お願いいたします 恥ずかしい限りですが、半世紀を生きながら何をどうすれば、判らず今に至っております。 私には夢を叶える努力をしたことがなければ、それを持ったことさえありません。 苦手なことを克服したことは少ないです。 人のこころがわかりません。その結果、親しい関係は短期なものがほとんどです。 理性で感情を抑えられない時があります。 物事の深層が理解できず、浅い意見しか持てません。 こころは少年期から成長無しと幼馴染に指摘されたこともあります。 親しい友人も15年おりません。 最近、仕事を人間関係の破綻から退職しました。 他の方なら、良好な人間関係・友人関係を築き叱咤激励・切磋琢磨しながら、そしてお互い泣き笑いしながら、そこから学び、自分を知り、人生・精神を豊かにしていけるのではと思います。そして上記の私の疑問を多少でも克服していけるのではと思います。 とても苦しいです。疲れました。このままでは無意味な人生で死に際、後悔する事だけは確信します。 アスペルガー障害がすべての原因ならいっそ報われます。
これから、就職先を決めるのですが不安しかありません。まずは、きちんと決まるのかや人間関係は大丈夫かとか、普安しかありません。
こんにちは、いつも暖かく親身なお言葉やアドバイスをありがとうございます 本音と建前の使い分けができなくなったことの相談です。 人間県関係がわからなくなりました。 去年の1月に私は派遣社員で12時間勤務の会社に勤めていました。 夜勤も3日あり、人間関係も最悪で1か月あたりで心身のバランスを崩してしまいました。 その結果、「人が言われて傷つく言葉」「共感」やオブラートが使えなくなり、思ったことを言ってしまう性格になりました。 いかに、人が傷をつかない人間関係を築けるでしょうか? 母親は私のことを「社会からつぶされた人」といいます 私からみたら、家族のせいもあります、 家族は私のことを毒のある人間、能力のない人間、愛されない人間と言ってきたり、親は自分の罪を私にきさせたりします。(身内が病気になったのはお前のせいだと) 最近、障碍者の就労支援を受けていますがそこでの人間関係も少し悪くて、人間関係に苦労してます。
息子(17歳)、娘(6歳)、夫とは別居中です。 息子が10歳までシングルマザーで、再婚し娘を出産しましたが、夫とうまくいかず、うつ状態で家事育児に追われ、その頃から反抗期が始まりました。 私は元々人に意見を押し付けるところがあり、反省はするものの息子に対しても接し方をなかなか変えられずにいます。 幼いころからかなり厳しく責めることも多々ありました。 息子の気持ちに寄り添うということができずにここまで来てしまいました。 高校生になってからはあまり干渉しないようにしていますが、気になることがあるとつい口を出してしまい鬱陶しがられます。 今日、帰宅した息子がお風呂で泣いていました。 学校では友達とうまくいっていて人間関係は悪くないと思います。 泣いた理由は勉強のこと、それ以上は聞くなと拒まれてしまいました。 進学クラスのため、有名大学に合格するため学校ではハードな勉強をしているものの、家ではあまり机に向かう姿は見られません。 課題をこなす、与えられたことはクリアする。だけど向上心が少ないのでどこかで躓くだろうとは思っていました。 泣くほど悔しい思いを吐き出せる相手がいると言うので、一人で悩まないでと伝えるのが精いっぱいでした。 きっと今は何を話しても聞き入れてはもらえません。 息子にとって頼れる存在になれない自分が情けなく、悔しいです。
ものすごくいい人なのに、ある日を境に病気ばかりし、最終的に我が子に手をあげられ、老人ホームで生活することになった人って何故なんでしょう?罰を受けるのなら、手を上げた人間が罰を受ければ良いのに病気一つせずにのびのび生活しています。ひどい目にあうなら、母ではなくて、私が病気になれば良いのに。私に改心させるために、身内を病気にしてるのでしょうか?親は関係ないだろうと思います。世の中不平等ですよね。いい人がひどい目にあって、手を上げた本人は健康そのものなんですもの。 何でもするから、親だけは助けてほしいです。 諸行無常も分かりました。世の中変わらないものはないことも分かりました。では何故善人である母が体が不自由になり、どうでも良い自分のような人間が健康体でいられるのでしょうか?
私は人を見下して生きてきました。 私は(おそらく)周りの人間からは善人だと思われてきた類の人間だと思っています。 しかしそれは、人と対等に渡り合おうとしなかった結果です。小学生のころ、私は同級生のガキ大将格の人間から嫌がらせを受けてきました。辛かったですが、私はそれを笑って受け流していました。周りの人は私を優しい人間だと言っていましたが、私は彼を心の中で見下していたのです。だから、言い返したり、抵抗したりして対等に渡り合おうとしなかったのです。 私は人を見下してきたので、人も私を見下そうとしているものだと思っていました。ですから、私は人に見下されることを極端に恐れていました。周囲に見下されないよう、挑戦することや、主張することを怠ってきました。結果として、僕は閉鎖的なコミュニティーの中で中学、高校時代を過ごしました。私は、当時そのコミュニティーを親友の集いだと考えていましたが、今思えば、それは単に私が優越できる場に過ぎなかったのです。 私は、人に完全に心を開いたことがありません。親にもです。人を見下し、対等に渡り合わず、その場をしのいできたからです。 私は、これまで、人に心を開かず、その場しのぎを繰り返して人生をやりすごそうとしていました。そして、おめでたいことに、私は自分のことを善人だと思って生きていました。しかし、大学進学を機に、様々な人と触れ合うと、その試みと自己像が瓦解したことに気が付きました。消極的に生きてきた僕は、人間関係を円滑に進めていく力など、人間力の様々な点において稚拙な大人に育ってしまいました。もはや、その場しのぎで他人から良く思われることすらできなくなっていたのです。 これまで人を見下してきた分、今は、あらゆる視線が僕を見下しているような気がしています。まさに自業自得です。これから社会に出て生きていける気もしません。死にたいという思いが押し寄せてくることも多々あります。 しかし、私は生きていたいです。こんな私にも、親は深い愛情を注いでくれました。親を悲しませたくありません。しかし、人に見下されないことだけを考え生きてきた私が、それを失った今、どういう方向性をもって人生を歩むべきか全くわかりません。 どうしようもない私ですが、これから生きていくため、アドバイスをいただけないでしょうか。
お世話になります。 私は口唇口蓋裂で産まれました。 私を見た親はどんな気持ちだったので しょうか?多分、みんな哀れな目で 見ていたのでしょうね。 親の苦しみは半端じゃなかったと 思います。私は小さい頃から 顔を見ていじめられていましたが 私より手や足がない人はもっと大変なんだから これくらいはへっちゃらだと… 母親は私の赤ちゃんの頃の事は全然話しては くれません。兄の事ばかりで 寂しいです。 母親か叔母さんに私の小さい頃の 話しを聞いてみたいけど 勇気がありません。 聞かない方がいいのでしょうか?
年を重ねるにつれ人間関係も変わり、求められることも変わってきた中で、生きづらさを感じています。 何か生きやすくなるヒントをいただければと思い、御相談させていただきました。ご回答いただけると幸いです。 最近は人間性の高い方たちと関わることが多く、自分のレベルの低さに自己否定をする日々です。自己成長が必要だと思い、学ぶ姿勢で相手の話を聞かせていただいたり、尊敬する方の考え方や行いができるように努力をしておりますが、中々身に付かず、逆に、今のままでは人が離れていってしまう。という強迫観念にしばられ、自分を追いつめている感じがして苦しいです。具体的に悩んでいることは、 あなたは貰ってばかりで与えない、との指摘をもらいます。例えば、食べるものを頂いて、その時はありがとうと言って受け取りますが、後日の報告(食べた感想等、相手を気遣う言葉)がないことへの指摘です。 「貰ったら返さなければ」という感覚になり、感謝の気持ちからのお返しができません。そして次は気持ちがないことを指摘される…の繰り返しです。本音ではあげたらあげっぱなし、もらったらもらいっぱなしの関係が楽だな、と思っていてそれが消えません。 あとは、誕生日会をしてもらい、場を盛り上げる為に無茶をしてお酒を飲み、潰れて周りに心配をかけてしまいました。次の日も二日酔いで身体が辛く、介抱してくれた方々には、体調が良くなった夕方に御礼の連絡を入れたのですが、それも「心配してくれた人への誠意がない」と陰で言われる始末…。周りからの自分の評価が下がっていくのがわかります。それでも自分の身体を大切にしたいと訴える自分がいます。 これは世の中の常識で、私の考えが甘く幼いのだ!と自分を叱咤する私と 自分の気持ちを優先したい私の葛藤。 こんな苦しい人間関係全て捨ててしまいたい!と思う私と みんな私を大切にしてくれてるのにそんなことしちゃダメ!と思う私の葛藤。 常に自分の中で何かしら葛藤していて疲れてしまいました。 どんどん関係性が悪くなっていくのを感じています。でもどうしても自分の思いを大切にしたい。これはわがままで未熟な考えなのでしょうか。
夫の転勤で今の土地に住んでいます。 定年まで、もしくはその先まで住むことになりそうです。 二人娘がいますが、独立して一人暮らしをしています。夫と二人暮らしですが、仲良く暮らしています。娘一人は近くに住んでおります。 今の暮らしでは親戚が全て飛行機の距離。 友人も遠くにいますが、あまりに遠距離のため、だんだん疎遠になっています。 今の土地では、少ししか友人もおりません。 大きな町ではないため、遠くから入ったものは馴染みにくい面もあります。 何だかとても寂しく感じることがあります。 親は他界、姉妹も遠いですし、親戚の集まりもありません。 パート先の人間関係は良好ですが、従姉妹の話などをしているのを聞くと寂しいです。 どのような心持ちで過ごせばよいでしようか。
私は過去に数ヶ月程不倫をしていました。主人とは話し合っています。あれから6年経ちました。あれから一度も同じ行為はしておりません。 不倫を続けていた主な理由は、些細なことでイライラしなくなった。話を聞いてくれる人が欲しかった。嫌な仕事を無理矢理続ける為でした。 不倫以外で、方法が未だに見つかりません。 現在は、主人以外との人間関係の関わりはありません。 友人もおらず、両親は毒親で絶縁しており、精神的に不安定で人と関わり合いたくなくなってしまいました。 自分は本当にどうしようもないクソな人間で毎日死にたいです。
こんにちは、私の話を聞いてください。 数ヶ月、兄と私が大喧嘩をしたときに、兄は母親に告げ口をし、両親は私の話を一切聞かず兄の味方をし、私だけをきつく叱りました。 昔から母親はことあるごとに兄と私を比べ、兄を褒め私を貶しました。兄は実家暮らしで家事など全て母親にやらせ、家にお金も入れていないのですが、母親は兄ばかり褒め1人暮らしをする私にもっとしっかりしろと言ってきます。兄は私と正反対で、社交的な性格でアウトドアな趣味を持ち、友人とよく出かけているからだと思います。私は母の望むような華やかな女性にはなれなかったので。 また母親が私の趣味で集めていたものを勝手に全て捨ててしまいました。 このようなことがあり、いまあまり家族に良い感情が抱けません。 私は大学でとある学問を学び、それを生かせる仕事に就きたいと思い、とある公務員を目指していました。両親も昔から公務員になるように私に言い聞かせてきましたが、自分のことは自分で決めたつもりです。しかし、このようなことがあったため、どこか母親の言いなりになっているような気がして、あまり公務員になりたいとは思えなくなってしまいました。しかし、希望していた公務員に受かってしまい、就職活動から逃げたい一心で就職しました。この4月から働いており、公務員としての重責を教育される日々ですが、私はそのような覚悟を持つ事が出来ず、同期に馴染むことも出来ず、悩んでいます。 学業への金銭的な援助は惜しみなくしてくれましたし、特に虐待を受けたこともないので両親や環境に恵まれていることや、自分の甘えや未熟さについては承知しています。しかし、どうしても家族や仕事に良い感情が抱けません。 今後の家族や仕事との向き合い方について、何かご助言をお願いできませんか?
私は喧嘩別れや、修復不可能な状態になって別れるなど人間関係がもつれることが多いです。 最近では職場のパワハラで、いじめられている後輩を助けようとしたら逆に嫌がらせを受けました。職場の人間関係がもつれにもつれて退職しました。5人以上と修復不可能になりました。 親とも口喧嘩になり縁を切るといいました。妻とも激しい口喧嘩になります。子供のしつけでも口調がきつくなってしまいます。男女関係でもかなりきつい言葉を投げつけられ別れたこともありますし、修復不可能になり私のそばを去った友人もたくさんいます。 今後新しい職場で人間関係をよくしようと、アンガーマネージメントやコミュニケーションの本を読み漁りセミナーに参加したりしています。しかし、また同じことを繰り返すのではと不安になってしまいます。周りと仲良くしていくにはどうしたらいいのでしょうか??
高校生息子の態度の酷さ、暴言に疲れきっています。もう数年続いています。 私はその間に身体も悪くし、入院もありました。 それをよい機会に、彼にも成長して欲しいと気持ちを託した手紙を書いたりもしましたが、変化はないどころかますます自由に遊び、成績も急降下という有様です。 今はお陰様で、健康面では日常生活を無事に送っています。 息子の様子は相変わらずです。 病気のくせに大人しくしてろ、だの、あまりに悔しくて涙が出てしまうと 泣いたら許されると思うなよ、と来ます。 心無い言葉を次々と投げつけられます。 彼曰く、自分は何も悪くないそうで、親が全部悪いそうです。 事あるごとに、死ね、と言われる毎日です。 暴言の数々も息子の本心ではなく、反抗期の不安定な状況が言わせているのだと言い聞かせて、耐えています。 家の中のお金を抜かれたり、ものを勝手に使われたり、と触られたくないところを平気で荒らすので、息子を一人で家に置くことも出来ない現在です。 また、こちらが注意などしなければ大人しいので、なるべく口出しせず、会話せずに今はしていますが、それでもどうしても言わなければならない事もあります。 息子にとって何も言わない都合の良い、世話係だけにはなりたくないのです。 彼がどのようにすればこの悪のスパイラルから抜け出せるのか、そして母である私は、どのように気持ちを保てば良いのか、アドバイスをいただけると嬉しく思います。
娘にずっと意地悪なことを言ってきていたAちゃん。 一度は謝られ、表面上仲良くしていましたが、A母が逆上。 うちの娘は家ではいい子。意地悪な陰湿なことは絶対しないと目撃情報もあるのに全否定。 それどころかもうAとうちの娘は一生遊ばせないし、私とも連絡をとらないといい絶縁宣言されました。 その後、周りの他のママ友の目が気になったのか、二人じゃなければ遊んでいいとA母から娘が言われたらしいです。 A母は元々娘と仲良しでしたBとCをとりこみ、娘を孤立させており、娘はそんなA母を怖がり、もうあの三人組からは離れて違う子と仲良くすると言っています。 娘の仲良しのDちゃんは唯一水曜日に習い事がなく、Dちゃんを水曜日遊びに誘おうと楽しみにしていた娘。 しかしなんとAちゃんが、Dちゃんに水曜日遊べる?と一週間も前に約束してしまったらしいのです。 Dちゃんママとなかよしのため、聞きました。 Dちゃんと先に約束をしたのはAですが、娘も事態は知らないので約束をすると思います。 DちゃんはAと娘のトラブルを知りません。 娘がもしDちゃんをさそい、Aちゃんと約束してるといわれ、Aちゃんに一緒にみんなで遊んでいいか聞いたとして。 もしA母にだめだといわれたらおかしいですよね? 二人じゃなければ遊んでいいらしいですし、まずDちゃんはA家族の所有物でもなんでもありません。 最初は娘に事情をはなし、Dちゃんを遊びに誘うのをやめさせようかとも思いましたが、なぜうちが遠慮しないといけないのか?との思いがあり、事情を話しておりません。 水曜日はA以外のB、Cは習い事らしく、Aは遊ぶ相手がおらず、Dを誘ったらしく。 そうすると娘はずっとDちゃんとは遊べません。 このまま事情を話さず、こどもたちに任せて様子をみていいでしょうか? A母がまた怒りそうなので、娘に事情を話して、Dちゃんと遊ぶのを我慢させるべきでしょうか。 意地悪なことをしてきたほうがこどもたちの交友関係まで指定してきて、謎な気持ちでいっぱいです。
これまで人間関係で 様々なことで疲れてしまい 人を好きになれません。 好きになっても好きな人とは縁がなく 離れる結果になります。 恋愛も周りが婚約済みばかりで 自分も探す気がなく 将来に不安を抱えてます 一時期、親孝行のために子供を産まなければならないと 子供を産むために結婚相手を見つけないといけないと強迫観念に囚われてました 産んだとしても親を喜ばせたらそれで終わり 子供を育てる自信がない、愛せるだろうかと 考えたこともありましたが 神様が私にはできないことだから 良縁にも恵まれないのだと諦めました 普通の人としての付き合いも 恋愛ではない同性への好意はあっても どこか離れた位置で相手をみてます 立場が違う 友達にはなれない 離れた方が気が楽 変な嫉妬を持ちたくない 楽しいという感情も乏しくなり 自分自身で作らないと楽しいと思えなくなり この世の中で流行ってることとか 面白いと周りが流してることが 面白くも楽しくもありません 周りがつまらない、クソだと 叩いてるものが自分には 良いものに見えてしまい 周りとの価値観の違いすぎることに これでいいのかと悩んでしまいます メディアも信用できなくて 政治も上の人を叩けばいいという風習で 支持率の数字ばかり追って そういうのがいじめや数字で囚われる人たちを 増幅させてるのではないかと 嫌な気分になります 頑張ってる人には頑張って欲しいし 叩くだけの人達に負けないで 進んで欲しいと、続けて欲しいと思ってます 私は人を好きになりたいし でも一方通行は嫌なんです 打ったら返してくれる人が欲しいですが 一言いうと十も返ってきて その全てが嫌味や叱咤や攻撃的なのは つらいです 傷つくならなにも言いたくない でもなにか言わないと場が持たない なにかいうと不快にさせてしまう 親から育て方を間違えたと言われましたが 子どもの頭を足で踏むような親は 育て方間違えてますよね 育て方を間違えた親が悪いのに どうして子供が悪いように聞こえるのですか 私は許せません
お坊さん、こんにちは! 私は高校2年生です。 私は今まで進路に対する目標がありませんでした。ですが最近、自分が将来やりたい事が見つかったと同時に、両親のためにも勉強しなければならないな と感じるようになりました。 自分で言うのはあまり宜しくはないですが、他の家庭よりも私の家は裕福で、今まで日本各地様々な所へ連れて行ってくれたし、欲しいものは与えてくれて、何より沢山の愛情を両親は与えてくれました。 そんな中去年から、自分が親に対してできる親孝行ってなんだろう?と思い始めるようになりました。 良い進路にいけるように、と学業に関するお金も沢山出してくれてきたし、ならば自分の行きたい大学に入って自分のなりたい職を手にしたら親孝行出来るのかなと思いました。 ですから、自分のためというよりも親のために勉強したいと思うようになりました。 ですがこの考えは良くないのでしょうか? 私なりの感謝の伝え方と解釈して良いのでしょうか? 本当に両親のこと、妹のこと、家族が大好きなんです!! 文章が変ですがお許しくださいm(_ _)m
22歳、4月から社会人になった女です。 就職を機に関東圏に引っ越してきました。3月末に引っ越して、昨日と今日の入社式終わりに父親と母親が少しの間来てくれていました。父親もそうですが、特に母親と離れるのが辛く、昨日の夜もずっと泣き、今日は両親の前でも泣いてしまいました。大学生の頃も一人暮らしをしていたのですが、県内での暮らしだったため全く寂しくなることはありませんでした。 ずっと地元で過ごすのはなんとなく窮屈な感じがして、関東圏での就職を決めたのは自分自身です。仕事内容はまだわかりませんが、会社の同期や上司は優しく、話しやすいです。都会での暮らし自体も賑やかな雰囲気かつ便利で街の雰囲気も好きです。会社が用意してくれたマンションもとても快適です。通勤が大変なこと以外何も嫌なことはありません。 自分で決めたことなのに、もう地元で就職しなかったことを後悔してしまっています。自分が思っている以上に母親のことが好きで、親離れができていないのだと実感しました。今もずっと涙が止まりません。地元で一生を過ごすのは嫌だと今でも思っていますが、それよりも母と離れることが辛いです。高齢出産だったため、同年代の親よりも高齢なため、より強く寂しく思ってしまうのでしょうか。飛行機で1時間半ほどなので、高い頻度で帰ることはできません。 慣れない生活のため、ただナーバスになっているだけだとも思いますが、この気持ちを和らげるためのアドバイスを頂けたら嬉しいです。乱文失礼しました。
先週警察署にいき、戸籍の閲覧制限に関して相談しました。聞いてくれた人は女性警察官で僕の話をよく聞いてくれました。 途中から閲覧制限とか、どうでもよくなって絞り出すように過去の話をするって感じになってました。 実際閲覧制限できるかはわかりません。 警察官は「データベースにあなたの話を記録しておくから、役所にいってここでのことをいってね。そうすれば相手もわかるから」と言ってくれましたが。 今度役所いったときにたとえ閲覧制限できなくても住民票を変えようと思います。もしできなかったら、両親は僕の居場所がわかるので、向こうから会いに来ると思います。 これは警察官のアドバイスですが、玄関まできたらチェーンをかけて開けきらない、外でつかまとわれたら警察を呼ぶなどを実践しようかと思います。 正直不安です。できるがどうか。閲覧制限できればいいですが、今のところはそれができなかったときのことを想定して考えてます。 本人達に気持ちをぶちまけたいですけどね。
当方、大学2回生の女(19)です。 ただいま実家で母(40代前半)と二人暮しです。 今の父とは再婚でしたが色々な原因があり別居期間を経て、現在は離婚話を進めているところです。 離婚の原因としては母の不倫なのですが、不倫相手が父と母が二人で副業として勤めているバイト先の若い男性(20代半ば)でした。 母の主張としては父との再婚時、条件として①娘である私を大事にする②将来の安定のために互いに尽力する。というものでした。 そのふたつの条件が破られたから前々から離婚を考えていて不倫に至ったと言っています。 確かに父と私は不仲な時期がありましたし、会話も多い方ではないです。父は昔気質な亭主関白なところがありそれに辟易していたのも事実です。 しかし、それを原因に不倫に発展した母に私は動揺が隠せません。 母には私を産む前に二つ上(現在22歳)になる兄もいます。(もう兄の父親とは十数年前に離婚しています。)その兄と私とそれほど歳の変わらない男性と不倫というのが信じられないのです。 離婚届は父が持っておりまだ届け出てないとのことです。 父は母と仲直りをしてまた3人で暮らしたいと思っているらしいのですが、如何せん母が不倫がバレてから開き直っており「離婚だ」の一点張りです。 私は「母が20歳近く年下の男性と不倫をして離婚に至った」という経緯は父から秘密裏に聞いているので母の前では私は何も知らない体で会話をしています。 しかし、その態度を繕うのも疲れました。でも母に私は全てを知っているという事を伝えて熱を覚ましてもらうというのは最善の策なのかとても悩んでいます。母にも母としてのプライドがあり、娘には知られたくないような事情のはずです。 私の本心は離婚をせずその若い不倫相手とも縁を切り、また3人での生活に戻れたらと思うのです。 まとめると何に対してアドバイスが欲しいかというと ①母に離婚の原因は不倫であるし、その相手が誰かも知っているということを打ち明けるべきか。 ②開き直っている母をどう説得するべきか。 ③もし、離婚が成立して不倫相手と関係を続けるとして、私は母を応援するべきなのか。 というものです。 私は昔から根っからのお母さん好きなので喧嘩もしたくないし、母子の関係も悪化させたくありません。 しかし、母の勝手な不倫は許したくもありません。
全てが虚しく悲しく寂しく感じる時は どうしたら良いですか? 仕事の人間関係も夫婦関係も上手くいかず友達も自分の親姉妹も近くにおらず子供に執着するしか無いと諦めて必死に仕事、家事育児を頑張って来ました。 でも急に突然全てが虚しく感じてしまいました。 涙も出ません。 私は子供以外に必要とされているのかすら 分かりません。