時に 激しく感情を ぶつけ合ってみたい。
はじめまして、晴香と申します。 私は小学校のころにいじめにあっていて、毎日学校に行くのが憂鬱でした。自分にも悪い部分があったのだと思いますが、だからといっていじめる人の気持ちは全くわかりません。 1度だけ母に「学校に行きたくない」と朝告げてみたのですが、「今日は金曜日だからとりあえず今日は学校に行って、また来週考えよう?」と言われ、それ以来母に言っても無駄だと思い、意地になって休まず学校へ通っていました。 そのとき担任だった先生は話を聞いてくれたり注意をしてくれたりしましたが、いじめは収まることがありませんでした。 友達みたいな人はいたのですが、その人は私が一緒にいるときは友達のふりをして、私がいないところでは他の人達と私の悪口を言っているような人達ばかりでした。 小学生の頃は気づきませんでしたが、今ははっきり友達面していただけなんだなと認識しています。 だからなのか、いまだに『本当の友達』というのが何なのか友達というのがどういうものなのかわかりません。 私が就職のときは就職難でひどい状況でしたがなんとか職につかなければと思いパートにつきましたがそこでも社長の奥さんとその娘さんに目をつけられてしまい毎日嫌みをいわれるのは当たり前、私には仕事は見て覚えろと言ったはずなのに他の人には丁寧に教える、そんなことばかりでした。 そのパートは結局クビにされ、他にもバイトや派遣の仕事で生きてきましたが、何だか調子がおかしいと思い病院で診てもらったところ、精神的にも限界がきていたのか、申請すれば精神障害者手帳がもらえる病気だと診断されました。 なんだか自分の人生を振り返って見ると悲惨だな…と思えてきます。 人生は勝ち負けじゃない、とは思っていますが同い年の人でも立派に社会に役立っている方もいるし、自分は負けどころか真っ暗闇の中にいるようです。 人間関係もうまくいかない、友達もどういうものかもわからない。仕事もうまくこなせない。 こんな私のような人間に何か希望はあるのでしょうか? ネガティブな内容と長文、誠に申し訳ありませんでした。 読んでいただいた方、本当にありがとうございました。
いつもありがとうございます。 4月1日からフルタイムの事務パートで働いています。 同日入社の方がいてその方とやっているのですがお相手は25年社員で働いて先月退職してこられました。 見た目は私より上なのはわかるんですが仕事の覚えが早くて。。 例えば一緒に教えてもらって同じ事をするのですが一回教わったらメモを全くとらずにすぐ入力できるんです。 ソフトも全く使った事ないやつなのに。 大げさですが、その方が午前中に終わられた仕事を私は定時までやる感じです。 明らかに差がついてるのは会社の人も感じてるんだろうなぁって思うと何だか自分の覚えの悪さが情けなくて。。 周りの方はわからない事があったら遠慮なく聞いてくださいと言ってくれますが聞いているのは私だけ。。 社員さんばりに仕事してる感じです。 電卓たたくのも早くて。。 子供には他人と比べないで自分の個性を大切にその友達より優れている所必ずあるんだからと今までいってきたのに、いざ自分がめちゃくちゃ気にしてしまってます。 私1人なら全くこんな気持ちになってないと思いますが、覚えの悪い自分が情けないです。
現在同居中で1階が義父母、2階が私達夫婦で風呂のみ共同で生活しています。 私達が不在時に義母、義母の親戚が勝手に部屋に侵入してきてすごい不愉快で年々憎悪が増してきます。 義母、義母の親戚が入ってきたり台所、トイレ、洗面台を勝手に使用や掃除されるのは本当に嫌です。 確実に証拠をとるためにカメラを付けようかと思った事がありましたがそんな事を考えている自分が虚しくなり悲しくなります 勝手にしてくれればいいや。と思いながらも侵入した痕跡があると憎悪が湧いてきます。 家に帰る度に心が荒み憎しみが増え義母の声も顔も見たくない状況です。 主人は義父母に言えなくて頼れません。 どうしたら心穏やかになり部屋の侵入や使用、掃除すらも平気になれる強い心を持てるのかご教授願いたくて投稿しました。
本当に何度も申し訳ありません。 苦しんでおります。 いざとなると怖くて、不安で、動けなくなるのです。 なんとか見つけた求人でした。挑戦しようとすると、不安で怖くて踏み出せず、今日は応募出来ませんでした。 面接や、もし採用された後にうまく業務をこなせるかがとにかく不安で踏み切れませんでした。呼吸が止まるかと思うほど強い不安や恐怖でした。 うまくやらなければという強迫観念が強いんだと思います。 何社も面接に行かせて頂き、いまだに採用されないまま、今日まで来ました。 今までは前向きとまでは言えませんが、それなりやってやろうと意気込み、面接も緊張のみで不安や恐怖より、目の前のことを見据えて強く行動できていました。 以前にパワハラで退職したことがあり、その時はパニック障害の手前までになりました。 薬や病院に頼らず、自力で考え方を変える努力をしたり、泣きながらでも頑張って、やっと一年近くパートを続けることが出来ました。 強く変われたところもあるし、前の自分に戻れた気がしました。 正社員を目指し、そのパートでの仕事退職してから無職になり、三ヶ月近く経ちます。 その職種の経験がないため正社員は難しく、まずパートで経験を積むことにしました。 そして、今日ハローワークに行ったのですが、また上記の頃のような不安や恐怖がよみがえってきてしまいました。 どうして私はこんなに弱いんでしょう。 失敗はするものだとわかっているはずなのに、どうしてこんなに恐怖するのでしょう。 どうして、なんでもやってやろうと強くなれないのでしょう。 なんでも経験だと、いろいろ挑戦したり、楽観的に考えて、生きたいのに。 どうしてこんなに踏み切れないのか、ダメなら辞めるくらいの気持ちでいけないのか。 自分が情けなくて、涙が止まりません。 なにが待っているかわからないから、自分でどうにか出来るかわからないから、不安なのもあると思います。 かといって働かないわけにはいかないので、どう向き合えばいいでしょうか。
一年浪人させてもらったにも関わらず、受験に失敗しました。今のところ行ける大学がありません。後期を受ける予定ですが、後期の大学に不満のある親の罵倒が止まりません。 この一年間一生懸命勉強しました。ですが、センターを大コケしてしまい、自己最低点を取ってしまいました。滑り止めの私立は親に受けるなと言われ、散々説得した挙句3つまでなら受けてもいいことになりました。 しかし、親はかなり体裁を気にする人で、確実に受かる私立を受けたくても、「このレベルの私立なら大学に行かなくていい」という考えを持っていました。必然的に、受けた私立は、受かるかどうかわからない大学ばかりで、結局国英数の3科目で受験したところ、数学がだめすぎてすべて滑りました。 受けた国公立も、第一志望からレベルを下げたのですが、「浪人しててこのレベル以下の大学に行かないのは恥ずかしい」という親の意向で、センターの判定があまりよくない大学に受けることになり、それも不合格でした。 親は、私に勉強しなかったからだと責めます。たしかに、家では休んでいたのでそう言われても仕方ないのかもしれませんが、実際365日朝から夜の9時まで予備校に入り浸って勉強していたので、勉強は頑張ってきたつもりです。もう勉強してもこのレベルの大学しか行けないのなら、受け入れなければとも思います。夢はある企業に入ることで、学歴が必要なのですが、今入れる大学のレベルなら、無理かなと思います。夢を諦めることも辛いです。 親は、私を許せないみたいです。「〇〇さんのとこは現役であの大学にはいったのに」とか、「〇〇さんのとこなんて、〇〇高校であの大学に行った」(私は一応県で一番の高校に通っていました)とか、他の人とものすごく比べてきます。「うちは〇〇高校だったのにどうしてこんなに勉強できないの!?」とか、「恥ずかしくて人に言えんわこんなん」とか、ずっと言われ続けてます。 そう言われ続けると、勉強できない自分は生きる価値のある人間なのか?と思ってきました。人にも言えないような恥ずかしい人間なんだと思うと、友達にも後期の大学に行くことになった、なんて言いづらくて。誰も自分のことを知らない場所に逃げ出したいです。自分が恥ずかしいです。生きてて恥ずかしいです。夢も諦めなきゃいけないなら、余計に生きる意味がわかりません。こんな私でも希望はあるでしょうか。
母とぶつかる事が増え、もやもやした気持ちの晴らし方がわかりません。どのように向き合ったら良いか教えてください。 現在、8ヶ月になる息子と実家で暮らしています。 夫は仕事の都合上、今は同居できないため、自分の実家でいさせてもらってます。 実家は私の父、母、妹が同居しており、息子の面倒もよく見てくれとても助かってます。 子育ても悩むこともありますが、家族がいてくれるおかげで救われている方が多いです。 しかし、母との接し方がどんどん変わり始めました。 始まりは息子の出産です。 私はもともと感情的で気分屋で自分でも扱いにくい性格だなと思っています。 そんな性格が悪いように出たのか、出産後すぐに軽い出産うつになりました。 少しのことで行き詰まると涙が止まらずバランスが崩れてしまうようになりました。 今はだいぶおさまり、落ち着いていますし自分で出産前のように感情をコントロール出来るよういになりました。 しかし、母の言葉にだけ、なぜか引っかかる事が多くら感情的になりケンカしてしまう時がしばしば。 母はよかれと思って私や息子の世話をしてくれるのですが、時に恩着せがましく聞こえてしまうのです。 人の為に尽くすことが好きな母なので「ありがとう」と言えばなんでも気持ちよくやってくれる人なのですが、それがわかっているせいか、私は余裕がない時はあえてありがとうを言わされているように感じてしまい、きつく当たってしまう時があります。 例えば、私と息子の洗濯物、ちゃんとキレイに洗っておいたよーってわざわざ言いにきたり洗濯や家事やることいっぱいで疲れる!と愚痴ったり。 洗濯物って毎日するし私もしてるからアピールしてこなくても…助かるわぁありがとうって言葉を待ってるんだなと気付くとめんどくさくてたまりません。 普段から感謝の気持ちはゆっていますが、かなりの回数を求められるので正直めんどくさくイライラする気持ちがおさえられません。私の性格は人の為にしてあげる時は、感謝してほしいって思わない性格だから理解できないのかなとも思います。そしてありがとうの言い方が弱いと急に怒り出し無視してきます。母の怒り方は昔から幼稚でそれも許せません。私が思ってること全部吐き出してやめてほしいとゆってもなおりません。どうしたらこのもやもやは消えうまく付き合えるのでしょうか。。
ほぼ無職になり数ヶ月。金銭の余裕もなく働くしかないのですが、動けません。 失敗だらけの人生で、特技もなく、何の職に就けばよいのかすらもわからず、何度も堂々巡りです。 身内からの人格否定、変な人からの執拗な誘いなどで、仕事も人も怖いです。 普通の人が出来て当たり前のことが、自分はなにもできません。 ひとりはつらい。 自分はなにも持っていないのに、何度も幸福がおとずれる人もいる。ずるいと思い、また自己嫌悪。 自分には悪縁しかありませんでした。お金も時間も、たくさん奪われました。 今まで生きてきて良かったと思ったことは一度もありません。最近は好きだったことも楽しいと思えません。 この先もひとりで、地獄です。 まっとうに生きることもできず、死ぬこともできず、ただ食べて寝るだけのゴミ屑。 とにかく、まず仕事をするしかない、解決するしかない、と頭ではわかっているのですが、ひとりがつらくて苦しくて虚しいです。 心の有り様、保ち方、といったものはあるのでしょうか。 こんな自分に光が差すことはあるのでしょうか。
私は4人家族の末っ子です。一年後に大学受験を控えていてとても大切な時期にいます。しかし私が生まれる前からですが母親と父親の仲がとても悪いです。今は別居をしていてお父さんだけほかの家にいますが時々3人の住むマンションに来てお母さんに対して文句を言って喧嘩になります。家の家具を投げ飛ばして家をめちゃくちゃにしたり、警察をよぶ直前になったりとかなりひどいです。お母さんは仕事をしているからか、家事はあまりしてくれません。また、十年ほど前から職場の上司といわゆる不倫というものをしています。それをお父さんは知っています。お父さんがわざわざ文句を言いに来るという理由もわかります。少し前までは私は2人を仲直りさせてあげたくて必死でした。友達の家族は家族で食事をしているのに私の家は4人で食卓を囲んだことも1度もありません。なので喧嘩を止めたり罵声を浴びせられたお母さんへの心のケアをしていました。しかしもうそれにも疲れてしまいました。部屋にこもって勉強していても罵声や泣き叫ぶ声が聞こえてきます。受験のストレス家庭内でのストレスいろんなことが積み重なって昔していて1度やめたリストカットのODをしてしまうことも増えました。早く離婚すれば解決するのではないかと思い離婚の方向に話を持っていきましたがお互いお金のことで揉めていて離婚をしません。もう疲れてしまいました。母親と父親に何をしてあげればいいでしょうか。 長文で申し訳ございません。
こんにちは。 私は社会人一年目です。私は元々不安を感じやすい性格でしたが、社会人になってからさらに不安を感じることが多くなりました。毎日会社ではたくさんのメールやお知らせを受け取ります。何か大事なメールやお知らせを見落としたのではないか不安になります。自分のやった仕事で大きな間違いがあるのではないかと不安になる時もあります。休日も会社のことを考えて不安になります。もちろん休日は会社にいないので考えたところで何も出来ないし意味がないことはわかっています。でも不安を感じるのが辞められません。今に集中するにはどのような心構えや訓練をすれば良いでしょうか?
今年で30歳になります。 高卒で働きだし、社会人をしております。 しかし仕事をすぐに辞めてしまい、現在で7社目になります。 自分が何をしたいのかもわからず、仕事もやる気なく向上心なくただ行っております。 それでも人の目は気にしてしまいしんどいです。 将来の為にスキルをつけたいと思いますが、何がしたいのか自分にできるのか不安で思い悩んでいます。 自分の周りには悪い人は1人もいません。 なのに人生をうまく生きられていないようで辛いです。 自分はどうするべきでしょうか? 結婚を考えている、心から愛している方がおります。 来月プロポーズを考えています。 マリッジブルーなのかとも思いましたが、今に限らずここ数年何年も自分はいったい何をしたいのかわからずもやもやしております。 生きることは修行である。 苦しむものである。 最近は楽しそうな人やお祭り、仕事を頑張っている人、テレビにでている人など人を見ることが嫌になってきました。 存在を忘れられ、私はこの世から消え去り関わっていた方たちも私のことを忘れ、別の人と幸せに過ごしてくれないだろうかと考えるようになりました。
初めまして、Anneと申します。 私は60人ぐらい男性社員がいる中ただ1人の女性新人社員です。 春からずっと耐えてきましたが最近もう辞めてしまいたいと考えるようになりました。 と言うのも、私の配属されたチームは他のチームに比べると随分年の若い男性ばかりのチームで、仕事中とてもうるさく、我も強く、動物園の方が静かではないかと思います。 そのチームの人たちと仲良くできず、あることがあってからは口も利いてくれなくなりました。 ある朝、具合が悪く熱を測ったら高熱だったのでリーダーに休んで病院に行かせて欲しいと頼みました。 インフルエンザではなく次の日から出勤したのですが、薬の副作用もあって具合が悪かったのです。 すると1番厄介な先輩が、そんな辛い辛い言ってんだったら帰れよ!熱があったって俺は働く。お前なんか顔も見たくないし口も聞きたくねえ!とみんなの前で罵られました。 具合が悪いのは本当で、辛い辛いなど言っていませんが先輩を怒らせてしまいました。 その後チームの皆さんに謝罪をし、雑用を全部私がやるということで口は利いてくれませんがおさまりました。 私は昔から女性に囲まれて育ち、体育会系のノリも全く経験したことがありません。 先輩の言うことは絶対、と言われても反抗してしまう私も悪いと思いますが、相談できる人もおらず、勇気を出して管理者に相談したら頑張れとだけ言われ、もうどうしたらいいかわかりません。 今インフルエンザにかかってしまったのですが、それすらリーダーにありえないと怒られる始末です。 会社に居場所がありません。 体力的にも男性には及ばず、精神的にも参ってしまって、しかし会社を辞める勇気もありません。 何か気が楽になるような考え方はあるのでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
去年何年振りかに面接しましたが、落ちました。短期だったので、落ちてよかったと思ってます。最近は頭痛の方も減ってきてるので、パートかバイトでもいいので、仕事しようかなって思ってますが やりたいって思う仕事がないです。 過去に何回か落ちてるので、面接しても落ちることはわかってますが、面接するしかないですよね?私は小学校から高校まで養護学校なので、学歴も関係してるかもって思ったりします 普通の学校に行ってたら、違ってたかもって思ったりします。たまに母親にあれもこれもいやっていってたら、仕事ないよって言われて、イライラします。 言い訳ばっかりしてっていわれるから イライラします。面接しても落ちるっていっても、わかってくれません。 母親も昔面接落ちたことはあるみたいだけど、その時は母親はまともだったから 分からないんだと思います。今は母親も障害者扱いです。手帳もあります 私はたまに療育手帳返した方がいいかなって思いますが、返してません。 私が作った手帳ではないので、 手帳を作った人に余計なことしてって イライラしたこともあります。
こんにちは。 私は現在葬儀関係の仕事をさせて頂いています。 そこに来るお坊さんや、神職さんの(こちら側に対しての)態度?がデカイ様な気がします。 「俺様が来てやったぜ」みたいな感じなんです。。 まれに、そうじゃない人もいるから、 私の考えすぎですかね? 修行などもされていて、とても素晴らしい事をしているのは分かっているのですが、態度が気になって気になって…(._.) 変な質問でごめんなさい。
妹から父が長く無いと知らされました。 先日可愛がっていた愛猫が亡くなり何でも話せる妹に連絡を取りました。 気持が沈んでいる私に突然、絶縁している父の近況を知らされました。 私は貧乏な家に生まれ育ち、お金が無いのに父は浮気が絶えず、父の仕事関係から深夜だろうが早朝だろうが電話がかかってくるような状態でした。 母は家計を支える為に仕事をしていましたがその鬱憤を私に晴らし、常に喧嘩が絶えない家庭でした。 小学一年生の1月2日、美容室からの母の帰りが遅く、苛立っていた父は遊んでいた私と妹の足の裏に火の付いた線香を押し付けました。 帰って来た母は私と妹に何故泣くか聞いてきて理由を知りましたが、父を責めるどころかあんた達が悪いと苛まれ、それ以後悪さをすればお線香を付けると脅されました。 10歳の時(レンジが無い時代)冷めたご飯を蒸し器で温めたらご飯がビシャビシャになり怒った母は掃除機でこれでもかという程私を叩きました。 小学校の卒業式で感動して泣く私を見てアンタ、馬鹿じゃないのと笑われました。 中学生になると徐々に私も家庭の状況が判り、借金取りなど家に来る大人から両親を守ろうと嘘をつきその人達を欺きました。 差し押さえもあり、父は泣く私に世の中にはそんな家は沢山あるんだと言ったのです。 両親は別居もあり私や妹は振り回されました。 やがて成人し私は結婚しましたが、その後私に無心してきました。 結婚相手に経済力があり私の家庭にゆとりがあると知ってたからです。 嘘をついて無心してきました。 その後その人とは離婚しました。 暫くして再婚する話を母に報告した時、母は会ってもない再婚相手(今の主人)の悪口を言い出しました。 祝福はありませんでした。 急に自分の何がが終わり親とは縁を切ると決心しました。 妹は虐げられていた私を見ていたので上手に立ち廻り、また優しく許せる性格なので、両親とはうまくやっています。 しかし私は子供の頃からのここでは表せない程の辛い記憶がある為に復縁したいとは思わないのです。 妹には私は死んだと思って忘れてくれと両親に伝えてと言っています。 しかし妹はきっと最後の確認をしたかったのでしょう。 私は絶対両親と再会しないと決めています。 親不孝はわかってます。 仏様はそれでも親を許して会いなさいと おっしゃるのでしょうか。
無一物の意味がいまいち理解できません。 何ものにも囚われるなという意味のようですが、仕事とかあるし、囚われない自由な生き方なんて出来ないと思うのですが… そういう意味じゃないんですかね?? どこ読んでも小難しくわかりずらかったので端的にわかりやすく教えて頂ければ幸いです。
学生の頃から生きづらさを感じながら、社会にもまれ生きてきました。誰かのせいにする訳ではないですがもやもやします。 その場その場で深く考えながら、前向きに生きていければよかったのに、辛いことから逃げる、楽な方へと逃げる、相手の気持ちを考えられない人間で、色々ありながら生きてきました。以前は発達障害と思っていたのですが、特に生活面で困ったことはなくそれよりかはIQが低くて、人との関係が築きにくく、生きづらい人間なのだと思います。また、学生時代のある時に、パッと不安が強くなる思考になり、変なことにこだわり、今その時を生きずに自分の意志も持たず、周りに流されるまま生きてきて、今に至ります。ダメなことをダメと言えません。不安からなる被害妄想が強く、また今の職場では自分を出していると言っていいのかわかりませんが、被害妄想からちょくちょくトラブルになりました。周りが良かったので、続けられてきましたが、結局ごたごたした形で仕事を辞めます。真っ直ぐにぶつかった形ではありますが、人と生きていくには曖昧さと要領よくするのも大事だと思いました。被害妄想から不安になり、店長達に何度も辞めるなどと発言していたことが、あるパートさんからあなたを名誉毀損などで訴えられることもできるからねと言われ5月に退職予定ですが、夜も眠れない強い不安になっています。自分を悪者として騒いでいたのですが、周りからは相手を悪者にしてるように見えると。もし訴えるのであれば既にしてるだろうと思いますが、分かりません。ですが、不安になるとずるずる反芻思考になってしまい、苦しいです。今改善しないと、また揉め事を起こすとわかっているのですが、不安が次々と来て、気をつけていてもふとした時に深みに入り込んでしまいます。また、自分の感情と自分自身が一体化してないように感じます。自分が周りと同じようにできないことに苦しみます。学生時代の頃から何か一つのことが異様に気になり、辛いです。自分の嫌な部分を認められず、感情と自分が分からずに、自分を責めてばかりで改善しません。 本当は性格にかなり難があるのに、認められず今まで改善してきませんでした。空想癖が強く、妄想してばかりです。現実を見れない自分がいます。この先どういった形で生きていけばいいと思いますか?また改善しないといけないこと、何が原因だと思いますか?自分は淡白な性格をしています。
2月14日に看護師の国家試験があるのですが、先日就職前検診で引っかかってしまいました。 来週に正式に病名などを教えて貰えるため、今不安で不安で仕方がないです。 甲状腺というところが人より大きく、現在無症状ですが自己免疫疾患の橋本病やバセドウ病の初期なのかもしれません。看護の勉強をしていましたが、いざ自分が病気になるとこんなにも苦しいのだと知りました。 今は無症状でも今後何かしらの症状がでる可能性だって大いにあります。太りやすくなる、痩せやすくなる、眼球突出や疲れやすい、忘れっぽくなるなど様々です。 今彼氏はいませんが、病気を抱えている女性を、今後見た目も中身も変わってしまうかもしれない私にパートナーはできるのでしょうか?長年の夢だった看護師という仕事は満足にできるのか、食べ物も制限されるので友達に気を使わせてしまうのではないか。 考えすぎだというのは自覚していますが、色々なことを悪い方へと考えてしまい、常に涙がぼろぼろと出てきてしまいます。 母が傍で支えてくれており、優しい言葉をかけてもらう度に泣いてしまいます。 準夜勤が始まる夏から一人暮らしをしようと意気込んでいましたが、母の優しさに甘えてしまい離れたくないと思ってしまいます。 実家ぐらしでは準夜勤だと電車が出てないので覚悟を決めなくてはならないのですが、心が弱ってしまい自立できずにいます。 21歳にもなって、自分が情けないです。 昔からネガティブ思考でしたが、一人暮らしとなることを考えると「いつまで母と居られるのだろう」「病気に負けてしまいそう」「寂しい」といった感情で埋め尽くされ、何も手につきません。 国家試験まであと少し、泣いてばかりで勉強も手につかず大きな不安に押しつぶされそうです。 長くなってしまいましたが、自分でも心の整理がつかず、今も折れてしまいそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか?心をどこに持っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は思いやりが何かわかりません。 引っ越しを機に、私はどうしても続けたかった仕事を、旦那から「家庭か仕事か。仕事なら離婚だ。」と言われ、旦那の前で辞めるという選択をしました。 引っ越すまで働いていると、やりがいや、大切な仲間のいる職場から離れたくない気持ちが強くなり、撤回してどうにか続けられる方法を、と考えていました。 旦那はその事に対して、ものすごく怒り、私に対してはもちろん職場にも嫌悪感を抱くようになり、結局、最悪な形で仕事を辞めました。 私が相談もせず、勝手に決めようとしたツケなのでどうしようもないし、辞めることには納得しています。 ただ、職場の人達にこれからも会いたい気持ちがあります。一緒に頑張ってきた仲間と、ずっと会えないのが辛いです。 でも、旦那からは私に二度と職場と関わらないで欲しいと言われました。 引っ越した後、慣れない土地での生活に旦那に寂しいと伝えたら「なら実家に帰れば?」と言われてショックでした。私が甘えているから、旦那に対して思いやりがないから、そう言われても仕方ないんだと自分に言い聞かせましたが、そもそも「思いやり」って何か分からなくなりました。 私は相手に喜んでもらうことだと思っていましたが、旦那に対しては機嫌を損なわないように接することが思いやりなのだろうかと感じています。 この先長い夫婦生活を送るのに、旦那の機嫌を伺いながらというのが疑問です。 自分の母親がそれで苦労をしていたのを間近で知っているので、そう感じるだけなのでしょうか。 だんだん旦那を選んだことが失敗に思えてきて、旦那から優しくされても全く嬉しくなく、嫌なことばかり毎日考えてしまうのが辛いです。 自分の事しか考えてないからかもしれませんが、なにか指針を示して頂けるとうれしいです。
はじめまして。 高校生のときに3年間担任をしていた恩師が交通事故で亡くなり3年が経ちました。 それでもこの時期になるとどんな時でも自然と涙が流れ落ちてきます。 自分自身どうしたらいいのかわからず困っています。 命日の日は一日中涙が止まらず、お仕事を休み自宅で思い出に浸り空を眺め、今頃呆れて笑ってんのかなーと思いつつ過ごしています。 高校生の時の私は入学当初、心がとても荒れており 「あそこから飛び降りたら死ねるかなー」 といつも考えている子でした。 3年間担任もクラスも変わることなく、とても怖い担任や周りの先生… そんな中友達関係も少しずつ変わり、先生方との付き合い方も変わり、自分自身も変わっていきました。 卒業後も頻繁に友人と学校へ行き、悩み相談などしていました。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 「辛いときはお酒飲むなー」 と声をかけてくれたのを今でも思い出します。 シングルマザーになり日々の生活におわれ数年会えずにいたところ… 友人からの連絡。 「担任がなくなったって本当??」 朝の6時頃からラインが立て続けに… 「仲が良かったから知ってるかな?と思って…」 確かに仲は良かった。 今生きているのは担任のおかげ。 子育てと仕事頑張れてるのは担任のおかげ。 両親よりも誰よりも一番慕ってました。 ラインだけが沢山鳴り響き… 教え子たちは事実確認におわれパニック状態となり、翌日の新聞に詳細が掲載されました。 お通夜には悲しい同窓会となり… 大行列が途切れることはなく過呼吸をおこす現役の生徒までいました。 私にとっては怖い担任の先生から飲み友達となり良き相談相手でした。 心の支えでした。 「お前、小料理屋開けば?毎日通うよ」 そう言ってた先生。 子供が成人したらやりたいなって。 人間関係上手くできないけど沢山働いてればいつかできるかなって。 その日を目標に頑張ってたんだけどな。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 って言ってくれたから沢山立ち止まりながら今を生きてます。 だけど命日近くになると涙が止まらなくなるのはなぜでしょう。 命日はこれでもかっ! というくらい雲一つない晴天。 みんなに「俺のことなんかで泣くな!」と言っているんですかね。 この涙は後何年続くのかな…