hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4657件
2023/02/09

頑張ることに生きることに疲れました

人のお役に立ちたいと思い、両親の強い希望もあり、医学部に入りました。 しかし入学が決まってから、私には向いていない、責任に耐えられないと思い、入学式の日に脱走して辞退したいと懇願しました。けれど我儘を言うな、不安になるなと言われて今日まで頑張ってきました。でももう自分の気持ちに嘘をついて生きることに疲れました。 莫大な学費が掛かっていること、家族や大学に多大な迷惑がかかってしまうこと、1つの席をとってしまった罪悪感で辛いけれど進むしかありません。 でも最近は「なぜ入学を辞退しておかなかったのか、自分を分析して進路をもっと真剣に考えなかったのか」と後悔ばかりしています。 自分なりに3年間勉強も人間関係も頑張ってきました。けれど入学した時から鬱状態であったこと、不器用さ、思いやりのなさが祟りすべて空回りしてきました。 おそらく同級生も先生方も私がこの道に向いていないと思っています。それは私自身が1番分かっています。 昔から吃音で対人恐怖なため、講義室に入ると泣いてしまい、最近は授業にも行けていません。 優秀で明るい同級生、熱意のある先生方に引け目を感じて馴染むことも出来ず大学では孤立しています。 唯一の取り柄だった勉強にも手がつかず、これ以上頑張れないことに絶望し、3年間ずっと希死念慮に悩まさせてきましたが、最近は明日がくるのが怖くて衝動的に自殺未遂をしてしまいます。 死んだら1番迷惑がかかるのに、命ほど尊いものはないのに、それすらも考える余裕がない自分が怖いです。 自分に憤りを感じて感情をコントロールできず、強制的に大学に入れた両親に、どうしようもなく毎日のように当たってしまい、辛いです。 もう限界に近いです。 私の希望は、これ以上家族に当たらないよう精神状態が悪化しないようにきちんと治療がしたい、一度立ち止まって休憩がしたい、辛すぎる現実から逃げたいだけなんです。 今まで受験勉強しかしてこず両親の言う事を素直に聞く良い子であったため、辞めたとしてもやりたいことがありません、また自分で考える能力も社会の荒波に耐える強さもありません。 そのためこのままでは仮に大学を辞めてどこに行っても結果は同じだと思います。 私のような自分がない、能力がない人間はどのように生きれば良いのでしょうか? また他責にならず自分に責任を持つ強さを身に付けるにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

出産し子育てできる自信がありません

ちょっと特殊な状況なのですが、今年3月いっぱいで事務所の閉鎖により退職し次の職場も決まりました。次の職場がまとめて有給が取れなそうな雰囲気だったこともあり、気分転換も兼ねて外国人の彼に会いに3ヶ月間退職金を使ってイギリス旅行に来たのですが、帰国一ヶ月前くらいに妊娠が発覚しました。 彼とも数週間話し合い、次の職場の内定をお断りして、ビザ申請をしてとりあえずはイギリスで結婚して子育てすることにしました。彼の方がイギリスでなら私より数倍は稼げ、彼も私も日本で満足な収入の仕事を探すのは難しいだろうということ、日本とイギリスをまたいで子育ては無理がある事などを考えての決定でした。タイミングが最悪で中絶も考えたのですが、私が気持ち的にどうしても決心がつきませんでした。かと言って妊娠を隠して次の仕事を始め、入社早々に産休育休を取るのも迷惑をかける事になり不誠実だと思いお断りしました。 でも、それから数カ月経ってから本当にこれで良かったのだろうか、ビザがおりない可能性もある中で出産をすることも、内定辞退したことも無責任だったのではないか、と後悔しています。私の家族も彼の家族も応援してくれていますが迷惑をかけて申し訳ないです。日本に帰って仕事を始めていればもっと充実した生活だったかもしれないと考えてしまいます。私の母が専業主婦だった時期は色々な事を諦めてあまり幸せそうに見えなかったのを見て育ってきたので、やりがいのあった職種(イギリスではできません)を諦めた事を後悔して子供のせいにしてしまわないか不安です。ビザ申請の関係で帰国出来ず、数週間前になくなった愛犬の最期も見守ってあげられなかったのも後悔しています。もともと「人生で起こることに無駄なことはない」と思って生きてきましたが、それをかさに自己中を正当化しているような気もします。 本来なら赤ちゃんが生まれてくるための準備をするはずですが(買い物やバースプランを立てたり育児書を呼んだりはしています)どうしても気持ちの整理がつけられません。 何か前向きになれる考え方を教えてください。お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生活が心身共に辛いです。

私は半年程前から、うつ病にかかり仕事にも行けず自宅休養中です。 同居してる祖母に最近イライラが募ってしまいとてもつらいです。 お恥ずかしながら働けないため私自身お金も無く携帯代等の様々な支払いが滞っておりいつ自宅に電話や郵便等で督促などが来るのか分からず、ずっと私は家に居て祖母より早くその通知や電話を見なければならないので家を空けることが怖くて出来ないんです。 それを知られたくない理由としては、祖母の私に対する過干渉が凄く、絶対にその事を知ったら家族にそれを伝えてしまい事を大きくしてしまうのが目に見えているからなんです。 我が家にはある理由でお金に余裕がなく祖母も年金暮らしのためお金がないので私への協力は出来ずその事を知ったらおそらく抱えきれなくなり相談するのは確実です。昔から「言わないで」と言ったこともすぐ人に言ってしまいます。 特に母にはその事を知ったら今仕事を休んでるだけでもかなりの迷惑をかけています。これ以上迷惑をかけたら母が倒れてしまったりしたらどうしようと不安で仕方ないんです。 なので、祖母に知られるのは厄介で、仕事を探そうにも一瞬でも家を空けてしまうとそうなってしまう可能性があるため出ることもできません。 祖母もお金がないのでずっと出掛けず家におり気を緩められないのと、最近では祖母の立てる音などにも敏感に反応し祖母の言動や些細な事でイライラして無視したり冷たい態度をとってしまいます。 元々あまり祖母のことは好きではなかったのですが最近、それが嫌いになりそうで怖いです。 理由は過干渉、考え方の古さ、嫌いな人に対する扱いの酷さ、すぐ後ろ向きな事を言い周りをイライラさせるなど色々あります。 ネットなどで調べたりすると世の中にはもっと酷い祖母も居るので自分の祖母は優しさはあるし良くしてくれてるのも理解してます。 逆に私を大切にしてくれているのが分かるからこそ家族の1人である祖母を嫌いになるのが嫌で、いずれはお別れをするのも分かっていますしだからこそ優しく接したい、けど心身ともに色々と余裕がないため出来ない、結局は自分の都合で勝手に冷たくしてることに自己嫌悪をしてしまいます。 自宅休養のはずが全く心も体も休まらず負のスパイラルから抜け出せません。私はどうしたら良いのでしょうか?ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

新婚ですが、苦行ばかり。彼を無責任にかんじ譲れない。

夫婦になったらどんな場合でも一緒にやっていくべきでしょうか、正解がわかりません 遠距離から同棲もせずにすぐ入籍をして、一ヶ月しか経ってなくて でも同棲なんて、保険もあるし、とまわりの反対もあり、私も弱くて、なんとなくそういうもんかな、で只今新婚です ずっと彼は仕事のストレスで体にも来ていて辞めたい、ばかりでだましだましやってきたのですが、ついに、来月に転勤の声かからなかったら辞めると決めていて おたがいは、東京の職場で知り合い、去年秋に岐阜県に転勤して それまで岐阜県と千葉県のやりとりでした 相手の家族には会えてません 相手の親兄弟は、彼が離婚を一度してるため、またおなじことになるのでは、という理由らしいです 私も時間かかりましたが、それは飲み込みました まず土台がガタガタで、こんな遠くまで出てきたのに、また問題?という状態で 結婚すればおちつくだろうという、そうなるまでの作業作業、喧嘩喧嘩っていう日々が一年で、七月に籍が入りました 今後一番心配なのは、窮地に陥ると、もう別れた方がいい、これ以上迷惑かけれない、と相手が言うこと ただ、最後はいつも見捨てないで、みたいのが始まり、ダメ男、ダメ女な図ができあがってるやん!と思うこと 私は、多分見栄でこの生活を続けようとしてるなと感じてること ↑ 仕事とおなじでまず一年、を目指せばいいのではないか 大事な身内たちにショックを与えたくない もう結婚、てものにたどり着けないかも 前の人たちに、養育費もあるのに!辞めると 私には働きたければ働いていいけど、家に居てくれて、そして自分が外に働きに出たら、それで成り立つ、養います、不幸にはしない、と約束してました 前の人はすこし喧嘩すると、すぐに両親とこに帰り、音信不通 そのため、なにか大激突を私とすると、私も勝手にいなくなり帰らないんじゃないかという不安が大きいようで、私もすぐに過去と照らし会わされてるようで苛ついてしまい、私は昔の娘じゃないって言ってしまいます すごく自分がみじめで、なにもかも失敗だった、さらに家族を、身内をまきこんでしまっただけなんだ、みたいにがっくりしていて、続けるのかやめるのか、毎日迷いがはれません きっと悪い縁ではなくて、せっかくの縁なんだから、育てないと、と思ってみたり悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

諦めそうになるとき

自分に対して「死ね」と言ってしまうのが口癖で、直したいと思い、気を付けているのですが、無理そうです。 自分に関して、ばかりで申し訳無いのですが、私は自分の直したい部分がたっくさんあります。 例えば、暗いところ。感謝が足りないところ。楽しめないところ。夢や目標がないところ。体型。心。発する言葉。仕事ができないところ。その他諸々。です。 人に上手く話せないので、困ったことや直したいところ、その方法などは本で読んだり調べたりして、その都度実践しています。けれど、落ち込みが激しかったり、いつもよりやけに自分が嫌いだったり、逆に他人が嫌になったりすると、すぐ元のダメな自分に戻ってしまいます。 そんな時、私は自分に「死ね」と何回も言ってしまって、その後、あー嫌な言葉使っちゃった、やっぱり自分はダメなんだ、というマイナスのループに入ってしまって、本当に駄目です…。 家族とは上手く話せないし、友達もほとんどいないです。なので、家族と上手く話せるように、いい関係を作れるように、また、友達ができるように、明るくなりたくて、そのために調べたり本を読んだりして、初めのうちはその方法実践できるのですが、次第にできなくなってしまいます。 (実践したことは、毎日良かったこと感謝したことを書いてみるというものと、プラスの言葉を思ってなくても発するようにする、些細なことでもしてもらったら、ありがとうと忘れずに伝える、などです。) 仕事ももっとできるようになりたくて、問題点を毎日見つけて翌日直そうとしたり、そのためにノートをつけたり、最初のうちはできたのですが、次第に疲れてきたのか落ち込んでくるのか、やらなくなってしまいます。あまりにもできないことが多く、何をやってもいつまでもダメな気がしてきてしまって、自分は何をやってるんだろう、と思ってやめてしまったりします。ただ目の前の仕事をこなすだけになってしまい、また自己嫌悪のループです。 (特に、上司にどう思われるかが気になってしまったり、周りに溶け込めているか不安になったり、人間関係の妄想やら捏造やらで目の前のことに集中できなくなってしまいます。) 余計な感情、心を消して、純粋に素直に、自分がないたい方向へ行動を繰り返し続けるには、どうしたらいいのでしょうか。私はきっと、諦めが早いのだと思います。けれど、続かないんです…。 お願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

トラウマについて。

こんにちは!! 思いきって相談させて頂きます。 結婚して1年とちょっと、今2ヶ月になる男の子がいます。 主人とは恋愛結婚で、色々ありつつも4年ほど付き合って結婚しました。 結婚して半年経たないくらいで子供を授かったのですが、妊娠中に主人が風俗に行ったときのカードを見つけてしまい、本人に問いただしたところ認めました。 それから風俗店は行ってないようですが、 先日風俗店を検索していたのでそれを問うと、 見たかっただけ、というのでそれは信じました。 ですが、妊娠中に風俗店に行ったことを思い出してしまい、これから赤ちゃんとの3人の生活のため家を買うつもりなのに、トラウマを抱えたままで夫婦や家族がうまくいくのか、今すごく不安です。 ちなみに、ショックを受けてしまい何回か今までも主人にあたったことがあり、今では主人も謝ったし、反省して家事も手伝ってるのにまだおれを責めるの?という感じで、わたしは傷ついた心をなだめてほしいのに、話し合いにもなりません。 子供のことはかなり好きみたいで、子煩悩なので 助かってる面は多々あります。 お風呂入れてくれたり、夜中起きて進んでオムツ替えてくれたり、本当に助かってはいます。 けど、何回前を向こうとしても、思い出しちゃってつらいんです。 なんでそんなことしたのか、理解したくて聞いても、本当にごめん、魔がさしたから、としか言われません。 どうやったら、彼を本気で許し、また前を向けるのでしょうか。 このつらさが彼に伝わってない気もしますし、 気持ちがすれ違っていることがつらいです。 また、そこまで夫婦生活がないのも、そう思う原因かもとは思います。 主人はまだわたしを女として見ているとはいいますが、何もしてこないし、やっぱり風俗が良かったのかなって。 どうしたらいいですかね。 心が混乱中です。 我慢して何も言わず、子供もいるので 家族のために笑顔でいた方がいいんでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

変えられない生い立ちに負い目を感じます。

私は現在28歳、会社員です。 今までそんなに結婚願望は無かったのですが、友人たちの結婚式に行く機会が増え、結婚したいなーと思うようになりました。(現在相手はいませんが将来的に) しかし私の家庭環境が複雑で、負い目を感じてしまいます。 家族構成は母、父、姉、私、妹です。 両親は私が小学生の頃に離婚しました。離婚状態のまま高校生の頃まで同居していましたが、喧嘩が絶えず、やっと別居。 母方の祖母の家で母親と姉妹と共に生活することになりました。私たち姉妹の親権は父親ですが。 母親は精神的病を抱えております。クレプトマニアという万引きが辞められない病気。現在たぶんどこかの刑務所にいます。 精神的におかしいので、普通の会話が出来ず、暴れ出し、罵声を浴びせられます。 父親は再婚しています。相手の方にお会いしたことはありません。 姉は授かり婚しました。旦那さんに家庭環境全て言っているみたいです。旦那さんの方も両親離婚されていると思います。姉は母親の影響でパニック障害になりました。 妹は適応障害、摂食障害で25キロまで痩せ細り、なんとかお願いをして入院してもらいました。いつ死ぬかわからないですと医者に言われましたが、いまは退院し、40キロくらいには戻り、パートでどこかで働いてるみたいです。(現在妹は一人暮らしの為、会わないです。) 偏差値70の某大学卒業からの期待やプレッシャー、母親の影響で病みました。 現在、私は母方の祖母と二人暮らし。90歳近い祖母と二人だけというのも不安です。 母親は11月くらいに釈放されるみたいです。そしたら一緒に住むことになるのですが、正直一生会いたくありません。 家族に恵まれて生きてきた相手とは結婚出来ないんじゃないかなとか、両親が離婚してるは言えるけど、母親が犯罪者なんて言いたくない。でも言わなかったら嘘ついたことになっちゃうのかな、とか。言わなくて良いなら墓場まで持っていきたいです。 結婚するとなると親に紹介しなければいけないと思いますが、親がいるようでいない様な場合どうしたらいいのか。両家顔合わせとか。 人より何倍も努力しなきゃいけないハンデがあるのですが、もうこんな人生歩んで来て、ここまで生きてきただけで十分私耐えてきたと思ってます。 自分の生い立ちは変えられないし、前世で私何かしたの?(笑)ってくらい苦しい人生です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/09

何も楽しくないです

前回は質問にお答えくださりありがとうございました。お礼が簡素になりごめんなさい。 あれから、やっぱり周りの結婚や出産報告を聞くと辛いです。前に好きだった人も、今年は新しい人と誕生日をお祝いしていることを知ってしまい、ODしてしまいました。去年は私と楽しく過ごしていたのにな、とか、私はまた誕生日1人なのかな、とか考えると本当に辛いです。 これからクリスマスや年末年始、一人で過ごすのはしんどい季節がやってきます。 毎年毎年、何も変わらず、誰とも過ごせず、実家でも肩身の狭い思いをするのが嫌すぎて、帰省したくないです。でも1人でいると、もっと不安になりそうで… まわりはどんどん家庭を持ち、遊ぶ友人も目に見えて減り、出会いも全くないです。 マッチングアプリは、長らく続けましたし、かなりの数のいいねをもらい、逆に選択肢がありすぎることと、目が肥えてしまった自分に疲れてしまい、怖くて使えません。(またやっても、自分だけ彼氏ができず、どんどん時間だけ過ぎていってしまうのかなと考えてしまいます。) 冗談抜きで、独り身の状態が辛いです。 朝から晩まで、自分に彼氏ができないことばかり気にしてしまい、もう生きている意味が見出せないです。 行動していたのに、5年ほど自分だけ何も変わらない今がつらいです。 薬に頼ってお金もなく連休も引きこもりで、周りは家族と旅行、デート、お出かけをしている現実を見たくありません、街ですれ違う家族やカップルを見ていても死にたくなります。 何も楽しくない、仕事もうまくいかない、恋愛も全然ダメ、生きている意味がわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。助けてほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/27

自分がわからない

3度目の質問です。 前回の質問を見て頂けると幸いです。 自分のしたことが受け入れられず。なぜあの時あのような決断をしてしまったのかずっと考えてしまいます。あの時は経済的にも他の事でも不安な事ばかり考えてムリだムリだとばかり考えてました。家族の為にお腹の子を犠牲にするつもりは全くなくて産めばなんとかなるさで産んでどうにもならなかったら?露頭に迷わせてしまったら?苦労させてしまうと思ってました。産み育てる勇気がなくて自分に言い聞かせていたのかもしれません。ホントは産みたいキモチもあったのに蓋をしていました。なぜ大切な命だって妊娠した時点で責任は生じているってあの時分からなかったのだろうと思います。ホルモンバランスが崩れていてつわりもあり1人で1週間で決断しろと言われた中ではそのような決断しかできませんでした。すべて言い訳です。自分が弱かったからです。誰でも中絶は駄目なことってわかるのに追い詰められたらどんなひどい事もできてしまうのかって自分はサイコパスなのかひどい人間なのかって思います。バチがあたるとか人一倍思う方なのに性格的にも絶対に耐えられないってなぜあの時わからなかったのでしょうか?結局失わなければ気付けなかったいい年して愚かで浅はかな人間だったんですよね。 今は失って傷ついてその後ずっと考えてきたからもっとああしていればこうしていればもっとポジティブに全力で頑張ればなんとかなったんじゃって分かるけどあの時は追い詰められていてそうするしかないってそうとしか考えられなかったんだと思います。 でも今のわたしはずっと自分を許せなくてずっと自分を責めてしまいます。 この事で私が心を病んで働けなくなったら家族が不幸になったらこの事はなんだったろうと思って今カウンセリングを受けたり安定剤を飲んだりして必死に生きています。 子供達に罪はないけど、私はこんな罪深い事をしておいて自分は生きる為に必死に薬飲んだりしているって何なんだろうって思ったりします。 自分で自分が分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/08/22

地元に帰りたがる彼氏

彼とは付き合って半年です。私の地元(関東)で出合い、仲良く半年間過ごしてきました。お互い25歳です。 彼は非正規の公務員で、正規雇用に向けて毎年試験を受けています。私は、彼はこのまま関東の公務員になるのかと思っていましたが、なんだか地元九州の公務員になりたいという想いが強いようです。 先日、「𓏸𓏸くんはいつか九州に帰っちゃうの?」と訊いたら「いつかね〜」と言われました。付き合って3ヶ月経った頃から薄々不安になってはいましたが、彼の口から「いつかは九州に帰る」という趣旨の言葉をはっきり聞いたのは初めてだったので衝撃でした。 九州に帰るのなら私のことはどう考えているのかと思い、一気に将来が見えなくなりました。 付き合いたての頃、彼は過去の経験から「遠距離恋愛は絶対にダメだと学んだ」と言っていました。そんな彼が自ら遠距離になろうとしているのが、私には理解できず悲しいです。 地元に付いてきてくれると思っているのでしょうか。しかし私は仕事(転勤無し)、友達、家族のために関東に住み続けたい。彼にも何度かそう言っています。 彼の地元の友達は上京している人が多く、また彼は関東の大学出身なので大学の友達だってここには沢山います。地元に帰る理由があるとしたら両親ですが、兄弟がわりと近い場所(と言っても県外ですが)に住んでいるので強い理由にはならないと思います。 そんなに『地元』という場所に愛着があるのでしょうか。だとしたら私は彼にとってどんな存在なのでしょうか?一時的な欲?寂しさを埋める役?関東にいる間の彼女? いつかは九州に帰ると聞いた日の夜、自分の家に帰宅してから涙がどっと溢れて止まりませんでした。その日は眠れず、次の日の仕事は在宅でなんとかこなしました。 付き合ってたった半年ですが彼のことは大好きです。家族になりたいです。しかしそれも住みたい場所が違えば難しいと思います。 私はとりあえず話し合わなければと思っていますが、どう転がっても別れる未来しか見えなくて怖いです。しかし将来がないなら別れるべきだとも思います。 ちなみに、ここまでの話は全て私視点なので、彼が何をどう思っているのかは分かりません。ここまで深く考えていないような気もします。 私がどう行動すれば良いのか、何かご意見を頂きたいです。今はメンタルが不安定なので、優しい言葉で頂ければありがたいです;;

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心の保ち方が分からない

心の保ち方がわからないというのがわたしの悩みです。 私は20代女性独身、彼氏もいません。もし、今この瞬間に両親が亡くなってしまったら孤独になります。でもこのことは確率的にはとても低いことで頭ではわかっているのですがそんなありもしないようなことを考えて不安になって涙を流さずにはいられなくなってしまうことが多くあります。もしこのまま一生1人だとしたら?と考えているうちに自分の嫌な部分が多く見えてきて、悲しくなって、ついには他人の幸せを心から喜べない事があります。喜びたいのに喜べない、ジレンマが苦しいです。 また、他人や家族の何気ない一言で傷付いたりした時、そんなことで傷つく自分が嫌になります。大したことない一言で一喜一憂して涙を流している自分はおかしいのではないかと思い嫌になります。泣いてばかりでは意味がないと思い、もっと強くならなくてはと思います。変えようと思って行動しても上手くいかないとそんなに努力していない、または足りないのだと思うとどう行動していいか分からなくなります。 そう悩んでいるうちに幸せになりたい、と考えます。でもふと考えると私には家族もいて友達もいて、仕事もあって不自由なく生活できていて幸せなのです。しかしさらにもっとと考えているわたしは欲がありすぎるのではないかと思ってしまい悲しくなります。 私の将来の夢は小さい頃から母親になって素敵な家庭を作ることです。夢を叶えたいと強く思います。私のことを好きになってくださる方もいらっしゃいますがどうしてか好きになれないことがあります。それは人間ですから相性が合わなかったということもあるかもしれません。でも私はその方を好きになれなかった自分が嫌になります。 命というのは何にも変えられない尊いものだと思うので自分の人生を全うしようと思います。でも時に人生をお休みしたくなる時があります。たしかに回り道をしてでもエネルギーの補給ができるのならその時間は大切なのかもしれませんがその時間、自分以外の他人はどんどん前に進んでいかことを考えると休む時間が怖くなります。他人と比べずにはいられません。 これ以上他人の幸せを心から祝えない人間にはなりたくありません。夢を叶えるために健康な心を持ちたいです。なにが正しくてなにが間違っているのか、正解も間違いもなにもないのか、頭の中が混乱して苦しくなります。上手な心の持ち方が知りたいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼の実家で同棲する事について

初めての相談です。よろしくお願いいたします。 私は今年で20歳になる社会人です。 そして彼氏は28歳、社会人で静岡県に住んでいて、現在神奈川と静岡で中距離恋愛をしています。 このコロナ禍で電車に乗って会いに行くのが躊躇われる為、半年前に会ったきり会えていません。その前も半年会えるまでに開きました。ですが1年に1.2度しか会えてない状況でも上手くやっています。 そんな中彼から同棲しないかという話がでました。 きっかけは彼のお母様にコロナ禍で会えないし、いっそこっちに来て住んじゃえば?と言われた事でした。 ですが同棲するとなると彼の実家で、になってしまうのです。 彼の家族と私は関係もよく仲良くさせていただいていて、彼のお母様は私がそちらに住むことは大賛成と言う感じです。 私の母(片親です)は私が向こうの実家に住むことに抵抗がないならいいと思うけどよく考えなさいという感じで。 ここからが質問になるのですが 彼の実家に住む事で私が不安に思っている点です。 ・今現在仲良くしているとはいえ、一緒に住むとなった時上手くやっていけるか ・向こうで就職しないといけないが新しい土地で上手く就職できるのか です。 現在彼の実家に遊びに行けばお母様とお話したり、料理や掃除を手伝ったりと上手くやっていると思うのですが毎日になったら気疲れしてしまうのではと思っています。 私は彼が好きで、結婚ももちろん考えていますが彼や彼の家族が年齢的に少し急いでいるような気がしてしまい… もちろん来てもいいと賛成して頂けるのはとても嬉しく思っていますし、同棲はしたいとは思っています。 今はとりあえずそうなった時就職先を見つけるまで安心出来るくらいの貯金をする期間が欲しいと言っています。 彼の実家で同棲…どう思いますでしょうか?曖昧な質問で申し訳ないのですがお話聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

環境を変える勇気がない

現在、彼氏と同棲して2年目になります。できれば今年度中に結婚したいと、私の方から話を切り出してきました。が、彼の方は結婚したいと言うものの、まだ仕事が落ち着かないからと先延ばしにしている感じがありました。 このような状態が続くことが不安になり、話し合いを重ねてきましたが、彼の結婚に対する覚悟は感じられず、今は無理だろうと考えております。 結婚は私が一人で頑張ることではないですし、年も離れた彼なので、少しはリードしてもらいたかったです。 彼は一緒にいたいと言ってきますが、それは今の楽な暮らしを手放したくないからではないかと思ってしまいます。私よりも自分が中心の人だと思います。結婚しても苦労するよと、知人に言われました。 なぜそのような彼と2年も一緒にいたのでしょうか。 彼は暴力をふるったり、酒やギャンブルに依存するわけではないですが、精神的に問題を抱えています。 そういう彼を支えてあげる自分に生き甲斐を見出だしていた自分が、おそらく病的でした。自分は被害者だと思い込んでいましたが、自分中心なのは私も同じだったと思います。 私が我慢すればいい、私が頑張ってどうにかするなどと、小さい頃から家族の帳尻合わせをやっていた自分が、大人になっても同じことをしていました。 自分が背負わなくていいことも区別がつかず、いつの間にか自分が疲れ果てているというパターンを繰り返しています。 仕事も恋愛も人間関係も、不器用で躓いてしまいます。 仕事も現在休職しております。 全てにストレスを感じ、帯状疱疹ができました。 今後を考えるにあたり、環境を変えた方がいいと精神科医に言われています。 現在対人援助職ですが、バイトなど無理の少ない働き方を勧められました。 それもありかと思いますが、どこに住むかが問題です。経済的に厳しくなれば、実家に帰ることも必要になりますが、父が苦手なので実家にはあまり帰りたくないのです。 彼と同棲を解消し、今までの仕事や家族から離れ、一度リセットしたいです。 あまりに全てを一新するのはリスキーですが、今の私には必要かも知れないと思っています。 突拍子もないですが、他県のお寺に住み込みで働きたいと考え、先日面接を受けてきました。 採用通知を頂きましたが、まだ答えが出せないでいます。 大分、頭がこんがらがっております。 とりとめのない長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

赤ちゃんの改名、どう思いますか?

現在3ヶ月になる娘の名付けに後悔しており改名を考えています。 理由は、別の意味でよくない意味があるからです(プロフィールもご覧下さい)。 元々家族で決めた名前がありましたが、届け出をする数時間前に、今の名前に変えてしまいました。。。 何故かというと、学校で習う漢字ではないので、読めない人もいる(当て字ではありません。その漢字はその読み方しかありません)、という理由で誰にでも読んでもらえる漢字を使った名前に変えました。 でも別の意味の事ですぐに後悔し、何度も主人の前で泣きました。やっぱり変えなきゃよかった…と。 元々決めてた名前に改名したい!と思ってるのですが、戸籍に残ると思うとなかなか踏み切れず、精神的にもおかしくなり家事や育児に影響がでています…。何より本人に名前で呼びかけることが出来ず苦しいです…。 今の名前のままだと、娘や上の子達が別の意味を知ったり、その事でからかわれたりしたら…と不安や不満を抱えて娘と接し続ける事になる。 改名したら、戸籍に残る事に申し訳ない気持ちを抱える事になる…周囲から変に思われるのではないか…。 主人が同じ気持ちでいてくれれば改名に踏み切れるのですが、主人は基本的に改名する必要はないという考えです。ただ私の苦しむ様子を見て、母親がそんな状態で家庭環境が悪くなるくらいなら、改名した方がいいという感じです。 どちらが娘にとってそして家族にとって正解なのか…答えが出せません。 とにかく早くこの問題から解放されて楽しく子育てをしたいです…。 どうしたらよいのでしょう?何でも結構です、ご意見聞かせて下さい。 尚、改名については、家裁や弁護士に相談済で改名方法などは心得ております。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

母親に報いるには

人の気持ちが分からないと、よく母に言われます。 私は高校生の頃から演劇をやっていて、大学生となった今もサークルとして続けています。大学2年までの二年間は一人暮らしをさせてもらいながら、バイトもせずにサークルに明け暮れていました。 初めにお伝えしておくと、私はかなりの甘ちゃんですし、そのことに気付きもしていない馬鹿でした。 部屋の片付けは苦手、サークルの役に立つことばかりを考え自分の生活を蔑ろにし、一人暮らしをさせてくれている両親にろくな感謝も伝えないどら娘です。 具体的には、 ・バイトもせず母親に借金をして彼氏と旅行に行く(3泊4日も) ・その翌日に母親が部屋を来訪し汚部屋を目撃されるもサークルで緊急事態が起こり片付けよりもそちらを優先 ・引越しの前日に彼氏とデートに行き、当日準備が終わっておらず母に多大な迷惑をかける ・上記の借金を返さずにサークルの合宿に行く など、母にしてきた狼藉は数え切れません。 その度にこっぴどく叱られ、自分なりに反省をし、ちゃんとした人になろうと決心するのですが、結局また無神経な言動などで母親を傷つけ、今までにしてきたことで怒られます。 自分としてはちゃんとやっているつもりなのです。旅行の件は単純に私が大馬鹿者だったとしか言えませんが、引越し準備などは「できることはやった。あとは荷物を運ぶだけ」と本気で思っていました。 しかし実際はどこもかしこも掃除が甘く、荷物の詰め忘れもある始末。全く持ってちゃんとできません。 先日もまたこれらのことで怒られ、自分がいかに傲慢で自分を過信し、家族を大事にしていないか痛感しました。 私は正直母のことが怖いですし(昔から散々怒られてきたので)、苦手意識もありますが、それでも母は私を大切にしてくれているし、私も家族を大事にしたいと心から思うようになりました。 しかし大事にしようにもまた同じことをしてしまうのではないかと不安です。何せ自分では「やっているつもり」なのです。母にはよく「親の言うことをバカにしている」と言われ、そんなつもりはないものの実際の振る舞いはそう思わせてしまうものだよなあと反省し、どうにか改善できないかと考えているのですが……。 これ以上母を裏切らないために、まともな誠意ある人間に変わりたいです。どうしたらいいでしょうか。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

地獄が怖い

初めての相談です。 私はこれまで、人を憎み、虫を殺し、ネットのルールも守れず、盗みを働き、 友人の物も盗み、勉強もせず、人に嘘をつき、家族に嘘をつき、酷い生き方をしてしまいました。 私はあの世について調べていました。 そしたら死んだら悪人は地獄に行く、 現代人の半数は地獄に落ちる、地獄は存在する、臨時体験で地獄を見た、という恐ろしいことが書いてありました。冗談ではない、子供の教育の為の嘘ではないのだと。 懺悔をしても、心は報われません。 死ぬのが怖いです、自主しようと思いましたが、元々家族に信頼されていないと思い、周りに影響する酷いことをしたのだと 罪悪感で、震えが止まりません。 後悔しても仕切れません。 本当に私は、悪い人間です。仏教の教えを知らずして、悪い事ばかり頭が働いてしまう自分が情けないです。 今こうして平然と生きていることが、嫌になります。犯罪者の身なんだと、見守ってくれているご先祖様や、仏様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 過去にした出来事は、戻すことは出来ない 自分を悔みます。 怖くて苦しいです。 これからが不安になりました。いい行いを これから出来るのか、完璧にならなくては、好きなことを我慢しなくては。 毎日自分のしたことの罪悪感で心が潰れてしまいます。 現実は厳しい世界です、仏教の教えも、 やはり厳しいのでしょうか、六道輪廻という言い伝えがあるのをネットで拝見しました。苦しいことを繰り返す。 人はまた人には生まれ変わることはない。 アニメを見過ぎている私は、転生する、 命は循環している。そう今まで思っていました。そう信じて生きてきました。 限られた命、好き放題してしまって、情けないと思いました。地獄は 炙られて、切り刻まれて、叫び声が聞こえて、骨になり、活活と鬼が言うと、また体が戻される。 想像しただけでも、恐ろしいです。 いい人になりたい、親孝行をしたい、 でも自分は死後、49日も、恐ろしいです。臆病者です。純粋な頭の悪い人間です 長文で申し訳ありません。 返答よろしくお願いします

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

旦那が死去、供養する気が起こらない。

今年の2月に旦那が自殺しました。それもたわいもない夫婦喧嘩で私が子供を連れて実家へ戻り4日後に家に行くと自殺していました。遺書などはなく突発的に思えました。なぜならその4日後には私の両親、おばあちゃん、妹夫婦に私の家族で旅行の予定だったからです。 旦那が自殺後にいろいろなことが発覚し、夫婦で貯めていた貯金が全て使われ、さらに子供の将来のためにと夫婦で貯金した分、子供の児童手当も使われてしまい約200万ほど使われていました。さらに子供の手当てはお義母さんへの仕送り(携帯代をお義母さんが家族分を払い、月々携帯代として仕送りをしていました)として使われて手元に残ったお金は5万程でした。それに借金も出てきました。 旦那は30歳すぎてから社会に出てそれまで司法試験の勉強のために実家暮らしでした。 初めて入った会社がハードな仕事であり夜間にも急な呼び出しがあるような職業でした。そして、私が妊娠中に休職をしました。診断名はうつ状態でした。そこから約1年家で何もすることなく初めは起き上がることもできませんでしたが徐々に活動する様になりました。その間私は今後の不安もあり仕事を掛け持ちしました。うつ状態で休職していることは旦那からお義母さんには黙っていて欲しいとのことで黙っていました。そして、私も出産し子育てに追われて産後クライシスにもなりました。その間旦那は一日中動画を見てお酒を飲み寝ての繰り返しでした。私は産後3ヶ月で子どもを実家に預けてほぼ毎日仕事をしました。 私も子育ても家事もしない旦那に対してキレること多々ありお義母さんへ愚痴も言っていました。その頃お義母さんはまだ休職していることは知りません。さすがに私も誰にも言えないことがストレスになり、もうお義母さんには休職して約10ヶ月経った頃に全て打ち明けました。始めに言われた言葉がなんでもっと早く言ってくれなかったの!それなら息子を実家へ戻すこともできたでしょと...私が一人でずっと子育てに家事、旦那の面倒も見て...だったのでお義母さんからはご迷惑をかけてすいません。って言われるかと思いきや、そんな言葉は一切なく旦那の心配ばかりでした。 今回の件でさらにお義母さんには私が旦那を殺したと言われました。それで旦那に対しても怒りの気持ちが大きく供養する気持ちがもてないです。今年初盆ですが、どのような気持ちで迎えたらいいですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

これからどう生きていけばいいのか・・・。

ずっと同じような質問ばかりで申し訳ございません。 身近なウイルス(病気)が彼女の体質に合わなくて取り返しの付かないほど重症となってしまいました。 ウイルスは接触感染等をするので、はっきりとどこで誰から移ったのか分かりませんが、一番身近で保菌者だった私に可能性があります。 彼女から「移したくせに」と責められると本当に苦しく、また、彼女自身が悪化させるであろう行動をとっていたことから、つい、言い返してしまい喧嘩になってしまいます。 (詳しいことは過去の質問を見て頂けると助かります。) 私はこれからどのように生きていくべきでしょうか? ・家族や彼女に怨まれることに耐えながら別れて生きていく。 ・「お前のせい」という怒りを受け止めながら、彼女と共に歩んでいく。 ・自殺する ・彼女と一緒に死ぬ もう、毎日頭がおかしくなりそうです・・・。 彼女のことを考えると涙が止まらなくなります。 でも、お前がなんで泣くん? などと彼女に言われると、なんとも言えない気持ちになってしまいます。 もう、生きるのが辛いです。 彼女はもっと辛いだろうに・・・。 考えがなにもまとまりません・・・。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ