人間関係で、何かあったり、お金が、ないと、他人に八つ当たりする。または、自分の、遊ぶお金が足りなくなると、借りる。前回貸したお金も、返済していないのに、まとめて返すからと、言いますが、このような男性とは、縁を切って、スッキリした方がいいでしょうか?離婚は、している方ですが、やはり元奥さんや、子供とは、連絡とったり、会っているようです。全額返済してもらってから、自分の、気持ちを伝えてさよならしないと、いつまでも、また同じ繰り返しでしょうか?自分は、これだけしてあげているのに、見返りを待っていると、いうのでしょうか。損ばかりしていると、言うのが口ぐせみたいです。親しいから、お金を貸すことが、=助けると、本人は、考えているようです。また、誰も助けてくれない時は、結局は、元奥さんが、援助しているようです。最後の神頼みみたいな‥私にも、生活がある。なのに、どうして無心してくるのでしょうか?大切に、思われていないからと、考えてしまいます。都合良く遊ばれているのかなと。最近、会いたくありません。お金に、けじめがないという一面が、見えたことや、元奥さんと、比較されることが、イヤな気持ちになります。決断する、後押しをお願いいたします。
何でだろうって最近、思います。思いがけない骨折と昨年の心臓手術を受けることが決まりあれよあれよで準備が進んで今に至ります。これは何か私が前世でのやったことへの罪滅ぼしでもあるのでしょうか?何をするにも長続きしないで少しでも嫌なことあると逃げ出してしまいます。この世から消えてしまいたいくらいです。消えてしまいたいです。でも、こんな私に今の主治医にあった時に初めての診察後に「大丈夫、治りますよ」の言葉が今でも心に強く残っているのです うまく行かないのは自分の気持ちの持ちようで変わるのかもしれませんがダメみたいです。病気のせいにしてしまっているからかもしれませんが。母親はことある事に私に謝ってきます。何度も手術を受けなければならない身体であることに対してです。どうしたら死を考えなくて良くなりますか?また、他人の目を気にしないで過ごしていけますか?母親と姉の関係も良いとは言えません。あれもこれも考えてしまいます。自分の事しか考えていない私。こんな私の𠮟咤激励をお願いします。家族がバラバラな関係で安らげません。自立も出来ず文句ばかりですがお願い申し上げます
3年位前に、お坊様がTVで『とらわれない心が大事』と話されてるのを観てから、ずっと気になっていることがあります。 『とらわれない心』というのは、自分の欲や我を手放して、人と争わずおだやかに生きること、ではないかと私なりに受け止めました。 でもそれで、『私はこうしたい、こうなりたい』という目標があって、人と意見がちがったら、『私はこうしたい』と言うのは『とらわれている』のでしょうか? 意見がちがうときは自分か相手が譲るか、全く別の案を見つけるかだと思うのですが、いつも自分が譲るスタンスなら私はその人のいいなりになってしまいそうです。 自分の欲というのは望みであり、自分のあかしでもあると思います。 その欲=望みがなるべく汚いものではなく、きれいなものであるように願っていますが、他人から見たら『我』でしかないのでしょうか? とらわれない=思い通りになるようコントロールしない、ということだとしたら、将来に期待はしないでただのぬけがらになってしまわないか疑問です。 私も未熟ながら、人にやさしくありたいと願っています。相手にとって安らげる存在になりたいです。自分と相手をともに大切にして、なおかつ『とらわれない』境地って私にはまだわかりません。 どうか、私に道を説いてくださいますよう、お願い申し上げます。
もう仕事をするのが嫌です、、、 暴言ははかれるし、正しいことをやっても何故か怒られるし、私ばっか仕事押し付けられるし、なにもかも『社員だからしょうがない』と言う言葉でまとめられてしまいます。 これらのストレスがたまりまくって今、溢れる寸前です。 元々小さい頃から自殺願望があったため、この頃はその思いがどんどん強くなっています。 会社にいたって使い物にならないし、家族もきっと『邪魔なものが消えた』と思うだけだろうし、彼氏さんだってきっと私がいなければもっといい女性と出会うことができる。 私がいなければ皆楽になると、そう考えてしまいます ストレス解消法は今のところ見つかっておらず、人とか関わるのが苦手(他人が怖い)ため病院にも行けません 友達をつれていけばいいのですがきっと、その子に迷惑がかかると思いなかなか決断力することが出来ません この頃はため息も多く、知り合いに『元気がないね』と言われてしまいました 私的には頑張って明るく振る舞ってるつもりだったのですがダメだったのですね、、、 このたまったストレス、自殺願望、どうしたら私の中から消えてくれるでしょうか
はじめまして。 30代、男性です。 10代の頃から漠然とした 生きる不安感があり、それを希求する上でたくさんの宗教学やカウンセリングの勉強などをしてきて現在に至るのですが、この『道』だと言う手応えがないです。 実際に一つの教えを研鑽していけば通ずる道は同じだと思うのですが、語っている方に違和感がでてきてしまいます。 たくさんの宗教家やその筋の方(一般的なカウンセラーやスピリチュアリスト)などにお会いしてきましたが、凄く懐疑的になってしまう自分がいます。 それでいて信仰心のようなものは非常に強く、唯一の趣味は神社などに一人で行ってその土地の空気感などを感じることです。 もちろん、信仰や信心などは他と共有したりするものではないですが、どこかしら独学的に勉強している部分もあり他人と共有したり する必要性があるのかなと感じてしまいす。 何かアドバイス頂けたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。
私は私のことを大事にしてくれない人にものすごく怒りを持ってしまいます。以前その事で「まず自分を磨きましょう」とご助言頂いて、いろいろ考えました。 磨くと言っても、私は何をしたらいいのか分からなくて...。自分のことをまず考えました。自分が自分のことを大切に出来ていないから、他人に求めてしまうのだと思っています。(精一杯やっているつもりだったのですが...。)でも、本当の意味で自分を大切にする方法がわかりません。 自分のしたいこともあんまりないですし、誰かと一緒になにかするときに、始めはあまり乗り気でなくても案外楽しかったと思えるタイプなので、拒否感も薄いのです。これはダメという軸がありません。ただ、ひとりでいるのは寂しくて、消化するように読書したり映画を眺めています。 心のどこかで自分なんて、と思っているような気がします。 自分を磨けば、自分のことを大切にできるのでしょうか?自分を大切にするって、何なんでしょうか。何をしたらそれに繋がるんでしょうか。 これに関わることは何年も考えていますが、答えがなかなか出ません。ご助言頂けると幸いです。
僕は今、夜が本当に寂しくなります。ひとりぼっちなので生きるのが辛くなります。楽しかったことも中学校3年生の塾のことしかありません。その事を思い出すと非常に寂しくなります。早く、アメリカ行きたいぐらいです。 お坊さんからは国によって文化や習慣が違うのでパーティーっていうのも馴染みもないのですねと言われても寂しくなります。 また、中学校3年生の時、五ツ木の模試で他人の答案が見えてしまい、カンニングしてしまったのがトラウマです。あの時、とんでもないことをしてしまい、取り返しのつかないことをしてしまいました。お坊さんからは気に病む必要は無いと言われても気に病んでしまいます。 精神科医の先生にも言われましたが「過去のことよりもこれから未来のことについて考えるのはどうですか。」などと言われましたが心がなかなか楽になれません。トラウマで薬飲みたいぐらいです。また、死ぬまでカンニングしてしまったことを背負うのでは無いかと思います。 以上のことから生きるのが辛いです。死にたいこともたまに思ってしまいます。どうすれば寂しさやカンニングしてしまったトラウマから解放出来ますか?
調べても答えに辿り着けなかったので、こちらで質問をさせて戴きます。 よろしくお願いします。 私には、お付き合いをして2ヶ月程経つ彼がいます。 突然に2週間前から連絡が来なくなりました。連絡しても未読のまま。 捨てられたのかな?と思ったけれど、そう言う事をする人じゃないとまだ彼を信じて待つことにしました。 まだ彼のことをたくさん知っているわけではないですが、 今まで彼が話してくれたことや実家がお寺で跡継ぎであることから、もしかしたら修行に出ているのかもという仮説を立てました。 出身大学から宗派などを特定すると、丁度この時期に加行?を3週間ほど行うようでした。 もうあと1週間でこの修行期間は終わるようですがモヤモヤして仕方ありません。 仮にこの修行に参加しているとして、修行に参加することさえも他人に、恋人にも伝えてはいけないものなのでしょうか? 全てが仮説で、できればそうであって欲しいというものですし、 誰の役にも立たない質問ですが、 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
私はアルバイトをしています。 先日、会社の方で上司とパフォーマンスの査定をしました。その中で上司から「あなたはリーダーになってもおかしくない年数」と言われ、その上で「ただその能力がまだ達してない」と言われました。ただ、仕事が出来ない訳ではありません。むしろベテランの域です。 なにが悪いかと言うと「あなたの言動には浮き沈みが激しい」と言われました。 私自身はコミュニケーションがとても苦手だと自覚しております。むしろ全く出来ません。 以前から声をのトーンをあげたり話したり、言葉遣いを変えて話したり、他人はポジティブにアドバイスし、小さなミスも言わないようにしました。 ただ、周りの人からすると全く直っておらず、パフォーマンスの査定の時には毎回同じ繰り返しになってしまいます。 他に対策はあるのでしょうか? あと、一つ気に気になってることがありまして、上司が「リーダーになってもおかしくない」と言ってきたのは、私が改善されてリーダーになって欲しいと言う気持ちでもあるのでしょうか?
私は幼い頃から(保育園の頃から)人間関係に悩んできました。 学生時代もずっとイジメの標的にされたり、仲間外れ等がありました。 友人ができても徐々に疎遠になったり 長く続いたことがなく、 他人とは友人(それも上辺だけの関係)までの関係にしかなったことがありません。 最初は良くても徐々になんだか良いように利用されてるように感じたり、無下に扱われる事が多く、自分から徐々に疎遠にしていく形が多かったです。 いつも人の顔色をビクビク伺っている様な所もあります。 今現在の人間関係は職場で話す位の人しかいません。 どこに行っても自分は好かれず、 好意(恋愛的な意味でも、人間的な意味でも)を持ってくれる人なんているのかな?と思います。 これまでもそうでしたが、本当に生涯孤独のような感じがします。 一人で生きていこうと思う事もありますが、どうすれば人間関係で悩まなくなるでしょうか?
息子が夏頃から、オンラインゲームで課金を繰り返しました。 初めは息子の仕業と気づきませんでしたが、その後にもタブレットや携帯、パソコンを購入をしており、発覚。 支払いは親のカードを財布から抜き番号を登録していました。 未成年ですが、生年月日も成人になるよう適当に書き、荷物受け取りは自分が学校から帰宅する時間に合わせて時間指定の受け取りで、物は隠して使用していました。 何度注意しても繰り返し、返金や返品手続きを必死にやっているのを冷めた目でみています。 反省の色もなく、もうどう接していいかもわかりません。現金も家族の財布から少しずつ、たびたび抜いているようです。 来月、メンタルクリニック受診予定ですが、私の中身が壊れてしまい、息子を他人のように見てしまいます。子どもを可愛いとも思えない自分も嫌ですし、息子がどうしてそんなことをするのかにも戸惑っています。何か助言をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
高齢の母親と2人暮らしのパートタイマーです。 月収が2人合わせて20万以下と食べるには困りませんが、まとまった出費があると辛いです。 母親も私も金銭管理にはルーズであればあるだけ使っていたので、貯金はありません。 最近やっと、自分が低所得で他人とはかなり底辺の生活をしていることに気づきました。家計簿もつけ始めています。 また私は、まともに就職せずフリーターとして生きてきたので、所得が低いまま年を取っています。資格も特技もなく、無駄に生きています。 今、辛いのはここまでの人生の結果なので、自己責任と言われればそれまでですが、なんとか前向きに生きていきたいと思っております。 お金がない=死ぬしかないと考えることも多々あります。 親がいなくなったあと、1人での生活も困窮しそうなので更に絶望しています。 どのように考えを切り替えれば、生きやすくなるでしょうか。なにかアドバイスをいただければと思います。
12日大学の後期授業説明会があります。正直行きたくないです。理由は2つあります。 1つ目は単位が取れなかった先生に顔見せできないからです。先生には体調不良と言っていたけど、休んだ5回分は全てズル休みという形でした。休んだときの授業も行きたくない気持ちが強く、受けずに結局来年また同じ授業を受けることが決まりました。 2つ目は他人の目を異常に気にしてしまうからです。対人恐怖とまではいきませんが、被害妄想に近い想像をしてしまいます。そのせいか、この間ストレス性の蕁麻疹も発症しました。今は治っていますが、お医者さんにはストレスをためるのは一番良くないことと言われました。だからなるべくためないようにと思いながら生活してきました。 しかし、癖になってしまっているのかなかなか治せずこれはいけないと思い、今回相談することとなりました。 大学生とはいえ、ズル休みしてしまうことは甘えてるなと思っています。なるべく速い回答を求めています。 よろしくお願いします。
父と縁を切ってもよいのでしょうか。 父とどう関わっていけばよいのでしょうか。 父と母は私が小さい頃に離婚していて、わたしは母に育てられました。父はお金が欲しいときだけ、淋しい、惨めだ、助けてくれと私に連絡してきます。その度に何度もかわいそうだと思い、話を聞いて励まし、お金をわたしてきました。 とうとう父が犯罪をおかしました。 つぎに家族や他人を襲ったりしないか毎日心配です。。 私たちは父におわされた傷を胸にかかえながら毎日前向きに一生懸命生きているのに、本人は悪化するばかりです。 死んでほしいと思う自分もいやです。 血がつながっている自分も同じなんじゃないかとおもい、死にたいです。 縁をきったら罰が当たるきもします。 かわいそうだと思うのは良いことではない気がしてきました。 仏教の教えをください。
私は、人前ではすっごく仮面をかぶっています 。明るくおおらかで、ひょうきんな仮面です。 本当の私は違います。 人を羨み、妬み、嫉み腹黒いです。 だから感じるのかもしれませんが、仕事でも、私生活でも、私には損な役回りばかり来る気がします。 例えば、何人か居るのに私が重い荷物を運ぶことになったり、3人いて2と1に分かれるときは1の方になることが多数だし… いじめとかではなく、おちょくられたり小馬鹿にされたり、いじられることは多く、嫌な気分がしていても笑って済ませてしまいます。 それどころか、自分で卑下してふざけてしまいます。 私だけが右往左往して駆けずり回った仕事などは、気づかれず他人の成果に…まるで鳶に油揚げの例えです。 ずるい!!と心で思っていても言い出せず。 言い出さないと気づかれないことは仕方ないのに、恨んで妬んでしまいます。 自分の気持ちに正直に生きたいけどなかなかできません。 損した気持ちにならないようになりたいし、恨みや妬まなくなる為にはどうすればいいのでしょうか? また、自分を卑下した生き方を辞めたいのに辞められません。 お助けください。
おはようございます。私は5歳の息子を持つ母です。今年、私の母が再婚したのですが、私は再婚相手の義父と上手くいってません。母は再婚してから義父の言われるがままで私の味方は一切しません。数ヶ月前に息子を連れて実家に帰る機会がありました。すると、ゲームをする息子に義父が「こんな性格じゃ小学校に行ったらいじめられる。」「友達もいないだろ。」と言われました。あまりに腹が立ちそのまま帰ってきてしまいました。それから母から連絡がない限り実家に帰ったり、頼るのもやめようと思いました。謝罪は一切ないです。縁を切ろうとさえ思いました。しかし、母と仲の良かった時期を想うと心が痛いです。フォローさえしてくれないんだ、母は変わったと思ってしまいました。息子がゲームをしたり、言う事を聞かない事は多々あります。それでも自分なりに母として向き合ってきたつもりでしたが、全否定されたような気持ちになりました。母が再婚した時は家族が出来て嬉しいと思ったのですが、やはり他人なんだと残酷な気持ちになりました。
過去の悪縁を全て断ち切りたいと思っています。 最近、オークションサイトで嫌な知人を本当に偶然見つけてしまいました。 SNSではないし、連絡先も知らないのにそういったサイトで見つけるということは本当に奇跡的な確率です。 驚いた私は当時嫌なことや馬鹿に散々され、引きずっていて、 その人のページに後先よく考えないでつい足跡を残してしまいました。 それからその人に出品物と県名でバレてないか、心配で仕方がないです。 もしバレてたとしたら、常に監視して他人に売っているものなど、他言すると思います。 変なものは売っていませんが、本当に嫌です。 このように環境は離れたとしても、 嫌な知人に出会ってしまった事、本当に悲しいです。 悪縁、腐れ縁は不思議で本当に厄介です。 悪縁を全て断ち切るにはどうしたらいいでしょうか。 心の中にも現れないようにするのが目標です。
私は、訪問介護の仕事をしていますが、霊感がつよくみえたり、更に憑依体質で、困っています天然石をしていた時期もありましたが、一人で割れたり曇ったり出来なくなりました天珠とゆうものもお店にありましたが、手をだしてません天珠とは効果的なんでしょうか。カツマとゆうシルバーアクセサリーでのネックレスをしています お経は真言、般若心経となえれます。 前この霊感で、新興宗教にかかり先祖が、全て地獄におちているといわれたりして、自殺未遂の経験があります。また、そのときたまたま助けてくれたのが神父さまでしたが洗礼うけましたが祈りすぎると、逆に精神がおかしくなって、そのあとお寺で座禅を一年間しました。教会にはもういってません。教会から仏教に改宗したらキリスト教の教えのように罰があるのでしょうか?あと、霊感でみえるのは他人の守ってるご先祖さまですので見えたらその出会った人に助言をしています。憑いたときは体にでますので辛いです正直心が壊れそうなときが沢山あります。何かよい対処法はありますか?
私は今までごく一般的な生き方をしてきました。これは私が他人と価値観や思考回路がかなり違うためズレが生じ友好関係が崩れるのが怖く楽しく生きたかたったが故にとった行動です。 しかし、数年前から本当にこれでいいのかと毎日自問自答するようになりました。その日から常に自分の声を聴き逃さまいと必死でした。 疑問を持って数ヶ月は解決できなかった問いも2~3年経つと少し自分なりに答えを見つけることが出来、研究者になる選択し、新しい道を歩き出したのです。 現在、新しい道を歩き出して数ヶ月経つのですがあれ程悩み苦しんだ挙句出した答えにそこまでしっくりきていないのと、音楽がしたいと他の選択肢がちらついてまた悩み始めました。 この悩みを解決するにあたってどのように考えたらいいのでしょうか。
わかりにくくてすみません。 私が話したいのは自分の考え方についてです。 その人にはその人なりの考え方や理論があると思うのですが、私はそれを誰かに肯定してもらわないと自信がもてません。 例えば、大会で良い成績を取るためには 自分のペースで練習して、誰に貶されようと、決して今の自分を否定しないことが大切だと思うのですが、 テレビのオーディション番組などで、一日中練習し、先生に厳しい言葉を言われ、友達とぶつかり合っている所を見ていると、自分はこのままでいいのか?というモヤモヤとした(強迫観念ような)心が出てきてしまいます。 もっと練習量を増やして、心も体も厳しく追い詰めないと駄目だと考えてしまうのです。 ですが、インターネットや心理学に詳しい人に貴方はそのままでいいんだよ、等と今の自分を否定しないような言葉を聞くと、やっと自分に自信が持てるようになるのです。 なぜ人に認めてもらわないと、自分に自信が持てないのでしょうか? 正直、他人に認められなくて、批判されようとも、自分が自分のことを認めていれば一番良いと思うのですが…。 どうすれば人に認められなくても自分に自信が持てますか?