この度結婚が決まり、すごく幸せなはずなのに…過去のある出来事を思い出し苦しんでおります。 今から2年前、婚活に明け暮れてた頃。良い出会いがなく寂しさから自暴自棄になっていた時期があり、とにかく誰でもいいから彼氏が欲しい、と思って、とにかく飲み会などに行きまくってました。 その中で1度、怖い思いをしたことが今でも頭から離れません。 原因は酩酊するまで酔い潰れた自分に原因があります。飲み会に同席していた既婚者の男性(全く好きでもない、むしろ嫌いな男性でした)の、里帰り出産中で奥さんが不在の家に連れ帰られたことです。細かくは書けないけれど、家で襲われかけました。 翌朝我に返ったわたしは恐ろしさを感じ、その人にはメールで本当に何もしてないか確認をした上で、二度と関わりたくない旨を伝えました(メールの感じだと悪びれた様子もなく、なぜか上から目線でした) 唯一の心許せる親友に相談した上で、その人たちと一切の連絡を切ることでこのことは忘れることを選択しました。時々思い出すこともありましたが深く考えないようにしてました。 1年後この度結婚する彼と出会いました。例の出来事から婚活する気にもなれず、もう独身のままでいいとさえ思ってましたが、友人の知人だった彼と偶然出会いとても幸せな日々を過ごしておりました。 両親から同意をもらい結婚が決まった今、2年前のあの記憶が頭をよぎるようになりました。奥さんのことやあの男に会ってしまったらどうしよう。そして何よりも酩酊するまで呑んだ自分への自己嫌悪と怒りと後悔など… 以前彼に詳しくではないですが話したことがあり「お互い過去があっての今だから、自分を責めるのはやめてこれからしっかり生きていこう!」と慰めてくれましたが、そんな彼に対する申し訳なさも消えません。結婚を認めてくれた両親や彼の両親にも、こんなみっともない過去があることが、皆さんを騙しているような気持ちになります。 この出来事を乗り越えるにはどうしたらよいでしょうか?幸せなはずなのに毎日苦しいです。
それを聞いてどうするんだ?という内容ですが、少し気になっていたので質問いたします。 仏教の考え方を学び修業を積んでいるお坊様は、憎悪・怨嗟などの気持ちを制御することに長けているのだと私は想像しております。 そこで、極端な例ですが「お坊様の大切な方(子供や配偶者、親兄弟…)が通り魔に襲われて命を落とす」といった非常に理不尽な出来事が起こっても、お坊様は御仏の教えに照らし合わせて心を落ち着かせ、前向きに生きていくことができるでしょうか?
51歳女性です。 私の両親は熱心な仏教徒で、経典を学び、教えを支えに生きていました。 ですが、慈悲や和合の教えは、相手を軽蔑する心には勝てないようで、両親の不和は続き、お互いに軽蔑しあったまま50年の結婚生活は過ぎ、父が他界したことで終わりました。 生涯、許せなくても、愛せなくても、良いのでしょうか?ふたりそれぞれに確認しましたが、愛はなかったそうです。 そのために孤独な晩年であっても、嫌いなものは嫌いでよい。あるがままの心で生きるのも自由だという教えは、仏教にはあるのでしょうか? ふたりとも一番身近な伴侶との和合は適いませんでしたが、孤独ながら我が道を行き、やりたいことはやり切った人生だったと思います。仏教の教えが孤独なふたりの心を支え、それぞれに邁進できたのだと思います。 ですが、かつての大きな声で喧嘩をしている老夫婦の姿は、朝晩、お経をあげれば救われるはずの宗派の教えが、それだけでは不十分な証拠のようにも思え…。 両親は、何時間もお経をあげるような熱心な信者でした。なぜ、50年かけても慈悲の心にたどり着けなかったのでしょうか? また、このような場合、亡くなった父は成仏できずに、輪廻を繰り返すのでしょうか? それとも、父が仏になれた可能性はあるでしょうか?ボランティアで地域の皆様に尽くし、多くの方々に感謝されていた父でした。
自分は二十歳を迎えて以来、月日が経つのが早いと思うようになり死というものが怖いと感じるようになりました。 死ぬまでの痛みとか苦しみに対してではなく、死んだあとのことや、本当に大切な家族や友達と永遠に会えなくなると思うとすごく不安になります。 こんなこといくら考えても解決しないとは充分わかっているのですが死というものが怖くなくなる、不安にならなくなる方法や考え方はありますか? よろしくお願いします。
今春子供が大学受験を終えました。結果は受けた学校5校全てから合格をいただくというものでした。特に最難関と言われている学校Aにも現役合格し、親戚一同みんなで喜びました。 とうとう我が家からもA大生が誕生した!という具合でした。 ところが進学先を決定する時になって、子供がAではなくCに行きたいと言い出しました。 Cもいい学校ではありますが、AやB大学に比べてしまうとだいぶレベルは下がりますし、学費も割高なのです。Cに行きたい理由も子供っぽいものでした。学校の雰囲気などが理由です。しかし、夫婦でも相談し子供の選択を尊重しサポートする形でCに進ませることにしました。 とはいえ、心の中にある残念な気持ちがどうしても消えません。 この気持ちとどう向き合い消化したら良いのかわかりません。 どうぞお知恵をお授けください。お願いします。
こんにちは。私は大切な家族に対して、またありがたい食べ物に対してとても酷いことをしてきてしまいました。 過去の罪の意識でとても苦しく、ご相談させていただきたいです。 私の母は、私が中学・高校・大学と毎朝早起きをしてお弁当を作ってくれました。 特に大学生になった頃から、友達と学食に行くことになり、断れずに、本当にいけないこととわかっていながら、お弁当を何度も捨ててしまったことがあります。 せっかく早起きして作ってくれた母に、食べないまま返すのは申し訳ないという、今思えば歪んでいるのですが当時としては気遣いのような感覚もありました。 母に「コンビニや学食で買うからいいよ」と言ったことも何度もあるのですが、お弁当作りが楽しみだった母はそれでも作ってくれ、その度に何度も捨てることを繰り返してしまっていました。本当に思い返すだけで苦しくてつらくてたまりません。 また、私自身、精神疾患にかかり心身の体調がとても悪く辛い時期があり、お昼を人と時間を過ごしたくなく、トイレの個室だけが自分の居場所のような時期が長らくありました。 その時に、本当に情けなく恥ずかしいのですが、トイレにお弁当を捨ててしまったこともあります。 これを書いている今も、本当に苦しくて申し訳なくて、本当に辛く罪悪感・後悔でいっぱいです。 作ってくれた母にも、食材を用意してくださった農家の方、その他食べ物に関わった皆さんにも本当に罪深いことをしてしまいました。 お母さんごめんねと、涙が止まりません。 母はこのことをしりませんし絶対に墓場まで持っていきます。 最近では母に普段から、美味しいよ、ありがとうとたくさんたくさん伝えるようにしています。親孝行もできるだけたくさんしようと努めています。 とても罪深いことをしてきてしまった私ですが、許される日は来るのでしょうか。 ここで告白と懺悔をさせていただきたいです。 本当に申し訳ございませんでした。 沢山の質問がきている中かと存じますが、何か今後に進めるお言葉を頂けますと幸いです。
定食屋で頼んだ物のなかに、悪いイメージの物があり、それだけをこっそり紙に包んで棄ててしまいました。 例えで言うと黒豆をみて焦げを連想、焦げてる物は体に悪い という感じです。 ものすごい罪悪感を感じております。写真付きのメニューだったから注意して見ればよかったのに、これからどうすれば良いのでしょうか
無事入籍し、半月経ちました。入籍後、夫は抱きしめたり、お尻を触ってきたり、スキンシップが多くなり、しつこくてウンザリしてました。最初は入籍を喜んでると思い私も嬉しく思ってたのですが、突然触ってきたり、噛み付いてくる事もありビックリするし気が抜けず、疲れとストレスが溜まって、このままではキレてしまいそうだから嫌だと伝えようと思ってた日、私がお風呂から出ようとしたら、夫が歯ブラシを取りに来て、思わず「もぉー嫌だ!」って叫んでしまったんです。夫は「すいません!申し訳ございません!」と強い口調で言って出て行きました。 脱衣所から出て、嫌な事を説明し止めて欲しいと頼もうと思い話し始めると、遮るように「ごめんなさい!」と怒り口調です。謝ってるんだから責めるな!て感じで話が出来なくなるのが常ですが、今回は「聞いて」と何度かお願いしました。「やだ!聞きたくない!面倒臭い!」と。「聞かないなら実家に帰る!」と言って聞いてもらいました。 結果、触って良いと言うまで触らない、磨いて良いと言うまで歯磨きしない、夫婦生活も良いと言うまで求めない!と言い捨てて寝てしまいました。 次の日に私も興奮して伝え方が乱暴だった事を謝り、喧嘩の時でももぅ少し話を聞いて欲しい、とLINEしました。夫からは「自殺する覚悟ができる人っていいよね」と返答。その反応にウンザリです。揉めたりすると「消えたい、生きてる価値無い、死ぬ!」等すぐ言います。夫の母は病気で他界したばかりで、まだそのような事を発言する夫にイライラし「そうだね。義母は病気と闘って立派だったよね」と返答したらそれっきりで仕事から帰ってきた夫の態度は普通に見えました。 ギスギス過ごすのは嫌だったので私も普通に接してましたが、翌日また揉めました。 原因は夫の知人主催パーティー会費1万円が高いと誘った知人が愚痴ってきた、と夫が言った事に対して私もそう思うよと言った事です。価値観の違いだからそれは良いんじゃない?と言ったのですが、何も知らないで高いボッタクリ!と言うのはおかしい!との事でした。私としては夫が高くないと思い参加する事に意義はありません。私も誘われましたが私用があり不参加しました。 細かい事で揉めるのが嫌ですが、夫の意見に従うふりして同調し続けるのも嫌です。どうしたらいいのでしょうか? 入籍した途端揉め事が立て続き先々が不安です。
1年ぶりに投稿させていただきます。 心が弱く、ウジウジとした性格ゆえ離婚後親権を元旦那に移した者です。 過去2回相談させていただき、心に寄り添っていただける返信をもらい前向きになり 1年穏便に過ごして参りました。 ですが子供との関わりの中、また元旦那から深い話し合いの中でまたモラハラ、暴言、心を抉られるような発言をされ せっかく強く穏やかに保てていた心が折れそうになりました。 いつまで言われっぱなしのサンドバッグでいなければならないのか…。辛くて苦しい…。 ですが、前回とも、たくさん寄り添って支えてくださる言葉をいただきその言葉を胸に生きてきた私は前のような強烈なダメージがありませんでした。 前ならばクヨクヨしてウジウジして死にたいと思ったと思いますが 今、一切死にたい気持ちはありません。 今回、皆さまのお忙しい時間を取らせてしまい申し訳ないのですが 「ハスノハのおかけで強くなれました」とお礼を言いたく、投稿させていただきました。 過去こちらに相談し、返信をいただき もう嘘で取り繕うのはやめよう。と 取り繕ったところで残るのは虚無であり そもそも取り繕わなければならないほどの高貴な人物でもないだろうと 自分を受け入れる事ができました。 嘘をついて逃げる方が後々つらいと。 そうすると不思議なことに 嘘をつかなかったからこその転機があったり偶然があったり幸運がありました。 そして、正直に行動したからこその結果だと思えます。 本当に心から感謝致します。 途中から質問ではなくなってしまい申し訳ありません。 辛い時もあります。前の弱い自分に引き込まれてしまいそうになる時もあります。 ですがここは話しを聞いてくれる人がいる。と知っているので 強くはなれないけど、弱さに負けないでいられます。 めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございます。 今、精神的に頑張れないけどなんとか踏ん張れています。
高校一年生の息子のことなのですが、同じ学校の子と付き合っています。 女の子と付き合うことは反対ではないのですが、 うちのルールとして ’体の関係は持たない‘ ’お泊まりは禁止‘です。 各家庭によって考え方は様々だと思うのですが、相手の家があまりにも自由奔放で困っています。 相手の家に時々遊びに行くのですが ’お泊まりしよう‘ の誘いが激しく、息子が 無理だよ と断ると ’もういい 消えろ うざい‘と暴言の嵐です。 お泊まりの件以外でも すぐに機嫌を悪くして暴言を吐きまくり その度息子は落ち込んでいます。 彼女を怒らせたくないのでしょうが、最近嘘をついて出掛けるようになりました。 少し前 ’我が家のルールが守れないなら出て行けばいい‘とケンカをしたのですが、 その時相手の親が’月一万円払うならうちにいてもいいよ。‘と言っていたそうです。 息子には、どうしてだめだと言うのか 理由を説明しながら何度も話し合い、その時にはきちんと納得してくれているように見えます。 でもやはり相手に誘われると 断るのは至難の業です。 相手が いつも冷たい態度をとって、息子が疲れて 相手から心が離れてくれるのを望んでいるのですが ものすごい暴言を吐いて ’もう無理だから別れて!‘ と迫っておいて 息子が ’…わかった‘ と別れに同意しようとすると、 ’○○のことは別に嫌いじゃないけど。‘ と甘えだして 元通りです。 本当は相手と親に直接話をしたいのですが、それをしたら息子がキレて逆効果になってしまうと思います。 (相手とは同じクラスです。) もうどうして良いのかまったくわかりません。 自分の心の中にも 悪い感情が増えるばかりで悲しいです。 助けて下さい。
3年4ヶ月付き合って8ヶ月同棲していた11歳年下の彼氏に振られました。 理由は彼は自分で仕事をしているのですが新しい事業をするにあたって束縛しがちな私が家にいると支障が出るからとのことと、他に好きな人が出来たからとのことでした。好きな人は同じ仕事仲間でもう付き合う寸前らしいです。 更に去年大きい喧嘩をしたときにもう私に対する愛情はなくなっていて、情だけで一緒に住んでいていつ別れてもいいと思っていたみたいです。 確かにそのときそう言われ、何か揉める度にいつ別れてもいいとは毎回言われていました。 ただその度に仲直りをして別れ話をされる前の日まで仲良くご飯を食べて、その前の休日には仲良く出掛けたりして本当に普通に仲良くしていました。 なので急に別れることになって頭が付いていかないです。ただ彼の態度からもう無理だと思い諦めて今実家に帰ってきたのですが、、。 ですが、突然すぎて受け入れられなくて毎日泣いています。仕事にも行けていません。 情だけとはいえ前日まで仲良く暮らしていたのにこんなにあっさり別れることになり、そんなヤツやめろと周りに言われますがどうしても諦めきれません。 どうしたらいいか分からず毎日辛いです。この苦しさはいつか消えるのでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。
以前、このサイトで相談した方とは別れて そのあとに今お付き合いをしている方がいます、付き合ってちょうど6か月です。先日彼氏が急に泣いて電話してきて死にたいと、話を聞くと仕事がうまくいかずお金がいると、貸してほしいと言われましたが、断りました。彼氏も納得してそうだよねと、電話をすぐきりましました。それから、3日ごに彼氏にあうと少し痩せてたいましたが食欲もあり思った以上に大丈夫な様子だったので、 安心しました。その日彼氏の家に泊まって朝起きると財布に2万はいってたはずが、一万に。 先週もおんなじことがあり、ずっと一万消えて不思議に思っていました、その時は彼氏を疑うこともありしたが、状況を知らなかったので自分の勘違いと思いとどまっていました、しかし今回は彼氏に借金があるのも発覚したので、おそらく彼氏にだとおもわれます。(家に借金の明細のあるメモがあったのを偶然みてしまった) 婚活パーティーで知り合った彼氏で結婚を目的につきあっています。毎回デートの支払いは彼氏でした、お金に困っている様子もまったくなかったんです、支払いは全てカードでした。 仕事は不動産で企業してます、彼氏の性格は感情の起伏が激しく他人の愚痴や批判がおおいです、 人には馴れ馴れしく調子がいいといわれるみたいです。私は、素直で本音をずばりゆってしまうとこや天真爛漫なところが好きです。 信じられないことがおこり、 どうしていいのか、 付き合うだけならまだしも、 結婚を考えています、 アドバイスをお願いします。
前回相談させて頂いた彼の事について、再度相談させて頂きたいです。 彼と付き合う以前に、ワンナイトした経験があるのですが、何度も聞かれた際に『ワンナイトなんてしたこと無い。信用して欲しい。』と怒りながら、嘘ついていたことがあります。 そのことで彼から、ほぼ毎日のように『嘘つき』、『お前はワンナイト出来るようなやつだからな、すぐに他の男と浮気するだろ?』『お前から嘘付かれたことで傷つけられた。もう死にたい。』『しんどい』『クソが』など。 現在、彼から何してるか分からないから浮気してても分からない。と言われ、位置情報のアプリをインストールし、使用しています。それに対しても、『家に連れ込んだら分からん』などと言われたり、今何してる?なんでそんなことしてんの?男か??と疑われ続けます。 正直、彼からは反省しろ。と言われますが、付き合う以前の話なので、反省という反省はしてないのかもしれないです。アホなことを学習もせずに、何度も繰り返ししたな…。という後悔はしています。また、いくらワンナイトしたから、嘘ついていたからと言って、何故彼からこのようなひどい言葉を毎日のように浴びせられなければならないのだろう…とこっちの方がしんどい気持ちになります。 『もうしんどい、別れよう。』と1日1回は言われるため、別れ話にもなるのですが、その都度『別れたあとのことは干渉しないでね。もうあなたには関係ないし。こんなごみグズ死んだって関係ないだろ。』や『お前から嘘つかれて、傷つけられた日から毎日死にたい。』と言われます。別れたあとに死なないのであれば、いつでも別れていいのですが。 そのようなことを言われると別れるに別れられなくなります。 彼も傷付いているのかもしれませんが、私だって彼からの言葉で傷つけられています。 『愛とは許すこと』と言う言葉をよく目にするのですが、彼は私を許すことが出来る日が来るのでしょうか? 私は彼を見捨てて、別れてもいいのでしょうか?自分の幸せを考えてもいいのでしょうか?
はじめまして。 先日、二年前に母と離婚して以来疎遠だった父が危篤との連絡があり、その翌日に亡くなりました。 父は昔から怒りっぽく乱暴で、母と兄は大変な思いをしていました。 しかし末っ子長女の私にだけは甘く、私も小さいときはお父さんっ子でした。 しかし、大人になるにつれ、母と兄への当たりの強さに嫌気がさし 父とは離婚の三年前ほどから、ほとんど会話もしていませんでした。 その後離婚が決まり、父を家から追い出す形で疎遠となりました。 先日までずっと父を恨んでいました。 家族の人生をめちゃくちゃにした男だと。 父は大家族の末っ子でしたが、幼いときから家族に迫害され続け、家族と絶縁するために 母と結婚するときに婿養子となったそうです。 私や兄の父親として、母の夫としては未熟でした。 しかしそれは父の生まれ育った環境のせいだったのではないかと思います。 それでも先日までは、今までの恨みが消えず、死んでも何も思わないだろうと思っていました。 しかし病院で息絶えた父と再開し、主治医から二年間のことを聞いたとき、 なぜ生きているうちに会ってあげられなかったのか なぜ離婚前に父の苦悩を受け止めてあげられなかったのか 後悔が押し寄せてきました。 何度も涙が出てくるのです。 父はこの二年間、体も精神的にもぼろぼろで、働き口もなかったようで生活保護を受けていました。 私は一人、亡くなった当日に病院へ駆けつけ、父の身支度を手伝い、病院から直接葬儀場に送っていただくのを見送りました。 その時立ち会ってくださった看護師さんが父にかけた「娘さん来てくれて嬉しいね」の言葉が心に突き刺さり抜けません。 その感情が来てよかったの気持ちなのか、間に合わなかった後悔なのか、たった一人苦しんで旅立った父を哀れむ気持ちなのかわかりません。 数日後には火葬されるので、その日も行く予定です。 しかし遺骨などは色々な事情により引き取りができないため、父は無縁仏になります。 ずっと孤独に戦ってきたであろう父。 父は私を家族を恨んでいるでしょうか。 身寄りのない父を家から追い出したこと、 一度も連絡を取ることなく、死に目にも会えなかったこと、 死んでもなお一人にさせてしまうこと。 そして私は父の死とどう向き合っていけばよいのでしょうか。
タイトルの通り、自業自得である人から嫌われました。自業自得であるのに、だからこそとても辛く苦しいです。きっともう、私が何を言っても信じてもらえることはないでしょう。自分では気付かないうちに、相手の信用をどんどん失っていました。 自業自得だから仕方ない。そう思えば思うほど心に重くのしかかってきます。 自業自得で招いた結果が、一番辛いような気がします。自分を責めて責めて、なんでああしなかったんだ、どうしてあの時…と、考えてももう取り返しのつかないことを一日中考えます。 お坊さん達も、自業自得で何かを失った経験、ありますか?もしあるとしたら、どうやって立ち直っていましたか?今はただただ辛く、眠れない日々が続いています。
仏教の教えを学ぶようになり、今を生きる、という大切さを頭では理解できるようになったと思います。 しかし日常生活のふとした瞬間に、忘れようとしている思い出が、フラッシュバックでよみがえり、ふと過去に引きずり込まれてしまいます。 特に読書や映画を見ているときに、全然関係の無いシーンなどでもそれが起こることがあります。 そして過去を後悔しながらそこで思考回路が止まってしまうのです。 毎日何度もこの現象が起きてしまい、大切な時間を無駄にしているような気がします。 頭ではそれらは妄想だとわかっているのです。どうしたらフラッシュバックが起こらないようにできるのでしょうか?
去年 家出してきた彼女と成り行きとき勢い任せに同棲すると言って家を出た息子… 未だに相手の親は同棲してる事を知りません。 家出してから二週間仕方なく面倒見ましたが、その最中に二人で勝手に同棲を決め翌月に家を出ました。 その時のショックは今も消えないまま… 毎日心配と不安等の感情を抑えながら過ごし二人に接しています。 その心配と不安を少しでも減らそうと思いLINEをしたり寄れる時は家に寄ってと言うのですが息子にはウザいようで、その感情が言動に出ます。それがまた辛いです。 ただ二人が普段自分達のしている言動に何の悪気も感じていないようなのですが 息子は彼女に感化されているのか私達への態度が素っ気なくなり、家にも寄らなくなってきた。 お盆等の先祖供養も去年まではいつ行くのか聞いてきたのに今年は彼女が休みだからと墓参りは私達と一緒に行かず二人で夕方に行くと… 情けなくなりました。 彼女の家庭には先祖供養の習慣がないようで…そのせいか息子に『行かないと行けないの?』みたいな言動を出すのでしょう。 それに対し言うべきことを言わない息子。 同棲してから良くない方に変わってきた息子… 優しさも減り暴言に近いことを平気で言う… 親として聞きたい事・心配・不安があるから電話やLINEすることにウザいと… 自分が言ったことが相手を傷つけていることがわからないのか気付かないまま… 自分の思ったこと、言いたいことを相手構わず言葉を選ばず躊躇なく発してしまう。 『傷ついたよ』と伝えても『ふーん』って感じ… 自分を何だと思ってるのか?自分が気にいらなかったりすると悪く言い、弱いと見ると見下げるようなことを言います。 大人・社会からすれば《何様?》《あなたは何も偉くない一番下ですよ》と思われるでしょう。 そのことにも気付かず言いたい放題。 親の気持ちも周りの気持ちも考えず自分達を優先して物事を考える。 このままでは息子にとってもお互い良くないと思うのですが、《別世帯なんだから》と言う息子に困っています。 これからどうすればいいのでしょうか…
こんばんは。 現在、妊娠7ヶ月で初めて親になる準備をしています。 ホルモンの関係で落ち込みやすくなっているだけかも分かりませんが出産が近づくにつれ、産まれてくる我が子をどれだけ幸せに満足にしてあげられるのか、愛せるのだろうか、私が母でいいのかという不安な気持ちで涙が出てくる日が増えました。 気持ちが落ち込みやすくなった理由の一つだと思うのですが、この時期に初めて家に保護犬を迎える機会がありました。ですがペットを飼うこと自体が初めてです。 前々から可愛いなぁ癒されるだろうなぁとは話していたものの自信満々の旦那さんが迎え入れることを即決しました。 迎え入れたもののトイレのしつけやお散歩の導きなどたくさん学ぶことがあり旦那さんとしつけを共有できず難しいと感じることが多いです。 しかし周りには子育てなんかもっと大変なんだからと言われ不安が増してきました。 ペットの姿を見ると愛おしい気持ちはありますが、接し方が不慣れで 本当に楽しんでくれてるかなぁ安心してくれてるかなぁと言う気持ちで接してしまいます。 赤ちゃんを見ても私でいいのだろうかという気持ちが消えないような気がしてしまいます。 私の両親も家庭環境は複雑だったようで愛情というものは分からないそうです。 このまま親になってしまって負の連鎖なのか? とふと落ち込んでしまいます。 どうか子供が産まれて不安を与える前に この考え方を少しでも変えていきたいです。 ご教授いただければ幸いです。
現在、2歳を迎える子供が小児ガンで抗がん剤治療中です。私は母で、退職してその子の付き添いをしています。 治療を始めて今まで半年、治療は順調だと言われてきました。 治療のゴールも見えてきており、退院後の生活を楽しみにしていました。 ところが、先日、現在の治療では完治が厳しいことが発覚してしまいました。 今まで半年、これだけ息子に辛い思いをさせて、今後更に辛い治療をさせても完治かどうなるか分からないなんて、怖くて悲しくて仕方ありません。 また次の治療は地元では出来ないため、家族のサポートの少ない他県に行かなければ出来ません。 先日、息子の治療が上手く行っていないことが解ったとき、周りが私達を避けている気がして、それだけでも辛かったのに、他県に親子二人で行けるだろうか。 そもそも、まだ話も出来ない子供に更に辛い思いをさせるのか。 まだ2歳、健康に産んでやれれば楽しい世界しか知らないのに。私のせいだ。 しかし何とかしてこの子の未来は守ってやりたい。この子のいない世界なんて耐えられない。でも未来が約束出来ない。怖い。逃げ出したい。 私は30年余り楽しく生きてきた。 私が消えてこの子が生き残ることは出来ないのだろうか。 などと色々考えてしまい、中々立ち直れません。 現時点では、家族との話では、息子は他県で次の辛い治療をやってみよう、ということになっているので、いい加減気持ちを整理して前向きになりたいのですが‥ 逃げ出したい、という気持ち、働けない今後の生活への不安、 しかしこの子を絶対に守りたい、守らねばならぬというプレッシャー、 でも辛い思いをさせるねという自分を責める気持ち、全て収集がつきません。 どこから整理すればいいのか、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
違法な盗撮動画を見ていた過去に罪悪感があります。 昔からアダルトサイトにアップされている違法な盗撮や痴漢の動画をよく見ていました。 昔は「動画をアップしている人、そこで盗撮犯や痴漢犯は犯罪行為をしているけどこっちは見ているだけ。動画内でやってるのは悪い行為だとは思うけど見るだけならいいだろう」と思って見ていました。 でも最近では「そもそも見るのはよくない。弱い立場の未成年や成人女性が被害にあってる事を考えずに欲望だけで直接犯罪はしてないものの見るだけでもよくないのではないか」と考えるにいたり、最近では9割型見なくなりました。 自制しているのです。 9割ということなので100%見るのはやめられていません。 さらに女性の人権を踏みにじる行為をしてしまった自分にも卑劣な動画をみたことへの罪悪感です。 でも後悔と罪悪感だけでは未来に進めない事も現在35歳ですが、最近になってわかってきました。 さらに性犯罪のニュースを見ると「悪い事してるな、バカなことやってるな」とも思う心はあります。 だからこの世から盗撮動画が一掃されても合法なアダルト動画を見ればいいという考えも持っています。 それでも見てしまいたくなる心は消えません。 前よりはだいぶ減ったとはいえ動画を見ているのに性犯罪のニュースや識者の記事を見ると「そうだよな。性犯罪は減らすべき」と思っているのでこのダブルスタンダードにも苦しんでいます。 また、考えすぎて、不安になりすぎて「自分もいつか犯罪に手を染めてしまうのでは…」と不安にも駆られます。 人に言えない性癖は誰しもありますが、こんな違法は性癖を持ってる自分にも恥じていますし、ダブルスタンダードのまま、人に隠していくのもつらいですが、公にするわけにもいきません。 このことから私はどうやって過去と現在に折り合いをつけて将来を考え、 未成年や女性の人権のために考えていけばいいのでしょうか。 母親には相談していますが、お坊様方のご意見も頂きたいです。