ログインしてください。
この頃仕事でイライラが止まりません。 上司の些細な一言でついカッとなります。 自分は介護の仕事をしていまして…。感情のコントロールをしないといけません。 疲れているんでしょうか? イライラを押さえる方法を教えてください。
最近すぐイライラするようになりました。 日によっての機嫌が全然違います。今日は昼からほんとにイライラします。そして兄もイライラしていてもっとイライラが増しました。人が来るだけでもイライラするのに、兄に意味わからない文句言われてめちゃくちゃイライラしています。 イライラしすぎて泣いたり物に当たってしまいました。今は収まったんですけど、最近ほんとにイライラすることが増えました。前までは兄と喧嘩する以外ほとんどイライラしませんでした。イライラしなくなる方法を教えて欲しいです。
2歳の子どもがいて、現在第2子妊娠中です。 子どもはやんちゃもしますが、素直で慎重な性格なので、気が荒いこともありません。 しかし、妊娠中で体調がいい時と悪い時があり、イライラしやすくなっているのか、大したことではないことでも怒ってしまうことがあります。 本当にダメな母親だなと落ち込みます。 主人には、自分の子どもなのになんでイライラするの?と言われ、体も重く、体調もすぐ変化してしまう中、家事もしながら四六時中子どもと一緒にいるとイライラもすると話してもあまり分かっていないようでした。 子どもは何も悪くないですし、怒ってしまっても抱きついてくるので申し訳なさすぎて涙が出ます。 子どもはもちろん可愛いですし、大切です。しっかり育てたいと思っています。2人の子どもに相応しい母親になりたいです。 優しくしっかりした母親になりたいと思う気持ちと出来ていない自分の現実に気持ちがつらいです。
お忙しい時に、すみません。仕事の 締め切りがあるのに、イライラして仕事が進みません。 PCの前に座っても、ついついネットサーフィン(古!)してしまいます。 お坊さまたちは、イライラして集中できなくなることが、ありますか。 そのような時には、どうやってイライラを鎮めておられるのでしょうか。 ちなみに、わたしはこれまでの人生で大変な逆境をたえてきました。 これでもかというくらい、大波が襲ってきました。 よく、精神的にも肉体的にも発病しなかったものだと自分でもおもいます。 今やっと平穏な日々を過ごすことができ始めています。 これからの人生を、誰かの役に立てればと、仏道を学ぼうどおもいはじめたのです。 それなのに、何故こんな事で躓いているのか、、、。 自分で自分に腹がたっているのです。 シャキッとしたい、気合い入れたい!仕事相手にも申し訳なく、苦しいです。
夕方、ばたばたしていると心の余裕がなくなり、子供にあたってしまうことが多くあります。 公園から帰らなくてイライラ、 片付けないことにイライラ 泣いている声にイライラ なにより時間がない時間がないとイライラ うまく時間を使えないことにイライラ やってしまったことやお友達のママと話した内容に後悔してくよくよ悩んで調べて時間が経ってしまって、自分にイライラ うちは8時には寝かせるわよと聞いて 自分の家ではできないことにイライラ 料理も家事もイヤイヤやっています。 全然楽しくない。 夫が作った料理をおいしいおいしいと食べる子供。 私が作った料理はいらないと食べない。 もう疲れたなぁ。 自分がどこかにいってしまったようです。 うちはうちって考えたいのにもういろんなことが頭に入ってきてごちゃごちゃになっているような感じです。 まとまった時間寝たら治るかと思って寝てみたけどだるいままでした。 どうしたらすっきりした気持ちになれるのでしょうか。 なにより子供がぼんやりみえているような毎日がつらいです。
すごくイライラします。 小さな事でもものすごくイライラしてしまうのです。 どうしたらいいか分かりません。
介護施設に就職してひと月ほど経ちました。 未経験なので、先輩スタッフに教えていただきながら仕事のことで悩んだり入居者様の笑顔を見てほのぼのしたりの毎日だったのですが、 ある日、食事介助の時に先輩スタッフが「少しこの場を離れるので雪ん子さんの事を見ていてください」と私の隣で介助をしていた看護師に言ったんです。 そしたら凄くガン見され、やりづらいなー、でも新人だから心配なんだよねと思ってその日は終わったんです。 すると翌日から、私が仕事をしていると良く見てくるようになったんです。お昼の食事介助の時はその看護師もいるんですが、私が入居者様に声かけをする度に見てきて、最後にはガン見。入居者様と一緒に食事するんですが、食欲も失せ、結構残してしまいます。 この間は先輩スタッフのお仕事を見て覚えていたのですが、看護師が来て「このラップもうないから」とすぐそこにゴミ箱があるにも関わらず私に渡してきたんです。 その時は返事してゴミ箱に入れたのですが、ゴミ箱に入れ終わるまで、その人はずっと見ていたんです。後から、見るくらいなら自分で捨てたら良かったのに、なぜ私にゴミを渡したんだとイライラしました。 その看護師は自分の仕事をきちんとせず、介護士がする仕事を勝手にしたりして良く怒られている人なんです。 人を見てきたり、勝手な行動する前に自分の仕事をきちんとすればいいのにと最近はその看護師がいる日は凄くイライラします。 まるで、自分より下だから何してもいいだろう、こっちはお前がきちんとしてるか見てあげてるんだという風に思えてきました。 これが自分の仕事をきちんとしている方なら何とも思いません。私もこの人みたいになりたい、頑張ろうとも思えます。ですが、この方から何も学べません。 話してみたら何か変わるかと思ってましたが、無表情で「はい?」みたいな態度だったのでやめました。他のスタッフには笑顔なのに。 ずっとこんな感じでイライラするので、どうしたら良いでしょうか。ここの施設で頑張っていこうという気持ちは強くて、こんな事で辞めたくないと思ってます。 気にしないようにしたら良いんでしょうが、チラチラ見られるのがもの凄く大嫌いなんです。いつか「何で見てくるんですか?イライラするんですけど!」と言ってしまいそうです。
家族で大規模マンションに住んでいます。 築年数が浅く、大半が幼児のいる家庭です。 マンション内の至る所で幼児と若い母親に出くわしますが、通路を塞いでの立ち話しやママ友が乗り込むまでエレベーターを止めたり等、自分達以外の住人への配慮の無さにイライラさせられます。 私自身も子育てして来たし、学校の役員も引き受けて大勢の保護者と子供達と関わった経験もあるので入居してしばらくは寛容でいられたんですが…。 最近はイライラしてしまいます。 顔や態度に出ないように気をつけていますが、 どういう気持ちでいればイライラせずに済みますでしょうか? どうかお教え下さい。
私は、母と妹と家族旅行に行くことがあるのですが、その際に毎回二つの理由でイライラしてしまいます。 一つ目は、私は入念に調べた通りに旅行をしたい性格なのに対し、家族は行き当たりばったりが好きな性格なので、一つ道に間違えるだけで「私はこれだけ調べてきたのに、なんでそんなこともできないの」とイライラしてしまうことです。 二つ目は、「事故にあったらどうしよう」や「死んでしまったらどうしよう」など、最悪なことを考えてしまい、そんな可能性が低いのに不安でイライラしてしまうことです。 私のイライラが家族に渡り、険悪な空気になることもしばしばあり、その度に後悔をして自分が嫌になってしまいます。友人との旅行では全くそのようなことはなく楽しく旅行ができるのですが、家族にだけ当たってしまいます。 最近は「またイライラしてしまうのではないか」と不安で旅行に行くことが嫌になり、最終的には「死にたい」と思ってしまう日もたまにあります。イライラして後悔することの繰り返しがすごく嫌で、自分のことも嫌いになってきているので治したいのですが、その時になると気持ちをコントロールことが難しく、なかなか治せません。 このままだと、これから先の新しい家族が出来た時が不安でたまりません。 これからの自分をどう変えていくべきなのでしょうか。
色んな障害を持って入院してます。 病気の関係もあると思いますが、とにかく常にイライラしてムカムカしています。 幸せそうな友人や知り合いを見ると殴りたくなるほどの気持ちです。 一部SNSも今は決して見えないようにしているのですが、想像しただけで苦しいです。 考えたり、少しでも目に入ってしまうとムカムカして殺したくなります。 薬を使ってもいい兆しは見えないです。 どうしたらいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 恋愛相談のカテゴリにするべきか悩みましたが、こちらで失礼致します。 同棲して1年3ヶ月の彼がいます。 ここまで来るのに色々ありましたが、仕事や経済的にも少し落ち着いてきました。 ですが、最近毎日毎日イライラしてしまう事が多くなってきました。 お互いの良い所も悪い所も見てきて、たまには喧嘩もしてきたけれど、それでもずっと大切にしていきたいと思っている相手です。 それなのに、自分が嫌だなと感じるとついイライラしてチクチク言ってしまったり不機嫌になってしまいます。 それまでは何とも思っていなかったのに、彼が家に帰ってくると、何故か不機嫌になってしまったり…。 それでいて後で後悔してしまいます。 彼は年上という事もあり、大体は広い心で受け止めてくれます。 でも、内心では嫌な思いをしていると思います。 本当はもっと心穏やかに過ごしていたいのに、こんな自分が嫌になります。 周りの人に話すと、ホルモンの関係じゃないかとか言われるんですが…。 昨日もある事が理由ですごくイライラしてしまって(解決しています)、し過ぎてなんだか疲れてしまったというか、今も胸が苦しいです。 悪気なく親切心でしてくれた事も、『勿体無い。必要な時は言うから、もっと自分の為に使って。』等と言って素直にお礼が言えない時もあります。 こんな自分が嫌です。 どうしたら良いでしょう(;_;)
私の悩みは他人にやけにイライラしてしまうことがあることです。 昔からの悩みなのですが、 近くにいる友達や恋人に対して なんだか理由もなくイライラしてしまう、 優しくできないことがあります。 自分の中でもこういった感情が怖いです。 この人に優しくしたい、 関係を壊したくない、 と思っている自分がいるのに どうしてかイライラしてしまうのです。 体調や、他の悩みには関係なく 突然イライラの波がくるので 精神的な病気なのか?と考えたこともあるくらいです。 ホルモンバランスが崩れやすいのですが やはりそれだけではないと思います。 自分自身の性格にも問題があるはず…。 そう思い、ネットであれこれ検索したり本を読んだりして 他人に期待をしすぎないとか、 いいところを見るとか、 いろいろな方法を試しました。 ですが、気持ちはモヤモヤしたままで 友人や恋人に対しての従来の気持ち(会いたい!好き!など)は なかなか戻ってきません。 相手を許すというか、頭の中では落ち着くことができるのですが 気持ちはずっとモヤモヤしたままです。 今現在は、お付き合いしている人のことで悩んでいます。 とても優しい彼ですし、 自分にない良さもあり、尊敬している部分もあるのですが デリカシーのない発言や、 気の使えないところにイライラしてしまいます。 もちろん、同じ人間でも他人なので 価値観も違えば自分とは得意分野が違うこともわかります。 丸ごと受け入れて愛したいとは思っているのですが… 心が狭く、思い通りにならないことに どうしてもいちいちイライラしてしまう自分に嫌気が刺します。 イライラをどう鎮めるのか、 相手をどう愛したらいいのか 未熟な私にどうかご教示いただけないでしょうか。
ここ最近連チャンでおかんとけんかしました。なんでけんかしたかというと おかんが仕事探せ 外にでろとかいうから頭に来て殴り合いしました。 いってもきかないから、イライラして 手が出ました。私ばっかりではないのに 私みたいに仕事探しても、面接しても落ちての人もいるのにハンデがある人は 全国にいるのに今はコロナだから 仕事なかなかないのに、まともな人もいるのに ハンデがある人はさらに難しいと思います。私の場合は小学校から高校まで、養護学校です 見た目は普通の人と変わらないと思います。療育手帳は自分で作ってはないです。祖母が勝手に 療育手帳作って 余計な事してと思うこともあります。たまに療育手帳返そうと思うこともあります。療育手帳はなんのためにありますか?持っててもなんの意味もないのにって おかんに頑固っていわれたからそれにもイライラしました。 私が頑固なのは私自信わかってます。 頑固なのには理由があります。 分からない人には分からないと思う 私は親が恋しい時 離なれて しゃべらないから成長が送れてるからってだけでさべつされたから 祖母もおとんの姉は長男の孫ばっかり可愛がり 私のことは差別するから お金くれるとかくれないとかの問題じゃない 私は平等にしてほしかった 平等にしてくれたら、頑固じゃなかったと思います。よその孫ちゃんは じいちゃん ばあちゃんに平等に可愛がれて、うらやましいよ。いくつになっても、私のライン友は私より年上だけど、 じいちゃんばあちゃんに平等に可愛がれてるから、すごく素直です。ライン友はじいちゃんばあちゃんの愛情があるけど 私には祖母の愛情なんかないです。可愛がった孫はしらんふり 祖母が亡くなった時は誰一人お見送りしない 線香あげにも来ない いろいろしてもらったのにありがとうもないです。 かわいくない 差別した孫かお見送りしました。49日までお菓子あげたり スイカあげたり パンあげたりしたのに 墓参りいったのに、なにもしてないのに 私にはなにもない いいこともない 長男の孫ばっかり幸せくれてと思うことあります。たまに私はうまれて来ない方がよかったって亡くなった弟の逆だったらよかったかなってうまれこないほうが おかんもおかんもその方がよかったかなって思うことあります。
物事が自分の思い通りに進まないとイライラしたり、怒りがこみあげたりします。 例えば、信号待ちで信号が青に変わった時に、前の車がすぐに発進しない時などイラッとします。 夫に頼み事をした時も、私のやり方と違ったりすると文句を言ってしまいます。 自分でもどうして人を受け入れられないのだろう、こんな自分は嫌だと思っています。 反面、人に気を使ってしまう性格で、帰宅すると疲れてしまう自分もいます。 毎日、不安と戦っています。何かお言葉をいただけないでしょうか。
こんにちは 私は女性の多い職場で働いているのですが、後輩との関わりでついイラッとしていまう自分が本当に嫌いです。 10以上も年の離れた後輩ですがスマホ社会で挨拶してもスマホを見ていたり、食事中もずっとスマホをいじっている事にイラッとします。 敬語や接遇マナーも自分の世代とは違うのでそういった事も気になります。 しかし、それは若い世代では当たり前の事でそんなにイライラすることではないと思うのですが、ネガティブな感情に支配されてしまいます。 相手には出来るだけ伝わらないように明るく笑顔で接するようにしています。 また、これも関係あるかわからないのですが、今2人目の不妊治療中でなかなか上手くいっておらず気分にムラがあるように感じます。 私も若い時に先輩から理不尽な事を言われて辛い経験もあるので、自分は出来るだけ優しく明るい人柄でいたいと思うのですが、どういう心構えでいたら良いでしょうか? 自分でも何でこんなにイラつくのか分からず戸惑っています。
私は19歳の時に、1人目を出産しました。 そして21歳になる少し前に2人目を出産しました。 年子だから大変だろうなとは思っていましたが、上の子の赤ちゃん返り、癇癪がひどく予想以上に大変です。 旦那は、気分で行動することが多く、私が家事をしているときに下の子が泣き出しても見てくれない時が多く、見てて!って言わないとみてくれません。 見てくれたと思うと五分くらいして疲れた~といいまた置いて泣いたままにしておきます。 上の子も急に泣き出したり騒いだりで大変なときも自分から進んでどちらかを見てくれるとゆうことがなくストレスが溜まってしまっています。 しまいには週2日ほどスポーツとか言い9時に終わるはずなのに11時に帰ってきたり12時に帰ってきたり、、そして毎週のように飲みにいき飲みに行った時には朝帰りとゆうのが何回かありました。 それが積み重なり怒りを通り越して呆れてきました。 それを含め子育て、上の子は一日中泣いたり母乳をのんだり、、(まだ卒乳できていません) 下の子が飲んでいるときもヤキモチをやいて叩いたりおしのけたり、、 ヤキモチやいているんだなって分かってはいるので下の子が寝ている時やおとなしい時はなるべく上の子に接しています。けれど泣きじゃくって何がしたいかわからない時イライラしてしまい怒鳴ってしまいます。怒鳴っていけないのはわかってはいるんですが、とめられなくて。 あとから反省するんですがやっぱりイライラしてしまって、、 たまに叩いたりもしてしまいます。 可愛くないわけでもないのにそうゆうことをしてしまう自分が嫌になります。 子育てに向いてないんじゃないかって思ってしまい、この子は私がお母さんでいいのか幸せなのかって思ってしまうんです。 怒ってもママママってくる姿を見て涙がでてきます。 誰にも言えず質問させていただきました。内容がごちゃごちゃしてわかりにくいかもしれませんがすみません。。
Facebookで同級生と再会することが増えて、有名私大にストレートで行った同級生が順調にいってて嫉妬してしまいます。 さらに結婚妊娠出産ラッシュでストレスたまります。 全てを手に入れることは不可能ですか
パチンコにはまって、止められない。 止めないといけないと思っているのだけど、勝ったら借金が 減ると思って行ってしまい、また借金を増やす結果に 何してるんだろうと、家に帰って後悔 自分が情けない
最近は些細なことにイライラしやすく、他の人には我慢できるのに彼には我慢できずに当たってしまいがち。とうとう、彼に生理でもないのにそんなことでイライラするなんて病気なんじゃないかと言われてしまった。 本当はイライラしたくないのに、どうしてもイライラしてしまう。 どうしたらイライラしないようにできるでしょうか、またそのイライラを人に当てないようにできるでしょうか
お坊様どうぞよろしくお願いいたします。今日は家族が皆いる休日でした、その和の中に私は居ません。仕事柄365日交代勤務家族子供とのすれ違いが多い職です。私の母は離婚し一人で私たちを育ててくれました。でも、仕事と家事子育てがうまくやれる人ではなく、いつも家は汚れていて、酒にも頼る人でした。中学時代は、部活で必要なものをお金がなく、私一人だけ仲間とは大分遅れて買って貰い、情けないようなつらい思いもしました。部活の応援にも一度も来ませんでした。私はそんな親にはなりたくないと、家も毎日掃除し片付いてないと嫌です。どんなにきつくても掃除をしないとご飯も食べません。子供は軽い発達障害と診断を受けた子がいます(注意欠如)内服治療してましたが色々と考えることもあり現在は中止してます。その子だけではありませんが、仕事から帰り、散らかった家、子供の様子、やるべきことをせずテレビ見ている等、直に頭にきて大声で怒鳴ります。その様子に夫も「お母さんから言われるから片付けろ」と。その言葉にまた、私のせいか!とイライラが増し家庭内の雰囲気は最悪です。そもそも仕事で子供と1日の中で言葉を交わさない日もめずらしくありません。特に発達障害のある次男は怒ってばかりで、駄目だと思うんですが怒りを抑えられません。病気だから仕方ないと思ってますがだめです。次男のはつらつとした笑顔はだいぶ見てません。いつも自信なくこちらの様子を伺ってます。子供のスポーツの応援も休みを合わせ行ってましたが、私が納得しない試合を繰り返す子供に腹がたち、応援にも行かなくなりました。心がない親になっていると思ってます。今日も一人体力作りにランニングをしてますが、その後は掃除、その間子供たちは朝ごはん。昼は勝手に食べてと、放置。夜も家族団らんはなく、私は個食。もちろん会話もないです。私のイライラが家庭内もだめにしてると分かってますがイライラを抑えられません。子供が赤ちゃんだった頃も1日の中で1回も抱っこしなかった日も有りました。保育園延長保育、子供への愛情より稼ぎを大事にしてました。今もそのままです。長男は家を出てスポーツで高校に入り寮生活でお金が要ります。お金を稼がないといけません。この繰り返しの毎日がどうにかならないか、自信を無くしている次男、家庭内不和。ご助言下さいませ。