいのに生きるのが苦しい。この世からいなくなること自体が私に残された最大の貢献のような気がします。これが愛情飢餓だということも勉強して分かるようになってきました。こんな私に仏様はどのようなお言葉をお掛けになりますか?これも煩悩でしょうか? 私は自分を愛せません。もっと楽に自分を殺せたらどれだけ楽だろう。
私は素直ではないと言われます。 嫌だと思うことを嫌だと言ったり、自分の考えを伝えると「素直じゃない」と言われます。 怒られた時に全部飲み込んで謝ると、やっと素直になったと褒められたりもします。 私は、素直とは、自分の考えそのままのことを言うのだと思っていました。 ですが、実際は我慢に我慢を重ねてひたすら謝り落ち込む様子を見せると、素直だと言われます。 お坊さん方は「素直な人」とは、どんな人だと思いますか?
こんにちは。 29歳、医療職の女です。 いつからか、タイトルのように『生きることをやめたい』と思うようになりました。ですが、自分の命を経つ一歩が踏み出せずここにいます。 とても恵まれた環境にいることは自覚しています。家族からも愛され、幸いにして友人や恋人と呼べる関係の人もいます。楽しいと感じることもたくさんあるし、幸せを噛み締めることもあります。 ですが、その楽しさや幸せを感じているときでも「死にたいか?」と問われれば「はい」と答えられます。死ねば周りの人が悲しむことも想像できます。それでも、もう生きていたくないのです。 なぜか。 自問自答すると、結局 自分のことを好きになれない 自分が無価値だと感じている ことが根底にあるように思います。 冒頭に申しましたように、医療をかじっているので、この自己肯定感の低さをどうにか変えれば良いのだろうということはわかります。 でも変えられないのです。変えてまで生き続ける理由も価値も自分にはないと考えています。だからずっと“生きていたくない”と思いながら毎日生きています。事故や事件に巻き込まれて死ねないかな。このまま寝て目が覚めなければいいのに。 ただでさえ、死ぬことすらできない自分が嫌いなのに、自分の失敗を酷く嫌い、ストレス耐性の低い私は、ちょっと嫌なことがあるとさらに自分のことが嫌いになります。 そんな精神状態で人を励ましたりケアしたり指導したりする仕事もつらい。 こんな気持ちを抱えながら生き続けるのがつらくてたまりません。このつらい気持ちから逃げたくてたまりません。 理由なく生き続けるには無価値過ぎる自分は、どうすればいいのでしょう(生きるのに目的や理由が必要とは思っていませんが…)。この気持ちにどう折り合いをつければ良いのでしょう。 むしろなぜ皆さんは生きていられるのですか?死にたいと考えることはないのですか? とりとめのない内容ですみません。 死ぬ勇気はないので、当分自ら死ぬことはないと思いますが「死にたい」「自分など死んでしまえ」「なぜ死ねないんだ」と言いながら泣く日々が少しでも楽になればと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
友好関係や持ち物、仕事、趣味、様々な物事に執着心がないことが悩みです。 先日、友人間の諍いに巻き込まれ、片方の方とは実質絶縁のような形に終わってしまいました。どちらの方ともかなり親しくしていたと思うのですが、自分が当事者ということでもなかったこともありますが、結果的に「残念で悲しい」と思うだけだったのがショックで相談しています。 関連で考えてみると、ほかにも物やお金であればなくなっても死ぬほどでなければ構わないと感じますし、趣味や仕事も出来ない状況になれば別のものに手をつけるだけです。 褒められたり認められたいと思うこともないし、感謝されても嬉しくありません。(もちろん皆に厳しくされ続けたいという意味ではないのですが) いまの自分が客観的に見ても、成功者とは言えないほどでもかなり恵まれているという自覚はあります。 だから、何かを多少失っても痛くないだけでは?という気はするのですが、そうだとしても全てを失った時に何を自分の基準に持てばいいのかわからない事は怖いです。 このままでは自分が動けなくなるなど、致命的なほど大きく状況が変わるまで、何も変わらないような気がしています。 執着心など持たないほうがいいというのはわかっているのですが、一生懸命に生きている友人や同僚たちを見ているとここまで無気力・無頓着でいいのかと不安になってしまいますし、これまで抱いてきた好きなひとやものへの思いが実は大したことないのでは?という疑念があり、またそれらに真摯に向き合えていなかったのではと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 心がけてはいるつもりでも絶対に自分の無関心な態度が誰かを傷つけていると思うため、もっと自分の思いや態度、本当に拘るべきものをはっきりとさせたいと思っています。 そうするためにも何かへの思いや気力を手に入れていきたい。そう思いこれまでの短い生涯を反芻しているのですが、特にこれが良かった、悪かった、など思い当たることもありません。 個人的にはせめて何か一つでも執着できるものがあればやかりやすいのにと思うのですが、実際のところこれからどうしていったらいいのでしょうか。
今年30になります。 中学生くらいのときから自殺願望がありました。 高校で睡眠障害になり引きこもり、自殺未遂しました。 気持ちの状況はよくなったり悪くなったりムラがありますが、精神科の通院は高校生からほぼ続いています。 現在も通院しており、職歴がなく実家住まいです。 精神障害者手帳をもらうことを家族から提案され、調べてみたところ成人前から通院が継続している人はほぼ間違いなくもらえると聞きました。 しかしながら自殺願望が頭に浮かんだ一番はじめから今まで、どうしても自分の思考パターンや症状が甘えからくるもので、精神疾患ではないかもしれないという考えが拭えません。 家族からは「死にたいという気持ちを持つこと自体を病気だと考えるべきで、病気ではない人は絶対に死にたいという考えには至らない」と説明されました。 しかしどう考えてもこの先楽しいことも嬉しいこともそんなに起こらないし、起こってもそれは一時的なもので、すぐにまた新たなつらいことで上書きされることがわかっていますし、1の喜びのために100のつらいことを乗り越える意味がわかりません。 正直自分がこの世の中に今いるどの人だったとしても、高い塔の上に立ってたら飛び込むと思います。 自殺は自分の周りにいる大切な人たちに迷惑をかける行為なので多くの人は自殺を思考の外に置いて現状を乗り越えるからなんとか生きていけるのだと思います。 自分はほんの少しでもつらいことや悲しいことや困難が目の前にあると「死んだほうが楽なのにな」と思ってしまって自殺願望の考えに逃げてしまいます。 自分に残された選択肢は、自殺のような大規模な迷惑を周りにかけないまま、問題を起こさずに迷惑を最小限にとどめて朽ちて死ぬことだと思っていますが、迷惑だけかけて何も生み出していないのは自殺と変わらない気もします。 逃げることだけを考え続けている自分はただの甘えん坊だとわかっていますが、今でも自分の手でどうにかしたいという気持ちが湧いていません。 文章にして客観的にみると本当にみじめで愚かで他人に媚びを売っているようで情けない気持ちになります。 誰かに声をかけてもらったところで自分が変わらないと何も起こらないことは分かっているのですが、何か感想程度でも自分のことに関係なくてもいいのでお返事ください。