以前、彼が自死したことについて相談させていただき、心のこもったお言葉をいただきました。 前を向いていいんだと思い、一歩踏み出す勇気を持ちました。その後新しい方との出会いがあり、交際を始めたのですが、 彼が亡くなった月、仕事も大変忙しく気分がとても落ち込み、 この先私が幸せになる道なんてないという考えが頭から消えず、 お付き合いを続けることに怖さがあり、終わりがくるなら今離れたほうが痛みが少ないと思い自分から関係を壊してしまいました。 壊してしまった後、新しい彼との幸せな時間、彼の優しさ、居心地の良さが込み上げ、なんてひどいことをしてしまったんだと後悔しています。 自死した彼のことを忘れることはありません。そんな気持ちのまま新しい方との関係性が築けるのか考えると、怖くて仕方がありません。 亡くなった彼意外の人を愛してしまうことは罪でしょうか。 新しい方と一緒にいた時、彼と笑いながら話していた時ふと心の中でも、笑ってもいいのかと考えることがありました。 お言葉いただけますと幸いです。
お久しぶりです。今まで何度も質問して、回答していただいたことでかなり精神が安定してきました。本当にありがとうございます。 今まで何度も質問させていただきましたが、その度に言い訳ばかりしていました。 投稿する前に、言い訳のような文章は消した方が良いのではないかと考えましたが責められることがこわくて言い訳を繰り返してきたように思います。 怒られることが怖く、仕方ない部分もあると慰められたかっただけかもしれません。 質問するたびに、自分が悪いのだから言い訳するのは違うのではないか、何かのせいにしているだけではないかと考えましたが、 自分が全て悪いと言われることが怖くて言い訳のような文章を消さずに、 病気などを言い訳に使っているだけなのではないかという気がします。 逃げていただけで良くなかったのではないかと、最近モヤモヤしています。 言い訳をすることはやはり悪いことになるのでしょうか? また、少しずつ先のことを考えるようになり、誰かに何かを言われたりバレたりしたとき、嘘をついたり誤魔化しをしても良いのか不安になりました。 否定したり、知らないと言っても良いのでしょうか。 隠すのは悪いことではないと言っていただき、言わないことも大事だと考えられるようになりましたが、嘘をつくのは悪いことになるのではないかと考えてしまいます。 嘘をつくだけで、誤魔化しをするだけで悪いことにはならないのでしょうか。 これから先誰かに言われたとしても、否定して良いのでしょうか?
現在25歳です。今やっている仕事がどうしても自分に合っていなくて、学生の頃から考えていた上に手に職をつけて一生働ける資格が欲しいと思い、看護学校に通いたいのですが、金銭的にも地元で1番安い看護学校しか駄目です。ですが、そこの看護学校の実習先の病院が、高校時代に私をいじめていた子達が何人も働いている病院で、とても怖く感じています。勉強を見てもらっている人には今の学力だとほぼ100%受かると言われたのですが、実習などで彼女らと会うと考えたらとても怖くて仕方なくなります。 もう何年も会っていないのですが田舎なのでまた変な噂を流されたりしたらどうしようと今から不安になっています。 でも、一度しかない人生でやりたいことをこんな理由で踏みとどまってしまうのはやはり私の意思が弱いからなのでしょうか。 これからの人生、私はどうすればいいのでしょうか。
私の祖母は、昨年の今頃、家で転んでしまい、足の骨を折ったきり寝たきりで入院しています。もう一年以上、入院生活を送る祖母はもともとボケていましたが、今やほとんどなにもわからなくなってしまいました。そんな祖母ですが、お見舞いに顔を出すと、ここから出してくれ助けてくれと最近言うようになりました。 たとえボケているとはいえ、やはり入院しつづけるのは辛い精神状態の様です。今では鼻から栄養入れている状態で、たぶんこのまま家には帰れないと思いながらも大丈夫だからここにいて休んでねと声をかけるのはとても辛いです。 それを見ていたら生きるってこんなに辛いんだなぁと思いました。死ぬ事も辛く怖い事ですが、生き続けることもまた辛いのではないでしょうか。なんだか生きることも死ぬこともすごく怖いような気がしてしまい、私自身もなんとも言えぬ恐怖感を感じるようになってしまいました。祖母になんと声をかけてあげると良いか、死と生きることへの恐怖の乗り越え方などアドバイスしていただければ幸いです。
私は臆病で弱いです。些細な出来事ですぐに悩み、落ち込んでしまいます。 周りの人からは「そんな事で悩んでたらこの先大変だよ」「気にしなくていいんだよ」と言って貰えるのに、どうしても物事に対していちいち悩んでしまいます。 過敏性腸症候群も患っており、小さな事でも不安を感じてしまい、すぐにお腹を壊すので家以外では基本的にお腹が痛いです。 このように悩んだり不安になったり、お腹が痛くなったりする度に、本当に自分は弱いし情けないなと思っています。 人と喧嘩をしても自分が悪い事には変わりないのに、後に相手から批判を受けるのが怖くて、保身をしたり、スッキリしないはずなのに自分から謝ってしまいます。 人に良い顔をしたいと思ったり、人と比較してネガティブな事もつい口にしてしまいます。このような行いをしているのにも関わらず、傷つくのが怖いです。 弱い自分がとても嫌で、強くならなければと思います。 強い自分になるためにはどのようなことをしたら良いのでしょうか。
質問失礼いたします。 春から大学生になった者です。 一週間ほど前、キャンパス内を歩いていたらサークル勧誘を受けました。サークルの内容は、韓国料理を作って食べたり、韓国からの留学生と交流したりするというものでした。 気になって先日参加してみたところ、活動内容は聞いていた通りだったのですが、 活動場所は教会で、帰り際に聖書を渡されました。勧誘のときは一切教会について触れられなかったため、宗教勧誘なのではないかと少し怖くなりました。 私はキリスト教や聖書について興味があり、学びたいとは思いますが、このサークルに入って入信を強制させられたり、高額なものを買わされたりしないか不安です。 よくネットやYouTubeで宗教勧誘には気を付けた方が良いというものを目にしますが、全てが全て危険なものなのでしょうか? このサークルとは縁を切った方が良いのでしょうか。サークルのメンバーは皆とても優しく、居心地がよかったのですが、姉からそれは全て罠だと言われ、人を信じるのが怖くなりました。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
妊娠3ヶ月、子どもがいることをなかなか受け入れられません。 夫とは一年前に結婚、その後も揉めることも多いですが、この度3月最後の日に子どもを持とうと話し合いました。そして、4月に入り、やっぱりもう少し先にしたいという気持ちも混ざりながら、でも決意したしという思いも混ざりながら、ありがたいことに赤ちゃんは早々に私たちの元へ来てくれました。 いざ、できてみると、まだまだやりたかったことや今までの人生が変わってしまうことへの不安、それが大きく、お腹の赤ちゃんに優しい気持ちを持てていない自分に嫌気がさしています。 こんな母親から生まれても幸せではないだろうと思ってしまっています。 結婚してからも独身の時のようにたくさん自由をさせてもらっていました。やりたいことは全てやれていました。実家で飼っているペットのお世話に朝晩帰ったりなどです。 いろんなことが怖くて怖くて、この子を愛せないのではないかと不安です。
妹が生まれたときに買ってもらったひな人形についてです。 当時わたしは7歳でその雛人形は寝室に段ボールに入れてしまっておいていたのですがその雛人形で少し怖い体験をしました。もしかしたら寝ぼけていたのかもしれませんが。 それ以来トラウマで妹も人形が怖いと言いその雛人形は20年間のうちに2回ほどしか飾ったことがないです。 小さい頃住んでいた家から父の実家に引っ越した先に持っていき両親が離婚しそのままそこの家に置いてきたと思っていたら今は母方の祖母の家にあるということが最近分かりなんとなく気になってしまいます。 もう妹も成人したし私も結婚しています。 供養をしてお焚き上げをお願いしようと思うのですがいわくつき?というわけではないかもしれませんが普通にお寺に供養とお焚き上げを頼んでも良いのでしょうか? なにか祟りとかないでしょうか どうしたらよいか迷っています。
私は既婚者でありながら、SNSで知り合った既婚者の男性に想いを寄せてしまいました。 夫婦仲は円満なほうで、夫に対して不満はありません。 子供達も元気で手もかからないほうだと、思います。 その彼とは、メールでやり取りを毎日何往復もしていました。約半年以上つづきました。 数回会いましたが、彼のほうが自制心が強く肉体関係を持つ事はありませんでした。 とても、話があい毎日メールで会話をしても飽きませんでした。 数週間前に、メールでのやりとりで彼の気持ちが友達以上のものがないと知り、やりとりをやめました。わたしのワガママです。彼からは、やりとりをやめようなんて一言も、ありませんでした。 それから、毎日苦しくて後悔の日々です。 友達として繋がっていれば、よかったのでは?と。なかなか忘れる事ができず、苦しくて涙がでてしまいます。単なる片想いなのに、どうしてこんなに彼に執着するのか怖いです。 自分の気持ちなのに、怖いです。 どのように、この執着心から抜け出せるのかご教示いただけると、ありがたいです。 宜しくお願い致します。
つい昨日、今日とご回答をいただきましたが、やりきれない思いの迷路から脱出できずにいます。ごめんなさい。 人間関係が難しくて仕方がありません。難問です。 Nissyをご存知ですか? ジャニーズらしいです。私は興味がなくて知りません。 ネッシーなら知ってるけど 笑 こう返したら蹴られました。20代のお嬢ちゃんに。 今まで生きてきた中で、人間関係がうまくいった事などありません。何かしらありました。 きっと私がいけないんだと思います。 何がいけないのか分かりません。 ハキハキ喋りやがるのが気にいらない、ちょっとした事で有難うを言うのがウザい、と言われ気がついたら孤立。私の中では当たり前は言い過ぎでも普通という認識です。 いつもの表情を鏡に映してみましたが特段、笑顔が怖くもありませんでした。 人が怖くなってきました。 今は誰にも会いたくありません。 お坊さんは会話のプロですよね? 法話とかありますし。 人当たりの良いポイントを教えてください。
初めて質問をさせて頂きます。 分かりづらい点などあると思いますが、よろしくお願いします。 人それぞれ人生があって、それぞれの悩みがあると認識していますが、死にたいと口に出したり、文章にする人に怒りが湧いて仕方ないんです。 先日、酔った勢いだと思いますが、友人にも「わたしは死んだ方がよかったんだ」と泣かれました。 お子さんが流れて何年か経っていると聞いていましたし、心が弱くなっているんだろうなとは思えど、その発言が許せませんでした。 そんなこと言っちゃダメだよと、当たり障りなくフォローしていても、話がヒートアップし、次第に「そんなに言うならとっとと死ねば良いじゃん、死ぬ勇気もないくせに!」と苛立ちが湧いてきて。(勿論言ってません) それ以降、その方とお話しをするのが怖くなりました。いつ自分の口から傷つける言葉が出るかわからないのが怖くて。 文章であれば、目に入れなければ良いのですが、彼女の様に言葉にされた時、どうして良いかわかりません。 怒りが湧いた時、どの様に考えるべきか。どんな言葉をかければ良いのか、もしくは放置という逃げをとっても良いのか、教えてください。
子供の頃から自分に自信がなく、自己主張をするのが怖く、他人に合わせて過ごしてきました。 特に、実母に自己主張をできずにいますが、友人や職場、義実家など、色々な場面で、合わせ過ぎてしまいます。 出掛ける場所、食べたいもの、自分の意見など、極力周りの意向に添うよう、迷惑がかからない方へ、と考えて物事を決める癖があります。 結婚してから、多少軽減されましたが、相手に嫌われてしまうのではないか、迷惑がかかるのでは、と、ブレーキをかけてしまいます。 周囲には、温厚で優しい、本気で怒っているのを見たことがない、穏やかな人、といった感じで見えているのかな、と思います。 上手く表現できませんが、自己主張が怖いです。 親になった今、このままでは子供も自信を持てずに自己主張が出来なくなってはまずい、と思い、子供には自信を持ってもらいたい、自分の意見はしっかり言えるようになってほしい、と思うのですが、親が自分の事をハッキリ分からない、このような状態で何を教えられようか、と… 何から、始めるのがよいでしょうか? 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こんばんは。いつも回答していただきありがとうございます。 愚痴のような相談で申し訳ないのですが、タイトル通り職場の送別会に出たくありません。送別会とはいっても期限つきの出向に行かれる方の送別会で、お世話になったこともあるので、行くべきだとは思っています。 でも最近、大勢の人との雑談が怖くなってしまい、毎日職場の女性たちと食べていた昼食もここ最近はずっと一人で食べていて、送別会に出たら気まずいです。かといってその方たちを避けて座ると、男性にばかりくっついているように見られると思います。そもそも、大勢と雑談が怖いので本当に行きたくないというのもあります。 加えて実は送られる方ともどう話していいか分からないです。理由はよく分からないのですが、たぶん小さなことが色々積み重なってなんとなく疎遠になっています。 長々と書いてしまいましたが、こんな状況で飲み会に参加する場合、何か乗りきるための心構え、コツみたいなものはありますか?なんだかこのことばかりで頭がいっぱいになってしまい、憂鬱です… やっぱり無理だ…行けそうにない…
外に出るのが怖いです。 人に問い合わせたり、レジに立ったり、など、自分の行動に自信がないため、変じゃなかったかな? おかしな行動じゃなかったかな?など気になって仕方ありません。 最近は、自分の行動さえ、しっかりしていれば、気にすることも、不安に思うこともないと、何かあるたびに自分に言い聞かせてはいるのですが、まだまだです。 先日は、車の運転でも気にしてしまいました。 後続車の動きが気になって・・・。 信号待ちで、すごく迫っていたので気になってしまったんですけど・・・ 動き出したら、車間距離取ってるかと思ったら、近づいてたり・・・。 横道に入ったら、ついてくるし、怖いなぁ・・・と思ってたら、変な位置で止まってました。 私、何かしたかな?とか逆に自分の行動不安になったりして。前を走ってるので、バックでもしない限り、そんな事ないのも分かってるんですが… 心配になって、その怪しい車が止まった位置まで戻ったんですけど、いませんでした。 1、2分しか経ってなかったんですけどね。 ただ、気にしすぎてただけで、何もなかったということでしょうね。 後続車の運転手さんが考えてることまでは、分かりませんから…f(^_^;) 気にしすぎると運転も危ないので、何とか上手く切り替えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
生きるのが辛く、毎日死にたいと考えてしまいます。 小さい時から、父に精神的虐待を受けていました。 父は思い通りにならないと、急に怒鳴り物にあたり、ガラスを割ったりして、小さい時からかなり怖い思いをしてきました。 母も暴れる父を何もできず、父の怒りがおさまるのを待ち、割れたガラスなどを片付けるだけでした。 酒を飲むのもひどく、病気になって半身麻痺になっても、酒をやめず、暴れます。 結婚して子供が生まれて幸せでしたが、子供が障害と言われ、しかも事故で亡くなってしまいました。 子供が障害と言われてから、夫婦で悩みぶつかり合いも多く、主人も言葉の暴力がひどく辛いです。 主人と父が重なって見えて、とても怖いです。 もっと大変な人がいるのも分かっていても、周りと自分を比べてしまい落ち込んで辛いです。 なぜ子供の頃から辛い思いばかりなのでしょうか、小さい時から怒鳴られるなら産まないで欲しかった、産まれてきたことが間違いだったと考えてしまいます。 生きていても仕方ない、早く死にたいという考えが頭から離れず、辛いです。 助けてください。
私には付き合って3か月程の彼氏がいます。私は高1、彼は高3です。 その彼についてなのですが、彼はよくLINEで「死にたい」と言ってきます。大体週1のペースです。 私の反応を見てふざけて言うときもあるようですが、私は彼が本当に死んでしまったらどうしようと心配で心配ですぐに真に受けてしまいます。 彼が「死にたい」と言う度、胸が苦しくなって涙がでてきてどうにかなりそうです。 死にたい理由はその時によって様々なようで、進路のことだったりとか、家庭のことだったりとか、学校のことだとか、はたまたただ「疲れた」だけだったりだとか…。 私が明るく励ましてあげれば少しは彼も楽になるのかもしれませんが、どの問題にしても私が解決できるわけもなく、彼にも「何もできねーのに味方になれるわけねーだろ」と言われてしまう始末です。 このままだと、次このようなことがあったときに、私が彼を傷つけるようなことを言ってしまいそうで怖いです。 正直なところ、今の私は彼に嫌われてしまうのも怖いです。 今後このようなことがあったときに、彼とどう向き合っていけばいいと思いますか。お坊さんのお考えをお聞かせください。
10年ほど前、外国で、飛行機に間に合わないかも!?となり、飛行場に向かう地下鉄で、発車間際の地下鉄に足だけ入ってドアが閉まりました。足を抜こうにも抜けず、ドアは開かず、「この国はこういう場合、人は無視だ…電車が動く…」と自分の甘さに気づき、もうだめだと恐怖でした。幸いだいぶ時間が経ってからドアを開けてくれ、助かりました。 ばかなことをしたと思っています。周りの人にも呆れられました。 他にも、崖から落ちそうになったこともありました。乗っていたタクシーが横から他の車にぶつかられたこともありました。(3つともその国でのことです) 地下鉄と崖は、私が先のことを考えて行動していれば防げたことなのですが、こんな怖い思いをしたのに、10年たっても先のことを考えて行動している…とは言えない自分が本当に情けないです。 今は守る子どもがいますが、こんな私でちゃんと守ってあげられているかも不安になっています。 いまだに地下鉄と山のことを頻繁に思い出し恐怖で苦しくなります。最近は子どもと遊んでいても思い出して怖くなります。早く忘れたいです。
Twitterで交流しているAさんとの関係についての相談です。 私もAさんも創作活動をしており、互いに互いのファンで色々お話するようになりました。作品への感想や日常の悩み・トラブルが起こったときの悲しみを分かち合ったり、長い期間ではないものの密に交流していました。 Aさんと仲良くなっていくにつれて、Aさんと仲良くしている周囲の人たちにひそかに嫉妬してしまうようになってしまい、そんな自分がとても嫌になります。 Aさんは私のことを特別好きだと言ってくれるのですが好かれている分、どんどん依存してしまって怖いです。 一人に依存しないように色んな人とお話したりもしましたがどうしてもAさんのことが気になってしまいます。 私の依存、嫉妬心からAさんに迷惑をかけたり嫌われてしまうのが怖くて苦しいです。 ちょうど良い距離感で関係を続けていくにはどうしたらよいでしょうか?
前回は、回答ありがとうございました。 今回は、生きる意味が分からなくなってしまい、質問させていただきます。 私は今、人は死んでしまったら全てを忘れてしまうのに、どうして今生きているんだろうと考えてしまいます。 そして、もし来世があるとして、今自身がなりたくないものになったらどうしようなど、全てマイナス方面に考えてしまいます。 正直、私は今が幸せなので、今の状態でもう一度生まれて人生を過ごしたいと、ありがたいことに思います。 ですが、それが叶わないこともわかっています。それが余計に悲しくて、毎晩泣いてしまいます。 死んだ後のことは誰もわからない、来世があるのかすらわかりません。 今が幸せなため、大切に過ごしたいと思っているのですが、どうしても死ぬこと、死んだ後のことを考えすぎてしまうため、今を生きている感じがしません。 もうどうすればいいのかわかりません。 いつくるかわからない地震などの自然災害が怖く、今は外に出ることすら怖いです。 下手な文章で申し訳ありません。
父が肺気腫による心不全で一昨日救急車で運ばれたそうです。 私は実家から車で片道半日かかるところに嫁いでいます。 双極性障害で重くなり精神障害者手帳を取得してます。 実家にいた頃に、双極性障害の躁の症状が出て信頼を失いました。大人しく控めに気を使いながら生きてきたのに全て失いました。あれから15年以上経ちますが、恐怖心がとれません。 地元が怖いのです。 ですか、父が倒れ一人っ子の母は要介護4の祖母の介護もしております。 何かできないかと思いますが、恐怖心が強く病気が悪化するのが目に見えていて怖いです。 しかし離れた地でただただ心配してるのも辛いです。 私はどうしたら良いでしょうか?