hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4052件

子供を残して自殺することについて

もうすぐ2歳になる男の子と主人の3人暮らしです。夫婦仲は良く、子供のことは誰よりも大切で愛しています。経済的な不安等、特段思い詰めるような原因はありません。普通の幸せな家族です。 その状況で私は死にたいという思いが強くなる一方で、これが鬱病なのか気質なのか、そのどちらであっても私の死にたいという気持ちを消してくれる可能性があるなら教えて頂きたく存じます。私はその気持ちを消したいのです。 私は物心ついた頃から死にたい・消えたいという願望が常に頭の片隅に張り付いています。楽しい時や悲しい時など、その時の状況・感情に応じて出るものではなく、常にです。死にたいというより、最初から自分の存在をなかったものにしたい。それと同時にこの世の全てが自分の夢の中なのではないかと思います。 私は人に全て話せるような普通の家庭環境ではありませんでした。それでも誰よりも辛く苦しい悲惨なものでもきっとありません。ただ、子供がしなくても良い経験を色々としてしまったのだと思います。 それが恐らく私の感覚を普通とは変えてしまった要因の一つだと感じています。恐らく普通の人より常に悲しく存在意義がなく、生きてる実感が鈍いです。みんなが抱えるような悩み云々ではなく、悩みなどなくてもひたすら暗いのです。 家庭環境に恵まれなかったので、私はサザエさんのような幸せな家庭に強い憧れがあり、それを今手に入れることが叶っています。それでも私の気持ちは明るくならず辛く重い一方で、もう限界なのかなと思っています。 今まで必死に前向きに、この暗い気持ちを消したくて頑張ってきたつもりですが、はたから見たら実に幸せな家庭を手に入れましたが、それでも私の気持ちは変わらないのです。もう頑張れる目標・気力が見つからないのです。 今、子供を残して死ぬのか、子供と一緒に死ぬのか、その選択で迷っています。 親を失う子供の気持ちは痛いほどわかっています。だから一緒に連れて行きたい。でもこの子の人生を私が奪ってしまっていいわけがない。それでも私は死にたい。その繰り返しで後は勢いで判断するしかないのかなという状況です。 死ぬのはいけない、というのはわかっています。死に方に悩むなら生き方に悩めと自分でもわかっています。だから、そもそものこの死にたい気持ちを消したいんです。 助けて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 262
回答数回答 5

わたしの両親について

今父親が肝臓の末期癌でもう立つ事が出来ないほど酷い状況で入院しています。 ですが、担当医が余裕が無くすぐ感情的になる人でお父さんの事が嫌いなのではないか?というほど喧嘩腰で接してくる酷い方なのです。 入院してもお話を聞いてくれないどころかはやく退院しろと言ってきました。 ですがご飯も食べれない、抗がん剤が体に合わないせいで熱が出る、筋力が弱りきっている、というかなり酷い状況で… お家に介護する人もいないのでもう少し入院していてほしいのです。 母親は参ってしまい、この悩みを母方の親戚に相談したところ「離婚して捨てなさい」と口々に言われました。 悲しくなり父方の親戚に相談すると「そろそろ死ぬんだろ、葬式代は準備しているんだろうな?」と言われました。 母親のまわりには優しい言葉をかけてくれる大人は1人もいません。 お父さんは癌になってから「はやく死にたい」としか言いません 弟は18さいで無口で家に引きこもってゲームをしているだけなので役にたちません(一応バイトは頑張って探していますが8箇所落ちてます) 母親の相談に乗れるのは私くらいです ですが私はまだ22歳で母親に酷い言葉をかける大人に文句を言ってもあしらわれるし、この事を相談出来るような大人な友人もいないし、出来ることはバイトの少ない賃金で光熱費や母親のスマホ代を払ってあげることしかできません。 お母さんは私に「ごめんね」と謝ってきますが、わたしはお母さんが大好きなのでそんな事言って欲しくないです。 私なりにどうしたらいいのか解決策を3つ考えてみました。 ①いまバイトを週5で7時間やっているのですがこれ以上増やしたらお父さんや母さんと話す時間や、漫画家になるという夢のために頑張って漫画を描く時間が無くなってしまいます。 それでもバイトを増やして金銭的にお母さんを助けるべきなのでしこれはずっと悩んでいて、お母さんは寂しいから嫌だと嫌がっています。 ②母方の親戚が言うように、心を鬼にして父親と離婚し、縁を切り逃げるように父方の親戚に介護を受渡す。 ③自殺防止センター等の電話や、癌治療相談センターなどに複数かけてしっかりした大人の意見を聞いたり、勇気を出して友達に相談してみる。沢山の第三者の意見を取り入れて解決策を出す。 不躾な質問になると思いますが、お坊さんはどれが1番良いと思われますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/30

いじめをした過去

以前は質問にご回答を下さりありがとうございました。またお力をお借りしたく参りました。 小学6年生の頃、気に入らない友達ひとりに「絶交」と言ったり、グループのみんなで陰口を言って避けたりからかったりしました。私は中心的な人物でした。結果、その子が先生に相談し、先生に叱られた私達はグループ内で話し合いをして「やりすぎた」としてその子と仲良くすることにし、その後は同じグループでほぼ行動を共にし、卒業する頃には卒アルにお互いコメントしたりするくらいの仲になりました。 中学では私はそのグループを離れました。彼女はそのまま華やかなグループにいつづけ、私は地味な生活を送ったので、その子とは時折会話をするくらいでした。 ある日、何かの大会で二人で一緒になったとき、会話の中で「小学生の時、いじめだったよね」「うん、いじめられてたよね」「そうだよね。ごめんね」という会話をしました。謝ったときすごく緊張したことを覚えていますが、返事は良く覚えていません。 卒業後は関わりがありません。 私にも子どもが出来、その当時のことを思うと申し訳なく胸が締め付けられる思いです。 今は子どもに関わる仕事もしているし、これからは真っ当に生きたいと思う反面、私みたいな最低な人間が夢を持ったり正しく生きようと思うことが烏滸がましいというか、思ってはいけないことなのかなと思うことがあります。 汚点のなさそうな人達を見ると、自分がすごく汚い人間に思えます。 ハスノハのお坊様がたの過去のご回答なども拝見し、過去は変えらないから今を大切にせねばと思う一方で、そう思う資格があるのだろうかと悩んでしまいます。どんなふうに思って、これから行きていけばよいか、アドバイスをいただければ大変ありがたいです。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/01/02

7年一緒の外国人婚約者との今後への不安

オンライン相談も視野に入れてますが、初めてなのでまずは掲示板にて質問してみようと思いました。 7年付き合って、婚約している彼との未来に真剣に悩んでいます。皆さんの考えを教えてもらえると幸いです。 私は20代後半女性で、大学の頃から海外にいます。彼は外国人、2個上で大学の時代からは7年付き合い、同棲し、婚約もしています。彼はこちらで仕事をしていて日本語はあまり話せません。 私はある事情で最近急に日本に帰りたくなってしまいました。日本の友達に会いたい、日本で仕事がしたい、家族の近くにいたい…日本に簡単に帰れないもどかしさを彼にぶつけてしまいます。 また最近彼の実家の方で成り行きでミニ結婚式を挙げてもらい、一生添い遂げることを考えるととても不安になり、今まで気にもしなかった彼の容姿や趣味がきになりはじめてしまいました。表面的なステータス、周りから見てもっと自慢できるような人と結婚をしたいと思ってしまうようになりました。 彼は私には勿体なすぎる程優しく、思いやりがあり、愛の溢れるような人です。日本に帰りたい不安を話すと、準備をするから3、4年後には日本に行こうと言ってくれます。表面的なことへの考えを話すと筋トレをしようと一緒にジムへ行ってくれます。私が仕事を探している間も金銭的なサポートをしてくれたり、私が落ち込んで泣いているといつも優しく受け止めて、アドバイスしてくれて、慰めてくれて、具体的な解決案を提示してくれます。 私の日本に帰りたいこと、彼の容姿などに対しての不安は時間をかけてしか解決できないことです。最近は気分の浮き沈みが激しく(特に最近は引きこもりがちで仕事もうまく行っていないので…)、これがこのまま続くなら、真剣にどうするか考えないといけないなと思いました。 もし別れるにしても、7年連れ添って婚約もしていて、彼の実家では結婚式を挙げていることになっているので、申し訳無さと恐怖があります。また彼と別れて日本に帰れば全て解決して夢のような生活が待っていると妄想していますが、もちろん現実そんなに上手くいくはずもありません。また長年一緒にいた彼のことを考えると、別れる決断は簡単にはくだせません。 誰かに一押し、このまま彼といるのでいいんだよって言ってもらいたいだけかもしれません。 ご意見お待ちしてます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/01/26

死しか考えられない

最近、私は死を考えてばかりいます。伯母が亡くなったのも一因かもれませんが。 心療内科に通院していても症状は薬で抑えていますがキレる事が多いです。些細な事も許せずに大きな声で叱責をしています。職場では我慢している分、家に帰ってくると我慢の塊が爆発してしまいます。親に対しても聞かれたことに返事をしなかった事も多々あります。逆なことをされると「聞いてんのかよ」と逆切れしています。こんな自分は生きている価値なんてないです。どうしたらこの世から消えることが出来るのか考えています。欲しい物も買ってもらえる、私の思うように動いてくれる母親たちにとって私がいなくなれば節約も出来るし医療費も年々、値上がりするのでその支払いもなくなる。無駄遣いばかりをさせてしまっている自分が許せません。死を持って謝りたいです。 心疾患を抱えてまで生きている意味はあるのでしょうか。今の病気は落ち着いているので主治医にとってどうでも良い患者と思えるのです。命を助けてくれた医師に向かって言える言葉じゃないとお叱りを受けそうですが。手術も望んでしたわけではないのです。気づいたら日程も決まっていたり迷っているうちに手術とどんどん話しが進んでいました。今回の地震でお亡くなりになった方の中に志の途中でと言う方もいたと思います。そんな中で私のような思い通りにならないと癇癪を起し周りを不愉快にさせてしまう。消えるしかないと思います。 何を言いたいのか分からなくなってしまいましたがどうしたら死を迎えることが出来るのでしょうか?飛び降り・飛び込みなど考えますが多数の人を困らせるので出来ません。薬を飲もうとしますがどれだけ飲めば死ねるのか‥結局は実行出来ず今も生きています。生きたくても余命を宣告された人がいます。代わりたいです。夢も希望も何もない。嘘ばかりをついて自分を守ろうとする時もある そんな自分が本当に嫌です。現実から仕事から全ての私の行動から消えたい。 どうして私は生きなきゃならないのですか?消えたい、それが切なる願いです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/02/03

生きているのが辛いです。

結婚21年目です。旦那とは、反対を押し切り16歳差の職場結婚でした。結婚当時は、旦那39歳。私は23歳。今は、12歳と19歳の娘が2人居ます。19歳の長女は自閉症で育てるのがとても大変です。60歳の旦那はリストラされ今はパート勤務ですが、収入が とても少なく4時前には帰宅して、体がしんどいとあまり働けないと言います。私は障がい者雇用で月9万の収入しかありません。障害が軽いので、障害年金は受給も出来ないです。次女は、今年中学生になりますが就学援助制度を受けています。本当に子供に苦労させてしまい申し訳なく思っています。なのでもう少し私が頑張るしかないのですが、障がい者雇用でなかなか条件に合った仕事が見つかりません。今、職安に通っています。貯金も減って将来が不安です。周りの友 人達は、裕福で夫婦仲が良く幸せそうで羨ましくて、自分は惨めです。夫婦仲も悪く別居か、離婚も考えていますが、子供がかわいそうでお金がないので出来ないです。なぜ私ばかり不幸 で幸せになれないのでしょうか?現在はローン返済済みの古い団地暮らしです。お金がなくリフォームも出来ず。本当は、マンションに住みたかった。夢は叶いませんでした。生活が苦しすぎで、両親にも頼れません。辛すぎます。結婚を大失敗しました。23歳で結婚して、若かったから、何も分からなかった。すごく後悔しています。人生 終わりました。お金がなく将来の生活が不安です。ヘソクリをして子供2人の貯金は、しています。どう暮らしていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

いま現在の彼氏とは別に好きな人が出来てしまいました。

交際暦半年の彼氏(1個下の24歳)がいます。 彼は出会った当初からお金にだらしがなく、私に出会う前からの借金の返済のため現在彼にお金を貸している状況です。 彼も昼仕事、夜バイトで頑張っているようでしたが、まったく追いつかずそれを補うために私も現在消費者金融からお金を借りています。 出会ってから、二人合わせて借金は増え続けているにも関わらず彼は他の夢(ビジネス)のために昼夜の仕事を辞めてしまいました。 私に相談はありませんでした。私が自由に使えるお金もなく、キャバクラでも働いていましたがまったくおいつきません。 そんなときにもう一人の好きな人(1個上26歳)に出会いました。 彼はちゃんとした一部上場企業で働いており、デートのときにも諸費用を全額出してくれようとしますがそれは断って毎回折半にさせてもらいます。 お金のことを心配しなくていい、優しく、頼りがいがある彼に気持ちが揺らいでしまいいつしか好きになってしまいました。 何回目かのデートで身体の関係も結んでしまいました。 彼氏にばれないように週一で遊びに行く関係を2ヶ月弱ほど続けていましたが、先日彼氏にそのことがばれ、一時は別れることになりそうでしたが。 彼氏自身、お金の面や仕事の面で私にストレスをかけていたこと、そのせいで私が他に揺らいでしまったことがわかったようで、もう一度チャンスをくれといわれました。 今はどちらを好きでいるべきなのかとても悩んでいます。 二人とも好きなのは変わりません。 浮気相手の方には彼女はいませんが、このままいっても付き合える関係になるかもわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか。 このまま借金を抱えた彼と過ごして、ずっと親にも紹介できないまま結婚できないまま生きるのか。 彼と別れて新しい人に頑張るのか、自分の気持ちがいまどうなっているのか自分でもよくわかりません。 こんな話を相談してもいいのかわかりませんが、助けてもらいたいです。 もうなにも手に付かず辛い状況です… 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

出家について

私は、虐待されて育ち、つい最近まで『虐待によるPTSD』によるフラッシュバック等に苦しみ、22歳で実家を追い出された時には、体重38キロ程度で水しか飲めず、高校時代の教諭を頼り…生活保護に入りました。 その後、保護を施しと感じた為に辞退届を提出し、大手メーカーに就職。 その頃、父から紹介された男性と結婚しましたが、父が元主人に借金をしていることが分かり、更に催促があると言われ、短期間で不仲になり離婚しました。 31歳になる今、社会人でありながら大学にも通っており、貧困は何故生まれるのか?自分のような哀しみを背負う子供を少しでも、救済したいと考え、当初、社会福祉士を目指しておりました。 そんなある日、下腹部の傷みから嚢腫がみつかり、すっかり喪失感と傷みで動けなくなっていた時に…。 ある人に、『自分は7年間の修行を終え、まだ未熟ではあるが、一人の女性を祈り救う使命を師から授けられている』と言われ、無償でご祈祷をして頂きました。 初め、半信半疑ではありましたが、勧められる通り、墓参りへ行き、その頃から不思議な夢、鈴の音、声など特に敏感になり、小さい頃から怖い怖いと思っていた霊感のようなものが、違う形で開いたのが分かりました。 それから、先祖を降霊し、母に愛されるが為に愛を伝え、父を説き伏せました。 私の先祖は天皇皇族より派生、親王より臣籍降下してからは、海軍参謀、総理大臣家へ嫁ぐなどし、祖父の代まで華族で、代々、神道です。 血脈故か分かりませんが、私は誰も怨まず、怨み苦しみ亡くなった方に、徳を積まれて亡くなり神格化されているような方を降霊させて頂き、浄化する。俗世から離れ、日々祈る生活が出来ないものかと、最近考えるようになりました。 神道の出家と言うのがよくわかりません。 女性を僧として、受け入れて下さるお寺、出家の方法など、詳しく教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

信じたいのに。

初めまして。 悩んでいるのは、主人との関係です。 主人は、6年前に気胸の手術をしました。その際、主治医の先生から、タバコは絶対にやめるように言われました。その後は、ずっとやめていたようです。 しかし、2年ぐらい前から、飲み会と言っては朝帰りをするようになりました。付き合いもあるかと、信じて文句も言わずにきました。しかし、昨年末に口臭からのタバコの匂いに気づきました。問い詰めると、喫煙していると。 手術の際、手術が終わるのを一緒に待っていた義母の姿が私の目に焼き付いています。ちょうど、子供達の受験の時で、子供達にも心配かけましたし、私も仕事帰りに毎日病院に通い大変な日々でした。 年末に話し合いをしたら、仕事で辛いことが続き、飲み会でもらって喫煙し始めたと。でも、もらったぐらいで、買ってないし、もうやめると約束をしてくれました。あれから、半年、まだ喫煙している感じがして調べたら、車の中とカバンの中からタバコを発見しました。 それを問い詰めても、隠れて会社で吸うだけで、私が気づく事が出来なくなるのも心配だと思ったので、チェックするたびに、「本当にやめてる?」と確認程度にすませていますが、吸ってないと言い張ります。私は、チェックをせずにいられなくなった自分がイヤで仕方ありません。 また、タバコを吸うと私が気づくので、私と距離を置き、自分からは近づかなくもなりました。朝帰りもあり、出張も多いので、浮気も疑うようになってきてしまいました。 この4月から子供達も家を出て、夫婦2人暮らしになり、私は、2人の生活を楽しみにしていたのに…、つらいです。それに、私は、老後2人で仲良く暮らすのが夢なので、タバコで身体を崩してほしくないのです。 やめてくれると信じてまつべきですか?主人が不機嫌になると、私が気を使って明るく振舞います。でも、それも疲れました。タバコを見つける度に、気分が沈むので、沈んだままで、家にいるとまた主人は不機嫌になります。私はいったいどうしたらいいのでしょうか? この件がなければ、はたから見ても、仲の良い夫婦ですし、仲の良い家族です。年老いた義母には心配かけたくないので、相談もできません。長くなり申し訳ありません。どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

父が死にました

私の父は癌で昨年の5月に亡くなりました。余命を宣告されて2年後のことでした。 余命が長くないことを知り、宣告された日から父を喜ばす気持ちで学業や様々な活動に専念しました。テストでいい成績をとって報告するなど、それくらいしか私にはできることもなく、とにかく頑張りました。 ある日、留学のパンフレットに目が止まり、自分の夢も諦めきれず、長期の留学を決意しました。父のこともあり、複雑でしたが、両親は賛成してくれました。 留学して4ヶ月、父の容態が悪化し、一時帰国しました。 久しぶりに会った父の顔は、薬の副作用の痛みからか強張っており、お腹に水がたまり、最後に私が見た父は消えていました。再会した次の日に、私は1日看病をする予定だったので、その日はほんの少し話して帰りました。 次の日の朝、看護婦さんから父が息をしていないと電話が入りました。 病室に着いた時、父は口が開いた状態で、心電図の停止を知らせる音が鳴り響いていました。今でもその瞬間を忘れられません。そのまま父は息を引き取りました。 それから、死を受け入れることへの恐怖からか、自分を忙しくすることで逃げました。留学に戻って、忙しい日々を過ごしました。 昨年冬に帰国し、大学受験に挑戦しましたが失敗しました。もう一年勉強しようと構えていたのですが、予備校が始まるまでのこの期間に暇な時間ができたことで、父のことを考えるようになってしまいました。 気力がどんどん下がり、あの日のことを後悔するばかりです。なぜ、もっと話さなかったのか、感謝の気持ちを伝えられなかったのか、明日生きてる保証がないと理解していれば、、、意識が低かった、と。それに、留学もしてよかったのか、父の側にいてあげればよかったと後悔が募るばかりです。 今は、大学に進学する目的も見失い、頑張る目的がわからなくなりました。喜ばせる父もいなくなり、どうしたらいいか分かりません。 父の死をしっかりと受け止めることで前向きに生きたいと頭では思うのですが、心がついて行かず、無気力になってしまいます。 今後、父と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

嘘つきがなおりません

主人がよくウソをつきます。 ウソだとわかった時はすごく悲しい気持ちになります。 産後退院したら自宅にあったゲーム機がありません、聞いたら修理に出したとの事。 数週間後主人の友人に聞いたら金欠で売却してたそうです。 長期間お財布をなくしたことがありました。まだみつからないの?まだないよ。とゆう会話の30分後主人がお財布をおく定位置にお財布がありました。その後数日間は主人はお財布がないふりをしていました。 先日主人が出張から数日間帰ってきました。腕には新しい時計が付いていたのでどうしたのか聞くと、数万円するもので貰ったと言っていましたが数十分後自分で買ったことがわかりました。さらに数日後には中古品で数千円のものだとゆうことがわかりました。 出張に戻ってしまったので昨日電話でなぜウソをつくのかききました。 ●変わりたいけどできない。 ●かっこ悪いところ見せたくない。 ●どうやってなおしていいかわからない。 私からは ●ウソだとわかるたびに辛い。 ●ウソだとわかった時の方がかっこ悪い。 ●自分に甘く弱い部分と向き合おうとしないからなおしかたがわからないんだよ。 主人は会社企業の夢があります。 ●今の性格なら、私が従業員として主人の元で働きたいとは思わない。 ●今は周りが付いてきてくれて、先輩にも可愛がられてるかもしれないけど、いつかみんな離れていく時が来る。 とゆう内容の電話だったと思います。 今の話もウソなのかと疑いながら生活してきた私はこれからどう主人と向き合っていけばいいのでしょうか? また、主人にかけてあげるお言葉が、ありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/10/11

仲間の出世への嫉妬心を無くしたい。

私はドラマ・アニメ系の業界で働いていて、大学の頃の友人も同じ業界で働いています。私は働き始めて5年目なのですが、最近、先輩、同期や友人が出世し(番組の重要な肩書を得る、インタビューを受ける、界隈でちょっとした有名人になる、等)、それが嫌で嫌で仕方ありません。 この嫉妬心が、30代に差し掛り、どんどん大きくなっています。「嫉妬をバネに」という言葉もありますが、この嫉妬心は自分の心を腐らせるだけになっている気がします。 私自身、自分の仕事に誇りを持っています。日々、目の前の仕事をこなすことで会社、取引先やお客様の役に立っているはずです。 それでも嫉妬心が抑えられません。死ぬまでに有名になりたい、肩書を得たい、他人から非凡だと思われたいという欲。はっきり言って邪魔です。こんな気持ちは捨てて、まっすぐ穏やかに日々を過ごしたい。真摯に仕事に向き合いたい。同門の仲間たちの出世は、手放しで喜びたい。 この嫉妬心を無くす、あるいは、無くせなくても、薄めるヒントが欲しいです。お坊さんやこの相談をご覧になっている皆様も、嫉妬心で苦しんだ経験はおありでしょうか。お言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

"生きる"を学びに

お久しぶりです。 長い期間不登校だったのに、学校へ無理矢理行かされて… 更にテスト期間だったということもあり、何も勉強していないのに、「点数悪かったら退学!」「学校来なきゃ退学!」「嫌な科目出なきゃ退学!」と言われもう疲れました。 祖父母にも、「そんなこと言われて悔しいと思わないのか!?見返してやれ!」などと、もう精一杯なのにそんなことを言われ精神面では限界を迎えたようで、無気力が続き私を学校へ行かせようとする人間に殺意が湧いていっそ殺して死んでやろうかとも思いました。 お坊さんの回答通りにいろいろな機関に助けを求めようと、調べてはみましたが私のいる県では不登校への支援がかなり遅れているようで役に立ちません。 その事実に驚きました。 どうりで自殺率が高いわけです。 少しでも自分の中の苦を取り除くために、サイト中のお坊さんの回答をノートに写しました。 そこでやっと、お坊さん方が言う「学校へ行かなくていい」の意味がわかりました。 高校は18で卒業するものだという価値観が刷り込まれて、自分で自分を苦しめていました。 その価値観をぶっ壊して考えてみました。 しばらく学校と距離を置きたい。 変わりに"生きる"ことを学びたい、と思い北海道へ酪農のアルバイトを一年間しに行きたいと思います。 慣れない仕事で身体を疲弊させ、牛さんと関わることで命のありがたさや、食品の大切さを学びたいです。 貯まったお金で通信制高校へ進み高卒資格を得たいと考えています。 そこから仏教を学ぶ大学へ進学して、私のように苦しむ人々を救うべく、hasunohaのお坊さん方のような僧侶になりたいです。 やっと明確に将来が見えたのに それを母に伝えたところ、頭ごなしに怒鳴られ話になりませんでした。 姉が国公立の大学なため、家族の中に落ちこぼれがいるのが許せないんでしょう。 今まで学校へ行かないといけない、という価値観を押し付けられていたことに気づけたので、もう母の言うことを聞こうとは思いません。 もう勝手に北海道へ行こうと思うのですが、どう思われますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

今まで何をしていたのか…これからどう生きていけば良いですか

今朝、目覚めてすぐに、 「私は今まで何をして生きてきたのだろう」 と頭を過り焦燥感に襲われました。 こちらに最初に相談させて頂いた時に、今年心折れる事が続きどうすればいいのかとネット内を彷徨う内に、斉藤一人さんや小林正観さん、ホ・オポノポノ等々を知り、そこから派生して、心理カウンセリングやスピリチュアル系の記事を読むようになった事をお伝えしました。 それらに何度も頼りたくなったのですが、完全には信用出来ず、入り込まずに無料メルマガを読むに留まっています。 それらは総じて、「潜在意識が自分の世界を創っている」というもので、その潜在意識を書き換えれば、自分の望む人生を創っていくことが出来るというのです。 ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という著書が一番の大元なのでしょうか、分かりませんが… 今の自分について言うと、家があり主人が居てお互いに仕事を持ちお金も多少はあり、生きていくには充分に足りている生活をしています。 ただ子供が居ないことについては、長い間、寂しさを消す事が出来ませんでしたが、やっとここ数年で諦めが付いた処です。 子供が居ない分、両親に対して時間やお金を使って喜んでもらえる事が自分の喜びでした。 特に、仲の良かった父とは一緒に居られるだけで楽しく幸せでした。 その父は他界し、母だけとなった今、それまでと同様、母に喜んでもらえる事を考えたり行動したりすることに幸せを感じています。 しかし、そのような幸せとは別に、物質的環境的には事足りているのに、何故か心が満たされません。 特に、スピリチュアル系ジプシーになってからは強く感じるようになってしまい、本末転倒です。 2回ほど、こちらで相談させて頂いた事により、苦悩からは解放されつつあります。 お蔭様で、姑の件は心を落ち着かせることが出来、感謝に堪えません。 以前から薄々感じてはいたのですが、人生を振り返ったとき、自分自身何を残してきたのか何をしてきたのか、という事が見えず愕然となります。 仏教では、「相対の幸福」に対する「絶対の幸福」が「真の幸福」である、というのだそうですが、「絶対の幸福」とは何か、またそれをを得るにはどうすればいいのかご指南頂けますでしょうか。 心の持ちようであり、自分は感謝と幸福に包まれている、というのは頭では理解出来るのですが、正体のない何かが拭えず困惑しています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/09/19

そろそろ限界かもしれないです

最近希死念慮と焦燥感でふっと死んでしまいたくなります 以下お母さんに送ったLINEです 「派遣バイトも応募しても一切通らないしお金無くてやりたいことできないし買いたいもの買えないし、普通のバイトやればいいけど前の思い出して気乗りしないしほんと絶望 結局なんもできないから家で寝ながらスマホするかパソコンするか田舎道を散歩するしかできない。 同世代はバイトしてお金稼いで洋服買ったりオシャレしたり出かけたり、自分の好きな物買ったりしてるのに わたしは心療内科行くお金もないし、運転免許もないからどこへも行けないし これからどうしたらいいかな」 わたしは小さい頃兄弟との仲が悪くてちょっとしたケンカでもかかと落としされたり歯を折られたりしていました。親はそれに何も言いませんでした ずっと孤独でした、そのせいか分かりませんが一度だけ万引きなど非行に走ったこともありました 小学生の頃、転校した先でいじめを受けました。平日でも休日でも関係なくいじめっ子と一緒に過ごし、暴言暴力は当たり前でした そういうことがあって、わたしはうつ病や摂食障害になりました 心療内科に行くお金もなかったので、自分を観察して、欠点を見つめて改善しようと頑張って、これまで自分なりに何とかやってきました でもまたうつがひどくなってきて、正直もう限界です 保育の学校に通っていて、実習もうつの中なんとかやり抜きました 正直誰かによくやったと褒めてもらいたいです、もう死にたいです これからどうしていったらいいんでしょうか 心療内科に行って治療したいのに派遣バイトは通らないし、お金が無いし 実習で全日実習をさせてもらいましたが、あたふたしてしまって時間通りに進まなくて先生方に迷惑をかけてしまいました 幼稚園や保育園も魅力的ですが、わたしは中学生の頃からずっと児童養護施設の職員になりたかったんです。辛い境遇に共感できるから、それを支えたいとずっと思ってました でも、実際の私はそういった子達を支えられるほど強くなくて、共感しすぎて共倒れしてしまう気がするんです そしたら、将来やりたいことってなにもなくて、趣味だった絵もうつで全然描けなくなっちゃって、なにも潤いがなくて この間自宅の2階から飛び降りようと思ったけど勇気がなかなか出なくて、ずっと窓のふちに腰掛けて泣いてました 正直あほみたいです このままどうしたらいいですか……

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人として何を持っているのか

私は、何も持っていない人間かもしれません。 いつもありがとうございます…。悩みばかりで失礼します。 良かれと思って「挑戦」してきたことは、実は意味がないものだったんじゃないかと思うようになってきました…。 語学を続けていることも、結果として就職に繋がるわけでもなく…長年続けている音楽も結果としてただの趣味化しているだけで、お金の浪費… というのも、私は資格を取らずに生きてきました。30で留学なんてリスクしかない上に資格もなく、帰国後に就職活動なんて今更すぎてやばいんじゃないか…としか思われない生き方をしていますが、選択したのは私です。何も言えません。 つまり、浪費・浪費・浪費の人生なのです。 それなのに、私はここ(海外)にきて音楽の資格を取ろうとまた浪費し始めたのです。 もちろん現地でなんとか仕事先を見つけ、なんとか働いていますが…ビザが切れれば、続けられません。限りがあります。 知り合いにある一言を言われ、何も言い返せなかったというのがあって…。 「あなたは何か続けていたとしても、挑戦していたとしても、全部ただの浪費じゃないか。資格取ってるわけでも仕事に繋がってる訳でもない。あなたは何も持っていない人間なのよ。お金の無駄遣いだ。ただの浪費家だよ」 と…。 そうなのです…。ただの浪費家。「挑戦」という言葉に弱い人間なのです。 英語も音楽も、結局人生に何にも繋がっていないのです。 それは、今取り組んでいることの先を見つけていないからです…。 それなのに私は焦って何者かになりたいのか、すぐに何かを見つけては「挑戦」するのです。 実は初めて、資格に向けて現地で取り組んでいます。でも将来の使い道は分かりません…。それでも取りたいと思ったから取るのですが、日本では実用的ではないかもしれないのです…。 知り合いの親戚がその資格を持っているそうで、若いのにもうバリバリ生かして稼いでいると自慢されまして…。そのくせ貴女は?資格も何もないのに、何を今更取るの?と言われてしまい…。 私は、本当に何も持っていない人間なんじゃないか、と言い返せなくなり…。 英語ですから尚更です。 ここに来た意味も、本当は何だったのか。意味がないものだったのか…そう思いたくないのに、吹き飛ばせる意味を見出せないでいます。 迷惑しかかけていない生き方です。ダメな生き方です…。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

絶望感と、寂しさ

人ではないのですが… 1月18日20時15分に、10年8ヶ月飼っていた愛犬が他界しました。 去年の12月頃から様子がおかしく、私と愛犬しかいない部屋の壁を黙って見つめていたり、夜中にクンクン鳴いたかと思うとおもちゃをくわえ壁を見つめていたりしていました。 そして、今月4日突然愛犬の両目がショボショボし始め病院へ連れて行くと白内障になりかけてると獣医に言われました。 その後、薬で治療していましたが、亡くなった日の明け方にてんかんの発作を起こし病院へ。 点滴などの治療をしましたが、その日の20時15分に、苦しみながら旅立ってしまいました…。 その後、とてつもない脱力感、絶望感と寂しさに襲われています。 私自身も一昨年暮れに大病を患い危なかったところをなんとか名医に助けられました。 しかし、まだ未だに体調は良くなく後遺症と戦っている日々での愛犬との別れてでした。 未だに、首輪につけていた鈴の音がたまに聞こえ、近くにいるのかな?と思う日々です。 親友に、虹の橋の話を聞きなるべく泣かないように、後悔しないようにしているのですが立ち直れません…。 あの子の苦しみながら亡くなった時が未だに頭に残り消えず、新しくペットを迎えるきにもなれず…。 看取れただけでも良かったでしょ? 最後まで一緒に寝られたから良かったでしょ?と家族に言われますが。笑顔で対応する事は出来ません。 私としては、ずっと愛犬のお骨を家に置いて起きたいのですが 駄目なのでしょうか? ワンちゃん用の骨堂に置いた方があの子の為によいのでしょうか? 人や、動物の死は本当に辛いです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ