こんにちは IT業界にデザイナーとして20年近く身を置いていましたが、魂も身体もゴリゴリとすりへらし、ごまかしながらやってきましたが先日うつが悪化し休職しました。 休んでみて、いかに自分が心身を無視し、大脳だけを優先してほかをないがしろにしてきたのかようやく気づきました。 丁寧な生活と食べ物の大切さ、なにより身近にある自然にふれてこんなに細やかな美しい命であふれ癒されるものかと驚いています。 それからマインドフルネス瞑想やヨガ、薬も漢方を処方をしてもらい、心身を観察しているとお釈迦様を含め、東洋思想で言われていることがわかるなあ、と感じています。 このように病気になって得たものはすごくあるのですが、ようやく回復してきたものの、社会的にはとても宙ぶらりんな状態になっています。 これほど病を通して学んだのに、また元気になってIT業界で忙殺される環境にもどって日々に翻弄され自分を磨り潰すのはなにも学んでないのと同じではないか、と思うのです。 この業種でいる限り同業他社に転職したとしてもそんなに環境がかわるものでもないので・・・ なのでIT業界を去って、ほかの場所で人の役にたちそうな技能は沢山あるし、プラスなにかを身につけて組み合わせで新しいこともできるだろうな、とは思うのですが、 可能性がフラットになりすぎて、ああ、フリーランスもできるし、起業もできれば、自然環境生物関係、一次産業、趣味分野のメディア、企業のインハウス・・・あらゆる可能性があって、これいいよね!やりたいよね!という起爆力に欠けて何も決められません。 心はニュートラルで静かで平安になったもののどこにも進める気がしないのです。休職の区切りまであと1ヶ月半でそんなに悠長にしてもいられないですし。 少しづつ、試せることを試してみていますが、砂漠に放り出されたようなもので、北の景色を探っているけど実は南なのかも・・・とは言え南とも言い切れない・・・という感じなのです。 友人に話を聴くと、特にどこかを目指して歩いてきたわけではなくて、模索しているうちに点と点がつながって結果的に線になっていた、ということをよく聞きますし、 仏教では縁起ということを説かれていると思いますが、砂漠のど真ん中で、どこかに一歩踏み出して、そこから人生を紡ぐために、どういったふうに考えるのがよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
昨日、観光と共にあるお寺さんの近くを通ったのでお参りをしました。 そこには「子宝・安産」と書いてありましたが 独身の自分には今のところ関係無いからなぁ…と思いつつも、書いてあった南無阿弥陀仏を唱えお参りをしました。 その後、御朱印をいただいた際にも「子宝・安産」と書いてあり、自分には縁が無い所だったのか、でも訪れたことが縁なのか…とマイナス方向に考え込んでしまいました。 実のところ、自分の周りはすでに結婚、出産しており、みんなを見送った後少し寂しくなり、資格取得の勉強をしたり、転職したり、労働者として生きる道をひたむきに歩いてきました。 「結婚(子供)はいいよ~」「結婚(子供)は大変だよ~」と色々な話を聞きながら、自分の話(仕事)なんてしても絶対面白くないだろうなーと聞くことばかりでした。 子供もいないから社会貢献も、生産性もない、ただの納税だけでどうにかやっているダメ人間なのかなーと思っています。 (過去に自分をイジメていた人全員が子持ちなので、自分にとって子孫を作ることは無理だと思っています) その面白くないだろうなーという気持ちが、気分が落ちている時は「つまらない人生だから」となり、「こんなはずじゃなかった」「私だって」と気持ちが落ちていく一方になります。 そこでこのお寺と出逢ったことにより、心身の弱さのせいで不満が溢れていきました。 「なんでこんなところに来たのだろう」 今まで詳しくはないのですが、お寺に行くことがとても好きでした。 スッキリしたり、あーもっとちゃんとしなきゃなーと反省したり、清々しくなったような気になるからです。 なのでこんなドロドロした気持ちになったのが初めてで、自分でもびっくりしましたが、自分だけでは気持ちを改めることがどうしてもできませんでした。 折角いただいた御朱印の文字を見るだけで憂鬱になってしまいます(本当に申し訳ないと思います) きっと訪れたことは「関係無くは無い=何かのご縁」とどこかで微かに思うのですが、どうしても腐っている自分の腐敗が強烈で気持ちを改めることができません。 なので、お寺に訪れることや、お参りをする「ご縁」のお話をしていただけたら(喝を入れていただければ)幸いです。 遠い場所ですが、反省して再度訪れるべきですか? 長文になりましたが、何卒よろしくお願い致します。
いつも相談にのっていただきありがとうございます。今回もどうかよろしくお願いいたします。 自分の欲深さ・弱さに疲れます。 まず、私には結婚を予定している彼がいます。彼といるととても癒されるし、私のことをいつも大切に考えてくれて(いるような気がして)います。 結婚間近に迫り、以下のことでこのまま流れにのって結婚していいのか不安なので御坊様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。 ・年収は同年代以上貰っているにもかかわらずお金がないといいがち。 ・仕事が忙しいのを理由にダイエットに本気を出さない(肥満です。) ・肥満なので外で会った時など全くときめかない。そして健康が不安。(今のところ病気はありませんが・・) ・仕事がつらいので転職したいらしいが、一向に仕事探しをしていない。(やりたいことがわからないと言う) ・実家が貧乏というのが口癖で聞いててげんなりする。(正直普通の中流家庭だと思う) ・将来性を感じない(ひどいですね私・・) など、1つ1つは大したことないように思えているのですが婚前になって不安があります。私なりに毎回悩みを聞いてみたりアドバイスしたり、食事に気を付けてみたりしていますが、 はっきり言って本人の意識までは変えられません。 また、良くないことと思いつつも順調そうな友人の結婚を見聞きして落ち込んでしまってます。(友人の旦那さんは実家が貧乏とか言わないだろうな。お金持ちだし。など) もう、自分で書いててなんて強欲で自己中心的で浅はかな女!自分が恥ずかしいです。彼にも申し訳ない・・。 過去に私にとってとてもつらい経験があり、今の状況はとても幸せなんです。それを重んじては毎日感謝できていました。 なのにいざ結婚をして、この人と生涯ともにする、となると欲?が出てきてしまっています。 どうしたら日々に感謝して彼と毎日を前向きに生きていくことができますか? それとも、結婚はするべきではないのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
こんにちは 私には今年の春から同棲している、付き合って1年半の彼氏がいますが別れるか悩んでいます 私(21歳学生アルバイト)、彼氏(25歳フリーター)です 別れたい理由は主に金銭面です ・同棲を始めてすぐ「自分には合わない」と転職したばかりなのに相談もなく仕事をやめた ・貯金もなかったようで、折半するはずの生活費が出せず、私に黙って家賃滞納していた ・また、同棲前の借金がありそちらも滞納。一括請求を求められており、支払いが遅れたら裁判になるという手紙が届いていたり、カードを強制解約されていた(こちらも私は知らず。沢山金融機関から手紙が届いていたのでこっそり見たところこのような内容でした。勝手に見たのは謝りました…) 彼氏から卒業したら結婚したいと言われていたこともあり私も結婚を考えていたのに、家賃滞納や趣味の借金を黙っていられたことにとても腹が立っています それに滞納していた家賃は貸すということで私が払いましたが、払ったときに感謝されただけでその後返済計画や、一生懸命働くといった言動は見られず、不誠実に感じます しかし、過去に私が死にたくなるような出来事にあった時、側で常に支えてくれていたのは彼氏でした あの時一人だったら本当に命を断っていたかもしれません そのくらいお世話になりました その恩があるだけに、今見捨てて良いものか?とも思ってしまいます また多少扱いは雑になりましたが、優しいところは今でも好きです 頭で考えると別れるべきだと思います 金銭感覚は直らないと言いますし、私は結婚子育てがしたいので、もっと誠実な人を探したほうがいいと ですが離れると思うと悲しいです でもそれが私が寂しがりなことや楽しい思い出、恩による執着なのか、彼本人を大切に思っているからなのか分かりません 同棲解消するにしても私も同棲を始める際の費用でかなり出したので、すぐには出ていけない状態です (事情があり実家には戻れません) 彼と別れたほうがいいと思いますか? また、仮に別れると決めたとしても、数カ月は一緒に暮らすことになると思います その間この心のモヤモヤはどう晴らせばいいのでしょうか? 長文乱文失礼します 回答、お待ちしております
長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。私は以前小さなパン屋さんで焼成を担当しており、毎日パンを焼く仕事をしていました。全てのパンにイーストを使用しています。毎日働いているうちに仏教への関心が強くなり、私は大量のパン酵母を焼き殺しているんだと考えるようになりました。酵母がいきいきとするように保湿をして 暖かくして エサとなる糖分を与えて 十分に分裂したあと熱い窯で一気に焼き殺してしまうことに強い罪悪感を感じるようになりました。パンを買ってお客様に喜んでいただける職業はとても素敵だと思います。 ですが、それ以上に自分が担当している焼く仕事は罪の重いものだと感じるようになり、心の中で葛藤していました。これが原因ではないのですが 転職し 今は全く生き物を殺さない仕事に就いています。この心の葛藤を抱えたままですが今も生活しています。 最近では、リアルファーに対する嫌悪感が出てきてしまいました。動物の毛皮や皮革を剥ぎ取ってしまうなんて酷いと思いました。理想では動物実験をしていない薬や合皮を使って生活したいと考えています。 避けていても自分の手の及ばないどこかで犠牲になる生き物が出てしまうのは仕方ないと考えています。自分の出来る範囲で皮革製品は使わないようにしていますが、最近プレゼントに牛革のパスケースを頂きました。避けていたのですが使わざるを得ません。頂いたことには感謝しています。牛革は肉の副産物だから 気にすることはない。という意見を聞いたことがありますが、矛盾しているのでは?と思います。無駄なく使うことは理にかなっていますが お坊さんのご意見はどうでしょうか…? それと また似たような感じになってしまいますが、カビの殺菌スプレーを使うことにも少し抵抗があります。水回りを不衛生にしていては そのうち健康に影響が出てきてしまいますし ある程度は使用しないといけません。毎日のことなので 毎日悩んでしまいます。お坊さんでもこのような 殺菌スプレーを使うことはあるのでしょうか?また、使うことに対する考えをお聞かせいただけたらと思います。ながい文書になってしまい、すみませんでした。ご回答よろしくお願い申し上げます。
以前より相談させていただいておりました。 GW入る前に辞めると言えました。 やっと、仕事を辞める意思表示ができました。 寝ている時に歯ぎしりをしているようで、起きると歯が痛く、 顔の筋肉がこわばっていて円形脱毛もできて体が悲鳴をあげています。 朝出勤してから、少しだけ話をして帰り間際にも話をしました。 事務局長ではなく、先輩の主任の女性に話をしたのですが、 忙しくしていたせいか、とてもそっけなく話をしずらい感じになりました。その日は、私と気まずい関係の別の先輩から、仕事のやり方を注意され、帰り際も「お疲れ様です」と挨拶を交わしましたが、目は合わせずに言われました。 「良いGWを」なんて挨拶したら無視されました。 余計な一言を言わなきゃ良かったなと反省しました。 勤務中も私を無視して、主任の先輩と楽しく会話していました。 とても居心地が悪くて、辞めると言えて良かったと思いました。 私も自分に落ち度があったと思うし、手伝うことがあれば言ってください。と言っていました。でもその先輩にとっては、違う方法でやってほしかったんだと思います。 自分と同じ考えで仕事をやってほしかったんだなと。 自分が間違っていたのか反省ばかり。全て空回りです。 きれいに辞めることはできないんだなと思い、引き継ぎはきちんやろうと思いますが、今は早く退職して出勤したくない気持ちでいっぱいです。逃げるような退職ですが、うつっぽくなっていて心療内科にかかろうかと悩んでいます。 辞めるのにこんなに辛いのは初めてで、早く退職したいです。 こんなに居心地が悪いのも初めてで、この先転職しようと思っても、 トラウマになりそうです。同じことを繰り返さないようにするには、 気持ちを強くするしかありませんか。 家にいても職場のことばかり、出勤したら仕事のやり方で また何か言われるのでは?とか早く退職したいとか。 考えないようにしても苦しくなります。休みなの休めていません。 情けない気持ちで落ち込んでいます。
23歳、大学の新卒です。 以前「発達障害と思考で人生滅茶苦茶です」というタイトルの質問をした者です。 アスペルガーとADHDの診断を受けています。 給料が安い事、中々採用されない事、父の猛反対により発達障害を隠して、某企業に就職しました。 ですが、そこでも何をやっても駄目な状態です。 使用期間で終わるかもしれません。 どんどん差がついて、新卒の中でも一番仕事ができない人になってしまいました。 メモに書いて後でそれを整理して清書しても、同じミスを繰り返します。 ケアレスミスも数えきれない位しました。 職場でただ1人、私だけトリプルチェックを受けています。 みじめです。 マニュアルを何度も見返し、確認をしてもミスが見つかります。 毎日、同期の何倍も注意されています。 GW明けに中途入社してきた人よりも成績が悪いです。 また、話がかみ合わなかったり意図せず矛盾した発言をしてしまったりしています。 上司には確実に嫌われています。 ストレスの根源になっています。 罪悪感で胸が一杯です。 「障碍者なのでは?」と思われていてもおかしくありません。 でも話をしなければいけないので肩身が物凄く狭いです。 昼休みには「仕事 できなさすぎる」などの言葉ばかり検索しています。 起床するたびに憂鬱になります。 土日も休めた気が全くしません。 会社を辞めるかと考えてみたのですが、新卒なので次の就職先を見つけるまで、就活時代よりも苦しい事になると思います。 就活の時でさえ今の会社からしか内定を頂けませんでした。 その上就職に伴い、4月に東京から170KM以上離れた所に引っ越しをしました。 (実家は東京から40KM程です) ですので、さらに転職としては不利になり、引っ越しや新しく購入した家具の費用も無駄にしてしまう気がします。 何に対して人より多くの知識を持っている訳でも、所謂天才でも全くないです。 今日は職場であまりのできなさに我慢できず泣いてしまいました。 多分同僚や上司にも見られています。 もうにっちもさっちもいかない状態になってきました。 状況が状況だったとはいえクローズで就労したことを後悔しています。 何をどうすればいいですか? 助けてください。
長年働いた仕事先 何度も辞めたいを乗り越えて来たけれど 会社の方針や勤務状態にストレスが加速して 辞めることを決意しました 人間関係はわりと好きでした 仕事はキツかったです これまで頑張ってきたことや耐えてきたことを振り返ると勿体なく感じます また1から構築するのかと憂鬱ですが 辞めるきっかけは姉の仕事先で人が辞める話を聞いたからです。 そっちに行けたらいいのにと思ったけれど 辞めるかもしれない人が辞めないかもしれないに状況が変化していき 転職予定だったけどそれも難しくなっていき 早とちりしてしまったかなと思ったり イヤイヤ、辞めたいと思ってたのは本当だし、これはいいきっかけだったのでは、口実も出来たわけだし円満で辞めれそうだしと納得したり 姉の勤務状態が休みがちなので不安を抱いたり その間に姉が宝くじで100万当ててしまって それを自慢されてしまい何故私に話したんだと不快に感じたりしてます。 姉のギャンブルに相当苦労させられたので まだ辞めてなかったのかとガッカリしましたが そのお金も貯金して姉は働いた金で借金返済すると言ってたので、それが実現したなら喜ばしいことだと受けとります。 私はギャンブルが嫌いな人間なので姉のような生き方は出来ないし、なるべく迷惑かけられたくないです。 姉が大金を手にしたことに羨ましくは思うけどプラスマイナスで考えるとマイナスなので こういう生き方はしたくない。 お金の使い方大丈夫か、もうこの人抜けることできないなと諦めモードです。 当てたことには素直に祝福してます 貯金できるのならそうしてほしいです 出来るならギャンブルで当てても家族にも言わないで欲しかったなと お金で人は狂うから黙って一人で満喫しとけばよかったのにと嗤ってます。 姉に振り回されたなと思うことはありますが 仕事を辞めるいいきっかけだったのかな、と わりと好きだったけど、やはり大変でキツくて 精神的にも参ってて、ネットで愚痴ったりするのが多かったり、無意識に寝てるときに自傷行為をしてた時期もあったり、仕事いく朝に「帰りたい、行きたくない」を繰り返す日々があったり 辞めたいを何度も繰り返したり 橋を渡る度に死にたくなったりするような 仕事先は向いてなかったのでしょうか 家族からは都合のいい人、休日出勤かわいそう と仕事での私をそう評価してました
姉と一緒の仕事をしてます。 姉は過去にギャンブルをして家族に迷惑を掛けました。そのことがあってから、私は姉を快く思ってません。 しかし、仕事の条件が良く心惹かれたので転職しました。 仕事は大変ですが楽しいです。 時間帯も休日も私にとってはとても良いところで仕事先の人も優しく前のように萎縮して鬱憤を募らせることもありません。 仕事を始めてから姉は欠勤が多くなりました。 風邪や腰痛や生理などで欠勤しても仕方ないと思いつつも時期的に大変なときだったので、なんとも言えない状態でした。 風邪の影響もあってか姉のメンタルがボロボロで久しぶりの出勤の際に「さっさと帰れ」と幻聴が聞こえたと愚痴をこぼされました。 「仕事辞めた方がいいんでしょ!」と言われたときも「姉が居てくれた方が助かるから辞めないで」とフォローして、それも乗り越えました。 ですが仕事と関係ないことで姉と口論になったときに「仕事やめたら?」と言われました。 これまで姉に「仕事やめたら?」と言わなかった自分に対して姉のその軽はずみな発言はショックでした。 私が同じ言葉をいうと姉は自分の未熟さではなく私のせいにして辞めることを知っているので、私はそのようなことを絶対に言わないようにしてきたのに、仕事の不満も溢してないのに目障りなだけで一方的に「仕事やめたら?」と言ってきたのは酷いなと思います。 紹介したのは姉なのに、用が済んだら排除しようとする自分中心の行為に辟易しました。 仕事は辞めたいとは思ってないのですが 家族に「仕事やめたら?」と言われたら辞めて他に行った方がいいのでしょうか? 姉の言い分は、喧嘩すると仕事に影響出るからどちらかが辞めた方がいいと言ってます。 私からすると欠勤ばかりの姉より自分が残った方が会社のためだなとは思いますが 放っておいても今の仕事がきついなら姉は辞めて他に行きますか? 喧嘩したときの「妹嫌い妹好きじゃない」からおさまった後の「妹普通」は、私はどのように姉を思えばいいですか? 自分を嫌いな人間を好きにはなりませんが嫌いならこちらも嫌いになり接触を避けたいです ですが避けようとする態度がまた逆鱗に触れるのでずっと姉のご機嫌を窺わないといけないのでしょうか? 私は姉が嫌いです。それは姉がギャンブルをして家族に迷惑をかけた頃から変わりません 姉には家族としては好きと言ってます。
彼と別れました。振られました。 別れてよかったと思う反面、毎日眠れずに泣く日々が辛いです。 私 30代前半 彼 40代前半 付き合った当初から遠距離で、付き合った期間は2ヶ月 彼とは趣味が合い、将来一緒に趣味を謳歌できる生活が想像できていました。 しかし付き合いながらも彼への気持ちや彼の態度に疑問を持つこともありました。 まず喧嘩が絶えませんでした。 私があまりしたくないことを彼が望むことが多く、「俺のためになにかしたいと思わないの?」と聞かれることが多々あり、私は彼のことが好きじゃないのかも、と感じていました。 些細なことでも彼の想像通りに事が進まないと、彼は怒り、喧嘩に発展していました。 最終的には彼が冷静になり折れるのですが、あまり納得はしていないようでした。 (私が折れないから仕方ない、という感じ) もちろん私も悪いと思ったことは謝ります。 また年齢的なこともあり、結婚出産に焦りがありました。 彼は給料が低く、貯金もないため将来が不安でした。 私も給料は少ないのに、彼の給料を当てにするようで嫌な女だなと思うのですが 嫁ぐには転職が必至で貯金も必要だ、などまだ何も決まっていないのに先のことばかり気にしていました。 私はただ結婚がしたかったのかもしれません。 趣味も合うし話も楽しいし、こんなに私のことを好いてくれる人はもういないかもしれない、私がもっと折れるべきだった場面もたくさんあったのではという気持ちと そもそも合わなかったんだ、ずっと疑問を持ってたんだしこれでいいんだ、という気持ちでぐるぐるしています。 別れたのも喧嘩別れのような形で、彼からすべての連絡手段をブロックされてしまいました。 話し合いのない彼からの一方的なシャットダウンに、心がついてきていないだけで 決して彼の事が好きで別れたくなくて辛い気持ちになっているわけではないと 頭では理解しているものの、でも、やはり、だって…とまだ考えがまとまりきれていません。 現時点では別れるにしても話し合いが出来なかったことが気にかかっており 時間をおいて手紙を出そうと考えています。 ただ、また接触することでいらぬ情が膨れ上がるのも心配しています。 余計なことはするべきではないでしょうか。 私が今後行動すべきことは何でしょうか。
私の家族は父(48)、母(48)、私(22、春から社会人)、弟(18、春から大学生)の4人家族です。 父は大人しく、母はしっかりしててたまに厳しい人です。昔からたまーに母が父のだらしないところにもう!と怒っている光景は目にしていましたが、喧嘩しているところは見たことがありません。仲良しって感じでもなかったです。 父の転勤で私が小学校低学年の頃までは家族ごと引っ越していたのですが、私が高学年になった頃から、父が単身赴任することになりました。と言っても土日は何時間もかけて車で帰って来てくれて私たちの面倒をみてくれていました。一番父親を毛嫌いする時期ですが、私にとっては父と会える時間は貴重だったので、嫌いだと思ったことはありません。この生活は私が高校3年くらいまで続きました。 ある日急に、父が会社を辞めた、と母から聞きました。かなり激務だったそうです。それからすぐ飲食店を経営していましたが、2年くらいで潰れてしまい、そこから今まで2、3回転職していると思います。 今は4人で同じ家に住んでいます。私の大学入学に合わせて近くに引っ越しました。ただ、今父は11時くらいに帰って来て、朝6時くらいに家を出ています。玄関すぐの部屋に入り、すぐ寝ているので、気づけば家庭内別居状態です。私も以前は、おかえりと声をかけたりしていたのですが、いつの間にかしなくなってしまいました。リビングに来ることも今はありません。同じ家にいるのに、最後に会話したのはいつかも思い出せないくらい経ってしまっています。休みがあるのかわかりませんが、日中家にいることはありません。 夜になると親の離婚が嫌すぎて涙が止まらないという話なのですが、長くなりました。私が泣くほど離婚を嫌がっていることは母は知っています。 ここ10年はパートをしていますが、それまで専業主婦で養ってもらっていたのに、(離婚したら父に)家を出ていってもらうと主張している母に腹が立ちます。そして私は何でこんなに親の離婚が嫌なのか自分でもわかりません。受け入れられません。我儘ですが私はまた昔みたいに家族でご飯を食べたいです。 もう自立する年ですし、親の好きにさせてあげるべきですか?私も父親と話さなくなってこんな状況にさせてしまっている立場で何も言う権利がないことはわかります。まとまりがなくすみません。聞いていただきたかっただけです。
はじめまして。 昨年6月に仕事を退職し、8月から新しい仕事に就きましたが、会社と相談して辞めることになり、11月に退職しました。 それから転職活動をしていましたが、前々職(昨年6月に退職)の上司と会う機会が何度かあり、もう一度やりたいことがあり、復職したいと思うようになりました。 4月初め、5月初めと社長と会い、社長は"また働きたいと言ってくれて嬉しい、戻って来て欲しいと思ってる"と言ってくださいました。 そして今も引き続き、役員との相談、社内調整をしていただいている状態です。 会社は社員50人ほどの中小企業で、昔から社長と仲が良かった仲間で会社をはじめ、知り合いを入れて大きくしていったかたちで、未だに社長自身が色々なことを進めるハンドリングをすることがよくあります。私の復職についても、社長が持っている状況です。 しかし、社長が常にハードスケジュールでほとんど会社にいないこともあると思うのですが、なかなか事が進みません。はじめに相談の連絡をした時から、2ヶ月が経とうとしています。何かと進むのに時間がかかる会社であることは働いていたので理解はしています。 戻って来て欲しいと言っていただいているので、それを信じていつでも復職できるように準備をしていますが、貯金を崩して生活しているので金銭的に生活がだんだん苦しくなってきました。 短期のアルバイトを探してみたりしたのですが、復職の時期が分からないので、採用されてもすぐ仕事が始まって辞めることになるかもしれないと思うと、迷惑がかかるので応募できずにいます。 もちろんバイトをせずに、復職して働き始めるのが理想ではありますが、生活もあります。 社長に判断を煽ったら復職できなくなるのではないかと考えてしまい、どう連絡したら良いか悩んでいます。 今は復職した時にすぐ動けるように企画を考えたり、少しですが収入になる在宅の仕事を少ししていますが、働いていない期間が長くなってきたこともあり、時間を持てあましている自分にとても不安と焦りを感じ、怠けて生きているような気持ちになって、情けなさに押しつぶされそうになります。 復職まで、どんな心持ちで生活していけば良いのでしょうか。毎日不安で仕方がありません。 ご意見いただけますと幸いです。
文がわかりにくかったら申し訳ありません。 私は今年で21歳になります。 家は母子家庭なので、母を少しでも楽にしてあげたくて、高校を卒業してすぐ就職しました。 最初の会社は毎月60時間残業がある所でした。 毎日残業があり、半年目で体調を崩し3日休みをもらったのですが3日目の夜に上司からLINEで 「やる気がない奴はいらない。明日からもう来なくていい。お前みたいな無能を必要としてくれる会社なんかあるはずがない」 と言われクビになりました。 毎月の残業代は支払われたことはありませんでした。 その後就職活動をしたのですが、 18歳で、しかも半年で辞めてしまったような私を雇ってくれる所はありませんでした。 せめて資格を取れば、と思い医療事務の資格を取り就職は出来たのですが、入社当時は1年契約社員として働けば正社員になれると言われていました。 もうすぐ1年になる、という時に上司に確認したところ 「正社員?空きがないしかなりの人数が待っているからね。 それにあなた若いし、可能性はないよ」 と言われ正社員として働きたいので転職をすることにしました。 ある新規開業するクリニックの面接に行き雇っていただけることになり医院長にこれまでのいきさつを話すと、 「うちで働いたらそんなことはしないから安心して」と言われ試用期間2ヶ月終われば正社員、という契約でした。 一ヶ月半ほどたった時医院長に呼ばれ、 「検査技師(国家資格)をもってるならすぐにでも社員にしてあげてもよかったけどね。 就業時間1時間前にも来ないしやる気が感じられないし明日から来なくていい。 それに20そこそこで社会に出るなんて甘いから大学にいけ。」 と言われまたクビになりました。 履歴書に嘘は書いていないので国家資格の話はよく分かりませんでした。 なので今は就職活動をしています。 今まで一生懸命仕事をしてきたし 毎日仕事にも行っていましたが違う人から やる気がない、無能のような事を言われクビになると自分は仕事ができないのではないかと思います。 働いている友人を見ていると自分はどうしてこんななんだろう、と思い情けなくて辛いです。 自分に自信がもてないです。 そんなことで?と思われるかもしれないですが生きるのが嫌になります、消えたいです。 どうしたらいいのかわからないです 助けてください
霊感が強い方で、神様を信じて毎日神社へお参りに行ってる方が居て…その人が望んだり、願えば人を呪うことって出来るのでしょうか? ある日なんの前触れもなく…突然『これ以上つきあえません。電話かけてこないで下さい』と連絡が来ました。 会ったのも数回で、電話も私からかけたのは2回(1回は出なくて、話せたのは1回)だけ。メールのやりとりも数回だけで… 電話で話した内容も… ①子供には何のパワーストーンがいいのか?(石に詳しい) ②共通の知り合いの方がいて、その共通の人は近々あるお祭りに行くのか知ってるのか? ③旦那が仕事運がなくて… 転職時に神社で祈願してもらった方がいいとアドバイスされ ④霊感がある方はお店をやっていて、お祭りの時、車を停めさせてもらう予定があったが予定より集合時間(出し物をする為)が早い為、お店やってる時間帯は申し訳ないので車停めさせてもらうのは止めた。 話したのは以上の4つだけで何がいけなかったのか正直分かりません… たぶんその方がよく話してた神様たちが私と関わるなとか言ったとかそういうことなんだと思うんですが… 『つきあえません。電話かけてこないで下さい』と連絡が来てからお腹痛くなったり、吐き気がおきたり、頭痛くなったり、ついてないなって思うことが増えたのはその人が私を呪ってるんじゃないのか?と思ってしまいます。 人が人を『呪う』ってことは可能なのでしょうか? あと…共通の知り合いに『神様たちが○○(私)と関わるな。と言ってるから関わらない方がいいよ。』と言ったりしたいか心配です。
頭では、自分の気の持ちようを変えるしかないとわかっていますが、実際には様々な制約があり、どうすれば変われるか、変えられるかわかりません。そんな鬱々した状態が5年ほど続いており心身ともに限界を感じております。 自分が問題の多い家庭で育ったため、子供が生まれた時から、我が子には決して自分のような思いをさせてはいけないという思いが強すぎて、全て子供中心に考えるようになっていきました。 まず、仕事です。子供に淋しい思いをさせないように、かつ金銭的な苦労をさせないようにだけを考えて、自分には向いていない嫌いな仕事(自営)を始めました。 日常においても自分の付き合いはほぼ無し。子供をおいて飲みに行くなんてとんでもないという生活。 また、自分が親の気分に翻弄されてきたので、子供に自分の感情を押し付けないように、常識的なマナーのしつけ以外は子供の気持ちを尊重してきました。これも語るは易し、実行するにはかなりの忍耐を要し、私自身ストレスでした。 こんな生活も子供が親を必要としている頃には我慢できたのです。 しかし、思春期から青年期に差し掛かったここ5年ほど、中途半端な状態が苦しくて仕方ないのです。 まだ、学生なので、金銭的援助は必要、試験前に一日中勉強している姿をみれば、食事などきちんと作ってあげようと思う、反抗する反面、落ち込んで相談してくるときもあり、そういう時には話しを聴いてあげたいと思う、まだまだ危なっかしい面も多々あり、事件も多いご時世ゆえ口は出さなくても見守る必要もあり… そうすると、私自身、自分の世界を持とうにも、転職も趣味を持つことも儘ならない状態で、かといって子供はどんどん自分の世界を持って離れていく、以前のようにかわいくない、当たり前ですが。 就職して自立してくれたり、さらには結婚して独立してくれれば、私もお役目御免となりスッキリすると思います。まずは、今の仕事から解放されたいです。 今の可愛いげがないけど、世話が必要という苦しい状態、自分の気持ちをどう持てば毎日生き生きと暮らせるでしょうか。よろしくお願いいたします。
最初は相手からのアピールがあったのに、急に冷たくされずっと苦悩しています。 私は昔から病弱で学校にほぼ通えずイジメられっ子でそのため男性を異性として見ることが元より苦手でした。 また私は見た目と異なり勝気な性格でそれに驚いた初めての恋人も「想像と違う」と去っていきました。 過去のトラウマから異性から愛されるなんで無理だ、二度と恋はしないでおこう…私は恋人と常に連絡を取り合いたいとかそういう感情をあまりもっていないため恋愛には向いていないと思っていました。 ですが私は昨年、ある男性と職場で出会いました。 出会った時「どこかで会ったような不思議な人だ」と気になっていました。当初から彼から色々話しかけてくれたり少し距離が近く怖く感じていました。また恋人の存在も不明だったので誘いは全てお断りしておりました。 しかし日を重ねるうちに彼と話が合い、出かけ、連絡もするようになりました。不思議とお互い自分を偽らなくても良いし、私も見て欲しかった私の本当の姿を見てくれました。お互い居心地良く、気を赦せるようになりました。 しかし彼の仕事が多忙になり連絡もとれず出かける予定も潰えてしまいました。反対に職種は違えど、彼の希望で同じ部署で今は一緒に仕事をしています。以前に比べ、仕事でのメールは増え、お互い出張や日常などは、把握でき、職場仲間と話題にあがってくるので多忙は真実だと思います。 ですが昨年に比べて彼は職場でとても素っ気無くなりました。私に対してだけです。 私は告白してない為、脈なしだと思われたかと私からアプローチしました。でも差し入れは喜んでくれるしじゃれてきてくれますが出かける話は前のように進みません。 彼は非常にお天気屋で子供のようででも淋しがりやで傷つきやすい人でもあります。彼の気が向くまで待とうかと、一年堪えました。 こちらからのお誘いも彼は乗り気でしたが今は忙しくて(繁盛期なので)と言われそれから半年、待ちました。やっと最近、もう一度誘いましたが返信はありません。元々連絡不精な人ですが以前は豆に連絡をくれてました。 こんなに悩むのも彼の仕事は転勤が多く、もう後数年で職場からいなくなるからです。 私も転職を考えており、結婚を踏まえたお付き合いをしたいと焦燥感に狩られています。もう彼のことは諦めたほうがいいのか苦悩しております。私はどうしたら良いのでしょうか…
最初に、不愉快な質問と思われたらごめんなさい。 私の父親は中卒で外仕事をしています。父は複雑な家庭で育ち、人間関係が苦手で幾つも転職をしてきました。母を殴る事もよくありました。 父に感謝はしていますが、できれば隠したい、恥ずかしい存在です。 私の兄弟も、学歴が無く、外仕事で、借金を重ねてブラックリストに乗りました。自己破産は時間の問題でしょう。 学歴や職業で差別するな!と言いながら、父や兄弟を蔑んだ目で見る世間が多いのが現実。 その反動か、私は頭の良い男性に憧れがあります。だから今まで、医師や医学生、弁護士と恋人や都合の良い関係になる事が多かったです。 けれど、学歴や美貌が無い私は、恋人ではなくセカンド的な位置にされた事が多いです。情けなくて恥ずかしいです。 とは言え、優秀な彼らと同じ時間を共有できることに嬉しさを感じます。私には無い教養、気品、社会的な地位、お金、余裕…彼らといると、心の傷や劣等感が修復されたような気がするのです。 職業柄、私は医師と接する機会が多くなります。しかし、私のレベルや家柄では、結婚は難しいでしょう。 もう時期、結婚適齢期。子供は欲しく、できれば賢く育って欲しい。優秀な遺伝子を持った子供が欲しい。賢い子供に育てたい。 それは親のエゴだと批判されると思います。けれど、遺伝って大事だと思いませんか?(私の遺伝子が強ければ駄目だと思うけど…) 私が仕事を頑張れば、専門職だし、恐らく子供は1人で育てられると思う。教育費も掛けられると思う。 だけど、父親がいない子供は可哀想な気もします。とはいえ、自分のレベルに見合った男性と結婚しても、上手くやっていく自信は無い。 身分不相応な生き方が自分や周りを苦しめるのは、経験上、理解できるものの、私が歩みたかった人生を子供に歩んで欲しい…子供は優秀に育って欲しいという思いが強くて。 こう思うのはエゴなのでしょうか? 健康で優しい子に育ってくれれば良いとは思いますけれど、プラスαで優秀な子に育って欲しいんです。 こんな歪んだ私が、結婚や出産なんて向いてないと思います。将来、生まれてくる子供も可哀想です。 けれど、つきまとう自己否定感が辛いです。それを子供に癒して欲しいのだと思います。 どうすれば、この考えは和らぐでしょうか。なぜ私はこんなに自己否定感が強いのでしょうか。
はじめまして。 私は28才の女です。 タイトルについてなのですが、 つい最近どうしてもネガティブになり、何もかもが上手くいかないので、 そんな時の心構えについて教えて頂きたいと思い投稿をいたしました。 私はここ2年ほど、今の職場で希望部署に異動する為に現職を必死に頑張って来ました。 自分を変える為に今までだったら尻込みして逃げてきたことにも挑み、自分を変えてきました。 しかし、希望部署の業務が縮小することが決定し、異動は難しい状況に。 今は転職を検討し、就職活動中です。 そして、いい年なので恋愛もそろそろ、と思い、見た目も研究して、メイクレッスンなども受けて、ファッションもガラリと更新。 恋愛マニュアルなども読んで男性心理を研究しました。しかし、こちらも報われず… ここ最近は男性とデートする事すらまったくしていません。 男性とお付き合いもした事がなく、女性としての自分に自信が持てません。 仕事を真面目に頑張りだした2年ほど前は、社内の数人から連絡先を聞かれたり、男性を交えた飲み会に誘って頂いたり、人生初のナンパなどもされたりしたのですが、今はぱったり無い…(自分でも不思議です。) なんだか、もっと穏やかな楽しい気持ちで、夢にも恋愛にも向かい合いたいのに、「また努力しても無駄なんじゃないか」「自分がやったところで上手く行くはずがない」「どうせ失敗する」などの感情が強く出てきてしまい、不安に押し潰されそうになっています。 周りには気取られないよう笑顔で振る舞っていますが、辛いです…。 気付いてくださる人が数人いて、心配してくれるのですが、なかなか元気を取り戻せない自分に腹が立って、申し訳ない気持ちになってしまいます。 どうやったらまた、謙虚な気持ちで夢に向かうことが出来るでしょうか。 応援してくれる方達のためにも、早くまたイキイキと生活したいと思っています。 心構えなど、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
最近対人関係に恵まれない人生だと感じ始めました。 私は何か業を持って生まれてきたのでしょうか。 幼少期は父からの愛情を得ることはできませんでした。 関心を持ってもらいたくて運動も勉強も頑張りました。 1番でないと認めてもらえず、1番だったとしても「当たり前のこと。」と言われました。 大学進学後に、父の会社は倒産しました。 母からは体型のことをけなされて成長しました。脚が太い、変な顔、などです。 大人になるまで、身長160cm・体重48kgは太っているんだ、 おしゃれをしても恥をかくだけだと思っていました。 兄からは性的虐待と暴力を受けました。 母に訴えても、「夢でも見てたんじゃないの?」と言われただけです。 小学校の夏休み、工事業者の人にわいせつ行為をされました。 兄のこともあり、「自分が汚い」と認めるような気がして今も誰にも話せていません。 成人してからは関わらない方がいい人には失礼に当たらない程度に最低限の会話だけして 距離を保つようにしていました。しかし、次のように毎回相手から絡んでこられます。 就職は2度失敗しました。初めの社長は自分の気分次第で従業員に手を出します。 足を踏まれ「殺すぞ」と何度も言われました。 転職し、2番目の社長には 「お前の顔は中の下」「お前の名前が良くないから改名しろ」と言われました。 また、38度の熱があるときに食事に誘われ、断ると翌日に個室で8時間缶詰で説教され、 別の日に再び4時間説教されました。 今いる会社では、派遣されてきた年上の女性が仕事をしない上、 自分のミスを私に押しつけてきました。 現在は、転勤してきた女性に張り合われ、私だけ仕事の連絡がなかったり、 違う日程を伝えるなどされます。 上手に隠すため、彼女がしていることを周りも気が付きません。 上司には相談しましたが、言葉を濁すだけで何の解決もしません。 取引先に事実無根の噂を流され、私の信頼もなくなっています。 彼女は年下の私の方が立場が上なこと、彼女のミスを私がフォローして仕事が持ち直したことが気に入らないそうです。 嫌なことがあっても、次に活かしていこうと生きてきましたが、 最近自分の人生に疑問を持ち始めました。 誰しも私のような人生を歩んでいるものなのでしょうか。