夫の暴力、不貞があり子供二人を連れて実家に戻ってきています。 それまで、夫と二人で13年間お店を営んできました。そんなサービス業しかやった事がない私に仕事といっても中々ありません。今はなんとか見つかり、50で未知な世界医療の仕事につきました。この先、安定した職につきたかったからです。 50でパートとして働きだして、2ヶ月になります。 中々仕事もさっとは覚えられず、21歳の子に酷い口調で言われてしまいます。 謝れとか、無視されたり、やろうとするとやらなくていいとか邪魔をされたり、 この先どうして行こうか迷います。 内心、その若い子にめちゃくちゃ腹がたちますが、今は我慢してやっています。 ここはこの先の試練だと思い頑張って続けたほうがいいのか悩みます。 まだ中学と小学生でお金がいります。 仕事に悩んでいます。 自分にあった仕事を探したほうがいいのでしょうか?!
私は余り力がなく、重い荷物を持つのが苦手で毎日の家事の中で洗濯物を2階に運ぶのに苦労しています。 娘はそんな私に気遣い通りすがりに良く運んでくれます。その事を夫に話し手伝ってもらえると助かると言ってみたら「運動不足なんだから自分でやった方が良い」と答えてきました。 仕事が忙しく家ではソファーでダラダラしている事が多いのでそんな私を見ていての言葉だと思うのですが、初めは腹が立ちましたが次第に悲しくなってしまいました。 そう言えばストレスなどで10㎏程痩せた時、なにも言わないので聞いてみたら「婆さんになったな…と思っていた。」と言っていたことを思い出しました。 何か言う度にガッカリする事が多い気がして、夫にどのように伝えていったら良いか、又何も言わない方が良いのか、数年後定年になり子供たちが自立して家を出て行くであろう事を考えると不安になります。 期待する私がいけないのでしょうか? 男の人はそんなものなのでしょうか?
私は同じクラスの中にとても仲の良い女の子がいます(仮にMとします) 彼女は私から見ると完璧と言えるような人物で、顔や容姿も良く、性格は優しくしっかり者、運動も得意とは言わないが全てがそれなりに上手くでき、成績も学校で5位以内、教師やクラスメイトからの評判良く、絵や歌唱力なども上の方にいるような人です 欠点は見当たらず、私の勝る所などありもしません そんな彼女は私の大好きな友人です しかし、とある事がきっかけで元々あった嫉妬心がエスカレートしました クラス対抗の単語テストがあり、正答率の高さで順位を決めるというものがありました 途中まで1位だった私のクラスは、最後で他のクラスに抜かれてしまいました その時のテストの日。実は彼女が体調不良で休んでいました。 そこでクラスメイトが言った言葉「Mちゃんがいたら勝てた」、「100点とるMちゃんがいたら勝てたのに」 いつもの私ならそのようなこといつもの事だと割り切れるのに、何故かその時は妙に頭に残りました。 そして担任の先生も「あーMがいたら抜かれなかっただろうなぁ」と言っていました その時は学校だったため収まっていたようなのですが、家に帰り、1人になった時。どうしようもなく涙がこみ上げ、何故Mだけ、私は必要ではないのだ、クラスに私などいなくても影響は無いのだと思うようになっていきました それからも、彼女が何か上手くいく度にかきあらわせないような嫉妬の気持ちがこみ上げ、出来る彼女に対して何も上手く出来ない私にただただイライラとするばかり。 いつも一緒にいるからか私は彼女と比べられるように思い、気づけば私は彼女を憎んでいるような気持ちになります その反面、私は彼女を大事な友人だとおもっています 彼女は私に優しくしてくれます 彼女は私をどう思っているかは知りません ですがそんな彼女を憎んでしまう自分が大嫌いです 死んでしまいたいほどです どうかこの心が落ち着くようなアドバイスを頂けたら幸いです。 長文読みにくいと思います。失礼しました。
はじめまして。 先日、祖母が亡くなりました。 私が幼い頃から深い愛情でとても可愛がってくれた優しい祖母でした。 母と祖母は性格が合わず、母はいつもイライラしていて祖母の悪口を聞かされて育ちました。 でも祖母は母に何を言われても、言い返したりすることはなく誰かに母のことを悪く言ったりすることもなかったようです。 祖母は私のことを本当に大事に思ってくれているのも分かっていたのに、祖母と仲良くすると母のことを傷付けてしまうと思い、いつしか私までもが祖母を疎ましく思うようになってしまいました。 嫌なことをされたわけでもないのに、冷たい態度を取ったり、優しく接することができなくなりあまり関わりを持たないようになり挨拶程度の会話しかしないようになってしまいました。 それでも祖母はいつも優しく接してくれました。 3年ほど前に祖父が亡くなりました。 私は祖父を失ってやっと自分がしてきたことを後悔しました。 祖母はその頃、認知症が悪化し施設に入所しました。私のことも分からなくなり、衰弱し自力で歩くこともできず寝たきりのような生活になりました。 話しかけても一方通行な祖母に会いに行く回数も減って行きました。 今、思えば分からなくても本当は会いに来てくれることを心待ちにしていたかもしれない、一方通行でも優しくできなかったことを謝ったり、今までの感謝の気持ちを直接伝えれば良かったと後悔しています。 せめて、まめに会いに行くことが生きてる間に私にできることだったのにそれさえもできなかった、しなかった自分が嫌で嫌でたまりません。 祖母への罪悪感で、毎日毎日涙が止まりません。 実家ではないため、毎日仏壇に手を合わせることはできません。 どうしたらこの思いを祖母に伝えることができますか? 実家よりお墓が近い場所にあるので、今後、月命日にお墓参りをしようと思っているのですが それでも思いは伝わりますか? よろしくお願いいたします。
長男(9才)のよく遊ぶ同級生のA君とB君がいます。普段B君は学童のため三人で遊ぶのは週1日だけです。 A君はなぜか息子だけにいじわるな事をいったり、仲間外れにしたりします。私は「いじわるな事をされてまで遊ばなくていい」と息子に言いました。 息子は、「B君と遊びたいんだけど、三人とも帰り道が同じだから、A君を含めた三人で遊ぶことになる。」と言うんです。 私自身、A君家庭の価値観に?と思うことがあり、個人的にあまり好感が持てません。 というのも… 我が家にA君と母親が遊びに来たとき、A君がキッチンに勝手に入ってお菓子を出してきたり、また別の日には靴を履いたまま四つん這いで我が家のリビングに入ってきたり。 それを母親は阻止するわけでもなく『ちょっとー』と言っただけでした。 (この時点で、なんかマナー悪い家庭だなと違和感が) その後、小学校入学初の参観日、息子が『国語の時間なのに一人だけ折り紙を折っていた』という事がありました。 親の私は、初の参観日に息子のそんな姿が恥ずかしいやらでちょっとイライラし童謡もしていました。 すると、隣にいたA君の母親が『あぁいうタイプの子は、動画にとって自分の行動を客観視させるといい』と言ったのです。 私は、内心「たかだか知り合って数ヶ月のあなたに、あぁいうタイプの子って、ウチの子がどういうタイプかわかるのか? 自分の子どものマナーも指導できてない人に上から目線で言われるなんてムカツク!」と思い、それ以来あたりさわりなく過ごしていました。 そんな前段があり、冒頭の事象が現在です。 A君は、御近所の郵便ポストを勝手にあけたり、周りの大人に対して粗雑な態度をとったりしていて御近所からウチに忠告がきたりしています。 しかしA君の母親は『自慢の息子』とか『絵(A君が書いた展覧会に選ばれた絵)に息子の優しさがにじみ出てる』とかSNSにアップなさっていて、なんか癪にさわってしまいます。 息子にどう関わらせるか。そして、私の心の乱れを落ち着かせたらよいのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
看護学生をしている28歳です。 付き合って2年になる彼氏がいますが、怒ったり、泣いたりといった マイナスな感情を今まで一度も表出させたことがありません。 そろそろ、言いたいことを言えるようになってスカッとしたいです。 付き合った当初から、ネガティブで自信がなかった彼氏に いいところを伝えて、すごいね、いいじゃん!ここはこうしたらどう? などプラスの声をかけてきました。 なぜなら恋愛本などで、モテる女はこう言う!等のことが いたるところに書いてあったからです。 モテるワザとやらを使って、波風立てずに平和に付き合ってきました。 一方、私が彼氏に思ったマイナスな感情を何も出さないできました。 「ん???」と心に引っかかった彼氏の上から目線の言葉とか、行動とかを目の前にしたとき、自分の気持ちを我慢して伝えられなかったのです。 嫌なことを伝えることを思いっきり回避してしまうのです。 歴代付き合ってきた人からは「あげまん」だと言われました。 今の彼氏も付き合ってから社会的に自信を持ったようで、 仕事が絶好調みたいです。 彼氏たちは出世して行くのに、結局お別れのパターンが何度かあります。 我慢して、いい女を演じて、疲れて別れる・・なんてループはもうやめたい。 運気を吸い取られていく気がします。 最近、歴代彼氏と同じような理由で彼氏にイライラしてしまって 爆発寸前です。相手のいい所が見えなくなって、また別れの匂いがしてきました。 マイナスな感情を出せないのは、幼少期の母の影響だと思います。 ヒステリックに怒鳴りつけて、叩きつける感情的な母親をみて、 マイナスな感情をだすことを「悪いこと」「苦しいこと」「見苦しいこと」 とインプットされたのだと思います。 母とは和解していますが、いい子を演じる自分からは まだまだ脱皮できません。 どうしたら、相手との摩擦を怖がらずに言いたいことを言えますか?
初めて利用させて頂きます。 母は感情の起伏が激しく、ご機嫌でいたかと思うとふとしたきっかけで猛烈にキレ出したりします。 また理由は不明ですが女性性に激しい嫌悪を抱いていて、ドラマで魔性の女役を見たりすると「厭らしい!!気持ち悪い!!」とフィクションに対しても全力で拒絶反応を示します。 私に対しても思春期の体の変化を揶揄したり、今でも彼氏ができるとアバズレ扱いしてきます。 私は上記のことが長年重なり性格も合わないため、社会人として家を出ているのもあり、もう基本的には深い関わりを望んでいません。 ですが母は私と密でいることが今までの失敗を取り戻す方法だと思っていて、「仲良くするという見返り」を求めるお節介が止まりません。 父は不器用な性格ですが昔から母と私の間を取り持ってくれて、もうお母さんのことは俺に任せてと言っています。 自己コントロールが下手なりに反省したり愛情かけて育ててくれた母のことは好きです。 私はたまに帰省した時に他愛無い話ができる関係を望んでいますが、母はそんな私を冷たいと感じるようです。 母には自分の人生を楽しんでほしいと思っていますが、趣味も友達もおらず、頼んでもいないのに私のために興味ありそうなことを調べてきたり保険や貯金のことなど口を出されると、優しくしたいと思っていてもついイライラしてしまいます。 過剰に接してくるか私の冷めた態度にキレて憎しみをぶつけてくるかの二極の母に疲れてしまいました。 最近では素直に感謝の気持ちを伝えることもできなくなってきてそんな自分に嫌気もさしてきます。 なるべく優しくしたいと思いつつも、話すと大抵喧嘩になるのでしばらくは必要最低限の連絡以外はしたくないです。 でもそんな風に突き放すことに罪悪感もあります。 母から離れるのはひどいことでしょうか?
また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。
親とうまく付き合えません。 実家に帰るとどうしてもイライラして 自分を抑えられなくなります。 子供のころからきつく 当たられていたからかと思います。 私が小学生のときに、親戚みんなの前で弟が病気の人を 傷つけることをしました。 それを弟は私がやるように言ったとみんなに話して、 私が濡れ衣を着せられました。 私がいくら否定しても誰も聞く耳を持たずに 帰りの車でも何時間もずっと 「どうしてそんな子になっちゃったの? 悲しい。こんな子になると思わなかった。」 と父方の祖母に泣きながら言われ続けましたが、 そんな状態でも親も誰も 庇ってはくれませんでした。 この年になって母親に言われたけど 母の予想では父親が弟にやるように 言っていたようです。 父親は主婦を馬鹿にするタイプの人間で 家にいるのに疲れるわけがないとか 平気でそういうことばっかり言うし、 気に入らないことは怒鳴って突っぱねて 無視して終わりです。 自分が悪くても認めません。 私が服薬で自殺未遂したときも 意識のない私を病院まで運んでから 毎週やってる飲み会に行きました。 自殺未遂を繰り返していたわけではないです。 これって普通ですか? おかしいと思う私がおかしいですか? 私も結婚して実家を離れて やっと精神的にも落ち着いてきたところですが、 実家に帰るとどうしても 不安定になってしまいます。 子供にも悪影響だと思うので これからの付き合い方を 考えていこうと思っていますが、 母親とは関わっていきたいです。 父親と祖母とだけ関わりたくないです。 祖母は私がつわりで入院中に わざわざ病院にまで嫌味を言いにきました。 母親とだけ関わるのは難しいでしょうか。 いっそのこと実家とは 絶縁した方がいいでしょうか。 なにが普通でなにがおかしいのか わからなくなってきています。
数ヶ月前に半年付き合った元彼と別れました。別れた理由は「他の女の子と気兼ねなく遊びたい」「遊びの予定をすぐ決めてくれないのが嫌だった」というものでした。その発言で私の気持ちもスッと冷め、復縁したいという気持ちはありませんし、今となってはちゃんと好きだったのかも思い出せません。 別れたあとは元彼の嫌いだったところばかり思い出しイライラモヤモヤしながらも、早く忘れようとしました。初めてセックスした相手だから引きずっているだけだ、勢いで付き合っただけでそんなに好きでもなかったし、多分私はプライドが高いんだろう、だから振られたことに腹が立っているだけだと言い聞かせ、表面上平穏に過ごしていましたが、その元彼が新しい彼女を作ったことをSNS越しに知ってしまいました。 その現彼女というのが、私が元彼と付き合っている最中にも、他の友人を交え元彼と泊まりの旅行に行く、泊まりで飲みに行くなど、「これはもしかして元彼が好きなのかな?」と思わされることが何度も何度もある人でした。顔を合わせると「友達の彼女」として接してくる彼女に、女子校育ちで恋愛に疎い私は不信感と恐れを抱いていました。 元彼と別れる時、私は「そんな理由で別れるなら、今後君は好きな人や好みの人とじゃなく、遊んでくれる人と付き合った方がいいよ」と言いました。彼女はその際に私が具体例として名前を挙げた人でした。 二人が付き合ったと聞いて、真っ先に「やっぱりな」と思いました。 予想が的中してニヤリとしたのと同時に、現彼女への強い怒りも湧いてきました。私たちが別れたのは何かと元彼を遊びに誘う彼女が要因の1つでもあったのに、今のうのうと彼女枠に収まっているなんて。元彼はその女を一体どんな顔で抱くっていうんだ?のような恨み事を1日中考え込んで、鬱々としています。 汚い言葉ですが、なんで好きでもなく未練もない元彼と嫌いな女が付き合っただけでこんなに悶々としなきゃならないのだ、下品な人達同士で付き合うならお似合いだろうと思っているし、そんな下賤なこと考えてしまう自分が嫌です。 こんな嫌なことばかり考えて嫌な人になりたくない。はやく二人のことは忘れて、考えないようにしたいです。上記のような思考が堂々巡りして、自分の心の整理がついているのかいないのかもよくわかりません。 スッキリしたいです。どうすれば良いでしょう?長文失礼しました。
上司に対して抱えている恨みの念を手放して楽になりたいのですが、日々、恨みが深まるばかりで悩んでいます。 「上司にキャリアの邪魔をされた」と私が事実を認識しており、当初はたんなるイライラ、怒りの感情であったはずのものが、一年を経て恨みであると自覚するほど根深い感情へと変化してしまったことが、今の苦しみの根源だと感じています。 きっかけは明確で、一年半程前に、私が当時は出向先であった現在の会社へと上司から引抜きを受けた時です。 それまでは上司としても人間としても、どちらかといえば好ましく尊敬し慕っている相手でした。 しかしこの引抜きの条件が、出向先企業にのみ有利な内容で、私個人にとってはなんのメリットもない条件だったのです。 正社員ではなく契約社員としての雇用であり、年収も下がるので…と一度はお断りしましたが、上司の返答は「もう社内の稟議も通っている」でした。 こう言われてしまっては、このまま働き続けることは難しいことが予想されました。表立ったパワハラはなくとも、稟議も通した入社を断れば、上司の心象がよくないことは想像に難くありません。 結局、年収に対しては多少譲歩してもらったものの、それでも年収が1割ほど下がる条件で入社を承諾しました。 すぐに辞めては出向元企業にも迷惑をかけると思い、一年後に転職することを目標に入社し、先日から転職活動を始めたところです。 しかし、あと少しで顔も見なくなる相手だと思っても、気がつけば上司への一年半前の恨み言が心から湧くばかりで消えることがありません。 それどころか、日を重ねるごとに思いが強く深まっているような気さえします。もう3ヶ月近く、日に日に恨みが強くなります。 転職活動も、これまでは「この先には自分にとって一番良い未来が待っている」と強く心に願い、信じながら活動して、新たなご縁をいただいてきました。 それが今回は、気がつけば、心の中で上司に恨みつらみを伝えながら退職届を渡す場面が鮮明に浮かぶばかりです。 このままでは、せっかくの転職先も自分に良くないご縁を引き寄せてしまうのでは無いかと不安です。 いったいどのようにしたら、この恨みの心を手放し、晴れやかな心で明るい未来へ進む道を選んでいけるようになるのでしょうか。 どうにか助けていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
毎年、義実家主宰の新年会があります。旦那の姉夫婦と従兄弟一家、義両親、私たち家族で予約したお店に行って新年会をやるのが恒例でした。三年前に義父が亡くなり しばらくなかったのですが 昨年 また新年会をやると言われ いつもの店に行くものかと思っていたら 義姉宅でやるとのこと。今まで新年会に来ていた従兄弟一家は呼ばず 今まで疎遠だった義妹が参加となっていました。それも私が知ったのは義姉宅に着いてで なんで此処?店じゃないの?従兄弟一家は?訳がわかりませんでした。旦那は新年会をやるとだけしか言わず 店じゃないのや来る人について知らないのは私だけでした。更には旦那は親達の前になると威張り私を急に敵にします。親達にいい顔してご満悦です。私は下座に1人座らされ 出された物はコロナ渦なのに大皿に煮物、漬物などで 義実家の人たちが先に食べた残りでした。酒もジュースもなしでお茶を出され 食べるのも気持ち悪くて空腹に耐え 義姉夫婦も義妹も私には挨拶もなく 誰も話かけすらしませんでした。まるで私が見えないような扱いでした。辛くて怒りや悲しみで爆発しそうでした。あれから一年、来年はどうしようと悩みました。会いたくない。そんな扱いなら行きたくないと。次回さすがに義姉宅ではやらないと思っていたら さっき旦那が新年会はうちに来るってと言われ 私と子供は嫌だと言ったのですが もう決まったからと。義母に丸め込まれたようです。私と子供が出かけてしまっても押し掛けてきて自分の家のような感じで居座るだろうから その手は使えずです。その日は子供の習い事なども休みです。どうしたらいいですか?旦那に言っても話にはなりません。会いたくないくらいなのに家に来ると。私だけ知らないので もしかしたら人数も増えてくる可能性もあります。もう嫌で嫌で仕方ありません。どう断ればいいでしょうか?どうせ何言っても私が泥をかぶる羽目になりますが 家には来て欲しくありません。ちなみに私の両親は我が家に来たことありません。旦那が招待しないからです。それなのに自分の親とか何度も呼ぶ神経もわかりません。とにかくあの人達を家に入れたくないし コロナ渦で心配もあるし(あちらの方はマスクしてくれません)何より私抜きでの計画で家に新年会に来るなんて本来NGだと思います。イライラが止まりません。とにかく阻止したい。悪いこと迷惑な事とわからせたいです。
私の性格は本当に真面目だと思います。 中1の頃、 Mさんがお昼に1人で食べていて可哀想だったので私が誘って一緒に食べていました。(でもその時だけで友達のつもりはなかったです。) 職場体験はその施設から指定された人数を先生らが決め分けるのですが、私はMさんと2人きりでした。嫌だなー、運が悪かったなーと思っていたのですが、周りの友達は仲のいい人同士がほとんどでした。 「なんで⁉︎Mさんと仲良くないのに!他の人だけずるい!」とかなりムカつきました。 言い方は悪いですが、Mさんはコミュニケーション障害っぽくて私が必要なことで話しかけても、頷いてもくれません。施設までの道が分からないので、私も苦手なのに駅員に聞きました。Mさんはただただ付いてくるだけです。職場体験後の発表の為に画用紙にまとめる文を考えるのも書くのも、話す原稿を考えるのも私が全部しました。Mさんを放ったらかしではなく、話しかけたのですが、ほぼ無視でした。 他のグループは仲よさそうに楽しくしていたのに、全く楽しくありませんでした。毎日胃が痛くて、行くのが嫌で泣いていました。 私は、「あの時お昼にMさんを誘ったのが悪かったんだ」とすごく後悔しました。そしてそれを、私の性格を利用した先生を恨みました。 そして小6から中3まで理解に苦しむような言動をする人たちのせいで毎日毎日イライラ、我慢していました。 私は先生に怒られないように言われたこと、規則は守っていたのに、守らない人がいるとクラスみんなで怒られるので授業が中断される。 受験間近でもそういうバカのせいで勉強より学年集会。 自習の時間、自分はもう進路決まったからと騒ぐ奴らを先生が注意しない。一緒に喋ってる。 とにかく皆んなが幼稚なんです。 そういう事がもう書ききれないほど本当にたくさんあって、病んでしまい鬱になり、進学は一応したのですが中退しました。あの頃自分勝手していた奴らはその時楽しそうでした。高校にもしっかり通っているので結局はあの人達の方が偉いのか…と もう真面目に生きていても何もいいことありません。悪い人が楽しく生きていく。そう思うとこの先絶望しかなく死にたいです。なぜこんなクソ真面目に生まれてきたのか。 やはり、真面目な人は損をするのでしょうか。
全部 相手を想って大事にして動いていたのに 理不尽に易々と別れるなどと言われ気分が悪い。 彼は正社員の為、何度変更があっても怒らず調整しやすい私が合わせる努力をしてた その割には会う日も少なく その頻度の中で理解し合うのも難しい中、自分で精一杯とかで簡単に諦められてしまった。 まだまだ知らないのに。向き合える余地はあり過ぎる 投げ出すにも早すぎる 彼が会う日に限って体調不良などあったのも疑わず ただただ心配して何か買って行くなど彼の癒しに努め 身体は元気ですることもして。 その後も無事帰れたか心配の連絡もなければ感謝の言葉が3日後で 尚且つ別れ話を含んだ連絡なんて酷い仕打ちにもほどがある 彼は自分探し中。きっと時間は足りていないと察して 負担をかけまいと敢えて仕事終わりの時間を把握していても おつかれ様やお帰り連絡を堪え 仕事だけでなく家のことをして食事をして疲れて直ぐに寝るだろうと考え連絡がなくても黙っていた しない愛情もあると言い聞かせ寂しい気持ちは伝えすぎないように努めた。 過去の失敗談や嫌なことを繰り返したくない思いから自分の事を話し過ぎていてそれは反省してる けどモヤモヤ。 彼は聞いてくれたものの受け取り方を間違えている。 そんなこともあったんだね、自分達はこれから気をつけ合おうで済む話だったと思う。 過去の誰の話をしたとしても 彼を下に見たり誰かと比べて悪く言った覚えは一切ない が彼は話を聞くほど 男はこうあるべきの類の話をされたかの様に全て受け止め あれこれ規制される様な感覚を覚えたようで不安にさせてしまった模様。全然捉え方が違う…謝った。 そんな彼自身もこんな話をする以前から 男だったらこうでないとに近い感覚で世間体を気にしてるからこそ意識して不安になってしまったのでは? 三カ月なのに考えさせてほしいの言葉から察するに そもそも仕事に対してこのままで良いのか悩んでいる彼は その問題に加え彼女の事を取り込む余裕がない。連絡も面倒そう。 大事に支えたいから無駄に怒らなかった 真面目な頑張り屋には 言わないのも応援だと思って煩くするのは控えてた どこまでこの愛情や理解してあげたい彼女なりの気持ちが届くのか。10日放置しているが 彼は仕事関係がどうにかなるまで戻って来ないのか?連絡はしてはいけないものか?なんて声をかければ良いのか?
初めまして。よろしくお願いします。 私は友達や家族に沢山心配と迷惑をかけて生きてきました。今はこんな私の事を丸ごと引き受け結婚してくれた旦那さんと4カ月の息子と生活しています。30半ばで貯金もなく酷い過去で、何にもない私を貰ってくれた旦那さんに感謝しなければいけないのですが時々ワガママな性格から酷い事を言ってしまいます。友達も縁を切らずに付き合って見守ってくれる子もいます。家族も見捨てずに見守り支えつづけてくれました。旦那さんと皆んなのお陰でやっと悲しいのは自分だけだったわけでなくて、これからやり直そうと頑張りたいと思えるようになりました。 2人だと大丈夫なのですがそれ以上になると疲れます。子供は私に気を使う事なくお腹が空いたら泣き、退屈だったり眠かったならグズってくれる存在で時にイライラしてしまいますが人との関係で疲れるととても楽な存在だと思います。人の事は好きで嫌われたくもないし、気を使う事もなくいたいです。ありのままの私を受け入れてくれているからこそ今もまだ良くしてくれるのに人とメールをしたり、会ったりすると頭がぱんぱんになり物凄く疲れます。ありのままでいるのが難しいです。気を使うと相手も疲れるし、気を使われるのも嫌なのですが、私が気を使うから相手も気を使ってくれてしまいます。まだ人との付き合いはリハビリ中なのかなとも思います。すぐには信用も取り戻せないのは分かります。だから誘って貰えれば少し戸惑いますが会いたいと思います。焦らずゆっくりでいいのでしょうか?嫌われたくないしもっと仲良くなりたいです。どんな風にしたらいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
私は気が強く思ったことははっきりと言ってしまう性格です。 この性格のせいで人と揉めたこともあったので今では考えながら話したりしていますが、どうしても相手のと付き合いが長くなるとキツイ言い方になってしまうようで。 7年目になるママ友に言い方がキツイから。と言われました。 内容を聞くと私がその子に約束を破られ続けた時にイラッとして発した言葉がキツかったそうでした。 それは怒りこもってたしそうだろうなと思いましたが。 その人には気を使って話ていたつもりだったのにそう言われてしまうと私的にはもう気をつけようがないし。 と思いながらも仲良くやりたいと相手に言われ仲直り?することに。 しかしそう言っていた友達がドンドン距離を置いてきています。 距離を置くつもりならわざわざ言ってこなくてもよかったんじゃない? とかまた思ってしまい。 その子の周りにいる人たちにも距離を置かれています。 私のママ友は基本みんなその子と付き合いがあるため、みんなが私の言い方がキツイ!酷い言われ方をした!とその子から聞いているんじゃないか。 私をそういう目でみているんじゃないか。 と思うようになりました。 寂しがりやですが極度の面倒くさがりでもあるのでこうなってくるともういいやと投げやりになってしまって。 その子に言い方がきつい!と言われてからは気をつけているつもりでも人が傷つく言い方をしているんじゃないかと思うと、思うように話せなく、人と一緒にいるのがとても疲れます。 子どものためにもたまにはママ友付き合いはしているのですが最近はこの地域に住んでいることがとても窮屈です。 私が変わっていかないとやっぱりだめなんですかね?。。。 嫁ぎ先のこの場所にはママ友しかいないのでどうしても割り切れずに気になってしまいます。
はじめまして。 いつも有難いお言葉をたくさん拝見させていただいています。 私はずっと努力をしてきませんでした。 本当に典型的な弱い人間だと思います。 勉強も運動も何も出来ません。人間関係でも気を遣ったり努力することが出来ず、またとても影響を受けやすい部分もあり性格の悪い人が集まった場所で幼少期青春時代過ごしていたため無意識に自分がされて嫌だったことを平気で人にしてしまったり嫌と思うだろうなということをわざとしたり相手の気持ちを考え大切にするということがどういうことなのかわかりません。いつも自分に対して雑な人にばかり気を使い、優しくしてくれた人チャンスをくれた人には失礼な態度をとってしまいました。今は反省しているのですが、色々な人に迷惑をかけ気持ちを踏みにじり罪悪感でもう死んだ方がいいのではないかと思いました。心が酷く汚れてしまって取り返しもつきません。油断すれば常に周りの人に嫉妬し努力もしてないのに自分ばっかりこんな嫌な目に会うのかと不満でいっぱいになってイライラしてしまいます。まだそばにいてくれる人はいますがその人たちにも過去に自分の考えを押し付けたり陰口を言ったり嫌な気分にさせ傷つけました。もう関わらない方が相手のためになるでしょうか。もう何も楽しめる気がしません。楽しいと感じることがわかりません。自分の好きなことやりたいこともわかりません。口を開けば愚痴かネガティブなことしか話せないので申し訳なくて人に会うことももう辞めてしまいました。気力が湧きません。辞めたいと思っていることもなかなか辞められません。ずっと寂しくて仕方がありません。容量が悪く学歴も何の取り柄もない努力できない私はどうやったらダメな自分から変われるでしょうか?まとまらない文章で申し訳ありません。お手隙の際にご回答いただければ幸いです。
現在、自分彼女共に20代で遠距離恋愛をしています。 以前二人の間で一悶着あり、一度別れたのですが復縁をしました。 復縁後も含めて交際期間は3年程です。 復縁後は趣味の話などで楽しく話す事はできますが、以前と比べてそっけない様子やこちらの言動に対してイライラするような様子を彼女から見られるようになりました。 そのため、彼女は自分に対して好意が冷めており交際を続ける事を本当は嫌がっているのではと考えるようになりました。 そうした現状に耐えかね、彼女と話し合いの場を設けて現在の心境についてある程度聞く事ができました。 彼女が言う事には「以前の一悶着があり、やはり以前のように好きだとは思えない。今でも好きだが恋人としての好きかどうか自信がなくなっている。これまでは好きだから我慢できた事が今では我慢できなくなった。こんな思いがあり、将来一緒に過ごしている姿が予想できなくなった。決して別れたいわけではないが、自分でもどうしたらいいのか分からない」という事でした。 彼女の心境を知り、自分はそのような思いを感じさせていう事に申し訳無さを感じてその場で謝罪をして、その場ではどうしたらそれが解消するのかが分からず、それで話し合いは終わりました。 一方で、自分も以前の蟠りや彼女の様子を察して以前のように踏み込むことが出来ず一線を引いているような接し方しか出来ないでいます。 また、彼女に「こういう所が嫌だ」という事を延々と述べられた事があり、それに辟易した場面もありました。 改めてその時の話し合いを振り返ると、自分としては彼女の事を好きでいるため、以前の蟠りが解消される事が理想だと考えています。 しかし、現状を考えるとそういった思いを抱えたまま交際を続けていく事はお互いにとって良いことなのかを考えてしまいます。 今でこそお互い20代という年齢ですが、このまま微妙な関係をだらだらと続けて無益になるかもしれない時間を過ごして将来をより心配する年齢になるよりも前に、すっぱりと別れてお互いに別の人生を歩むという選択肢を考えています。 この現状でもお互いに蟠りを解消していけるようにしていくべきでしょうか。そうだとしたらどうやって蟠りを解消すれば良いのでしょうか。 それとも別れをとり、互いに別の人生を歩んでいくべきなのでしょうか。 是非御坊様のお考えをお聞きしたいです。
私は現在23歳、結婚4年目 子供二人います。今旦那と離婚たいと思ってます。 旦那の稼ぎが4年間ずっと少なく 家計のために夜バイトに私が行っていました。睡眠時間が短くても家族のために頑張ろうと決め、やって来ましたが、旦那の行動が本当に理解出来なくなってしまいました。生後2ヶ月、2歳の子どもたちを無視して自分の好きなことをやっていた時期もあったし、私が夜やってたことを理由に自分は仕事を全然頑張ってくれませんでした。旦那は歩合制の会社にいるので 基本給はバイトの方が稼げるくらいの金額です。それでもいつか頑張ってくれると信じ、私も自分の睡眠時間を削って働きに行ってました。けど、ある日突然何のために頑張ってるのか分からなくなりました。 私の気持ちが弱いからいけないのかも知れませんが、旦那に「お前が夜行ってくれてたことに甘えてた」と言われた時から 自分の気持ちが分からなくなりました。 そして、離婚する方向で今話をしています。 私の両親は私が夜働いていたことを知りません。ずっと隠して生活してました。そのおかげで旦那はとても優しくていい人のイメージ。当然なぜ私が毎日眠いのか理由を知らない母親は 私が怠けているように見えてしまっています。もっとしっかりしなさい、母親なんだからちゃんとしなさい!と言われてきました。私は一人っ子で、母はとても過保護でヒステリックです。 小さい頃から意味のわからないところで怒られて育ちました。今はなるべく喧嘩をしたくないので反抗しませんが、相変わらず私は関係ないのに自分がイライラしていると私に八つ当たりしてきます。もう疲れてしまいました。旦那のお給料のことで悩み、自分の母親の機嫌を損ねないよう生きていくのがもう沢山です。 お父さんも、親族も、いつだって「お前が我慢すれば丸く収まるから」と言われてきました。。 離婚することを両親に伝えたときに 夜バイト行ってたことも 話しました。 が、もちろん反対。子供のことを考えろ、お前は人間じゃない、2度とうちに来るな、夜の世界にでも染まったか、お前はいつまで経ってもダメなやつだな、と怒られました。。 私は何のために母に気を使って生きないといけないのでしょうか。 何のために旦那と一緒にいないといけないのでしょうか。 例え旦那の給料があがっても 一緒にやっていける気が1ミリもおきません。。 もう分かりません。。
付き合って1年半になる彼がいます。もともと両想いで付き合うようになりました。私は彼のことが今でも大好きでしょうがないのですが、彼は私のことが好きなのか自信がありません。 すべて主観ですが、理由は ・お互いの友人に会う機会がない ・私の家族に興味がなさそう ・仕事と自分の趣味が第一で、会う回数にかなり波がある、私の優先順位が低い ・連絡はお互いこまめに取るが、会いたいと言うのはだいたい私から ・いい歳だが結婚の二文字を出したことがない ・身体の関係が減ってきた ・誕生日プレゼントを貰えなかった(ご飯をご馳走してもらいましたが) ・家族や友達には優しいのに私の扱いは雑に感じる(甘えてるのかもしれません) と、こんな感じです。 一緒にいれるときは二人でキャッキャしていて、本当に楽しくて幸せです。会えない時が続くと、上記の理由から、私が不安でたまらなくなります。私が彼のことを好きすぎるのかもしれません。 彼はかなりモテるタイプだと思います。友達も多いし仕事でも安定しており収入もよく、スタイル良し顔もよし、明るくスポーツ万能。 私も、外見にはそれなりに定評(w)はありますが、とにかく恋愛においては自分には自信がなく、いつも自信家で堂々とさばさばしている彼と比較して劣等感を強く抱いてしまっています。条件面でも、男性である彼と比べてしまっている自分がいます。 ただ、私は強がりなので彼には会えなくても平気、私も毎日楽しんでるし!というように見せていて、自分から結婚の話もしたことがありません。意地っ張りなのと、傷つくのが怖いからです。 ただ、時々その不安が勝ってしまい、飄々としてる彼に対してイライラを見せてしまうことはあります。 自信を持って愛し愛されるにはどうしたらいいのでしょうか。 時々不安になり、彼が私に対して愛情を持っていないように感じてしまうのですが、私自身は彼を失いたくないという思いがとても強く、こんなに不安になりながらもこの人にしがみついている、自分が自分のことを幸せにできていない気がします。 年齢のこともあり、結婚願望がないのではと心配になっている部分もあるかもしれません。 このままの状態で良いのでしょうか。。。 まとまりのない文章ですみません。 お言葉をいただきたいです。