hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9438件

頭の中がぐちゃぐちゃで眠れません。。

自己嫌悪がすごく先が見えません。できれば消えてなくなってしまいたい。死んでしまいたい。でも遠く離れて住んでいる両親よりも先に行くなんてことは絶対にできないしと悩んで、真っ暗のなかさまよっています。 発端は、些細な事が原因で主人が怒ってしまい、無視をされています。いつもなら笑って話している冗談がその時は受け入れられなかったんだと思います。しかし一緒に住んでる人に無視をされ続けるのがこんなに辛いと思いませんでした。そのせいでずっと気持ちが落ち込んでいます。 そして自分が辛いときに相談して頼ってしまう友達や義家族に対してとても申し訳ない気持ちがあります。自分を「こんな時だけ頼ってなんて都合のいい人間なんだ」と思い嫌気がさします。普段は義母のこともあまりよく思ってないのに。。 こうやって自己嫌悪に陥ってしまい、消えてなくなりたいと思ってしまいます。 世の中には私よりも恵まれない人は沢山いるのもわかっているし、仕事も住む家も食べ物もある今の生活に対しなんという考えだというのもわかります。ですが苦しい。。。 どう気持ちを入れ替えたらいいでしょうか。どうしたらまた主人と仲良く笑ってても過ごせるでしょうか。そして困ったときにだけ頼るような汚い人間にならないようにはどうしたらいいでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。。どんなお言葉でも頂戴できれば幸いです。。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

憎んでも恨んでもいないものは、許すも許さないもないのですが

友人の助言により、家を出ました。 その友人は ・私が両親が好きだということ。 ・私の持つ強迫観念や、自己肯定の低さが、親によって形成されたものだということ。 ・そのために、自ら不利益を得ても自己のせいだとして、相手を増長させること。 を理解し、家出をすすめてくれたのです。 私もうすうす、そのように感じており、家出をしてから 「親にとって、あるいは周囲にとって、都合のいい子でなくても、生きていてもいい」 という意識が芽生えました。 ですが、その友人のように 「両親は好きだが、共に暮らしていると苦しいので、家を出た」 と理解をされることは少なく 「大人なんだから、いいかげん両親を許せる度量を」 というような意見などを頂戴いたします。 もともと、恨んでも憎んでもいないものを、どう許せばいいのか。 ほんとうは私は、自分でキレイに自分をつくろっているだけで、両親を恨んだり憎んだりしているのではないか、と怖くなります。 モラハラ、という言葉があります。 親子であろうと、違う人間なのですから、思想の違いはあって、あたりまえだと考えています。 ネグレクト、という言葉があります。 親の都合のいいときだけ、用事をいいつけるときだけ呼ばれ、賞状をもらっても、ほめられたためしはなく、弟と遊びに行くために病気の私はひとり置いていかれることも、しばしばでした。そういうものだと理解し、役に立たない状態なので仕方がないと、思いながら育ちました。 そのような状態の親子であれば、親を憎んだり恨んだりするはずだ、と言われるのです。 けれど私には、そのような激しい感情の自覚はなく、ただただ「あきらめ」の自覚しかありません。 しかたがない、だから、こうしよう、という形の「あきらめ」です。 そうすると、きれいごとだと言われます。 良い子ぶっているだけだと。 ひとさまから見たら、私は両親を恨み憎んでいるように見えるのかと、困惑しています。 私はただ、両親が好きだからこそ、自分を自分としていられる距離を置いて、あの方達と接していたいと思っているはずなのに。 どうぞ御返答、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/09/19

家族について

以前、育児の相談でお世話になりました。 今回は主人について、今後について相談させて下さい。 主人が仕事の人間関係で限界となり、仕事を辞めてきました。 辞める前に「少し休職扱いにしてもらうのは」と提案しましたが無理だと言い辞めました。 アルバイトでしばらくつなぐ事にしましたが、怪我をしてしまい働く事が難しくなりました。 手当等を頂いておりましたがすぐになくなり、私のパートのお給料だけではどうにか出来ず貯金を切り崩して工面しています。 まだ痛むようで仕事は出来ずにおり、在宅ワークなど提案していますが重い腰が上がらないようです。 パートで1日働いて、家事も育児もとなるとどうしたらいいかわからず、家に帰りたくないとすら思うようになってしまいました。 育児では学校での人間関係等でトラブルになり、頭を下げる日々が続いています。 主人に子どもの話をしても「ふーん」と言い、自室に戻ってしまう事が増えました。 子どもに話をしても要領を得ず、叱る事もあり、口煩いと主人の部屋に行くようになってしまいました。 子どもたちは夜遅くまでスマホやタブレットを弄りながら寝ていて、朝も起きられなくなりました。 早く寝るようにスマホを止めるよう話しても、面倒くさいと言わんばかりの顔で返事をしなくなりました。 少しでも安い材料で料理をしようとしましたが、子どもと主人の分だけ外食を買って既に食べていたり、義家族と私以外の家族で食事に行っていた事もありました。 全て事後話されました。 何の為に働いて、何の為に少しでも切り詰めているのかわからなくなり、家に帰りたくないと運転中に泣いたりしました。 家事も元々得意ではありませんでしたが、体が重くなってやらなければいけないのに、出来なくなってしまいました。 子どもの物などに関わる最低の最低限しか出来ません。 主人と話しましたが、離婚したいが子どもに責任があるからしないでいる、愛情なんてなくなったから家事もやらないと言われました。 私が原因なのだと考えています。 今すぐに何もかも手放して死にたいと思うようになりました。 煩い私が居なくなれば3人でどうにかやっていけるんだろう、と思います。 支えたくても離婚したいと言われれば、それ以上に何も言えず、どうしたらいいかわかりません。 やらなくてはいけない事があるのに、やれずにいる自分に腹が立ちます。でも限界です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

生き方を後悔してもうどうしようもない 落ちていくだけの人生

よろしくお願いします。アラフォー男性です。 思いっきり道を踏み外しました。 人間としても、社会人としても、夫としても、たぶん父としても道を踏み外しそうです。 他人の責任ではなく、全て自分の責任です。そのときに良かれと思ったことでしたが、全て裏目に出ました。 小中高と人間関係を大切にしてこなかったため、大学や会社に入って組織にまじれない、その結果として仕事も振られずこの年で会社で窓際です。 小中高時代の人間関係を大切にしてこなかった点で、もうまともな道に戻れないレールに乗ってしまったようです。人と話せない、人間関係を構築できない、どう振舞えばいいのかわからないのです。 会社ではそのために人間的にも皆に嫌われています。 仕事を振られないのでスキルも見につかない、会話もないです。 自分の人生を後悔して酒びたりの生活です。 妻のことも大切に出来ません。何とか人生挽回しようと資格やら必要な勉強をして妊婦の妻に気遣えません。 子供が出来ても、父としてどう振舞えばいいのかわからないのでしょう。 人が自分に何を期待していて、自分の役割が何かを把握してそれに対して振舞うというのができません。 自然体の自分でいたらどんどんまわりから嫌われました。 就職先、転職先を間違え、年収も低く性格も悪く酒びたりで気遣いも出来ず能力もない人間が、何とか人並みの生活、それは周りが自分に期待していることをきちんと把握した上で振舞ったりすること、が出来るようになるでしょうか。 後悔ばかりです。

有り難し有り難し 79
回答数回答 2

精神科に行くべきか働くべきか両方か

自分を偽ってみたところで 落ち着かない気持ちも 死にたい消えたい気持ちも 無くなってはくれないから どうにかしたいから病院に行こうと思ったけど 仕事をもう何年もしていないからお金がない 実家暮らしの悪い所、生活出来てしまうから でも多分仕事してたとして お金があったかと言われれば無いだろうな 高校卒業して初めて県外で就職したとき 最初の給料は8万円位だった その時から5万円親に振り込んでた 1年でその仕事辞めたけどその間ずっと5万円振り込んでた 寮だったから家賃水道光熱費は先に引かれてたからいいけど 途中で減らしてほしいって相談したけど 聞いて貰えずそれどころか 5万円振り込んでもしばらくしたら今いくら持ってるかって あいつらに全部使われる やくざや借金取りみたいにしつこい電話がくる 仕事のストレスとお金の催促で嫌になって 振り込むのをやめて電話もでないで 最後には携帯代払わないでとめて そしたらわざわざ県外の私の寮まで会社に聞いて来た 心配して来たみたいな顔して 来たらすぐにしたことが ATMに私を連れて行ってお金をおろさせること 連絡はつくようにしとけって それだけで帰っていったよね 結局心配してたのは私のお金 そのあとも5万円振込み続けさせられてた 貸すじゃないから戻って来ることは無い クレジットカード、CMでみるようなカードローン 返済するあてもないのに次々借金させられて、 断ったら親不孝者と言われる 結局返済出来なくなって裁判所で債務整理した時 私は1円も使ってないけど名義は私だから 裁判所で私に色々聞かれますよね その時、親が返済を助けるってしれっと言った 裁判所の人が、それに対して私に 親に迷惑かけちゃいけないよ もう大人なんだからって言われた 悔しかった机叩いて言いたかった 親に無理矢理つくらされた借金だって そんな感じで私はローンを組めないし クレジットカードも持てない 病院に通うためのお金だけでも無理のないバイトして 稼ぎたいけどあいつらにたかられるのは目にみえてる 今までストレスで参ったりしてても仕事してた時期はある やめた理由はお金も多いな 今でも仕事すると私がお金持ってるからたかられるって思っちゃう 今ちょっと夜逃げしたいって思っちゃいました 縁を切りたい、ダメですね タイトルと内容があってないですすみません

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

罪悪感と後悔で前に進めません。

27歳の女です。 先月、最低な退職をしてしまいました。老人ホームで、正社員として1年半働いていました。業務が辛く常に辞めたい辞めたいと思っていましたが、お金を貯めたい一心で、必死で出勤していました。毎日些細な事で傷つき、死にたいと常に思っていて、とうとう出勤前に涙が止まらなくなり「もう仕事に行くくらいなら死のう」と突発的に思い、仕事を休み、その後電話で「もう出勤出来そうになく退職させてもらいたい」と突然退職を申し出ました。冷静になって考える事が出来ず、そのまま職場を大混乱させ退職しました。そこから自殺を試みましたが、両親兄弟の事を考えるとどうしても死ぬ事が出来ず、今生きています。 1ヶ月ほど時間が経ち、自分のした非常識な行動、そして命のある現場で全ての仕事を引き継ぎもなく中途半端に放棄し、残された職場の方々に測り知れない迷惑をかけた事への罪悪感で、胸が押し潰されます。因果応報とききますが、この先、どのような罰が待っているのか怖くて仕方ありません。二度とあのような迷惑のかかる最低な辞め方はしないと心に決めていますが、前に進みたくても、どうしても思い出しては苦しみます。自分のした罪はどうすれば償えますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2

これまでと異なる職種に就いていますが嫌がらせが辛いです。

hasunohaには何度も質問させていただき、自暴自棄になったり、無気力になったり、どうにかなりそうな自分を何とかつなぎ止めていただいています。 派遣ですが、かれこれ1年以上勤めています。システムエンジニアからヘルプデスクに転職していますが、これまで経験したことや学習したことが全く生かせず、コミュニケーション能力や要領の良さやノリの良さが要求される職場で辛いです。 よく一緒に組む相手から、嫌がらせ的なことをされて苦しいです。次々と電話がかかり、ユーザとの細かいやり取りが必要な仕事で、ユーザとの少しの行き違いや、こちらに落ち度がなくても相手が怒っていたりする場合などに全て私のせいにされます。その人は他の方々が同じような状況になっても笑っていたり全く責めたりするそぶりは見せません。私だけ細かく監視されていて、いちいち陰で責め立てられるような状況です。 その人は激しい二面性をもち、他の社員には口が達者で明るく快活なキャラを演じています。上司などに言おうにも、そのような状況のため、私が悪者にされるのは目に見えています。 より具体的な言及は避けますが、もううんざりしています。 もうすぐ次の契約更新の意思確認がありますが、更新してしまうと春先まで契約となってしまうため、もう更新を辞めようかと思います。元の古巣、システムエンジニアに戻りたいと思っています。 しかしながら、過去の質問でもわかるように私は仕事を転々としています。いくら求人数が過去最高と言っても、私のような経歴の者を、派遣社員としてでも採用してもらえないのではないかと、危惧しています。 とは言え、また新しい仕事に就くにも一歩踏み出せません。 我慢して更新するか、新天地を求めるか、悩んでいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚か、別居か、このままか悩んでいます。

お世話になっております。 よろしくお願いいたします。 地元を離れて夫の田舎に嫁ぎ6年が経ちますが、夫婦仲が最悪です。 夫は仕事は真面目に行ってくれているのですが、もともと無口な性格で、挨拶もせず、夫婦の会話はほぼありません。 私生活も雑で、私が「ゴミは自分で捨てて」「下着は毎日着替えて」などと言うと「クソデブ」と悪態をついてきます。 最低限の報連相もしてくれず、たまに口を開けば喧嘩で、夫婦で一緒にいる意味があるのかな?と思い、2年ほど前から考えていた別居を、先日提案しました。 私が子どもを連れて実家に帰って、夫はワンルームを借りて一人暮らしをするという内容です。 実家は県外ですが、車で2時間ほどのところです。 しかし夫は、「俺は自分を変えるつもりはない。家事育児はお前(私は専業主婦です)の仕事だから、全てやるのは当たり前。今まで通り、会話も挨拶もしない。だけど別居は反対。」と言います。 私も、離婚はまた後のこととして、とりあえず別居で実家に帰りたい気持ちが半分、子ども(3歳と6歳)のことを考えると今の生活環境を変えてしまうのもどうかなと思う気持ちも半分あります。 思いきって子どもを連れて家を出るか、子どものためと割りきってこのまま生活を続けるか悩んでいます。 上の子が来年小学校入学なので、帰るなら入学前がいいかなぁとも思っています。 もし割りきってこのまま生活を続けるのであれば、夫はもう変わらないので、私自身の考え方を変えないといけないと思っています。 優しさのかけらもない、愛情も、情すらも全く感じない相手と、これからどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/07/16

里帰り別居中ですもうダメなのでしょうか。

初めての相談です。 私は現在妊娠中で旦那と喧嘩をし急遽里帰りになりました。 その喧嘩というのも、私が旦那への監視行動をしてしまっていたからで、旦那からは「実は妊娠する前から監視行動を我慢していた。冷めて気持ちがなくなった。居場所がなくなった感じがする。離婚したい。」と言われてしまいました。実際心当たりもありますし、旦那にはもう傷つけたくないと謝罪もしています。 また、完全な不貞はないものの、ゲームで知り合った方と連絡を取り合っていた事もありました。それは妊娠発覚後からの関係で、今までそういった事はありませんでした。それについては話し合いをしてもう繰り返さない、傷つけないと約束をしてくれて本当になにもありません。 しかし妊娠中の精神状態で不安定になり必要以上に疑ってしまったり、旦那の仕事上休みがほとんどなく1人ぼっちが多かったので寂しくて 「早く帰って来て欲しい」 「仕事ばっかり」 等と軽い束縛をしてしまっていたように思います。 離婚したいと言われてから落ち込んでしまい急激に体重が減り入院になってしまいました。旦那から「今の状態で一緒にいるのはしんどいからお腹の子のためにも体調のためにも里帰りしたほうがいい。ゆっくり考える時間がほしい。」と言われ里帰りと言う形になり現在里帰り中です。友だちにも会えて話を聞いてもらえたりポジティブに過ごせていますが、旦那のことが心配で仲直りしたいし、とても帰りたい気持ちになります。 旦那は妊娠がわかった時とても喜んでくれましたし、体調などもすごく気遣ってくれていました。喧嘩をする数日前も仲良く会話をしたりどんな顔の子どもが産まれてくるか楽しみとも言ってくれていました。 本当に急にすぎて、パニックになってしまい、どうしたらいいかわかりません。 ついカッとなって言ってしまったのか、本当に限界だったのか… 未だ連絡がないし口を開きません。 ただ、私のSNSはしっかり見ているようで行動は気になるようです。 良い方向に考えて良いのか、ダメなのか もう別居から3週間たつので私から連絡しようと思うのですがどう連絡したら良いのか… 連絡して良いのか待てば良いのかもわからずご教授願いたいです。私は旦那の事がとても大切で大好きなのでできれば離婚したくないです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/02/21

モヤモヤし続けています

去年の事で、果物を取り扱うアルバイトをしていたのですが、ある日、私が手を滑らせて桃を転がしてしまって、その桃を探しに行ったのですが、その先に人が倒れており、直ぐに声をかけて、周りに居た人達にも声をかけ、凄く具合いが悪そうだったので横になったまま休ませ、救急隊員が来て病院へと行きました。その人は数日前から体調悪そうに見えて、他の人曰く「作業始める前から様子がおかしかった。」そうです。 次の日の朝礼で「診断が老人性過労で、本人曰く朝から具合いが悪かったと言っていたので、朝に連絡入れてくれれば全然休んでくれていいので体調をリセットさせてから来てください。」とのことでした。 頭を打ってなさそうか確認する時に足元に桃が落ちていなく、その人が入れてたであろう別なサイズの桃が箱から近くに転がっていたので明らかに自分ではないとわかってはいるんですが、モヤモヤしてしまって、話しかけるにもそんな状況ではなく、2、3週間近く休んでから復帰するとの事で、ちょうどその頃には私が契約の期間が終了の日と重なって、お話しする機会もなくアルバイトが終了してしまいました。終了する前にその人から届いてお菓子がいっぱい入った紙袋を貰い、付箋に手書きで『ありがとう!』と貼り付けられていました。 その後暫くしてから、書類を受け取りに行く機会があり、「○○さんは元気ですか?」と聞いたところ、「元気ですよ!復帰されていますよ。仕事はまだ終わっていないけど、もう少しで終わるかもしれないから会っていきますか?」と聞かれたのですが、仕事してる最中乗り込んでまで会うのは申し訳なかったので断りました。 あの時、桃が転がっていかなかったらその人が倒れてたことに気付かなかっただろうし、その人が倒れてまで「仕事忙しくない?大丈夫?」って気にかけてたので、こんな時にまで仕事のことを…(泣)ゆっくり休んでてください(泣)って思って凄く他の人に気を遣う人だったので、休む機会になったのかなとか思ったのですが、明らかに違うのはわかってるのですが、私が原因だったらどうしようとか、話す機会がなくてこの事は終わってしまっているのでモヤモヤしてしまっています。どう捉えたらいいのでしょうか? 長い文章になってしまいすみません。もし、最後まで読んでいる人がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死んでしまっては駄目ですか?

今日、知人の方に相談した時もそうでした。 「残された人の気持ちはよくわかっているはず」と。 しかし、何をするにも気が重く、目標がはっきりしないのか、もしくは高すぎるのか、安定した気持ちで過ごすことが出来ません。 過去を思い出すのが頻繁で、「あの頃に戻れたら」と、現状は精神的に辛いです。 何を見ても暗い気持ちになります。 あんなこと、こんなこともできないのか、と自分に失望します。 仕事につけば治ると思っていましたが、まだ始めて2ヵ月というのもあって、仕事に対する不安が大きい始末。 引っ越してきたばかりは、火事から立ち直ろうとする気概からだったのか、当時の職場も慣れ親しんだ場所だったからか、気持ちの安定した日もあった気がしますし、行動も今よりずっと起こしていました。 向こう見ずなところはありましたが。 行動力の低下や、寝込む時間の増加、休みがちの仕事、何かを変えられない自分に失望しました。 今まで父に引っ張られて生きてきたこともあり、失ったため、道しるべもありません。 正直、行き詰まりました。 それでも、生きていくべきですか? せめて、明るくなれる目標が作れたら良かったのですが、何がいいのかも決められません。 手詰まりです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

引きこもり生活をなんとかしたい

ここ2年ほど、ずっと家に引きこもっている生活です。 たまに趣味のことでは出かけますが、貯金は尽きるし、税金さえ自分で払えないのが情けないと感じます。 家を出ようにも、色んなことを考えてしまって怖いし、好きな本を読む集中力もなくて楽しみが消えました。 父は何も言ってこないけれど、母はちょっと世間話をしようとしただけで、全てを一方的に仕事につなげてきてつらいです。 逃げ場が深夜の自室しかなくて、ずっと何かに身構えなきゃ涙が出てきそうになります。 それなのに、精神科に行っても何の病気でもないと言われてしまいました。 きっと、私の性格が問題なんですよね。 こんな生活を抜け出そうにも、何からすればいいか分からないし、そもそも家を出ることすらできません。 今も泣きながら書いていますが、何が悲しいのかと問われれば、親にそのままの自分を受け入れてもらえず否定されること、生きている価値が分からないこと、好きなことができないこと、です。 好きなこと、というのは文章を書くことで、小説を書くことが楽しいです。 そんな簡単には小説家にはなれないし、誰でもなれる甘い世界でないことも重々承知しています。 やっぱり働きながら書かなきゃ行けないのかと思っていますが、そんな気力がどこにも余っていません。 どれだけ休んだら、元に戻れるのか、見当もつかないし、このままではいけないことだけは分かります。 どうしたら引きこもりをなんとかできるのか、どうしたら生きやすくなるのか、何もかも分かりません。 こんなボンヤリとした質問で返事が来るか分かりませんが、良い言葉があれば聞いてみたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

弟が亡くなりました

初めまして。 昨日の仕事終わり、弟が事故で亡くなったと取り乱した父から電話がかかってきました。私は実家から離れたところで一人暮らしをしているのですが急遽高速バスで帰ることになりました。 涙は出るけど、取り乱して悲しむ父につられて泣いているような、現実離れした状況と雰囲気に飲まれて泣いているような気がしました。 「〇〇が...〇〇が...、もう、どうしようか、どうしようか...。まだ19だったのに、もう、、、」 泣くようなことがない父がそんなふうに泣くからつい泣いてしまったのかも知れません。 明日も仕事だしな、、穴あけられないしどうしよう。どうにか帰れない口実を作れないか。 そんなことを考えたくらいでした。本当に最低だと思います。 職場の人は当然、仕事のことなんて考えなくていいから。と帰省を了承してくださいましたが。 普通はなりふり構わず、帰る選択をするものですよね。 私は弟とあまり仲が良くなく、私が大学生になり一人暮らしを始めた頃から本当に疎遠でした。帰省しても大して話もしませんでした。両親が私の家に遊びに来ることはあっても、弟は来ませんでした。 こんな関係だったせいか、正直、あまり悲しいと思えません。 家族が亡くなったのに、帰りたくないとすら思ってしまいました。 帰れば、事故に関する色々な話も聞かされるでしょう。怖くて遺体も見たくありません。父も母も電話の時点でかなり取り乱していたので、そんな親を見たこともない物で、怖い、どうしていいか分からないから会いたくないと考えてしまいます。 薄情だと思われたくないから帰る、その時は本当にそんな感じでした。 実感がないからこんなことを思うのか 分からないですが自分にかなり引いてしまいました。 昔は喧嘩は多かったもののよく遊びました。思い返すと色々ありますが、やはりあまり泣けないのです。 こんな人って、いるんでしょうか。 私くらいですよね。 悲しいと思っていないわけではないですが、この程度。って感じで。 薄情すぎて、優しさも何もなくて、自分のことが本当に嫌になりました。 両親からはよく 2人しかいない姉弟なんだから仲良くしなさい。と怒られていました。 もっと仲良くしていれば、今の感情もまったく異なったのかなぁと考えてしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

3人目妊娠育てられるだろうか。

現在3人目妊娠中(4ヶ月)になる24歳の母です。 3人目を妊娠し不安でしかありません。 現在2人子供がいますが 長男 小2、7歳 長女 1歳4ヶ月 子供を下ろす事は全く考えていないのですが 自分の中で3人目を育てる自信がないです。 不安になった理由としては 旦那が全く子育てにおいて、手伝ってくれない事です。 オムツ、ミルク、寝かしつけ、お風呂、最低限の事すら手伝ってくれません。 今家事をしてるからオムツを変えて?と頼むと毎回俺の仕事じゃないと言われて喧嘩になります 寝かしつけてもらった事も一度も無く、 ごめん...今日は疲れて眠いから寝かせてくれない?と頼むと 無理、俺が眠いからと、先に寝られ 子供が夜泣きした時も起きてくれた事もないです... 休む暇が全くありません。 旦那は仕事をしていますが 毎日夜の19時前に帰ってきてご飯風呂を済ませて 9時半には1人で寝てしまいます... 私は仕事はしていません、(働けない状態) 障害年金を2ヶ月に一度もらっており お金面では不安はないのですが、 子育てに対し不安でしかありません。 旦那に毎日弁当を作っていますが 妊娠中で子育て、悪阻などが重なり 手抜き弁当になってた事もあり、買い物中に 弁当の具どうする?と話していたら 弁当飽きた、もう食べたくない ふりかけでいいと言われ、めちゃくちゃ傷ついてしまいました。 旦那にただ一つだけ手伝ってもらってる事があります 私は子供をお風呂に入れ洋服を着替えさせているのでバタバタ... 旦那に洗濯物回すのを毎日頼んでいましたが それも最近俺の仕事じゃない 洗濯物回す旦那とか聞いた事がない、と言われ喧嘩になりました。 私が現在妊娠中で悪阻があり、コロナで外に出れないストレスで マイナス思考に考えてるかもしれません 3人目育てれるだろうか、、と毎日のように考えてしまいます。 産むのは3人目までと決めていた私ですが いざ妊娠し旦那と話してるうちに 不安になってしまい、自分が母親として情けないです... 子育ては16歳からしており もうずっと子育ての人生ですが後悔はしていません。 旦那がいつもいつも子育てはお前の仕事、仕事、と言ってきます... 旦那にもう少し手伝ってもらう事はわがままなんでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2