いつもお世話になっております。 真言宗のお坊さん、失礼な質問すみません。先に謝っておきます。 ✳︎ 御詠歌練習会に初めて参加したのですが、 お坊さん達がやけにぶっきら棒というか、さっぱりし過ぎている気がしたのです。 途中で眠くなってしまったお子さんに、「御詠歌眠いよね〜ほら、ジュース飲みな!」と自分たちの飲み物を飲ませてあげていたり、 「〇〇さん、ねこ元気?」などと話しかけていた(タメ口です)のですが、 私がお稽古終わりに「奉詠大会は絶対参加ですか」とお尋ねしたところ、「いや、強制じゃないですよ。…それが何か?」と答えられました。 ✳︎ 失礼な事を言ってしまったと思い、 「いえ、何と無く気になっただけです。大変失礼を致しました」と手をついて謝りました。 「あーイエイエ」と言ってくださいましたが、お清めを断られた事もあってお参りするのにとても気まずいです。もちろん、優しい修験者さんや寺務員さんも沢山いらっしゃいます。 折角もう一度会えたのに、またお不動さんと縁が切れてしまうのか…。などと考えてしまいます。 ✳︎ マナーも守っているし、お経も「耳で唱える」ように心がけています。 これって、私が敏感になってるだけですか? それとも、他宗のお寺に参拝する際は、その宗の教義も勉強してから行くべきなんですか? ✳︎ ご教授のほど、よろしくお願いします。
やりたいことがおかげさまで見つかり、生活も軌道に乗り、気持ちも充実して来ました。 皆さま、その節は本当にありがとうございました。心より感謝いたします。 最近、恋愛したくなりました。婚活パーティーやマッチングアプリは、こんな私でも結構マッチングしますが、病気の話になると、恋愛関係への発展は難しくなります。 今までお付き合いした女性は、生活の延長線上で関係を深めた人です。 生活の延長線上といっても、現在の職場の女性は全員既婚ですし、医療・福祉スタッフは仕事で接してくれているだけなので、病気もありますしどこに行こうかなと迷っています。 今まではその時々で何らかのコミュニティに属して、そこの人と恋愛関係になりました。 いま色々、新しいコミュニティを探しているのですが、なかなか見つかりません。 病気がある人でも出会いを探して所属できるコミュニティがあれば、何かアドバイス頂けませんか? よろしくお願いいたします。
こんばんは。 私は現在も就職活動をしている就活生です。 第一志望の繊維専門商社にご縁がなかったのですが、同業他社から内定を頂くことが出来ました(とある商社の子会社の繊維専門商社です)。 両親にそのことを報告すると「そんな会社はダメだ」「子会社はすぐに切られる」「そんな会社に勤めてる奴は結婚すら出来ない」「かっこつけてるだけだ」と言われ内定を辞退するように促されました。 それだけではなく「お前は昔と何も変っていない」「こんな会社に入れるために浪人させたわけではない」と自分まで否定されました。 私は偏差値が40の高校から浪人させてもらってMARCHのどこかに入ることが出来たのですが、その経験以降、物事を努力して取り組めるようになったので、自分の誇り高き体験でもあるし、ある種のアイデンティティになっていました。 それらを否定されたのでとても傷ついてしまいました。 子会社といえど内定をもらうには苦労しました。 私が本来ストレートで行こうとしてた大学からでは確実にいけない会社です。 算数ができないから去年からコツコツと内緒で勉強していました。 その成果がでたのか適性検査や書類審査に合格しました。 役員の方が沢山いる中で私一人で面接を行い、ようやく内定をいただけました。 自分では頑張ったと思います。 それでも父から言わせれば私は昔と変わらずにダラけた人間だそうです。 もうどうすれば良いのかわかりません。 胃がキリキリと痛みます。頭がふらふらしています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。 どうやって気持ちを整理すればいいのでしょうか。 心が沈む一方です。私自身もこのまま土に沈んだら楽になるなと徐々に思い始めています。 苦心しています、どなたかご助言を下さい。
先日入居したばかりの賃貸マンションの近くにお墓があります。古地図を見ていると100年近く前には既にあったようで、放置されている感じでもなく、管理人も常駐できれいにされている印象です。 お墓は徒歩30秒ほどのところにあり、全面的に見えるわけではありませんが、ベランダからやや見えます。そこそこ広い霊園で(大規模というわけではありませんが)、ベランダの外を見ても目に入りますし、なんとなく夜になるとお墓の存在が気になってしまいます。 私には霊感はなく、霊を見たことがあるわけではありません。寺社仏閣巡りも好きなタイプで、かつては地元の神社には毎日でも行くようなタイプだったのですが、お墓が家の斜め前にあるとなるとどうしても気になってしまいます。 ・夜になると霊が出てくるのではないか ・風水的に病気になったり悪いことが起きるのではないか などなど、少し怖くなってしまいます(そこで眠っていらっしゃる方には大変失礼で申し訳ないのですが。。)。 なんとなく気になってしまい、家相では方角的に凶相にならないな、などついついネットで調べてしまいます。ですが「お墓の近くに家を建てたから病気になったり悪いことが起きたりした」「幽霊など怖い思いをした」などの体験の声も目に入ってしまい…。 もちろん、お墓の近くですから周辺は静かで、日当たりも眺望も最高です。部屋自体も気に入っています。 また、過去に「お墓に幽霊はいない(きちんと供養されているから)」と聞いたこともあり、そのお墓で眠っている方を敬う心と、その街にお邪魔させていただいているという慎ましやかな謙遜の気持ちを持っていれば、基本的には悪いことは起きないのではないかと自分に言い聞かせています。 それでも気になってしまうのですが、心の持ちようなど教えていただけませんでしょうか。家で過ごす時間が多いため、心明るく穏やかに過ごしたいです。 また、中には仏像さんも祀られていたのですが、一度きちんとお参り・ご挨拶に伺うべきなのか、お祓いなどは必要なのかなども教えてくださいますと幸いです。
私には歳の離れた姉がいます。その姉との距離があまり分からず困っているため相談させていただきました。 私と姉は同じアーティストが好きで、今度そのアーティストも出演するイベントに一緒に行かないか、と3日前に誘われました。 イベント当日は少し急げば間に合う、という日程なのですが、正直姉と一緒に行きたくありません。 実の姉のことは嫌いなのではありません。連絡はよく取り合いますし、ビデオ通話もします。 ただ価値観が正反対で、姉はアクティブで人と一緒にいるのが好きなのですが、私はインドア気味で人と一緒にいると疲れる、どこへ行くにも一人で行きたいと思っています。両親と一緒だと疲れませんが、姉や友人だと疲れてしまいます。 また、一緒にいた時間があまりなかったからか、実の姉としてではなく他人のように感じてしまうときもあります。前世がもしあるとしたら恐らく縁がなかったのではないか、とも思ってしまいます。 ※5歳までは一緒に住んでいて、その後姉は進学のため家を出ています。年に2度以上は必ず帰省していました。 これから何十年も姉妹であり続けるのにこのような気持ちを持っているのは何だかモヤモヤする上に、そう思っている自分が嫌になります。 そこで質問です。 実の姉に対して一緒にいたいとは思わない、他人のように思ってしまうのは人として、妹として最低なことなのでしょうか。この考えをやめたほうがいい場合、どうすれば取り除けるのでしょうか。 お答えしづらい疑問かもしれませんが、ご意見お待ちしています。
自分は愚物です。 「例え傷ついてでも人との関わりを持ち続けて生きる方が素晴らしい」「何かを失ったとしても端から何も得られないよりずっとまし」近頃この様な価値観に触れることが多いです。昔から、そういったご縁に尽く逃げられる自分が情けなく、何だか追い詰められてる気分になります。元来それが私の理想の生き方でしたので、尚更それを無視できません。 また、悩みにも年齢に沿った次元があると思います。「恋人と上手くいかない」「仏教のここが解らない」「友人が羨ましい」「姑と上手くいかない」など、同年代の方は次のステージにどんどん進んでいるというのに、私の人生には何の発展もありませんでした。 というのも、私には知的なハンディキャップがあり、物事を記憶したり深く考えることが苦手です。これが対人関係でネックになっている上(軽蔑されるもしくは相手にされません)、勉強においてもなかなか知見を深められません。お陰で、私は「世間知らず」「取り柄がない」「思考力が無い」という評価をよく受けます。ごもっともだと思います。 自分が情けないです。薬や好きでもない煙草にすがってばかりです。 「他人との比較から煩悩や苦は生まれる」と仏教は説きますが、ならば自分より恵まれない立場の人と比較して「自分はまだましだ」と胸を撫で下ろすのも道にそぐわないのではないかと思います。その人はその人でちゃんと救われるべきです。 人はただ生きているだけでも尊いとは本当でしょうか。私にはそうは思えません。
仲の良かった異性の友人がいます。彼から会おう会おうと言われることにうんざりしている自分がいて、そんな自分が受け入れられません。 彼とは以前よく二人でご飯を食べに行き、色んなことを話せる友人でした。タイミングが合えば恋人になっていたかもしれないなと思います。 ただ、自分が忙しい間、会いたいという連絡を断っているうちに段々と断るのも嫌になってきて、心ないことも数回言われ、連絡が来るのが怖くなりました。1度そっとしておいて欲しいと伝え、時間をおきましたが、会おうという気になれません。 ただ会わないという選択をすればいいのかもしれませんが、頭の中に元彼氏との別れが蘇ります。私が会おうと言いすぎて、疎遠になってしまい、今回のパターンと同じのように感じ、向こうの気持ちがとても分かるが故に、辛いだろうなとか、会ったら何言われるだろうとか、不安な気持ちでいっぱいになります。 人間関係に白黒ハッキリつけなくていいとは思っているのですが、それにしても私は相手に対して不誠実で、でも私はもう目の前のことで手一杯だから会いたくなくて、ずっと宙ぶらりんです。そんな自分が嫌です。 この問題に向き合うことが、自身の過去とも繋がっている気がして、自分以外の、もっと広い世界を知っておられる方にアドバイスを頂けたらと思い綴りました。恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
主人の転勤で前の職場を退職して地元に戻り、その後ありがたいことにご縁があり年明けから新しい職場でパートとして勤めはじめています。 月末でお辞めになる前任パートさんの後任として採用されましたが、その方や部署の社員さんが時間があれば上司についての文句や悪口ばかり話しています。 確かに上司はやや変わった方で、話をしていても若干ずれた物言いをすることがあったり、自己中心的な考えで部下を振り回すような行動が多いようにも感じます。 社員さんや前任者の不満も分からないことはないのですが、あまりにもネガティブなことばかり聞かされていると、気分が悪くなります。 勤めはじめて日が浅く人間関係などの状況が分からないので、なるべく悪口には乗らないよう話を聞くだけにとどめています。 とにかく悪口ばかりなので、おそらく作業に不慣れでなかなか戦力にならない私のことも影で悪く言っていそうな気もします。 この歳で採用してくださり、早く仕事に慣れて頑張っていこうと思い日々取り組んでいますが、暇さえあれば悪口三昧の状態にどう対応してよいのか、アドバイスくださるとありがたく思います。
結婚を前提に付き合っているバツイチの方がいます。 三姉妹長女で父の会社もあるのでお婿さんを…と言う祖母の考えもわかるのですが、私はお婿さんをもらう気は無く、今お付き合いしてる方も長男なので結婚するなら嫁に行くつもりです。祖母は占いのようなことをやっていて、自分でも見るようになっています。 占いのことはよくわかりませんが、年回りや方角等をうるさく言っています。 今の彼に関しては、あの家は女をダメにする。バツイチなんかと結婚するな。あの家に嫁に行ったら最悪死ぬこともある………等々…口にしたくもないことを散々言われました…。 両親は大歓迎で仲良くしてくれているし、孫も欲しいようなので、早く結婚しろと言ってきます。 祖母には内緒でいいから入籍だけしろとか、気にしなくていいとも言っていますが、祖母には色々とお世話になっているし仕事も一緒にしているので、うまくやりたいと思っています。 普段はとても優しい人で、まわりが言うほど無下にはできないです。 誰に相談しても、祖母なんて気にするなって………でも縁を切るようなこともしたくないので、円満にしたいです。丸くおさめるにはどうしたらいいでしょうか。
今まで私は、人間関係に波を立てぬように笑顔を心がけて生きてきました。 心から嫌なことがあっても決して怒らず、不満を漏らさず、言われたことを全て言われた通りにしてきました。そんな自分にずっと不満を持っています。ずっと自分のことが嫌いです。 好きな物を好きと、胸を張って言える人に憧れて、でも周りの人間に趣味を受け入れられることはなくて、そうするうちに、好きなものを好きだということ、自分を表に出すこと、意見を言うことすら嫌いになりました。 今日、なんども肉親である家族から服装の趣味について否定をされました。きっとそんなことないのに、自分が否定されている気分になり、家族と縁を切りたい、死んでしまいたいと思いながら家から逃げました。 自分の好きなものを周りに受け入れてもらうには、自分が普通の人間の趣味にならなくてはいけないのでしょうか。否定をされることを拒んではいけないのでしょうか。自分を変えて、もっと精神的にも大人にならなくてはいけないのでしょうか。 支離滅裂な文章で長々と申し訳ありません。どうか、この若輩者に指南をいただければと思います。
五十代になり過去の思い出ばかりにひたってしまいます。特に両親が生きていて自分もエネルギーが有った70*80年代に思いを馳せます。もちろん、何もかもが良かった訳ではありません。思い出は美化されるのだと思います。困っているのは、前向き、未来思考になれないことです。定年が見え始め、健康不安も抱え、少し投げやりになる自分がいます。まだ成人はるか前の子供が居るので親としての責任感は当然有りますが。 十数年前に両親を亡くした際に、ご縁が有り、般若心経に出会い、多くの本を読み、著者である僧侶の方が今でも心の支えになっております。一夜賢者の偈を引用され、今、此処に集中せよ、との言葉を心に刻んでいます。 ただ今の私の状態は過去に捕らわれ、そこから動く事が出来ません。
先日、体調も回復してきたので面接を受けました。話しの流れで採用のような事を告げられました。その時、緊張していたので「頭の中が真っ白ですがご縁があったらお願いします」と伝えました。しかし、施設見学をさせてもらっている時に迷いが生じる心がありました。結果は不採用でした。仕方のないことです。嫌なことがあれば逃げる事ばかりをしてきました。そして、ずっと心に引っかかっていた退職した職場へ恥も捨てて問い合わせしました。現在の身体のこともはなしました。そこは、デイサービス・特養ホームが併設されています。31日に面接の機会を頂くことができました。話しの流れからデイサービスの方が良いのでは?と聞かれました。私としては特養で以前のように働かせてほしいと伝えました。このことを責任者に伝えてみます。デイサービスで無理ならダメかもしれないと問い合わせの時に言われました。しかし、その日の午後に面接の機会を頂けたので素直に自分の思いを伝えて良いですよね?何だか 最近は生きていることに疑問を感じています。手術も受けなければとさえ思い始めました。やはり、あの時にもっと考えれば良かったと思います。 焦りながら仕事を探している気もなくはないです。いっそのこと消えてしまいたいです。
24歳入社1年目の娘が 結婚したいと言っています もともと結婚願望のある子で お相手は一回り以上上の方なので 相手の年齢を考えの事だと 交際にたいしては反対はありません 結婚相手としても娘が選んだのなら それでいいと思います ただまだ入社して1年 社会人としてのキャリアもなく 結婚はちょっと時期早々だと思えるんです もう1.2年キャリアをつんでからが 親の希望です 彼の年齢を考え子供も 早目に欲しがっているので もし今妊娠したら入社1年で 産休とかはありえません なんだか何の為に大学を出て就職したのか 母親になるのも社会経験は必要だろうし しかし兄には縁の問題なので ここで親が反対みたいな感じになり 延期したら数年後に結婚に至らないもありえる 今の時代結婚相手を連れてくるのなら もうそのまま話を進める方がいいのかもと 言われました 私の考えはおかしいでしょうか?
私は大学時代選択を間違えてしまい人生が悪い方へ進んでしまいました。 うつ病になり会社もクビになり実家に引きこもるようになりました。 「なぜこんなに苦しい思いをしなければならないのか」と悩みつづけたある時、頭の中で全てから解放されるような光に包まれ、その時浮かんだ言葉が仏教に通じる人のように思われ、結果、「救われた」と自分は思いました。その日から自分は母が信じていた縁で法華経を信仰するようになりました。 その後、父親の勧めで父の会社に勤めることになったのですが、結果から言いますとクビになりました。 法華経を信仰しすぎる余りおかしな行動を取ってしまい採用されませんでした。 その後も信じれば信じる程人生がおかしな方向へ進んでいっています。 自分はどちらに進めば良いのでしょうか? 信仰を捨て自分が思った道に進むべきか?それとも常に信仰を保ちそれに沿った道に進むべきか? 正直かなり取り返しのつかない所まできています。 返答よろしくお願いします。
おはようございます。 40代半ばの新しい人生、一年が始まりました。 体調を崩すことが多く自暴自棄にもなり萎えたりすることもあります。 一昨年、緊急搬送された事がございました。 同じ年に私が顔馴染みの方がお亡くなりました。 二つの出来事が同時期に重なったことにより、命は儚く尊いものであるのか教えて下さいました。 そのような経緯もあり精神的にも様々な影響で症状に向き合う毎日です。 もどかしさ、苦しさも無いというと嘘になります。孤独感や不安が次々と押し寄せています。 以前、仕事帰りに近くの男性に病院を訪ねられたことがありました。その方から聞いた病院は歩くと幾分か距離がありましたもので直ぐ近くの病院があることが伝え別れました。 しかし病院へ近寄るもフラフラと歩く姿は病院なら離れるばかり、今思えば何故寄り添い連れて行って上げられなかったのか。 この数年は余りにも様々な出来事があり命の尊さ、重さを痛感をしております。 ご縁を頂いて今までの歩みでなかったことを教えて下さっています。 いつまでも大切にしてゆきたい學びだと思っております。
最近いろいろと、とても疲れてます。 そんななか、友達から「最近忙しいみたいだけど大丈夫?」と優しいLINEが届きました。 普段なら大丈夫と返事するところなのですが、その時はどうしても辛くて悩みを聞いて欲しくすぐに「最近きつくてたまらない。」と送り返しました。 しかし3時間ほどしても返事が来ず…。 寝落ちしてるんだろうなぁと思ったものの、相談にのる気もないのに悩みをきこうとするその友達に無性に腹がたってしまいつい「ムカつく」と送ってしまいました。 朝になり友達とは案の定ケンカ。 もうLINEはしない方向になりました。 もともと返事が返ってくると期待をもった私が悪いとはわかっていますし、ケンカの最中、友達にもその事をつたえました。 しかし、途中で価値観がちがうんだろうねっていった事にも腹をたてたみたいで…。 その結果もうLINEはしないという方向になりました。 その友達とはLINEしか連絡手段がなく、ケンカをきっかけに、今後の遊びも中止になり、連絡も途絶えたまま。 自分がやったこととは分かってるけど縁が切れてしまったことが悲しくてたまりません。 友達との仲直りをするにはどうすれば良いでしょうか。
学生時代に仲が良くなり、付き合ってはいませんが一般的にセフレと言われる関係の男性がいます。 社会人となった今でも関係は続いており、地方と関東住まいになってしまいましたが連絡を取り合い、月に1度程度会っています。 私としては自分の将来のこと(正式なお付き合い、結婚等)を見据えるなら縁を切る、またはセフレという関係を止めたいのですが、どうしても切り出すことができません。 周りの友人を見ていると、恋人との付き合い方に対し、将来を見据える考え方がすごく羨ましく、いいなと思うのです。 この現状を招いているのは、長年はっきりしないまま続けてきた関係であり、彼といると居心地が良く、かつこの環境に居座ってしまっている自分のせいでもあります。 正直、変えたい気持ちと変えたくない気持ちに押しつぶされそうな毎日です。 どういうふうに考えていけばいいか、また行動していけばいいかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
私は部活動の一部員との関係が悪化し行くのが怖くなってしまっています。 悪口を言ったつもりでないのに悪口だと捉えられてしまったり、それを原因のされて常にイライラしものに当たられてしまいます。殺す、や殴ると言われてしまいました。実際素手で人を殺せるようになりたいと言っていたりなど、その人の小さな言動一つ一つが気になってしまいます。そうしたことを繰り返ししていたところを同期の人が指摘するとさらにそれを悪口として捉えてしまいます。しかしそれは自分の目で見たその人の印象であって、その人から見たら自分にも問題があると思って接したのですがさらに関係が悪化してしまいました。このことについて深く悩みすぎてしまい病院に行き、不安症と言われました。このような質問を繰り返し送っていただいているのですが、やっぱり行くのが怖いし、このまま逃げ続けているのも怖いです。また同じような質問をしてしまって申し訳ありません。自分優先で考えてしまうともうこの人との関係は終わらせてしまいたいです。縁を切ってもいいのでしょうか?
昔から人から見下されやすい人間です。 原因としては ・童顔 ・背が小さい ・おとなしい だと思います。 友達になっても段々人扱いが酷くなり、 都合が悪くなったら私にすり寄ってきます。こういうのが嫌で自分から縁を切るか、距離を行きます。 ・メイクをきつくする ・堂々とする ・あまりにもひどい事を言われたら注意する を心掛けていますが、全然改善されず 全く知らない赤の他人まで馬鹿にされる始末で外に出るのが辛いです。 仕事と買い物(食料など重要品)以外は家に引きこもっています。 今まで仲がよかった親友まで外見や学力面で下に見下されて、もう何を信じていいか分かりません。 見下す態度をとってくる人の心理がよくわかりません。 このままではストレスでおかしくなりそうです。 どういった心構えをすれば見下す系の人と関わっても平気になれますか。
ハスノハの存在を知り、私自身もいくつか質問し、 過去の色々な問答も読ませて頂いているうちに 十句観音経の存在を知りました。 今では朝晩に唱えさせて頂いてます。 我が家には仏壇が無いので 菩提寺と実家の方角に三回、祈願時の方角に三回。 シンプルなのに奥が深く、心の底からじんわり温まります。 仕事に家庭に、まあ何かと悩みは尽きませんが、 十句観音経が心の支えです。 良いご縁を頂いたハスノハと、お坊様達に感謝します。 優しいお言葉、厳しいお言葉、全ての回答が「有り難し」です。 ハスノハの質問者方の悩みが消え満願成就されるよう、 お坊様方がますますご健勝なるよう、お祈りします。 季節柄、ご自愛下さいませ。 -合掌-