最近志望校の話で自分が曖昧な選び方をしていたので先生に説教されました。 その人は自分で学費や生活費の一切を自分でまかなっているが故に言える立場だと思うのですが自分には到底納得出来ません。 志望校の話から普段の勉強態度、将来の話にまで拡大してその内先生から「天邪鬼」「図体がでかいだけの抜け殻」「お前に卒業賞状を貰う資格はない」「金の無駄だから高校出て働け」「次の仕事に遅れたらお前が謝れ」ときつい事を言われます。 前々から先生の約束を破り信頼もない自分が全部悪いと分かっているのですが遠回しに先生から「お前に生きる資格はない」と言われたみたいで到底納得出来ず腑が煮えくりかえます。正直殺してやりたいです。 先生から「自分から話そうとしない」と言っくるのですが言ってもどうせ否定されると頭の中で分かってしまうので中々話せません。 自分が不満を持つのはおかしい事なんでしょうか?この苛立ちや腹立ちが抑えるにはどうすれば良いでしょうか?
私は 以前 お不動さん、観音巡りもしたことがあります。五戒をおこさないようにと思い 写経をしたりもありました。 日蓮聖人の教えを弘教している人達に 会うことが 多くなり 仏教の教義 謗法について 回想することになりました。その時から 幻聴が始まりました。 救いや懺悔を 日蓮聖人のご本尊にすればよかったのでしょうが 攻められているようで 他の宗教や念仏に救いを求めてしまいました。 キリスト教の本を読んだりして 教会に行ってみたり 新興宗教から日本神話を読んでみたり 神社に行ったり しましたが 原因になった仏教が気になりました。 日蓮聖人は 法然さんを 立正安国論で 謗法といい 布施までやめるように 国に論じてました。法華経を捨ておき 念仏を信心しなさいと言われたから法華経に対する謗法だということでした。法然さんは 他のお坊さんからも意見が多かったようですが。法然さんは 他は 気にしないで 念仏をしなさいといっています。 法然さんの教義では 念仏以外を謗法とは言わず 雑行と言われてますが 気になります。 法然さんは 法華経を学ばれた上で 念仏を選びとられたのだと思いますが 私は 自分が救われるのかが不安です。かといって 日蓮聖人の教義に没頭するには 不動巡りや 法然さんに 執着があったのだと思いました。 お寺にいってもお坊さんには 聞きづらく またどういって伝えたらいいのかもわかりませんでした。 幻聴があることでの死への恐怖があります。克服したくて 介護の勉強 カウセリングの勉強をしています。 幻聴がなくなり 仕事として 役立てたいのです。が 幻聴があることで自信がありません。 幻聴は大分落ち着いたのですが 仏教を正しく学ぶことで 良くなることを願ってます。 メールで お話しできることが 救いです。 祈祷を頼むのもいいのかなぁと思ったこともありましたが 思いも定まってなく 内容も深そうで 迷惑かなぁとも思いました。 お墓は 宗派問わずとありますが 質問も宗派問わずでいいですか? 法華経と 念仏は 敵対してるのですか? 私は 宗派より 心が整理できて 赦され 勉強している介護やカウセリングが 人に役にたつ仕事が できるようになりたいのです。 よい方法はないでしょうか?
これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。
ずっと、ずっと人と比較してしまいます。私はコロナに対して過敏な方で、このご時世、友達と旅行やアウトドアなどできるわけがないと考えていました。大学での実習やお盆で集まる用事など、気をつけなければいけない用事があったのも事実です。 しかし、SNSを見れば国内旅行のみならず海外旅行をしたり、川遊びしたり、キャンプしたりする友人の姿。SNSが全てではないのはわかっていますが、貴重な大学生の夏をほぼ何もせず、計画せず遊ばなかったのに激しく後悔しています。死ぬほど嫉妬してしまいます。 他にも、私は美術を勉強しているのですが、制作をするのにも表現の乏しさや技術のなさを自覚しているのに、努力する気が起きません。人の作品を死ぬほど検索して、「私にもできそうな画風」を見つけて、それをロールモデルにしようとする最低な人間です。絵を頑張ろうと思って大学に入ったのに、大学に入ることが目的化して燃え尽きてしまいました。圧倒的な才能を目にして絶望してしまったのも確かです。人と比較してしまうこの癖をどうやったら治せますか。辛くてたまらないです。
「旦那と結婚しなければ可愛い息子2人とは出会えなかった!」 毎日自分に言い聞かせど不安が募ります。 旦那の仕事は収入が低いです。 だから今、看護学校入学の為に仕事しながら勉強しています。 去年受からず、最近英語力がどんなものか私がみたところ、簡単な内容も理解しておらず、正直ドン引きしました。以来、英語は私が教えるようになりました。 私も転職し世帯収入が上がれば余裕ができますが下の子を保育園に入れるためには一度職場復帰しなければいけません。(現在育休中) 私の両親は生活面の支援をしてくれていて、もう高齢になる親に頼ってるのが情けないです。 先日も私の父が旦那に家族を養うとは…的な話を話してたのですが、顔を見ても旦那があからさまに聞いていなかったのを見て苛立ちしか覚えず、母親も呆れてました。 都合の悪い話など右から左です。 いつも嫌なことはその都度言い、その度次から気をつけると言います。 子どもに苦労させたくないから小学校入学までには現状を打破!と目標があります。その為に旦那も頑張ってます。 だけど不安です。子育ては私に任せて勉強ばかり、通信講座も始めたのに不合格だったらと考えると…。経済力も頼り甲斐もない、言葉数が少なく面白みのない旦那にイライラする毎日です。愛が多分なくなりました。 どう旦那と向き合っていけばいいのでしょうか。この先も苦労ばかりな気がしてなりません。
以前相談しましたが心が挫けました。1月から毎日泣くのも疲れました。疲れました。私立の学校すべて不合格でした。自信をなくしました。心が不安定です。勉強に意味を見い出せません。どうせ落ちるのにと思うと何も考えられません。ドラマを見たりツイッターを見たりしました。楽しいです。面白いと感じたのは久しぶりでした。よく考えたら11月から勉強以外には母とおしゃべりするぐらいしか休息をとってないことに気づきました。真面目すぎました。ボロボロです。色んな人に励ましてもらったし相談しました。何も思えませんでした。何も心に響きません。何かしなくちゃとは思います。でも何もしたくないです。疲れました。親に迷惑ばかりかけています。浪人はおっけーですが150万円とか払ってもらう価値が自分にはありません。今まで大変でもちゃんと成功をおさめてきたという自信がありました。でも駄目です。もう頑張れません。全落ちが怖いです。後期の私立を受ける予定でしたが不合格の文字が怖いです。もう第一志望の学校なんてどうでもいいです。疲れました。真面目すぎました。もっと適度にサボれば良かった。頑張りすぎました。疲れた。何もわかりません。もうただ死にたいです。でも親が可哀想なので死にません。
こんにちは、ぼんと申します。 初めての相談になりますので読みにくさあるかと思いますが、ご了承いただければ嬉しいです。 私は現在無職です。 会社に勤めていた頃は全く仕事ができず、よく上司や先輩からも叱責されていました。別にサボっているわけではないのに、指示を間違えて聞き取ったり、ミスをしたり、忘れたりと努力をしてもうまくいきませんでした。その後、体調が悪くなり一度休職をして復職後しばらくは働けましたが、症状が再発し再休職しました。 休職中は自分なりに、休職しないための対策をして臨みました。 具体的には仕事の進め方や人間関係、コミュニケーションについて勉強したほか、考え方を変えるために認知行動療法を日常に取り入れました。 しかし復職して1ヶ月もたたずに、再々休職になり少し前に退職もしました。 職場の人から冷遇されることも、仕事で苦労することも承知の上で、戻ったつもりです。 ただ私の予想以上に、上司からの度重なる嫌味やあからさまに私を辞めさせたい態度や行動が多く、その結果症状が再発しました。 管理職にも一度相談しましたが、嫌味な上司の味方で逆に責められただけでした。 今は転職活動もせず、資格勉強もせずただだらだらと過ごし、時には希死念慮も出ます。 前みたいに頑張ろうと思っても、体が動きません。 別に何か人より優れたいわけじゃないし、特別成功したいわけでもないです。 みんなが持っている普通の能力や幸せが欲しいだけ、自立した人並みの生き方をしたいんです。 どうすれば私のような不出来な人間でも、社会に認めてもらえますか? 努力をまたできるようになるために、どう考えて行動したらいいでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
こんにちは。以前質問させて頂いた時と似たようなものになってしまうのですが、目を通していただけると幸いです。 今まで母親に頼りっきりで生きてきました。中学受験をしたのも親の勧め、今通っている大学を勧めたのも親。部活に入っていたけど勉強に専念するために辞めたのも親が言ったから。 今まで自分の意思で決断したことなんて片手で数えるくらいしかありません。ダメダメなんです。 今年から一人暮らしして自分の無能さに驚きました。そして何故か自分でも理由は分からないが精神を病みました。大学にも行っていません。1月間外にも出ていません。ずっとベッドの上です。 おそらく今まで休んだ分で大学の単位は落とします。親には本当に申し訳ないけれど、精神が不安定すぎて、「学校に行く」という至って普通のはずのことが今の私には「エベレストに登る」くらいしんどいです。 こんな娘、産まなきゃ良かった、って思われますよね。死ぬことが逃げなのも頭では分かってます。でも死んで私のことをなかったものにして欲しいんです。
どうせ僕なんか負け組なんです。 なぜなら やること(漢検、英語、漫画を描く、折紙など)があるのに やる気がなくてやらないし、ネットやゲームばっかやっています。 計画表を作ったのにうまくいかないんです。 それに親の禁止令が恐れていたり、 あれがしたい!といってもダメと返されることが多いです。 親なんてクソなんです!!ごみみたいなんです!! 小学6年生の頃からちゃんと勉強や漫画を毎日描けば、 今頃漫画家になっていて充実した生活になったと思います!! あと作業中刃物を見ると首切れば楽になれると思って 自殺行為をしてしまいます!! 僕は人生の負け組です!!自分なんてゴミのような人間です!!!
私は調理師として修行しています。 現在、3年目に入ったところです。 私は将来、自分の店を持つべく仕事に努めてきました。 将来的に必要だとされる知識や技術など 自分なりに考え、 いまの職場の環境(長時間の拘束など)では それが達成できないのではと悩んでおります。 長時間の仕事で身体的、精神的にも疲れが溜まり、 趣味のギターや食べ歩きも 時間がない為行うことができない。 疲れが溜まってるから休まなくちゃいけない。 必要な勉強もできない。 結果ストレスも解消することができない。 そんなジレンマがあるため 常に仕事をするにしても 楽しく感じず、常にイライラしてしまい そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 このような状況でもいまの職場で仕事を 続けた方がいいのでしょうか? それとも環境を変えた方がよろしいでしょうか? 長文 駄文で失礼しました 愚痴のような質問になってしまいましたが どうか御回答よろしくお願いします。
初めまして,相談に乗っていただき,ありがとうございます。 私は,物心ついたころから,「バリバリ働いてキャリアウーマンになるんだ」なんて思っており,大学にも進学しましたが,途中で勉強についていけなくなり,中退しました。 その後はアルバイトを転々とし,不器用で怒られたりいじめられたりしながらも,その場その場で頑張ってきました。 そして今年,運良く結婚が決まり,家庭に入ることになりました。 喜ぶのもつかの間,「自分は活躍できていないのでは」「自分には何のとりえもない」などという考えがわいてきます。 毎日おいしいごはんを食べて柔らかな布団で眠れるだけで幸せなはずなのに,周りの人たちが輝いているように見えたり,自分はなんてちっぽけな人間なんだろうと思ったりして,暗い気分になってしまうこともしばしばあります。 子供の頃からの夢を果たせなかったという苦い思いを抱えたまま,この先ずっと生きていくことになるのでしょうか。現実とどう折り合いをつけていったらよいのでしょうか。
こんにちは、はじめまして。 私は今後どうすればいいんですか?大学生です。今の学部でやっていくことが難しい。思った以上にここへ行きたいという気持ちがないとやっていけない。その中自分はここの道へ進学するのが苦しい、他の道を見てみたいと思いました。率直に休学するのは悪いことですか?別の道へ進んで見ることは悪いことですか?自分にはなれない、ここまでできないと思った学部に行くべきですか?生きれますか?この世の中で、私は。生きれるのかな、毎日が不安で泣いて夜も起きて、夢には誰かに追い出される夢。どうすればいいの?自分は生きる価値ある?家から出てきたい。何も出来ない、全てが不安で学校でも泣いてしまう。不安すぎて不安すぎてもう学校に行くのが苦しい。それでも行ってる。けど、苦しい。勉強していた自分の方が安心する。どうすればいいの、、、。
26歳の息子のことでアドバイスお願いします。 3月末で3年3ケ月勤めた会社を辞め、パチンコ等ブラブラした時間を過ごす日々。 「この先どうするの?」と聞いても「働く気はあるけど、すこし考えたい」と言います。 将来が見いだせないと大学を中退、その後専門学校を卒業し就職。なのにこの有り様です。 もう成人しているし他人に迷惑かけず生きてくれればそれで良いと割り切るように努めてますが、100%とはいきません。 実家にいて食べる・寝るに困らない状況なので、のらりくらりしている姿をみると どこで子育て間違ったかなあ~と思います。 金銭の援助はしていません。 長い人生焦らず、ゆっくり考えて・・・と思う気持ちと、このまま怠け者の人生を歩むのか?との気持ちが入り乱れます。 家を出て貰おうかとも考えます。母子家庭できちんと躾や教育が出来なかった部分は否めませんが、今後息子に対してどう向き合えばいいか助言いただければ有り難いです。 どうかよろしくお願い致します。
最近の状況とか、ニュースだけではなくて、 人は優しくなくなってしまったのでしょうか。 学校では、 わからないことを聞いているのに「そんなこともわからないなら特別支援学級に行きな」と言う先生がいると、 学校に行きたくないと感じて登校を渋っていると「わざわざ迎えに来てあげたのに、行かないってどういうこと」という養護教諭がいると、 勉強が苦手で、それでも一生懸命調べて宿題を提出したのに「答え教えてもらってんでしょう」という担任がいると言い、 子ども達は学校どころか大人を信じてくれなくなっています。 生活支援を受けながら病院に行って、病気ではないかと不安に感じている患者に「気のせいだからなんともないけど、そんなに薬飲んでどうすんの?タダだから?」という医者。 うつ病を患い不安で一人でいられない人に「甘えてんでしょう。なんでも一人でやっていかないと」という精神科医。 勇気を振り絞って助けてほしいと相談の扉を叩いてくる人に、「そのくらい自分で何とかできないもんなの?」という相談員。 それなら誰にも頼ってはいけないんですか。と、泣いている人がいます。 他人の少しのミスや問題を晒しあげて騒ぐのは、みんな。 相手のうれしい事を共に喜べず、妬んで陰口を言うのは、みんな。 寛容になれないのは何のせいですか。 そんな私も、それらが目に付いているという事は、優しくないのでしょうか。 優しさとは、何でしょう。 「相手の立場を鑑みて、許すこと・労わる事」と感じています。 それも、みんなは考えないのでしょうか。 いちいち考える私は、何でしょうか。 時には厳しい言葉も必要な時もあるのはわかります。 しかしながら、開口一番、関係性も希薄なうちに、そんな言葉を投げかけて、 傷つかないんだろうか。とか思わないんでしょうか。 それとも、そんなに偉いんですか。 先生と呼ばれる者は、相談員・支援員は、そんなに偉いんですか。 他人を否定していいほど。 そうはなりたくないという戒めも込めて、 人は優しくなくなったのでしょうか。 どうか、お言葉をお願いします。
最近怒りの感情について考えることが多々あります。 仕事でもプライベートでも怒ってしまうこと、頭にきて態度、言葉に出してしまうことがあるのですが、なぜ人には怒りの感情があるのでしょうか。 お釈迦様はこの世の悲しみ、苦しみの根元は 「思い通りにならないこと」と悟っていますが、怒りの根元も 自分の意思とは違うことが起こるからこそ生まれる感情なのでしょうか。 それに対して全てを受け入れる大らかで広い心が持てるよう 心掛けてはいるのですが、ついつい怒りの感情が湧いてきて 自己嫌悪の陥ることがあります。 そもそも人間には怒りの感情はいるのでしょうか。 穏やかに過ごせと言われるこの現代社会で“怒り”はいるのでしょうか。
私には今5ヶ月付き合っている彼氏がいます。付き合う前や付き合った当初は私に好きというアピールはすごかったのですが、今はあまりそうではありません。私は不安になったので彼氏の友達に相談したところ、学生である今だけの付き合いかなと言っていたそうです。彼氏の友達はそれはかわいそうだから別れたほうがいいと彼氏に言ってくれたのですが今別れると勉強や課題を聞くことができず自分が不利になるから別れないと言っていたそうです。そのため私が3年の付き合いとか利用しているのとか彼に聞いたところいやそういう訳じゃないと言われました。でも私が彼のことで悩んでたり泣いていたのを友達から聞いたらしく何かあったらすぐに言ってもらいたい悪いところは直すと言われました。それからは普通だったのですが学校であまり話しかけてくれないことと彼は興味が無いことは話しを流すのですが私の話を流して他の子の話は流さないよねということを言ったら意識なかったごめんそうやって言ってくれた方がありがたい気おつけますと言われました。でも周りに内緒にしているからか、あまり学校では話したくないと言われました。私自身は学校が女性ばっかで他のクラスの子とは楽しく話している姿を見て少し悲しかったり嫉妬をしてしまいます。 彼は基本遠出が嫌いなのであまり遊びに行かないのと、手も付き合う前しかつないだことがなく色々なことから私のことはもう好きではないんだと思ってしまいました。 家で映画とか見ててもお互い部屋の隅とすみな感じで友達のカップルはひっついて見るとか手は絶対つなぐなど比べてしまい私達は変わってるのかなと思いました。 私は今後この彼とはどうしたらいいのかわからなくなりました。
私が月に1度、お話していたお坊さんから頂いた言葉を考え中です。 半月、失業中の私。前はパート。直近はエンジニア。パートを辞めた時、フルタイムで働いても数万円の報酬でした。その時に頂いた言葉が「数万円でもお金を稼ぐとは良いことです。余計な事を考えず働く。」辞めた時「フルタイムで働いて数万円なら辞めて正解です。」ん?と思い、エンジニアに復帰し、いろいろな理由で退職し現在、失業者の私に一言「社会に繋がっていない。どこでも良いから働きなさい。介護がいい。人手がないから誰でも受かる、働ける。」私、その言葉に怒ってしまいました。私が失業者だからに怒ったのではなく、今も過酷な介護の現場でご活躍されているスタッフに失礼だ!と思ったから。私も介護の資格を持ち勤務したこともあります。やった事があるから分かる。いつか私は、このお年寄りを殺めるんじゃないかと怖かった。鳴り止まないナースコールから1ヶ月と持たなかったから。 仕事がないから…そんな腰掛け理由で働く場所じゃないんだよ! プロとしてやってる介護スタッフをバカにするな!! と思ってを通り越して オブラートに包んだ言葉で初めて、お坊さんに反撃してしまいました。 この頃、思うことは働く、稼ぐってお金だけじゃないんじゃない、と思うんです。生きていく上でお金を稼ぐは当然、必要です。お坊さんの言う事も分かる。分かりますよ。 だけどね自分の中の豊かさ、というか。例えばハスノハで生きる基本を勉強すること(うまく言えませんが)いろんな意味で、いろんなものを稼いでいる気がします。 失業者の甘い考えと、違~うとお考えなら、どうか私に渇をいれて頂きたくて。人生模索中! よろしくお願い致します。
アラフォー男性です。 幸せになりたい。でも現状幸せではありません。 低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い 妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、 転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない 失った時間は取り戻せない、やりたいこともない 自分の人生はなんなのだろうと思います。 仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。 もうすぐクビになりそうです。 こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。 大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。 やめろといわれても否定してしまうのです。 学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。 過去を思い出すと吐き気がします。 せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。 自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。 その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。 人生きついです、いつも鬱々としています。 なんとか幸せになりたい。 私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。 能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。 資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。
十二月頃から不安障害という精神病を患 いました。 そのため体の調子が悪くなって学業に専 念できず、大学受験をしませんでした。 現在家にひきこもっている状態です。勉 強は好きなのでしています。しかし、受 験について考えることができません。大 学での人間関係とか様々なことを考えて しまいます。そういう病気なんです。些 細なことでも不安になってしまう病気な んです。 病気を心配してか父は家に訪れます。し かし私はそれがとても怖いです。私の両 親は離婚しています。父とは住む家は別 です。私が中学生のとき私と弟によく怒 っていました。理由もなく怒るのです。 それで母も病んでしまって家に帰ってき ませんでした。私の病気は当時のことが 原因になっている部分もあると思うんで す。だからできるだけそのことを考えな いようにしたいんですが、父を見ると思 い出してしまってつらいんです。 父は離婚したとたんに私に対する態度が 変わりました。なにか欲しいものはない か?行きたい場所はないか?とか聞いて きます。それもとても怖くて、今までそ んな風に接したことないので対応の仕方 も分かりません。 もう顔を見たくないんです。以前、私は 父にもう会わないでくれと頼んだつもり でした。けど来ます。 大学受験や就職といった将来のことを考 えるのも怖いです。けど父はそのことを よく聞いてきます。 父に会いたくないので、ばあちゃんの家 に住もうかと思いました。しかしばあち ゃんも怖いんです。父よりは怖くないで す。しかし、傷物に触れるかのような 気遣いが怖いんです。病気のことをよく 聞いてきます。それがとてもつらくて。 だから今、ばあちゃん家に身をおくか、 そのまま此処に残るかを考えています。 どっちがいいか教えてください。
僕は現在27歳です。 僕は子どもの時に漫画家に憧れていました。子どもの頃は絵や漫画を描くことが好きで楽しく描いていたのですが、年を経るごとに絵を描くことが億劫になり、目標もなくダラダラとネットを眺めるだけの日々を繰り返してきました。それでも漫画家への憧れだけは残っていて何の努力もしない自分に苛立ちが募るばかりでした。 高校三年生の時に進路を決める時に最初は漫画の専門学校を志望していましたが、周囲に反対され、また僕自身の気持ちも冷めていたのもあって、漫画は趣味に留めておくことにして医療系の大学に進学しました。 大学に進学しても状況は変わらず、漫画家への憧れを抱きながらダラダラとネットを眺めるばかりで、勉強にも身が入らず単位もいくつか落として卒業も危うい状態でした。それでも何とか卒業して国家試験にも合格して資格を取得して、個人経営の医院に就職しました。 就職した医院は自分の時間が取りやすく、学生時代のように課題などもなかったため最初のうちは漫画や絵を描いていたのですが、その内またダラダラとネットを眺める日々になってしまいました。そして、就職して二年ほどで職場の人間関係が原因で退職して、実家に帰りました。 再就職した病院では仕事をしながら看護学校に通って准看護師の資格を取るのを条件で就職したのですが、自分の時間が取れなくなることが嫌で看護学校の話を断りました。 現在は病院の系列の介護施設で介護を仕事をしています。そして最近になってようやく絵や漫画を描く楽しさを思い出し、少しずつですが描けるようになりました。しかし、気がつけば27歳になり夢をみてばかりではいられない年齢となってしまいました。 親にも資格の勉強をするように勧められ、友人も今後のことで悩んでいる姿を見ると、本当に夢を諦めなければならない時が来たのだなと感じました。 しかし、どこかで諦めきれない気持ちもあって僕自身も自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。 「現実を見なければならないのはわかっているけど、漫画や絵は描き続けたい、漫画家の夢も諦めたくない」 こんな気持ちが毎日胸の中でモヤモヤとしています。 僕はこの気持ちとどうやって付き合っていけば良いのでしょうか。