長くなりますが相談させてください( ; ; ) 結婚四年目 子供二人 別居中です。 交際中はそんなことはなかったんですが、妊娠が発覚して子供が出来てから、旦那の暴言と物に当たるとゆうことが耐えなく、引っ越す前の家は大きい穴が壁に10カ所空いていて、トイレのドアもヘコみテレビもチャンネルも4台程買い換えました。物に当たることに悪びれる様子はなく、"人に当たらないだけマシだ。"と言います。二人目妊娠中には食べてるカレーを投げられてそのまま出ていかれ私が一人泣いてるところを、上の子が大丈夫?と心配そうに拭いてくれました。最近になり落ち着いて来ましたが、今度は私を信用してくれなく"浮気してるだろ"と携帯のラインを見て来たり、"AVに出てるだろ"と一ヶ月ぐらい疑われたりもしたことがあります。 性生活にも、私がしんどく応じなかったら、"お前はそれぐらいしか役に立たないんだからそれをしないとお前なんていらないんだ"と毎回言われます。 何度も家を出て、反省の弁を述べられて戻っての繰り返しをしてましたが、喧嘩も絶えなくなり罵り合いの喧嘩になり上の子供は慣れてしまったのか、全く気にせずテレビを見て下の子わ機嫌を取ろうと二人の間に入っておちゃらけてきます。 私も口がたつほうなので、お互い様の部分があることはあるのですが、改善しようと主人が唯一私に直して欲しいことを私は直しているにも関わらず主人は何一つ変わってくれませんでした。 私的にチャンスは何度か与えてきたつもりでいます。それでもまた同じことの繰り返しで家を出て離婚について考えていると話し合いをし、主人にも今回は本気と伝わったみたいです。 ですが、少し迷いがあります。子供の父親を取ってしまってもいいのか。このまま我慢すればいいのではないだろうか。と。 ですが、その反対で物に当たるのが普通の家庭のまま育って欲しくはないと思います。 (主人が小さい時、主人の父親が物に当たっていたみたいでそれが普通のまま育ったとは義母が言っていました。) このまま戻ったとしてもまた同じことの繰り返しになる事わ私の周りも含め予想できています。 お聞きしたいです。どうすればよいのでしょうか?結果私が考えて結果を出さないといけないのわ重々承知です。お願いいたします。
些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。
初めての相談です。 主人と2歳半の息子の3人家族です。 離婚するべきかどうか迷っていて決断できずにいます。 結婚してから3年間夫婦喧嘩が絶えません。 2人共怒ると感情的になりすぐ大声で言い合ってしまいます。 特に主人は暴言が酷く、それに対して言い返すとヒートアップします。 毎回ではないですがカッとなった主人に今すぐ出て行け!と胸ぐらを掴んだまま外に出されたり、物を投げてそのまま突き飛ばされたりしました。 子供が見てる前でも平気でします。 私達のこの喧嘩は間接的に子供を虐待しているのと変わらないなと、この状況を変えなければと思っています。 何度も話し合いましたが怒鳴り合わないというルールが毎回守れません。 また、主人にされてきた過去の出来事(借金・散財・浮気・暴言・胸ぐらを掴む等)が許せず他の人が言ったら聞き流せることでも聞き流せなくなりました。 あんな事をしたのによくそんな事が言えるね?!とイライラしやすいです。 そのせいで余計に喧嘩が増えている気がします。 過去にされたことを許そうと再構築を決心してきましたが、主人は毎回悪い事をしたと心の底から反省していません。 誠心誠意謝ってくれればこちらも時間が解決してくれるかなと思いますが、毎回飄々とされるのでモヤモヤが消えず悔しい、憎い、と言った気持ちが渦巻いて苦しいです。 手を出された時は、口で言っても分からないから手を出した。怪我を負わせたわけじゃないし悪い事をしたとは思ってないから謝らない。大袈裟に騒ぎすぎ。と言われ 産後すぐに給料1ヶ月分パチスロに使われた時は、その時は謝りましたが、後になって飢え死にした訳でもないし何とかなったじゃないか。と言われました。私とは全く価値観も考え方も違う人なんだなと絶望です。 喧嘩した時は何を言っても主人の心には響かないし、話が噛み合いません。 ただ、子煩悩で子供の世話は良く見てくれます。仕事も一生懸命してくれ、家計は私が管理をしています。 仲直りした時は凄く仲が良いし(2ヶ月続くかどうかですが)子供も父親が大好きでそういう日常を見ていると離婚を決意してもすぐに心が揺れてしまいます。 が、相談する人皆から離婚した方がいいと言われます。 私もこれが妹の旦那だったらすぐに別れろと言うだろうなと思います。 お坊さん方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
彼女との結婚を反対されています。 前回も相談させて頂きましたが、 私は26歳会社員、3人兄弟の長男です。 交際して2年の女性と結婚を考えています。(彼女は26歳、専門学校卒業後、アパレルで勤務しています。) 母親は信心深い?ところがあるのですが、正直ついて行けません。母親曰く、「私は家族のために全て尽くしてきた、〇〇(私の苗字)家のゴールキーパーだ。ご先祖様から引き継いできた大切なものを、次世代に引き継ぐ事が自分の役割だ。その役割をあの子(私の交際相手)に引き継ぐ事はできない」との事です。ご先祖様への感謝は、大切な事だと認識していますが、母親の思想は、母親の生き方・考え方を強制するようで、度を過ぎている気がします。 私の家族は地元の名家等ではありません。父親は次男でサラリーマンです。母親も昔からこのような思想を持っていた訳ではありませんでした。 ただ、家族・親戚の体調不良等が重なった時期があり、それを機に上記の考えを深めて行った印象があります。(お墓参り、お寺参り、占い等によく通うようになりました) 母親の説得を試みて、なんどか彼女含めて面会の機会も得たのですが、「占いの先生みんな、あなたたち離婚するって言ってた。あなたたちは癒しあってるだけで、結婚には向いてないよ。(交際相手に対して)来年にはいい出会いがあるらしい、この結婚は諦めて」等と本気で言ってきます。(面会の前に3件占いに行ったそうです) 私は当初、「彼女の職業や学歴を理由に母親は結婚に反対していて、コミュニケーションの中で母親の反対材料は解消できる」と期待していたのですが、 そもそも「占いの先生がみんな反対した」という部分でシャットアウトされ、もはや説得の余地がないと感じます。面会も、一方通行なやりとりで終わってしまいました。 正直、着地点が見えません。母親への説得を試みる中で、家族もかなり巻き込んでしまいました。母親には、「親の意にそぐわない結婚をするのは不義理だ」と言われました。弟にも「親を安心させる結婚をするのが親孝行だ」と言われました。 家族と彼女のどちらかを選ばないと行けない状況にいると認識しています。正直辛いです。ただ、こんな状況でも私と結婚したいと言ってくれる彼女と幸せになりたいと思っています。私は間違っていますか? 忌憚なく客観的なご意見を頂きたいです。
結婚して6年、夫に離婚したいと言われました。知り合いの方の突然の死から自分の人生の事を考えると 私との結婚生活を終わりにしたい、来月には自分はこのアパートを出ていくからと急に言われました。 夫との子供はいません。去年末体外受精で妊娠し流産しました。もともとは夫は子供を欲しがってはいませんでした。 他に女性はいないそうです。 夫には努めている会社のトップの女性80歳に凄く憧れています。お付き合いを始めた当初は そこでは働いてなくて、私との結婚を機会にその女性の努める会社に転職しました。その方とは男女関係はないそうです。その方の生き方、意見や将来の会社のことを話す事に凄く尊敬しています。 会社は小さく上司と営業の先輩1人、会計の人の規模です。上司と先輩は会社の空き部屋に住んでいます。上司はosho和尚をアメリカで何年か崇拝してたそうです。 特殊な会社だなと私も周りの友達達も夫でも感じています。夫は休みの日も上司と会って会社の話をしています。 その会社に努め始めは本当に辛そうでした。上司と先輩とからの教えでメンタルがボロボロになってました。自分を会社に努めれるよう変えていかなくてはと、本当に努力をしていました。 本当に夫は変わっていきました。夫の家族も本人には言えないけど変わったと言っています。夫は自分お意見に自信を持って話します。時には人に押し付けます。友達たちがひいていくのが見てて分かります。 夫は私の事を本当に愛してくれています。今でも愛しているそうです。でもこの先、自分が目指しているところに行くには私がいてはだめだそうです。 私はその上司が夫の事をずっと洗脳して行ってるように思えてしまってます。これも夫の望んできた選択なのですがこんなに愛情深く、まだお互いに愛し合う気持ちがあるのに別れるのは嫌です。 言われて一週間経ちますが今まで通りの会話をしテレビを観たり食事をしてます。そんな中、夫は新しい家を探したりしてます。 どのような心持ちでいればよいですか。洗脳は解けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。20代後半のれーみゃーといいます。 私には、高齢の母と障害のある兄弟が1人います。父は幼少期に離婚しておりいません。今まで家族のために生活費やそれ以外のお金を少しばかりだしたりしていました。近々ですが、一度一人暮らしをしてみたかったの始めるのですが、自分の家族の将来について非常に不安になることがあります。 幸い母も大きな病気もせず働いていますが、将来母が認知症になったらどうしよう…最近だと兄弟が受け止っている基礎年金障害の支給停止になるというニュースがありそうなってしまったらどうしよう…などまだ起こってもいない未来にものすごくビクビクしています。 将来を考えてくれる恋人もいます。私自身も将来家庭を築きたい、やりたいことも思いっきりしたい。けど、本当に自分の幸せだけ考えていいのかと自分の将来について非常に迷いがでてしまっています。 家族にそのことを伝えると「私達は私達でなんとかやっていくし、ちゃんと家計も見直していくからやれるようになっていくよ。余計なことをしない、しがみつかない。不安になったってしょうがない。それが一番なんだよ」といってくれますが…私は自分の幸せを考えて生きてもいいんでしょうか…なにか、いいお言葉を貰えると嬉しいです。
現在私は生後7か月の子育て中です。結婚して1年とちょっとです。出産前は夫婦仲良く新婚生活を楽しんでいました。しかし、産後喧嘩が多くなり、先日離婚したいと言われました。原因は生活に関するお金のことや、家事育児のことを話し合いのなかで価値観の違いがあること、私が育児でイライラしてしまったこと、私への不満がたまりそれが限界だと言われました。 夫は育児に積極的ではないにしてもしてくれています。私にも悪いところはあり、育児に疲れた時や、飲み会、夫が趣味のライブに行っている時など実家に帰って泊まってしまい、夫に寂しい思いをさせてしまっていました。 まだ結婚生活も子育ても始まったばかり、価値観の違いがあるのはしょうがないと思っていました。ただ、夫はまだ独身時代のままなような気がします。夫は出産後2回、子供と私をおいて趣味のライブに行っていました。貴重な平日休みは自分の予定に使っています。好きな服も欲しいと買っています。夫婦2人とも同じくらいの収入があるため、趣味に使うお金に関しては好きにさせています。先日これからもライブに行きたいと言われました。息抜きは確かに大切ですが、子供と私をおいてライブに行きたいと言う夫にがっかりしました。また、まだ生活の基盤もできていない中、マイホームも購入したいと言われ住宅会社と打ち合わせもしていましたが、何も準備していない中家を買うのは早いと思います。子供が産まれれば子供にお金を残してあげたい、子供が不自由なく生活してほしいと思い、子供の貯金もしてあげたいです。そう言った価値観でお金のことも話し合ってきましたが、なかなか分かり合えません。住宅購入云々よりも今は子供過ごす時間を大切にして欲しいと思ってしまいます。 ただ、急に価値観を変えるのは無理なことだと思っています。夫婦の価値観を擦り合わせていく時間がまだまだ必要だとわたしは思っています。そのためには大事な話の場合衝突しても仕方がないと思っていました。ですがそれが夫にとってはそれが限界だと言われました。 最近私も体調を崩すことが増えおり、夜眠れなくなり、今は体調を崩してしまいました。もうどうしたらいいのかわかりません。
昨年春に70歳の夫がデリヘルに18年は通っていた事が発覚しました(1500万円位使用) 風俗嬢とトラブルになり逮捕はされてませんが警察や弁護士のお世話になった事で発覚しました。私としては夫にもう二度としないでねと強く言いお灸を据えたつもりでしたが翌月に夫がトイレに行った隙に携帯を見た所、スケジュールに予約していました。そして予定通り無断外出をし再開していきました。 昨夏には風俗を利用したとみられる数日後から夫から始まりコロナに家族で罹患しました。問い詰めたところ、神に誓ってやってないと言われてしまい、携帯を盗み見したとも言えず言い返せませんでした。 そして今月に入り義兄が夫と連絡が取れないと言うので、私は義兄に長年、無断外出して風俗に行くを話しました。 義兄は来宅し夫に説明を求めましたが風俗でなくキャバクラだと言い直しもう止めた、二度と行かないと言い謝罪しました。 40代の息子が2人おりますが離婚をせっつかれていて困っています。 また繰り返す、夫の残金はもう100万以下、ドラレコの装置をお願いしたが拒否した等が理由です。 私は結婚してすぐに専業主婦になりましたが現在の持ち家と土地は私の物で、老後の資金は2000万あります。夫はすぐ私のお金を当てにするので心配はしています。 夫の歴代のマイカーも私が買い与え、私は殆ど乗せてもらえていません。 年齢や体力的にも離婚せずに平穏な日々を過ごすためのアドバイスを宜しくお願いします。
子どもが出来たことをきっかけに、当時付き合って5ヶ月だった主人と結婚し、もうすぐ二年になります。 妊娠してから結婚式、知らない土地への引越し、退職、出産、子育てと環境の変化が目まぐるしく、産後すぐは産後うつのような状態になりました。毎日意味不明なくらいイライラし、娘がゼロ歳の頃の育児はとても辛かったです。 ちょうどその頃から主人と心がすれ違ってしまうようになりました。 その後育児ノイローゼになり、実家に戻って心療内科に通院しつつ、少し主人とも距離を置いた時に、実際に辛いのは育児ではなく、主人との関係の中にある寂しさや悲しさだということに気がつきました。情緒的な繋がりや思いやりを感じることなく、主人から向けられる無感心こそが辛かったです。 気づいたことで育児自体は辛くなくなり、娘にはたくさん愛情をかけてあげられるようになってきました。 結婚前には気がつかなかったのですが、主人はアスペルガー症候群の傾向で、私もカサンドラ症候群になってしまっています。 それでも主人のことはまだ愛しているので、私の感情的にはまだ離婚したくない気持ちもあります。 しかし主人が私に精神的に寄り添ってくれることはおそらく今後も期待できません。困った時には助け合う…そんな未来を考えることが難しいのです。 前を向くため離婚を決意したいのですが、娘がまだ小さいこと、問題がおこらなければ、とても仲の良い夫婦だったので迷いがあります。 娘から父親を奪ってしまう罪悪感と、シングルマザーになる不安でいっぱいです。 私も産後にイライラをぶつけてしまったこともあり、あの時こうしていればまだ円満に暮らせたのではないか?…などとグズグズ考えてしまいなかなか前へ進めません。私から夫に差し出せる愛情が、まだ何かあったのではないかと日々思い返しては辛いです。 ですが、すでに夫婦で話し合いができる関係でもなくなってしまいました。 前を向きたいです。よろしくおねがいします。
私は結婚して2年半になります。一年前から妻子のある人と不倫をしており、その人と一緒になりたいと思い離婚を考えています。 思い返せば高校生のときから、浮気をしては乗り換える、というのを繰り返してきました。浮気を何回したか数えることができないくらいです。 いつも心が満たされずこの人なら、と思って浮気をしてしまいます。 今回も、この人なら幸せになれると思い離婚を決意しましたが、不倫相手と一緒にいればいるほど大事にされていないような気がして、離婚してこの人と一緒になっても幸せにはなれないのではと不安になります。 私はあまり両親に欲しいような愛情はもらえなかったので、早く自分だけの家族を持って幸せになりたいと願っているのに、いつもその時の恋人や今は夫を裏切り、大事にすることができない自分に嫌気がさします。 相手を大事にできない自分だから、相手にも大事にされないとわかっています。 でも私は幸せになりたいです。 裏切ってしまった夫とやり直すのが幸せなのか、夫を解放して不倫相手もしくは別の人とやり直すのがいいのか、ずっと悩んでいます。 夫と別れるのは寂しいのですが、もう男性としての愛情は感じられず、こんな浮気ばかりする女と一緒にいるよりは別れた方が彼の幸せになるのでは、とも思います。 でも不倫相手にも愛される自信がありません。 私は幸せになりたいです。20年前からずっと自殺願望を抱えながら誰一人それを気づかせず明るく振る舞って生きてきました。周りの人は私のことを明るく楽しい人だと思っていると思います。 私はどうしたら幸せになれるのでしょうか。支離滅裂で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。 願わくば誰かをきちんと愛し愛され、正しく生きていきたいです。 離婚してリセットして心を正すべきなのか、夫とやり直して大事にするよう心がけるべきなのか、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、夫には浮気はばれていません。不倫相手は元々私と関係する前から子供の成長をまって奥さんと離婚する予定の人です。 よろしくお願いします。
主人の両親と同居をしています。 お義父さんが、家族へのモラハラ(全ての事が気に食わない、自分以外の家族が全部悪いと言って怒鳴り散らす、金銭を無心してくるなど)と、孫へ虐待(些細な事で怒鳴る、素直に聞かないと叩く、不登校が気に入らずお説教と称して1時間正座させ怒鳴り続ける、兄弟間に差をつけて兄ばかり厳しく当たるなど)があり、夫も見てみぬふりでお義父さんに従うしかなくおかしいと思っても助けてくれない状況にあります。 私は同居をしてから怒鳴られたり無視されたりしてもそれを我慢したり、子供に何かしてきたら守るために矢面に立ち精一杯反論したりしてきましたが全く聞き入れてもらえず俺は何も悪くないと言うお義父さんに、いつまた怒鳴られるかビクビクしながらの生活を送っています。 そして数年前から私の精神がおかしくなってしまい今は精神科に通院中で、お薬が無いと生活できません。お義父さんの声や足音を聞くだけでも動悸がしてきてしまいます。 夫は私が選んだ相手であり、子供も二人おりますので子供のためにも一生添い遂げなければならないと思っていましたが気持ちが離れてしまいました。夫は金銭面の問題でこの家から出るつもりは無いそうです。 そんな事もあり今年のお盆に、私がとても辛くなってしまい自殺を考えました。 でもこんな事で死んだら負けだ、自分と子供の精神安定のために離婚を視野に入れるようになりました。 ですが今は心の病気で体調が不安定なので仕事も短時間しかできておらず、お金を貯めて出ていこうと思っても何年先になってしまうのだろう思うと、絶望してしまいます。 それに、離婚は子供にとって大変大きなダメージになると思うので、このままお義父さんに怒鳴られないように心がけて子供を大きくさせるべきなのか、どちらが子供にとって最善なのかが分かりません。 今私が子供を連れて家を出ても満足に食べさせてあげられないです。でもこの家に子供を置いて行くことは考えられません。お義父さんの虐待や、夫もお義父さんに似てきていて、子供を怒鳴りつけたりするので。 離婚と虐待モラハラ、どちらを選択してもダメージはあると思いますが、よりどちらの方が子供の心に大きなダメージを与えるのでしょうか? どうするのが最善なのでしょうか?ご教示下さい。
結婚当初より夫の言動に悩んでいます。 2人めを妊娠中切迫流産で安静にしていなければいけない私に夫はsexを求めてきましたが、 医師からsex禁止と言われていましたので 断ると 怖い顔でパンツを引っ張り無理やりしてこようとしました。 夫は 「浮気されてもしょうがないな!」 と言ってました。 母として、情けないとおもいながらも時々張るお腹を我慢して応じる事もありました。 そんな生活で精神状態が限界になり私はパートにも行けなくなり、 その頃母が住んでいた今の県に引越ししました。 夫は暇さえあればパチンコに行き100万ほど借金も返済してあげました。 そんな中でも、仕事だけは真面目に行き、 生活を良くしたいと、たまにバイトにも行ってくれました。 私はバイトより、家族と過ごして欲しかったのですが夫なりの家族への愛情だったんだと思います。 10年前にマイホームを建ててやっと 心から幸せになれると思っていたのに 3年後1度目の不倫、 それから7年後の一昨年2度目不倫発覚。 夫はすぐに別れてくれたのですが、最近また様子がおかしいのです。 不倫はしていないと思うのですが、 「生きてる意味がわからない。」 「何をしていても楽しくない。」 「死にたいと思う時がある。」 「離婚も考えている。」 と言います。 夫婦仲良く過ごそうと頑張っていた矢先だったので何故今?と言う思いです。 話し合いをしても「もう止めよ!」 と言ってまともに話し合いする事が出来ません。 フラッシュバックでたまに夫に当たったりする事も嫌だと言います。 過去の事をいつまでも言うのは駄目だと 頭ではわかっているのですが、 どうしても辛くなったとき押さえられなくなります。 これまで21年間の結婚生活や、 今の夫の様子を見ているとこのまま結婚生活を続けても同じ事の繰り返しだと思う反面、 夫婦仲良く過ごして行けたらいいな。と思う自分もいます。 離婚して1人で稼いでやっていけるか? 孤独感でまた鬱になってしまうんじゃないか? 結婚生活を続けていく事にも離婚する事にも不安です。 こんな自分が本当に情けないです。 どうか、うじうじしている私にアドバイスをお願いします。
子連れ離婚して数年たち、激しい後悔に押しつぶされそうになっています。これまで仕事と子育ての両立に必死で、それ以外のことは何も考えられなかったのが、元夫に同棲相手がいると知ったのをきっかけに、突然今までの人生を振り返り、一気にいろんなことに気づきました。 私は過保護過干渉な親に育てられ、幼少期から常に親の顔色を伺い、親にとっての「いい子」でなくてはならない、という潜在意識が強烈に植え付けられていました。それは無意識下に深く内在化されていたため、自分ではそのことに気づかず、親の意向に沿う事が親孝行であり、沿わないことは親不孝であり人間として駄目なのだと思いこんでいました。だから自分の気持ちも分からず、親の言うことが自分の考えでもあるかのように錯覚して、親が元夫を悪く言うたびにそれが自分の気持ちかのように思い込んでいました。 自分の本当の気持ちは元夫を嫌いになったわけでもなかったし、離婚などする必要無かったのに、長い間、元夫にも嫌な思いを我慢させてきていたことに気づき、気づいた今なら本当の自分の気持ちに素直に、夫を大切にしていけるのに、もう二度とそれが叶わないと思うと絶望しかありません。 初めて死に方の検索もしてしまい、でも子どものことを考えて踏みとどまるのに必死です。子どもの前で普通に振る舞おうとするだけで精一杯で、毎日毎日息をするのも苦しいです。過去は変えられない、今を生きなければならない、とは頭では分かっているはずですが、近い将来子どもも巣立って行くことを思うと、本当に自分は一人きりだという喪失感と孤独を突きつけられ、絶望してしまいます。 生き続けなければならないとはわかっていますが、でも後悔と孤独と不安で苦しくてたまらず、どうすれば生きられるのかわかりません。いい年をしていつまでも真の親離れができないまま、大切にすべきものを蔑ろにしてきてしまった私の自業自得でしょうか。 一日一日が苦しくて苦しくて生きていける自信がありません。どうすれば生きられるでしょうか。
主人との性格の違いに辛くなります。 足の不自由な高齢者が歩いていて、主人は自転車でその高齢者のギリギリのところをスピードを落とさず走り、高齢者はよろめきました。 私は後ろを走っていたのですが、主人にさっき高齢者が転びそうになっていた事を伝えました。 すると『どう見たって怪しい人だったじゃん!』と。怪しい人なら良いの?と言うと、『モラルの押し付けだ!』と怒鳴られました。 日頃から小さなことで大きな声で怒鳴るので、お隣のお家から心配された事があります。 子供が植物を触っても、窓ガラスを触っても(指紋がつくから)怒鳴ります。 今まで何度も喧嘩になりました。大声で怒鳴っている自覚が無いのかと思い録音したところ、それを聞いては謝ってきます。 でも変わりません。 明日雨だねなど、普段の何気ない会話でも怒らせてしまうので、会話するのもヒヤヒヤします。 友達の旦那さんの優しいエピソードを聞くと勝手に涙が出てしまいます。 そんな主人ですが優しいところもあります。 私が歯の治療をしたときに渋々でしたが、インプラントにしてくれた所。子供達の寝ている写真を撮る所。美味しいものを2人で食べに行くところ。 など。 でもいつも気を使ってしまって、これやったらこう言われるかなと常に頭で考えながらいます。 子供達の為にパパは必要だと思うので離婚には踏み切れないですが、常に寂しさがどこかにあります。 添い遂げていれば、いつか情が湧くのかもと思い続けています。 どのような心構えで生きていれば、子供達に笑顔を見せられるでしょうか… 読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
大晦日から旦那の祖父母のお家に旦那のご両親と一緒に遊びに来ています。 旦那は気持ちの波が激しく、悪いことが積み重なったり、寂しがり屋のため疎外感や無視をされたりするとかなりのネガティヴ思考に陥ります。 大晦日の晩に旦那に話しかけられて返事はしていました。しかし、どうしても手が離せない状態や目上の方から新年の挨拶の連絡が入ったりすると反応も鈍くなってました。 また、お義母さんや旦那側の祖父母に話しかけられるのと、旦那に話しかけられるとでは反応が少し違います。少し表現が難しいのですが。 すると旦那は機嫌を損ねてしまいました。 旦那に原因を問いただしてもお決まりの無視をして話す気もなく拗ねていて、それでも執拗く聞き言い争いになり、子どもが寝ている目の前でいきなり殴りかかられ取っ組み合いの喧嘩になりました。 その後家族に止められ、座って話し合いをしました。 離婚話も私から出しましたが、旦那は離婚しないの一点張りでした。 それでも今後も勢いで殴られるのは御免だし、ましてや自分の子どもを授かっている妊婦を殴るなんて言語道断だと思います。 そして何より、今後もしものことがあって子どもに手を出されるということも考えられなくもないから、勢いで手を出したり意味の無い暴言を吐くのなら一緒には居られないという話をしています。 その場はどうにか丸く納まりました。 旦那はなんだかんだで根は優しく、勢いで殴ったり暴言を吐いたことに対して悔やみ、布団で泣いてることも知っています。 過去の喧嘩でも手は出されてはいません。が、勢いで問題発言や暴言かなり吐かれて、その時も私から離婚を申し出ました。 その時も今回も離婚はしたくないの一点張りで、最終的には泣き崩れるという結末です。 今回も同様、泣きながら謝ってきたのでその時は許したのですが、このまま一緒にいて大丈夫なのか?という疑問だけは消えません。 前回の喧嘩の時は周りに相談したのですが、まだ今回の喧嘩は旦那のご両親と祖父母以外は知りません。 正直のところ、旦那に対して信頼が薄くなったとは思います。感情に振り回されてしまい、周りが見えなくなった時が怖いので、子どもの安全を考えると1度離れた方がいいのでは?けど、親族の気持ちを考えると・・・ そうな考えがゴチャゴチャしています。 何かお言葉をいただければと思い、投稿しました。
建仁寺派の立派なお寺の副住職 結婚当初から嘘ばかり。姑さんからの意地悪に耐え 暴言、暴力モラハラ受けてきました。 離婚時にも警察沙汰。 離婚後も 実家や職場に嫌がらせ。 本当に僧侶なんですか? 僧侶ってそんなに偉いんですか? 大切なことは、思いやりだ 思います。 僧侶ってそんな偉いんですか?
はじめまして。もう自分1人や家族だけではどうしようもないと感じていて相談させていただきます。 親は幼い頃離婚し、母、妹、私の母子家庭で育ってきました。 母は働き、妹も社会人です。そんな中私は精神病が原因の無職です。 妹は昔から私に対しての不満を親に訴えても私が病気だから仕方がないと我慢し続けてきました。 でももう耐えられず、出ていって父方の祖母の家に居候しています。 祖母の家は毎日湯船のお湯を変えることがなく、不衛生なので仕方なくお風呂に入りに私と母が住んでいる家にほとんど毎日きています。 原因が原因なので妹がくると気まずいです。苛ついていると壁を殴ったりするので怖いです。関わりたくなくてトイレにも行けず妹がいる間は自室に引きこもってます。 私も母も妹に困り、私がもうこないでほしいと言ってしまいました。 返事は 「今まで我慢してきたけど限界だから出ていった。 私と関わりたくなくて出ていったのに祖母は私の話ばかり。祖母と喧嘩すると育て方が悪いと言われたくないのに言われ何も言い返せない。 妹は我慢してきたのに私は我慢する側になると妹に出て行けと言う。私が出て行け、私にこないでほしいと言う権利はない。 一人暮らしはお金の問題でできない。 普通の家庭だったら困ったりしなかった。 元凶は私だ。この家は狂っている。」 といった内容でした。 私は私なりに家族を大事にしたいと思っていました。 でももう妹と関わりたいとも思えず、どうすればいいのかわかりません。 このままの家族じゃ駄目だと思います。母にも相談しましたがどうしようもないと言われました。 家族全員に余裕がなく、疲れていると思います。 どうすればいい関係を取り戻すことができるんでしょうか。 もう取り戻すことなんてできないのでしょうか。
一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?
連れ子がいます。おとなしい中学生の男子。 最初は仲良く家族になろうと努力してくれていた夫が、秋口から冷たく厳し過ぎるほどの当たりの強さで息子に接します。躁鬱でイライラしがちで、私に不機嫌にあたることはありましたが、とうとう子どもにも。受験期の子どもに、熱心に勉強を教えてくれていて、関係も良かったのに、思うように成績が上がらない、のんびりした子どもに、イライラを止められなくなりました。自分では、子どもが決めたことを守らないからだ、約束を破った、本気で取り組んでない、と厳しい叱責を正当化します。 だんだん、子どもが心を閉ざすようになり、萎縮してきているのに、なつかないことをまたイライラしているようです。 本気で取り組んでないなら高校に行かせない!など、脅しも。 躁鬱なので仕事も今していません。だからこそ悪いところばかり探して叱責するのかとも思います。 私のために遠慮して、我慢してついてきてくれる息子に、これ以上我慢させてよいのか、不憫です。 今、夫は、些細なことで怒り出し、1週間ほど失踪?家出?しています。 今後、仕事を始めたら好転する未来があるのか、もし失踪から戻ってきたら少しは変わるのか、わかりません。 今日、俺なんて要らないだろう、努力してないと言いたいんだろう、もう無理だ 、というメールが来ました。 面と向かって話もしないで、一方的にこれではどうしようもないし、いつか話し合う時は来るのかもしれないけれど、このまま、離婚を相手が言いだしている内に、受け入れて、離婚した方が良いでしょうか。 また信じて待つ方が正しいですか?家出、暴言は、もちろんはじめてではありません。 どこまで我慢すべきでしょう。
先日結婚して10年になる主人から、離婚してください。出て行ってと言われました。 会ってすぐにいい人だけど、私は精神的にイライラしやすく悩んでおり、主人と付き合い始めてすぐにいい人だけどお互い合わないと思い、そのことを話して付き合いはやめようと言ったのですが、言うたびに主人は私と付き合えなかったらもう誰とも付き合えないと言い、具合が悪くなり、私も原因不明の体調不良に悩まされていたので、強く言えずそのまま付き合って結婚しました。 しかし私の体調不良はひどくなり仕事以外で全く動けなくなりました。 けれど旦那はゲームの仲間とのやりとりや親族の付き合いに夢中で、私は旦那への恨みが強くなり、そこからはもうひどいメールを何度も送ったり、ひどいことを言ったり、また、私の浪費がひどく、家族から旦那は絶縁され、ついに爆発したのです。 離婚とはっきり言われひどいことをした気持ちと今まで幸せだったのだと思いましたがもう手遅れでした。 主人は仕事を辞め遠くに引っ越すらしいです。私が主人を孤独にしました。 そして私も自業自得の無一文で引っ越すことになりました。携帯も車も寿命でやっていけるか不安です。 親は私に死んで欲しい人なので頼れません。でも連絡してしまいそうです。 本当にバカなのですが私は1人で頑張っていけるでしょうか。