hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 嫌い」
検索結果: 3864件

学校に行きたくない

娘のことで相談です。 今、高校1年なんですが友人関係がうまくいってないようで、学校に行きたくないと言います。 最初は、クラスで中心グループにいたようですが、避けられようになり一緒にいることが出来なくなったようです。本人は自分が何をしたか分からないと言ってます。 今は別の友達と話はしているみたいですが、その友達がいるグループにどうしても好きになれない子がいたり、出来上がっているグループに途中で入るのは難しいようで、うまく溶け込めないみたいです。 こういうことは今に始まったことではなく、保育園の頃から「私はみんなに嫌われてる、誰も私と仲良くしてくれない」といつも悩んでます。 高校に入りほとんど知り合いがいない環境だったら何か変わるかもしれないと、本人はすごく期待していたのですが、またいつものパターンになってしまい、このままでは学校を辞めてしまうんではないかと心配でなりません。 ただ友達が欲しいだけなのに、私の何がいけないのか分からない、どうしたらいいかわからないと泣いてますが、なんとか学校に行けるように慰めている毎日です。 辞めることは簡単です。でもここで辞めることを選択することは逃げになるような気がします。いままで同じことで悩んできたのですからこれを乗り越えて成長してもらいたいです。 これは、娘を追い詰めてしまう考えでしょうか? 少しでも苦痛を和らげてあげるにはどんなアドバイスをしてあげたらいいでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

言いたいことがあるのに声が出て来ない

最近付き合い始めた彼氏がいるのですが、その人の前になると言いたいことが言えなくなってしまうことがあります。 心の中には伝えたいことがあるのに声に出せなくて彼はゆっくり待ってくれるのですが、待たれるとそれだけ言い出しにくくなってしまいます。 大した内容じゃなくても言えない時があって自分でも何が言えて何が言えないのかその時にならないとわかりません。 私のこんなことでいつも時間を使ってしまうことが申し訳なくて病気なんじゃないかと調べたのですが、言いたいことがあっても言わないでおく、というような内容ばかりです。 そうではなく、本当に声が出て来なくなってしまう、というような感じがします。 以前お付き合いしていた彼が、意見するとなんでも反論して来たり、威圧的だったことが原因なのかなと思うのですが、 今の彼氏はまったくそんなこともないのに名前すら呼べなくなってしまうこともあるくらいです。 彼はすべてわかってくれていて、 それも含めて一緒にいるから少しずつ慣れてくれればいいしなんでも聞くよ。 と言ってくれていますが、いつかこの事が原因で嫌われてしまうのではないかと怖いです。 意見だけではなくて名前すら呼ばないときは本当に辛いです。 息を吸って名前を呼びたいのに声が出ず、心の中でどうしようどうしよう、とパニックになってしまいます。 誰に相談したのがいいのかもわからずたどり着いたのがここでした。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

好きな物を嫌いになりたい

恋人から、日々全てを否定されて生きています。 心が休まるのは仕事中のみで、それ以外の時間は睡眠時間や入浴時間さえも管理されており、 自分が自由に過ごす時間さえありません。 これをやれ、あれをやれ、と 相手からの要求が多く、人との約束事やプラン、料金の支払い等、私一人で早急に済ませないと理不尽に怒られてしまいます。 そんな日々の中、家では両親ともにあまり具合が良くなく、独り暮らしをすることもできずにともに暮らしています。 たまに、私が、怒鳴られたことや、長時間説教をされたのと同じ内容を両親が私にしてきます。 私がするとあんなに怒られるのに、両親はそれを私に普通にしてくるという矛盾で、頭がパンクしそうです。 両親に何かを相談しようとしても、 誰しも頑張っているんだ。 お前が選んだ道だ。 と言われ、逆に説教されてしまいます。 私の居場所は職場にしかない状況です。 家族にも恋人にも拒絶されている気持ちが日々募ります。 私が好きなものも、曲も番組も、 お前のせいで嫌いになった 下らない話をするな。聞かせるな と、恋人からは怒鳴られ 親からは そんな下らないものをみているのか 頭が痛くなる、止めてくれ と、同じように拒絶されます。 どこにでも、あるような番組と音楽です。 でかければ、スーパーでも流れているような曲です。 こんなにも毎日否定され続けるのは、 私が周りに優しくできていないからなのでしょうか 努力をしても認められることも無く、悲しいです 恋人から逃げても、どこにも逃げ場がないとわかってしまった気がしています。 どうすれば、状況を受け入れられるでしょうか どうしたら、好きなものを嫌いにれるでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母が尊敬できない。嫌い。

母からひどい扱いを受けて育ちました。けなされて侮辱され誉められたことはありません。母は平気で人の悪口をいい、ひどいことも平気でいいます。プライドが高く、心の優しさはありません。こんな母を好きになれません。私は子供ながらに絶対にこんな人間にはならないと心に誓い生きてきました。だから私は母とは反対の考え、人格です。そのため母は親戚からも嫌われ、相続の争いもすごかったみたいです。本当にこんな親をもち情けなく、死にたい時もありました。色々私は母を許すワークとか、色々本を読んだりもしてきました。でもまだ完璧に許せてはない気がして。私も結婚もしたい年頃ですが、なかなかいい男の人に巡り会わないのも、母が影響してるのかとも思います。自分なりに努力はたくさんしてます。行き着くとこまで行きついて、陰徳を積むことが大事としり、朝早く仕事に行くときはゴミを拾ったり(人が見てないときに)とか、人に優しい言葉をかけたり、絶対に人の悪口はいわないとか、お墓参りに行ったりとか。ただいいことはずっとしてきてるけど、ここまで生きて、まだ私が結婚できないのは、私が徳を積んでも、母が人に意地悪をし、悪口をいい、人をばかにしたりしているからなのだとおもいます。人は変えれないのはわかってます。でももうそろそろ限界です。親戚からも母を悪くいわれてますが、当然だと思い、どうしてこんな人が母なのかと泣きたい気持ちでいっぱいです。母に色々言ったところで母はかわらないと思います。ある方に相談したら、母はアスペルガーなんではないかといわへました。私も結婚して幸せな家庭を築きたいです。母に変わってほしいです。どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/05/11

主治医への恨みが消えない

婦人科の病気を指摘され、大学病院産婦人科に通っています。 そこの主治医についてです。  しばしば、薬処方忘れをするほか、不正出血が続いている事について診察をお願いしたら、「婦人科の問題じゃないです。泌尿器科のガンかもしれないです。」と言われました。 私は、「不安なの同じ慶應病院内で泌尿器科に紹介して欲しい」と伝えると、「紹介できないので、自分で探して。」と言わてしまいました(結局地元の泌尿器科にかかりましたが、婦人科で処方された薬の副作用と指摘されました。 この後、血栓症という薬の副作用で突然死の危険性から入院しました。) 加えて、外来日には予約の日に30分前に受付を済ませているのに、最後の患者が出てから一時間経っても呼ばれないということも数回ありました。 更に、今年の3月に「異動で他の病院に移ります。」と言っておきながら、外来表ではまだ慶應病院に留まっていました。 3ヶ月に一度、それも10分程度の会話しかしないのに、私は何か気に触るような事をしたのでしょうか?もし、早めに薬の副作用だと主治医に判断してもらえていたら、血栓症にもならなかったのでは?と思うのですが、これも主治医から嫌われていたからわざとその薬を使い続けたのかと恨む気持ちと悲しさ、恐怖でいっぱいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

仲良くなりたい。でも怖い。

学生の頃から周囲の人とうまく話せない、溶け込めないという悩みを抱えています。いわゆる「人見知り」や「対人恐怖症」なのかな?と考えてしまいます。 本当はもっと仲良くなりたい、いろんな話がしたいと心ではいつも思っています。 よし、次は話しかけてみよう!と思うのですが、いざとなると声をかけるのが怖くなってしまって結局隅っこのほうで目立たないように大人しくしています。 声をかけられてもうまく話せなくて結局沈黙して気まずい雰囲気になって一人ぼっちになってしまいます。そして嫌われてしまったと感じて何日も何日も沈んだ気分で過ごします。 そのせいかいつまで経ってもうまく溶け込めないし、酷いときは私が周りの人を拒絶しているという噂まで立てられてしまったこともあります。 ある本には「人と関わることで傷つくのが怖いから自分が人見知り、対人恐怖症だということにして人と関わらないようにしているのだ」と書いてありました。 正直なところ、「ひょっとしてそうなのかも?」と感じました。これまで周りとうまくいかなくて孤立した経験やいじめを受けた経験を何度もしてきました。 社会人になってから友人も随分減りました。 人と関わるのが怖いから無意識にそういう出来事を言い訳にして人と関わるのを避けようとしているんじゃないか? 最近そんなことを考えるようになりました。 実際はどうなのかわかりませんが、やっぱり他の人とうまくやっていきたいし、仲良くもなりたいです。 けど、同じくらい不安や恐怖を感じてしまって前に進めません。 どういうふうに気持ちを持っていけば、不安や恐怖を感じずに済むのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

LGBTです、家族との付き合い方に悩んでいます

私には付き合って6年になる同性の恋人(以下、彼女)がいます。 元々は男性とお付き合いもしたこともあり、同性愛者ではありませんでした。 女性とお付き合いをするは彼女が初めてです。 私の実家はいわゆる「田舎の農家」と言われるような古い文化のある家です。 真面目な父と躾けに厳しい母に育てられ、不自由なく育てて頂きました。 4年前に家を出て、現在は彼女と二人で生活をしています。 彼女とは将来的に子育て(精子提供や養子制度など)をしたいと話しております。 私に彼女がいること、彼女と同棲をしていることは両親には内緒にしておりました。 母は昔からTVなどで「オネエ」と呼ばれるようなLGBTを毛嫌いしています。 自分も母に嫌われるのではないかなどの不安もあり、言い出せずにいました。 2017年年末に実家に帰省をした際、母から「帰りに一人で読んでほしい」と手紙をもらいました。 手紙の内容は下記のようなことでした。 「今後の人生であなたが悲しむ顔をみたくありません。 あなたに「彼女」がいること、彼女と同棲をしていることは分かっています。 【実家に戻り、結婚をし、子どもを産み、育てる】 そんな普通なこともできないのですか?」 母に悲しい思いをさせてしまっていることの後悔 「普通」という型に当てはめようとすることへの反発 彼女との将来への不安 など様々な感情に挟まれ、とても疲れてしまいました。 このまま彼女と付き合い続けることは親不孝な事なのでしょうか? 「普通ではない」ということは悪いことなのでしょうか? 今後の家族との付き合い方も分からなくなっています。 助けてください…。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

倦怠期なのか?

私には14歳上の彼がいます 付き合って5カ月程になるのですが、最近私の彼に対する気持ちに変化があります。。 今までは付き合いたてと言うのもあったのか 彼から連絡が来ると舞い上がり デートとなれば、少しでも長く一緒にいたくて 朝から会ったりもしていました。 ですが最近、彼に会いたいと言われると言い訳をつけてかわしたり、デートも正直気が乗りません。鬱陶しいと感じてしまう事もあります あまりに極端な気持ちの変化に自分自信どうしていいかわからないです。 先日は、久々のデート中に彼からカラオケに誘われましたが、私はカラオケが嫌いなので いくら誘われても断り続けました。 すると彼が「挑戦もしないやつは嫌いだ」と私に言ったので「無理強いする人は嫌い」と言ってしまい早々とまだ夕方16時なのにデートを切り上げました。別れ際私は笑顔なんて無く、デートを楽しみにしていた彼に対して、無愛想極まりない態度で帰ったと思います それから反省して彼にごめんねという主旨のラインを送りましたが、すぐに既読はされたものの1日以上経った今でも返事はありません。 こんな状況の気持ちでは彼に申し訳ないし 私も辛いです。 倦怠期と言うべきなのかわかりませんが 何か改善のアドバイスがあれば お教えいただきたいです。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/18

執着と罪悪感について

初めまして、相談失礼致します。 数年前、ネットで知り合った人に依存し、執着して嫌な思いをさせ、嫌われ絶縁しました。 今思うと自分でも頭がおかしかったと思いますし、とても反省し二度としないように気をつけています。 お互い顔は分かりませんが、同市に住んでいます。 その為、「身バレしてしまうのではないか」「街中で鉢合わせて相手を怖がらせるのではないか」と被害妄想もしてしまいます。 また、約1ヶ月くらい前から罪悪感や不安、恐怖が強いです。 「なんて愚かなことをしたのだろう」「私は幸せになってはいけない」「許されない」と思ってしまいます。 しつこくしてしまった以上、ストーカーになってしまう為再度接触して謝罪をする事は出来ません。 最近はネットで調べたり、お坊様のお話を聞いたりして解決策を探しています。 神棚とお仏壇も毎日拝み、己の罪を懺悔しています。 今後なんらかの巡り合わせでその人と会うのではと怖いです。 また、己の過ちの罪悪感で苦しいです。 時間が解決してくれるのでしょうか。 懺悔し続けたら、道は開けるのでしょうか。 また、私はどうしたらいいのでしょうか。 お坊様にお頼みする事では無いかもしれませんが、何卒お力添え宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

社会不適合者になるのでしょうか

先日相談させて頂いた追記のようなものになります。先日はご回答ありがとうございました。 社会人になってから、特に色んな事に神経が過敏になりました。 私は周りからアンタは鬱にはならないよって言って貰ってたので、私は鬱や精神疾患とは無関係なのだと思ってました。 実際鬱ではないとは思っているのですが、音に対して異常な程の嫌悪感があります。 理解されにくいのですが、(特に深夜に)他人が立てる物音に対して涙と震えが止まらなくなる程の恐怖を感じます。 このような症状の例があるみたいなので調べたら心療内科での受診だそうです。 ですが、そこで鬱や精神疾患を診断されるのがとても怖いです。 社会不適合者なんだと認知されるのが嫌で嫌で仕方ないし、そんな自分をもっと嫌いになってしまいそうです。 それに、母は精神病を特に嫌ってます。 母の周りに鬱が多かったみたいで、アンタだけは精神病にならんでね!と言われたことがあります。 母も大変なのに、精神疾患がある娘がいるなんて母に負担をかけたくないです。 それでもこの文章を打つのでさえ指が震えてしまい涙が出てきます。 本当の気持ちは病院に行って1ヶ月程実家で休養したいのですが、 金銭面、仕事の昇級の時期や、周りの迷惑を考えて一歩進めずにいます。 心が楽になるアドバイスを頂けたりしないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

欠点を受け入れられて愛される人と、そうでない人の違い

私は料理が得意です。人のためにごはんを作ってあげられる腕前をもってます。 一方、実家暮らしの友達aは、料理があまりできません。 私は男の人に愛されません。 一方、友達aは、料理上手な彼に料理を作ってもらい、愛されてます。 何を申し上げたいのかといいますと、 欠点をもちながらも愛される人間と、私の違いがわからないのです。 私の周りには、技能面や性格面で欠点をもちながらも、人から愛される人だらけです。 私は、技能面や性格面での欠点を人に見せると、受け入れられることなく嫌われます。 なんででしょうか、わたしが欠陥人間だからですか。私は技能面、性格面全てにおいて欠点を潰そうと日々努力してます。欠陥だらけの自分と向き合う毎日、とても辛く、抗不安薬と睡眠導入剤の支えがないと生きていけません。 こうした努力をしなくても良い人が羨ましくて仕方ありません。 私と周りの人、何が決定的に違うのですか。 欠点をもちながらも愛される人は、相手の良さをみとめ褒めちぎることが上手いから、愛されてるのでしょうか。 私も、相手の良さを心から認めて褒めることは日頃からしてます。相手の欠点も受け入れます。しかし、相手は私の欠点を受け入れてくれません。 私は、私の欠点を受け入れてくれる人がほしいです。どうすれば、できますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

最悪な友達

小学生の頃の話なのですが。聞いて下さい。 私は昔、サイッテーな友達(友達だとは言えないですが)から、 離れることができませんでした。 その子は、私が明るくてしっかりしている時にはいい子だったのですが、ある時から意地悪をするようになったのです。 私の持つ物や人格まで否定したり、こっそり大切な物を軽く壊したり、(一々教えてくるので犯人だと分かった) 私の仲良い人との仲を引き裂こうと(嘘・噂をしょっちゅう)したり、大勢で遊び、三人帰宅方向が同じでも「二人だけで帰ろう」等と言ってて傷ついたものです。 また、その子の方が運動もでき、所謂カーストの高い子達には 媚びていて、嫌われてはいなかったのもムカつきました。 平気で軽い暴力もふるったりしていて、成績も悪いし、明らか「良い友人」とはいえないのに それなのに私は遊んだりグループ決めでは同じ班になったりしていました。 今は自分の事を大事に思っているので、「よくも大切な私を傷つけてくれたな」とか、なんであんな人と一緒にいたんだろう。 もっと良い友人といるとか、グループにこだわらなければよかったのにととても後悔してしまいます。 今その子は、友人曰く成長が止まったかのように幼稚らしくて、 何だか納得というか、哀れなくらいです。恐怖も感じます。直接見たわけではないですが。 元々は、「良い友人」よりもその子といる方が面白いと感じてしまったから選んだのですが・・・ その人がいなければどんなに良かっただろうと思ってしまいます。 今が幸せでも思ってしまいます。どうすればいいですか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子どものトラブルに親が関わること

小6の娘のことです。 今までは、Aちゃんとずっと仲良くしてきていたのですが、最近、Bちゃんと仲良くなってきて、Aちゃんは、孤独を感じているようで、悩んでいるようです。そのことをAちゃんのお母さんから相談されました。 娘に話をすると、Aちゃんが嫌いになったわけではなかったけど、Bちゃんと話が合うようになった。と言います。Aちゃんが悩んでいるから、声をかけるように言いました。しかし、Aちゃんは、娘がBちゃんと仲良くなってから、やはり気分が良くないようで、話しかけてもつっけんどんだし、うれしそうでもないと言うのです。「仲のいい人がいていいねえ。」などと嫌みを言われたりもするようです。娘の話を聞いていると、だんだんAちゃんに良くない印象を持ちつつあるようにも思います。 中学生なのに、親がどこまで口をだしていいのか悩みます。 Aちゃんのお母さんも、はじめは「相談」という感じでしたが、最近は、嫌みを言われたり、言葉の端々に私を非難するような気持ちをかんじることがあります。 そもそも、わたしは、人から嫌われたくないというか敵を作りたくないと思ってしまい、ちょっと自分が非難されるとひどく落ち込んだり、問題が起こる前に根回しして事を大きくしないようにしようとしたりしてしまいます。 これから娘やAちゃんのお母さんとどのように向き合って行けばいいのか教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父親の死について。(長文です)

こんばんは。 私は実家を離れて生活していましたが、1年以上あっていなかった父が2ヶ月前に亡くなりました。 父はアルコール依存があり、家族に大きな声をあげたり借金を作ったりと散々でした。私も父が嫌いと思っていたので、たとえ亡くなっても悲しまないだろうと思っていました。 しかし、実際に父が亡くなるとまだ優しかった頃の父を思い出したりして涙が止まらなくなります。父の残した借金があったため相続放棄を行い実家も無くなってしまいました。 親戚は借金ごと実家を継いで欲しいという意見をもっており相続放棄の際は親戚からも責められたりしました。 私も実家を手放したくなかったですが、借金が返済できる額ではないので諦めてしまいました。 これだけ嫌っていたし、父の住んでいた実家を継いだわけでも、借金を肩代わりしたわかけでもないのに2ヶ月たった今でも寂しく、苦しい気持ちでいっぱいになります。他の事(仕事や友人と会ったり)をしていても常にぼんやりと頭のどこかでは父の事を考えて落ち着かない気持ちになってしまいます。父の死については親しい友人などにしか知らせておらず、職場などには知らせていません。 2ヶ月もたったのにこんな気持ちでいるのは甘えだとも思いますが、自分がどうしたいのかもよくわかりません。 こんな気持ちもいつかは受け入れられ、また穏やかな気持ちで過ごせるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/01/18

親友からの裏切りで気持ちが憂鬱

登場人物紹介 私 親友 その子(私と親友が嫌っている子) 親友とは相談し合ったり、頻繁に遊ぶほど仲が良かったです。 私が登校したら親友は真っ先に私のところに話しかけに来るほどでした。 その子は自己中心的でわがままで全部人に押し付けるような人でみんなから好まれてない存在でした。 全ての始まりはその子と親友が一緒に帰った時の会話の内容です。 親友はその会話内容を私に伝えてきました。 その子は私と親友が離れ離れになって私を1人にしたいと言っていたそうです。 私と親友が仲良くしているのが気に食わないと言っていたそうです。 それに対して親友は「好きでいるから一緒にいるだけだ」伝えたそうです。 その言葉を聞いて本当にそう思っていると私は感じていました。 ですが、その3日後親友は私に話しかけてこなくなりました。人が変わったように私に対する対応がおかしくなりました。 そして、親友はあれほど嫌いだと一緒にいたくないと言っていたその子の近くに自分から行き、仲良く話していました。 私はそれを見て、理解が追いつかず、怒りが湧いてきました。そこから今まで3ヶ月変なストレスがたまり、リスカの頻度が増えました。 この、3ヶ月親友から話しかけてきたことは1度もありません。もう怖いです。 親友になぜ話しかけてこなくなったかを直接聞くべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

くだらない嘘をついてしまった

僕は大切な彼女にくだらない嘘を今もつき続けています。 この嘘は彼女と付き合う前についてしまった嘘です。 彼女と付き合う前はお互い接点はまったくなかったのですが、嬉しいことに彼女が僕に一目惚れしたらしく、学校の昼休みの時間に誘われてご飯を一緒にたべたりしていました。 そこで彼女から色々質問をされ、その質問をされた中に住んでいる家はどんなのかという質問をされました。普段、女子とあまり話さない僕は少しでも好かれようと見栄を張り、アパートに住んでいることを言わず一軒家に住んでいると咄嗟に嘘をついてしまいました。その時はなんの罪悪感もありませんでした。 しかし、彼女と話していくうちに、僕も彼女の性格に惹かれ付き合うことになり、今では後悔と罪悪感で押し潰されそうです。最近は彼女と話していてもこの嘘の事を考えてしまい、苦しいです。 これまでについた嘘は数えきれません。 嘘隠すために嘘ついています。本当に浅はかで愚かだと思います。 春から僕は東京の大学に行くことになっているのでこれからは遠距離になります。 東京にいく前に嘘をついていることを謝りたいと思っています。こんなに人の事を好きになったのは初めてで、そんな彼女にこの事を話して嫌われると思うと怖くて、どうしても話す勇気がわきません。 自業自得なのは理解しています。こんな保身のための嘘をつく自分も嫌いです。彼氏としても最低で人としても終わってます。 でも彼女とは別れたくありません。わがままなのは分かっています。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

甘えかも知れませんが逃げたいです

初めまして、投稿失礼します。私は高校3年の女です。 来週から学校が始まりますが、どうしても行きたくありません。 理由としては、休み前に友人に無視されたショックで人間不信になってしまい学校の友人が誰も信じられないこと、死にたいという気持ちと自己嫌悪が強く学校に通うことで努力している他の人を見るのが辛いことなどが挙げられます。 しかし私は家庭環境が特別悪いわけでもなく、学校に行きたくないというのは甘えかなと思います。また、コロナ禍で父がテレワークを行なっていて、狭い家に居場所もないので学校に行かなくなってもこの気持ちは晴れないと思います。 話は少し変わりますが、ここ数日死ぬことばかり考えています。幸い大学受験をできる環境にあるので勉強しなくてはいけないのはわかっているのですが、勉強も1週間ほど一切手につかず、ただただ死ぬことばかりを考えています。寝るときにも天井を見ながら3時間ほど自殺する妄想、殺される妄想をして泣いてしまいうまく寝つけません。昨日も自殺を試みましたが首を吊ろうとしたら怖くてやめてしまい、そんな意志の弱い自分がさらに嫌いになりました。 生きるという選択をしたくないです、逃げたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/29

気まずくなってしまいました

1ヶ月前、グループで旅行に行ったときのことです。 朝食のとき順番に調理していましたが、なりゆきで、Aさんと代わろうとして、キッチンに立ち調理したものを運ぶと、『思ってたのと違う』言いながら食べられました。 『こんなふうに食べたい』とか前々から言っていたので、そのとき思い出せず調理してしまったので私も悪いです。 ですが、そのときに『自分でやるから代らなくていい』とか何か一言言ってほしかったし、調理の途中で代わったので、私が仕上げをカバーした部分もあります。 その後、少し気まずい感じになってしまいました。(気のせいかもしれませんが) 残りの旅行の時間は、少し距離を保ちながら、やり過ごしました。(会話もできるときはして、近すぎないよう意識して) 何とか終わりました。 その後、少し期間をおいてまたグループで会う機会がありました。 直接個人で話すことはなかったですが、皆と話す中で、視線が合ったりしたので嫌われてはいないのかなーと思いたいです。 でも、私のことどう思ってるのかとても気になっています。 もやもやが続いています。 定期的に会う機会があるので、不安です。 私としては、これまで通り穏便に楽しくできたらと思っています。 ただ、私が全部悪いのか…辛いです。 誰にも言えないのでここで書かせてもらいました。 今後も、何事もなかったようにグループ含めて接していきたいと思いますが、この考えで良いでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1