hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8482件

空白の時間

昔からとても気がかりなことがあり、もしかしてそれが原因で日常で躓くことが多いのではと思い質問をさせていただきます。 私は1歳の頃に父と離れその後は乳児院、祖母に引き取られ小学一年生までを過ごしその後母と暮らすのですが小学六年生の頃に児童施設に入所しました。 8つ歳の離れた弟も同じような道を歩みました。 私のずっと気がかりなことというのは本来だと覚えているであろう月齢の記憶がすっぽり抜けてしまっていることです。 薄らと覚えているのは児童施設に入所してからの日々かなぁと思っています。 小さい頃、大好きな祖母と貧しいながらにも幸せだった日々や成長の節目(例えば自転車に乗れた日のことや一緒に遊んだ近所のお友達とのこと)であろう出来事、思い出してみようとおもっても思い出すことが出来ません。 でも唯一ぼんやりと覚えているのがたぶん3、4歳くらいのころに祖母の顔そり用のカミソリで手を深く切ってしまいその時たしか祖母はとても焦りそして怒られたような… それもぼんやり過ぎて光景は浮かんできませんがそういう出来事があったなぁという程度に覚えています。 祖母はとても厳格で私を一生懸命に育ててくれたかけがえのない人です。 今は自分の生まれた九州のお寺に眠っています。 今の私はいつも明るく過ごしています。 高校生と中学生になる子供もおり、毎日色々ありながらも人間らしい生活をさせてもらっています。 でも時々、本当の自分はどんなものなんだろう…と考えることがあります。 こうして笑っている自分は本当の自分なのか、本当はすごく歪んだ人間なんじゃないか、親からも愛されなかった私はきっと人とはどこか違うんだろう、そんな変なことを考えてしまいせっかく仲良くなった方やお世話になった方なのに自分のほうからその人と距離をおいてしまいます。 親身になってくださる方にこそそうしてしまい、うわべだけのお付き合いに近い人とはわりと長く縁が続きます。 そのことがとても虚しく感じます。 人を大事にしたい、縁を大事にしたいと思っている気持ちとは裏腹で… もしかすると、こういう私の欠落したところは昔の記憶のないわりと長い期間と何か関係があるのかなぁ…反省するべきところがあるのかなぁ…そんなふうに思うととても気になりご相談をさせていただきました。 とてもわかりずらい文面になってしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

逃げ道がない

私は定時制高校を入学と同時に、バイトを始めました。 中学生当時の私は、勉強もせず、学校にもまともに行かず、部屋に引きこもり、妄想を膨らませることに没頭していました。 その為、学校社会にも馴染めなかった、常識を知らないままの、アルバイトデビューとなりました。 初めてのバイトは、自転車で十数分程度の場所にあるレストランの厨房でした。人に料理を出すことの楽しさ、動き回ることの辛さが、未熟な私に重くのしかかりました。また、人間関係が苦手であった私は高校にも馴染めることはなく、毎日のように空回りしていました。 バイトは、何も言わず辞めてしまっていました。 その後も何度か別のバイトにも採用されましたが、全て短期間で辞めてしまいました。学校に行くのも憂鬱になり、常に単位が危うい状態でした。1年は乗り切ったものの、2年生には諦めて辞めました。 2019年4月。 私は自室にこもっていました。働きたくないわけではない。やる気が出ない。そんな状態でした。 3ヶ月経ったある日、特に興味もなかったはずの音楽に心を奪われました。それから、もう辞めないぞと決心し、採用されたバイトに約1年間通いました。 今年 6月中旬に辞めました。 その時、車の免許を取得することができ、手続き等に追われ休む暇なくあちこちを父と駆け回っていました。父には感謝しています。 7月。新しいバイトに採用して頂き、初日から全力で頑張りました。 しかし、そこは今までに感じたことがないほど職場の空気が悪く居心地が悪かった。2日目にして任されることが多く、有り難いとは思いましたが心身ともに疲弊していました。 翌日の早朝には、辞めました。昨日のことです。 また次を探せばいいと思っていました。ですが、やる気が全く出てこないのです。自分でも驚きました。今まではこうしてきたのに。 なぜなのか考えました。その答えは、深夜に出ました。 大きな自信の喪失が原因でした。 私は接客業もそうでないところも出来なかった。学歴も人脈も精神面で頼れる人もいない。働く意欲が全く湧いてこない。あれだけ好きだった音楽も聴きたくない。ひたすら泣き喚きました。 唾液でぐちゃぐちゃになった自分の手で断髪することで苛立ちを落ち着かせました。 私は生きていくためのやる気を失ってしまいました。 人生のアドバイスがほしいです。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

両親が嫌い 大学受験 結婚について

長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

気力溢れて充実した毎日を送りたい

初めまして。 私は鬱病と自閉症スペクトラムという発達障害と社会不安障害を抱えています。 私の事で相談に乗って欲しく質問いたします。 私は浪費家で今は通販サイトのお支払いが滞っている状態です。 私は就労支援施設に通っていますが、ここ暫く満足に行けていません。 家(自宅アパート)で引きこもり状態です。何事にもやる気が起きなくて、自分はこのままでは駄目だと分かっています。毎日お風呂に入れていません。二週間お風呂に入っていない状態で服も着たきり雀状態です。 自分の事が満足に出来ていないし管理も出来ていないです。 情けない事に私は話し下手でコミュ障で豆腐メンタルな為、友達はいません。 お金の管理は作業所(就労支援施設)に任せていますが、それでもお金を湯水の如く使ってしまいます。 私はゲームとアニメが好きです。 人と関わるのが嫌なのと人間関係が嫌で仕事が長続きしません。 こんな自分が恥ずかしくて情けないです。 当たり前の事も出来ない。自分の管理も出来ない。 プライドは高く、他人に自分のテリトリーをけがされると苛立ちと怒りが湧き上がってきます。 生きる資格がないクズみたいな人間です。 ちなみに私は生活保護受給者です。 こんな自分を少しずつ変えたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

もっと精神を強くしたいです

専門学校を卒業し就職をしましたが、3ヶ月ほどで辞めてしまいました。職場ではとても真面目だから。あなたには期待している。とプラスな言葉をいただきましたが、その印象を崩さないようにと自分を作りすぎてしまい辛くなり辞めてしまいました。 家でも母親との関係があまり上手くいかず、元々仲の良い関係ではありませんが、仕事を辞めてからは更にうまく行きません。あーしなさい。こーしなさい。と色々と気にかけてくれているのですが、その言動自体がストレスになってしまい、最近では足音などにもストレスを感じてしまいます。 母親に対しては小さい頃から母親が外から帰ってくる音がすると部屋を綺麗にしなきゃ!や洗濯干してないや!と焦る気持ちがありました。母親の存在は尊敬というよりは恐怖。機嫌を悪くさせないように家でも顔色をうかがい接し自分を作ってきました。 正直どこにいる自分が本当の自分なのかわからないのです。 母親に甘えている、自分に甘えているのはよく分かっています。 ですが行動に表せないのです。 もっと自分に厳しくいきたいのに甘えてしまいます。 長続きのしない性格。他人のイメージを崩さないように怯える性格。母親の機嫌をうかがってしまう性格。とにかく自分に甘えること。 もっとシャキッと、前向きに、精神の強い人間になるにはどんな考えをもったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

私の焦りは変態的欲求から来ているのではないか

常日頃から焦りやすい人間です。物事がうまくいかなかったとき、或いは私に関係ある人が困っていると、それに対する私の本来の責任関係なしに「こうなっているのはすべて私の責任だ」「早くうまくやれるようにならなくてはいけない。私が動かなくてはいけない」「みんなはもっとうまくやっている。うまくやれない自分は死ねばいい」などと考えてしまいます。 冷静に考えればそこまで思う必要のない事でもです。問題を解決するに焦らなくてもいい、或いは私が焦っても問題を解決する能力がないにも関わらずです。他人にもそう言われているにも関わらずです。 それでも焦り、時にはそこから自分の腕を引っかいたり頬を殴るなどしてしまいます。 一方でそんな焦りを冷静に見ている自分もいます。 焦りばかりの自分は合理的ではなく、落ち着けばいいのにと思います。 心の中で冷静でありながら、焦りがなかなか改善しない理由。 もしかしてこれは私が変態だからなのではないでしょうか。 焦る事で肉体的・精神的に自分の体を痛めつけ、更にそれを他者に見せる事で、マゾヒスティックな行為を露出する事で興奮している変態なのではないでしょうか。 こう思ってしまった事もそうですが、それを他者に話して「そんなことないよ」という言葉が欲しい・今このように相談して否定して欲しいという、言い換えれば他者を使ってオナニーがしたいとも心の片隅で思っている自分にも自己嫌悪が湧きます。 こんな自分なんて、と思うとまた焦りが湧いてきます。 自分が変態であってもなくても心がぐちゃぐちゃして苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

職場で怒られた時の態度

職場で度々指導していただいているのですが、自分の力量不足で何度も似たような指導をさせてしまっています。 指導を受けるときの態度なのですが、 落ち込まない 涙をみせない 相手の目を見る すぐに眉を潜めてしまうので下を向いたり、寄り目にしない 返事は大きく 感謝の気持ちを忘れない、伝える  など気をつけているのですが、指導の際、返事はいいけど響いていないと言われてしまいました。 言われたことを自分なりに考えて行動しているのですが、なかなかうまくできません。相手が何を考えているのか理解するのが苦手で時間がたってからやっとわかることもあります。 できていないことを指摘されて、すみませんと伝えても謝れば済むと思ってるでしょと言われてもう何を言えばいいのかもうわかりません。 指導されて、相手が何を言いたいか考えていたら、黙っていないでなにかいいなよ、とも言われ黙って考えるわけにもいけません。 何度も指導してもらい、有難さと不甲斐なさがあります。 どうして仕事でうまく立ち回れないのでしょうか?指導を受けたときどう対応すべきなのでしょうか? すぐに言葉がでてこない私は社会で生きていくのは難しいのでしょうか? 乱文申し訳ありません。 自分の気持ちをうまく伝えることも苦手で、分かりづらいかとは思いますが、毎日辛いです。自分ではもうどうしたらよいかわからず、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

こんな私が生きる意味とは

私が生きていることは社会にとって迷惑だと思います。 私は大学を含めて部活動、バイトといった集団での活動を経験したことがほとんどありません。そのためか協調性がなく、集団内で必ずトラブルを起こしてしまいます。 勉強も頑張ったことがなく、成績は下の方です。 対人関係も上手くいかず、友人は非常に少なくクラス内で嫌われています。感情がセーブできず、思ったことを我慢できずに言ってしまう、人を傷つけるようなことを感情に任せて出してしまうことがあり、話したことがないて、関わったことがない人にまで攻撃してしまう私のせいです。 両親が沢山の苦労とお金をかけて育ててくれたのに、私は楽な方へ楽な方へと逃げてばかり、他人に迷惑をかけてばかりでした。そのことを今、就職間近という人生の節目に思い出し悔いるようになりました。毎日過去の行いを思い出しては、あの時こうすれば良かった、あの時もっとこうしていればと考えては泣いています。 沢山の人を傷つけてきた私は生きる意味かないと思い自殺することを考えましたが、両親が悲しむため両親が亡くなるまでは生きてそれから死のうと思っています。それでも毎日、死に場所はどこかと検索してしまいます。自分はもしかしたら鬱病なのか、昔から変わっていると言われるため何か病気なのかと考えたことがありますが、きっと無気力で堕落した性格の悪い人間なだけだと思います。 こんな私が社会に出て報酬を貰いながら生きていくことは不可能だと思います。そこで、ある時観た「天使にラブソングを」に登場するシスターのような生き方をしたいと考えるようになりました。仏教では出家というのでしょうか…。私は、自分の属している宗派が分からないくらい宗教に無関心な人間なので、人に尽くすことができる、奉仕できるものなら宗派にはこだわるつもりはありません。 こんな私は、これからどのように生きていけばよいでしょうか。進む道がどこにも見えません。 お坊さんのお悩み相談で、他の宗教の話をしてしまってすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仲直り

ことし、学校を卒業して働いているのですが、 就活時に まわりの人を羨んだりし、SNSなどでひどいことをいってしまいました。 今、そのことで他のトモダチと距離を置かれてしまっています。これは、1人2人の話ではないんです… ツイッターやFacebookでブロックや、LINEで謝っても既読になっても返信がきません。 LINEではもう二~三回あやまっています。 自分がしたことは本当にわるかったなぁと思っていますし、そのことはきちんと謝りました。 また、自分がひどいことを言ってしまったのは事実なんですが、他の人が遊んでいたり、将来へのことがきまってそれを自慢しているように思えたのがSNSで吐き出してしまったきっかけでした。 こういうことをしてしまう自分を本当に恥ずかしいです。 きちんと話して謝りたいのですが LINEで謝っても無視されて、話したり 仲を戻す次の段階にいけません。 この先どうやっていけばいいのかがわかりません。 謝るしかないと思っているんですが、LINEもブロックされるんじゃないかと思ってしまい、二~三回謝った後なのでどうすればいいか考えてもこたえがでません。 他の人は、わたしをはぶいて定期的に遊んでいるようです。 最近このことばかり考えてしまい、何もたのしむことができなくなってきてしまい、仲直りがしたいです。 他の友人はいませんし、会社にもいません… 仲直りをするためにはわたしは今なにをすべきなんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不安だらけで精神的にストレスです

21で求職中の者ですが、中々職が決まらず、辛い日々を送っています。親には毎日のように早く仕事見付けろ、何で仕事が見付からないのか、其処まで苦労すると思わなかったなどと、耳にタコが出来るくらい追い詰められ、非常に居心地が悪く、生きていくのが辛くなりました…。更に、アルバイト時代に、接客の仕事なのですが、物覚えが悪く、仕事が出来なさすぎて人間関係が悪くなり、嫌で2ヶ月半で辞めました。なので、もし、仕事が決まっても長く続けられる自信もありません。しかし、このまま働かない訳にもいきませんし、精神的にストレスになっています。元々、神経質で物事を深く考え過ぎてしまう癖があるので尚更生きていくことが苦痛で仕方がありません。 仕事は医療事務か一般事務の仕事を探しているのですが、それも頭の回転が遅く、不器用な私に出来るのかと考えただけで心拍数が上がり、不安で夜も眠れません…。 同期の友達はまだ学生の人もいるので、焦り過ぎても良くないと無理矢理、何とか心を落ち着けている日々です…。 色々な不安やストレスに追い込まれ、人生が嫌な時、どうすればいいでしょうか?また、仕事が出来ないかもしれないと言う不安を払拭するにはどうすればいいのかも教えてください。 長々と纏まりのない文章失礼致しました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/12/16

不倫関係であった相手の行動が怖いです

長文乱文ですがよろしくお願い致します。 私は約3年間、当時の職場の年上男性と不倫関係でした。私が独身、相手が既婚者です。 最初声をかけられた時は、他部署で関わりがなく既婚者と知りませんでしたが、好きだと伝えられた後しばらくして既婚者だとで知っても、悪いことだとわかっていても、毎日吐いても関係を続けてしまいました。 言い訳ですが私はプロフィール欄の通り自分に自信がなく、私のことを見てくれた異性がいたことが嬉しかったのだと思います。 相手の奥さんにはすぐにバレ、離婚しました。元から不仲だったそうですが離婚の決定打はこれだと思います。 彼は職場の仲間に私との関係を「相手から迫られたから付き合ってる」と、あくまで私から近付かれたと話したと、その仲間から聞きました。 その後職場の一部にバレ、私は聴取を受けました。彼に対しては何もなし。「何かあったら俺も話の場に出ていく。俺が始めたことだから。守るから」と言ってくれた彼ですが、一転「俺のところには誰も何も言ってこないから俺は何もできないんだよね」とただ見ているだけでした。 はじめから罪悪感でいっぱいだったこと、そして時々彼の私への態度(私を否定する、思い通りにならないと不機嫌になる、私がnoと言えない状況を作る等)に彼の本質が垣間見え、やめなくてはと思っていたところにこの件があり目が覚め、私から別れを伝えました。 彼は私が自己主張、ましてや別れ話をすると思っていなかったようでごねられましたが2回話し、最終的にはわかったと言いその場で別れました。 私は転職し連絡先も削除、拒否しました。 しかし別れてから約3年経ちますが、別れた年の私の誕生日にメール、翌年は留守電を残されました。いずれも私の知らない番号等からで、内容は「俺達は運命の相手だから別れるべきではない。いつまでも待っている」というものでした。 実家の住所も知られており今年はプレゼントが届きました。 自分が被害者かのように書いていますが私は加害者であり、何をされても仕方のないことをしてしまった人間、相手家族を破滅に追い込んだくせに自分だけ楽になるのかと非難されても仕方のない最低の人間です。 それでも彼の行動が怖く、やめてほしいです。 私はどうしたらよいのでしょうか?彼にもう一度伝えた方がよいのでしょうか? どんなお言葉でも構いません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

女性の生き方について

こんにちは。 もう少しで25歳、アラサーの仲間入りを果たそうとしています。そんな中、自分の人生において一番大事なものを決めかねているところです。 まず、私は只今転職をぼんやりと考え中です。理由として、今の仕事は人間関係は申し分なく、分野も私の学んできたことを活かせるのですが、毎日が平行線の様にずっと同じなのです。仕事を頑張っても具体的に役立っている、評価されているという実感は全くありません。また、お給料も他社の同期と比べるとやや低め、手当も手厚いとは言えません。このことが自分の能力の評価結果の様に思え、虚しく感じているためです。 この悩みを母に言うと、「女の人は出産・育児っていう大事な仕事があるじゃないか。今の仕事はほどほどに頑張り、結婚後はそちらに専念しては。」とのことでした。今まで勉強勉強と言われ続け、その期待に報いようと、必死に頑張ってきた私に対する母の答えがこれです。確かに、現在結婚を前向きに考えている相手がいるため、現実味の無い話ではないのですが、何だか一層虚しさが増しました。 ただ、母は出産後は育児に専念したかったものの、事情があり共働きをせざるを得なかったため、後悔を残しているという背景があります。それでで私も子供のころ随分さみしい思いをしましたが、自分に置き換えるとまだ納得しきれません。 勿論、家庭を望む女性が転勤や長時間残業を伴うキャリアも望むのが難しいのは理解しております。また、勉強を頑張っても、その結果望んだ大学に入っても、出産・育児に全く関わりがないと言いたいわけではありません。ただ、出産・育児を見据えて、現在を消化試合の様に過ごして良いのか、また自分の人生は、もう自分自身が評価されるのを許されないのか、と問いたいのです。 私は欲張りすぎるのでしょうか。もっともっと、自分の能力を使い切って人生を生きていきたいと思うのは傲慢でしょうか。大げさかもしれませんが、どこを目指していいのかわからず、少し無気力な気分です。皆様の観点で、ご教示の程お願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

もう辛い。何もかもが辛い。

美大を卒業してデザイン会社を転々としました。 ハードな仕事が嫌になったり、人間関係がうまく構築できないのが原因で仕事が続かず、向いてないと何度もデザインの仕事を諦めそうになりましたが、未経験の職種につく勇気がなく、ズルズルと働いています。 今は派遣で6年働いています。 残業はないので楽ですが、安定しないので不安です。 その不安が拭えず、社員に対してイライラしたり、自分が派遣だと粗末に物のように扱われているような気がしてしまい、愚痴ばかりが多くなります。 そのせいで何度も社員になるチャンスがなくなり、人間関係もうまくやれる自信もなくなりました。 今の派遣先も、経験があるのにバイトがやるような仕事しか与えてもらえず、周りも20代でアウェー感がすごくあり、楽しく働けません。 でも、アラフォーだからどうにかやり過ごさないとと思い、気を使うのですが、うまくいきません。 今すぐに辞めたい。でも辞めたら立ち直れそうになく、働ける自信がなくなり、引きこもりになると思います。 必死で頑張っても、 ●アラフォー ●実家暮らし ●派遣 ●独身 私には女性として、良いところなど一つもありません。ナメられてばかりです。幸せになるカギがありません。 もう生きるのがつらい。 どんなに一生懸命頑張っても報われず、幸せになれない人生に何の意味があるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結局追い出されてしまいました。

先日、女性同士の人間関係は難しいとご相談させていただいたのですが、結局私一人仕事をやめることになりました。 半年ほど前に辞めた上司(男性)が、気分屋の女性たちを含めた数人の教育係として会社の意向で戻ることになったのですが、その実、今の私の業務を彼が担当することになりそうです。彼は以前精神的に体調を崩して当社を辞め、しばらく定職に就かずにいたそうなのですが、一年もしないうちに戻ってくることになりました。物腰の柔らかい、人にノーと言えないような人なので、女性陣には扱いやすそうな方です。 「だからもうあなたなんか必要ないからね」 そういわれたような気がして、会社をやめることにしました。 元上司が戻ることが決定してから、気分屋の女性たちは私と一言も口をききません。挨拶もしなければ内線もかけてきませんし、何か用事があって話をしようとしても不機嫌な態度をとられ、何かしてあげてもお礼の言葉も出てきません。あごをちょっと突き出して不機嫌そうに会釈するだけです。その上、私の職場には姿も現しません。徹底されていて恐ろしいくらいです。 なんだか追い出されたような気がしてもやもやが止まりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1