国立大学の受験が今日終わりました。 私は私立の大学で受かっているところがないのでとても不安です。 後期も受けますが、それでも不安なのです。 今日の入試は、ここ数年と傾向がガラリと変わり戸惑うこともありましたが、何とか対応は出来ました。 悪くは無いと思っています。 しかし、合格発表までの時間がとても不安です。 合格発表まで10日くらい。後期は面接しかないため、毎日面接練習に時間を割くわけにもいきません。前期でも面接を使ったので、そこまで追い込んで面接練習をする必要は無い気がします。 そうしたら合格発表まで何をすべきか。不安で何をするにも、受験が過ってしまいます。 こういう時何をすればいいのでしょう。受験が終わったら息抜きだとか、我慢していた事をしようと思ったのに 何もする気が起きませんし、不安です。 不安になっても結果は変わりませんが、この感情は中々拭えません。 私は合格発表までどんな心持ちで過ごせばいいのでしょうか、そして何をしてればいいのでしょうか、、
お坊さん今晩は。 私はまた今日母に愚痴を言ってしまい家出をさせてしまいました。 愚痴というのは今日祖母と叔父と弟二人で初売りに行ったのですがその際に私は買いに戻りたい店があるのにも関わらず早く帰りたがっていた弟達の事を考慮して店に戻らずに帰る選択をした事を後悔しているというものです。 今思えば本当に些細な事なのですが夜家に帰って父と母に今日買いたかった物が買えなかった話をした際に弟二人と父が「お前が悪い」と馬鹿にして笑ってきてそれに腹が立ち近くにいた母に「買えなくて最悪だった何のために出かけたんだろう弟なんかいなければ」と散々な事を言ってしまい母は「またこういう話じゃん!ゆらはいつも嫌な話ばかりして毎回言ってるじゃんもうこんなの嫌だ!」と泣きながら家を飛び出して行きました。 この時父と弟二人はお風呂に入っていたのですがエンジン音で出て行ったのがわかったみたいです。そこで私は今までの経緯を説明したのですがそこでまた怒られ馬鹿にされ本当に私は馬鹿な事をしたもう母は帰って来ないかもしれない自殺しに行っているのかもしれないとやり切れない気持ちになり泣き叫びながら髪の毛をかなりの量抜いてしまい父にやめろとビンタされました。弟二人も「お姉ちゃんやめて」と止めに来てその後「お前らも悪いからな」と父にビンタされました。 せっかくの楽しい一日が私のせいで皆暗い嫌な気持ちになり台無しになった事と私が母に愚痴る事によりこうなるのも何度目かわからない程なので今回こそはもう本当に駄目になるかもしれないという不安で辛いです。父もずっとずっとずっと「俺が我慢しなきゃこの家はおかしくなる駄目になる」と我慢していてそのうち父も耐えきれなくなりおかしくなったらどうしようという不安もあります。 もう絶対マイナスな事は母に言わないと決めていてもほんの小さな事をこぼしてしまうとどんどん出てきて最終的には母をひどく傷つけてしまいます。弟二人にもかなり悪影響を与えていると思います。 こうなるのは私が全日制をやめた10月頃からです。なので余計両親は私が病気で折角受かった高校もやめさせて辛い思いをさせてる、申し訳ないと思っているみたいで全部私が悪いのに私は何て親不孝なんだと嫌になります。 皆で笑い合える楽しい家庭にするにはもうこんな事二度と起こさないためには私はどうすればいいでしょうか。
人の心を苦しめて人って何がしたいんでしょうか?? 人が幸せになるのが嫌なんでしょうか? 人より優位に立ちたい心理なんでしょうか? 人と関わりたくない。 もう、何年も苦しみ続けてます。 皆、私の感受性を使って不幸にしよう、気持ちを落としてやろうとしてきます。 生きてても人生を邪魔してくるようにしか思えない。 明るく前向きに進みたい。 そんな日は生きていたら訪れるのでしょうか? もう、必死になって物事に取り組みたくなくて。甘えなのでしょうか? 頑張り続ける事に疲れを感じて、仕事を辞めて7ヶ月近く、ほぼ寝て過ごしてしまってます。 気力が湧かないんです。 誰も邪魔してないって言うけど、現に邪魔されてはいないけど、やる気を失わせようと、目標に到達させまいとしてくるようにしか思えない。 また、頑張っても無駄で失敗するんではないか…と不安で頑張ろうって思えなくなってます。 たぶん、いろんなやり方で私の気持ちを落として、行動させないようにするのが世間の思いなのかな、と最近思うようになってしまって。 私に直に意地悪をするわけではなく、人を使って時間を吸い取って、やる気を失わせて…。 私が馬鹿って皆言うけど、そういう気持ちにさせた人はどうなんですかね? 皆、私がどういう行動にでるかずっと見られてる気がしてうまく行動ができません。 私は一生、人の目を気にして生きていかないと駄目なんでしょうか? 優しく、穏やかな日常を過ごしたい。
今年に入り、3つ歳上の男性と結婚を前提にお付き合いを始めました。 一緒にいて楽しく、私は順調な交際と思って幸せな日々でした。 ですが、先日彼から実は離婚歴があると明かされました。 また、いろいろと話を詳しく聞いていくと、離婚しているわけではなく、別居中で籍は入ったままとのことでした。 私としては大好きな彼なので、このまま交際を続けたい気持ちもあります。 しかし、やはりこのような関係性でお付き合いすることに抵抗があるのと、今まで嘘をつかれていたことに対してもやもやしている気持ちもあります。 また、先月楽しみにしていたデートを仕事を理由にドタキャンされてしまいました。 これまでのこともあり不安になっていた私は、本当に仕事なのかと少し感情的になってしまったところ、俺を疑うような私のことはもう信じられないと言われギクシャクしてしまいました。 その後、少し距離を置いている状況です。 どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけますと幸いです。
表題のとおりですが、主に恋愛関係等では、相手の状況や実際のところを把握する前に、思い込みで嫉妬して爆発して相手に怒りを向けて、苦しくなって自分から距離を置いたり一方的に去ったりして、いつも関係を自分から壊してしまいます。 先日も、SNSで相手の男性ががモデルのように美しい女性と仲良くやり取りをしているのを見てしまい、 「あなたは本当はスレンダーで髪が長い美人が好きなんでしょう?私のように脚が短くて髪が短いブスなんかよりもずっとね。」 「私の投稿は無視する癖に、他の女の子には優しいんだね。」 と怒りをぶつけてしまいました。 相手の男性からは 「それは君が勝手にそう思っているだけで、僕は何も変わっていない。問題は僕の中にあるのではなく、君の心の中にある」 と言われてしまい、それは全くその通りだと思うのですが、これでもう相手からは見放されたという事で、自分から去って行ったほうがいいのかと思っています。 自分の周りの同年代で、こんな事で恋愛関係を破綻させるような人は他にいないと思います。嫉妬しなくなるには、自分に自信を持つことと正当な自己評価をする事だと思いますが、いつも些細な事で苦しくなって自分を破滅に導いてしまいます。 このままでは自分は一生ひとりだと思います。 毎日が苦しくて仕方ありません。身勝手な悩みだとは思いますが、アドバイスいただけましたら幸いです。
彼氏が姪っ子を可愛がる姿を見るのがつらいです。私には甥や姪は居ませんし、将来子どもを授かれるか、欲しいのか分かりません。嫉妬や将来の不安、出産が怖い気持ちや子どもへのプレッシャーなど色々な気持ちになってしまってつらいです。将来子どもを授かれない場合自分は劣等感を抱いたり寂しい思いをするのではないかと思ってしまいます。自分は性格が悪いのではないかと思い彼氏に本音を全ては言えません。つらい気持ちをどうしたらいいのか分からなくて悩んでいます。
初めまして。 父にがんが発見され、入院治療中です。あと2ヶ月はかかります。 まだ始まったばかりなのですが、治療の副作用に耐えられるか、ちゃんと治るのか、治っても元の生活に戻れるのか、再発するんじゃないか、苦しむんじゃないか。 と先の心配ばかりが浮かんでひたすら滅入ってしまう毎日が続いています。一番大変なのは本人だと思うので自分が落ち込んでもいけないのですが。 先回りして不安になっても仕方ないとは思うのですが、ネットで情報を入れるたびに落ち込んでしまいます。(最近はネットを見るのはやめた方が良いと考えています) この不安をどうしたら良いのかアドバイスをいただけますか。
初めまして。プロフィールと重なります。50代独身女性、夫子供なし。高齢の母親と2人暮らしで父親は認知症にて施設です。 先月に仕事を退職しました。 コロナで転職が困難なのは重々承知の上でしたが、精神衛生上、また体力にも限界を感じて退職しました。在職中から求職活動をしていますが未だ仕事がなく、将来の不安に苛まれています。自己責任なのは100%理解していますが拒絶され続けている状態が辛いです。要らない存在だと、言われている気持ちになります。 母が居なくなれば兄弟姉妹もいないので実質家族と呼べる存在もいなくなり、完全に孤独です。自分とこの世を繋いでいるものがなく、生きることに対してポジティブに気持ちを切り替える事が困難です。孤独と仕事に関連する経済的な不安に押し潰されそうです。瞑想をしようとしても集中出来ません。早く消えたくなります。 底なしの闇の中に落ち込んで行くような不安と恐怖に怯えることなく、前向きに生きていく術を知りたいと思います。 周りに助けを求める事が出来ない性格なので友人知人の誰も、私がこのように追い詰められた心境に居ることは知りません。将来に希望を抱きたいのです。宜しくお願い致します。
ここで相談させていただきまして、助言通り弁護士にも相談へいきました。 弁護士さんからは「離婚したいとしたくないが話し合えるわけがないから、調停したら?貴方に多大な非がないのであれば無理やり別れさせられる事はないだろう。」と教えてもらい、 浮気やモラハラに関しては「その程度の証拠しかないなら話にならないね」と笑い飛ばされました。ただ、私が今すべき事は生活費の確保のための交渉だと教えてもらい話は終わりました。 因縁があってこのような状態になってるなら、私が我慢して自分を変えていけば、この因縁が昇華されて、この先の子孫には辛いことは降りかからないかもしれないと母に言われると、余計に離婚したくない気持ちが強くなりました。母自身も命に関わる為 離婚をしたけど、それが私に災いとなって今表れてるのだといって謝ってきます。それも辛いです。 離婚しても復職すればいい話ですが、この仕事はなかなか拘束時間が長く、夜も会議や研修が不定期にあります。一人で我が子を実家に頼れないところで育児するとなると、ファミサポを利用するなどしないと無理だろうし、夜も病気のときも見てもらえる人に預けるため、余計にお金が要るだろうし...少ない給料で足りるのか... 公務員なので他市への移動はまた試験を受けないとダメですし、こんな訳アリがそこに雇ってもらえるとも限りません。 保育士してるから何でもできますが、子どもって本当に一人では育てられません。こんなことでまた悩みに悩んで、ちゃんと家族に戻りたい自分の悪いところは直すと この日曜日に話し合いすることが決まりましたので 伝えようとは思いますが、向こうはきっとまだ離婚を推し進めたいと思ってると思います。話し合いすることもまた心が傷つけられるだろうし怖いです。相手の心もよくわかりません。こないだ自宅へ荷物を取りに行くと、音楽部屋のピアノのところに たかじんのやっぱ好きやねんという楽譜がおかれていました。何でそんな歌...浮気された女の歌詞なのに。お前が歌うかと腹立ちます。 そんなこんなで混乱しすぎて、日曜日も怖くてどうすればいいのかわかりません。仕方ないで別れたくないけど、仕方ないで別れないといけないでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 私は幼い頃から「知らない○○をする・行く」ということに強い不安を覚えます。 子どもの時は入学して学校に通う道が不安で、覚えるまで母について行ってもらっていました。 友達の家に初めて行く時も帰れるか不安でしたし、中学に上がってもそれは変わりませんでした。 極度の方向音痴で地元で迷ったこともあります。当時携帯も持っておらず、分かる道に出るまで必死でさ迷いました。 まるで違う世界に来たかのような恐怖心、家に帰れないのではという不安感はトラウマになりそうなほど焦ったことを覚えいます。 なので友達同士でどこか違う県に行く、なんて事はした事がありません。誘われても怖くて断っていました。 アルバイトの面接に行くのも初めての土地には行けません。怖いからです。 今ではスマホもありますしGoogleマップもありますが、とにかく怖いのです。 何度も何度もストリートビューを見ながら頭の中で予習しないと不安でたまりません。 同棲していますが、1人で暮らしたことはありません。 新しい仕事を与えられた時も、もう辞めたいと思うほど不安で怖くて仕方ないのです。 年々やる事が増えていく社員は無理だと感じ、現在転職してパートで働いています。 家を出ていつもと違う方向に歩くことも正直不安で、常に高架線が見えていて「こっちに行けば家がある」と思いながらでないと帰れなくなるのではと不安です。 旦那には笑われています。が、一緒に行ってあげるから、と言ってくれます。 旦那は1人で電車でフラフラと遊びに行けるタイプで、正直なんでそんなにあちこち行けるの!?と信じられません。 どうすればこんな異常な不安感を覚えなくて済むのでしょうか。 精神疾患でもあるのかと悩んでいます。
度々お世話になってます。 前々から相談しておりますが、最近やっと旦那が仕事をまともに始めました。 それはよかったのですが、自分の心 体がおかしい事に気づきました。 突然強い不安に襲われ「子供が2人居る 生きていけるかな どうしよう また義家族になんか言われるんじゃないか」そう考えると動機が始まり苦しくて動けなくなります。自分で考えるわけでなく、ふとした時に不安になります。最近では「あぁ死が近いから片付けなきゃ」とか「この家にいつまで居れるのかな」など思うようになりました。自分でもなんでそう思うのかは分かりません。友人に相談した所今までの強いストレスじゃないか、1回病院へ行こうと言われました。 やっと働きだした旦那 それだけで十分幸せって思って居るのになぜ、そうなってしまうのか 自分は弱い人なのかなと思います。 気持ちがもう限界だって事も誰にも言えません。 甘えだと言われるのが怖いです。 長くなり申し訳ありません。話を聞いてもらえるだけでも気持ちが少し楽になるので書かせてもらいました。
久しぶりの投稿です。 現在私は福祉関係の仕事をしています。 しかし、昨年うつ病を発症し秋ごろに適応障害になりました。 その関係で現在契約社員で週4の時短勤務で働いています。 母から30歳になったら家を出るように言われていますが、うつ病により無職だった頃にほとんどの貯金を使って生活をしていた為家を出るお金も貯金もありません。 また、現在の仕事の給料では貯金ができるほどの余裕はありません。 時短勤務に変わってから精神状態も安定し薬を飲むことは無くなりました。 また、30歳になったら家を出て一人暮らしをするという大きな目標を立てることもできました。 そのためには、今よりもお給料のいい施設に転職しようと考えています。 また、もうこれで最後の転職にしようと考えています。 しかし、まとまったお金を稼ぐには正社員で働く他ないと思っていますが、最初の職場を辞めて以来正社員で働いて来なかったこともあり正社員で働くことに不安を感じています。 その不安は精神状態がまた悪くなるのではないか、その仕事が私にはできるのかなど漠然とした不安です。 2回転職をして、さまざまな福祉施設の現場を経験し利用者支援を行ってこれたことは自分の中の財産だと感じています。 今後も福祉を通して人と関わり支援したいと考えています。 こんな私に正社員が務まるのか、責任が持てるのかもすごく不安です。 回答よろしくお願い致します。
ネット上に所謂お気持ち?みたいなことを書いてしまったことへの不安が酷いです。今後は思うところがあったとしても触れないようにしていこうと学びましたが、罪悪感がひどくあります。 不安でどうしようもなく、他にも過去のことまで思い出して苦しいです。自分がどうしようもない人間だとしても、これから変えていけばいいのでしょうか? 失敗して、学んで、それでもいいのでしょうか? これまでに間違えてしまったこと、誰かを傷つけたかもしれないこと、考えてもどうしようもなくて苦しいです。 誰かを傷つけたかもしれない自分でも許されていいのでしょうか、変わっていけばいいのでしょうか。 失敗しても一つずつ変えていくことが、自分にも許されるのでしょうか。 失敗した時点で、他の人は許されても自分は許されないのではないかという気持ちがあります。 罪悪感で消えたくて、自分は生きていることすら許されないのではと思ってしまいます。どうしたら不安は消えますか。 申し訳ありませんがお坊さん方のお力をお貸しください。 私のような者にお時間をくださってありがとうございます。
はじめまして。 自分では悩み整理が出来ず、こうして相談させて頂きました。 私は3年前から海外の伝統建築へ興味を抱き、大学入学を希望して います。当初は、希望に満ちあふれ ”やってみよう”という気持ちが強く、悩み等は全くありませんでした。しかし調べていくにつれ色々な事が不安になりました。 まず海外の建築学科が5年制という事。 卒業後には35歳。無事就職に就けるのかという疑問に重ね、徹夜が多い学科において、遅いスタートに年齢は足かせにならないのか? また幼い頃から数学がかなり苦手だった事もあり、気持ちだけで入学をし、散財した挙げ句結果がついて来なければどうしよう? 入学もする前から不安要素がいくつもあります・・。 自分なりに卒業後の進路を描き、多方面から学ぶ道を考慮し、建築意外の学科も調べてみましたが、行けば行くほど、あり地獄の様にどんどんはまっていく一方です。 その為、踏ん切りがつかず去年も受験をし、棄権をしてしまいました。 ふとした瞬間に、この3年間に支払った受験費用、時間で3年生まで進んでいたのでは・・・と後悔におそわれます。 3年間目標にして来た大学進学を容易く諦める事が出来ず、近頃では、自分の性格を優柔不断と分かってはいましたが、ここまで酷いと自己嫌悪になります。 すべては自信が出ず決められない弱い自分のせいなのでしょうか? 自分勝手で大変恐縮ですが、何か助言を頂ければ幸いです。
こんにちは。現在高校生なんですけど、中学生の時にしてしまったひどいことが今でも忘れられません。その当時は自分のことしか考えてなく、相手がどう思おうとどうでもよくなり、特定の人にしか見られないところにその子(2人)の悪口を書いていました。バレないと思っていたけどバレてしまい、1人からメールが来ました。その時に謝ったし、直接でも謝りました。 しかしもう1人は中3の時に同じクラスになり、そのまま謝らず過ごしてしまいました。過去のことだし今更謝るのも勇気がなかったのでできませんでした。 でも普通に話したり、卒業式の時はツーショットもしました。内心、少し仲良くなれたから嬉しかったし、許してもらえたのかなって思っていました。 けど、やっぱり過去に自分がしたことを思い出してしまい、自己嫌悪になってしまいます。バレたその日から今まで忘れたことは一回もないし、思い出してはずっと反省して、心も苦しいし、ずっと考えこんで精神的にも苦しいです。忘れたいけど、どうしても自分がやったことが忘れられません。バレたのも、誰かが言ったって思うと不安で仕方がないです。昔を引きずってしまいます。 どうしたら引きずらないようにできるのでしょうか。難しいかもしれませんが助言をお願い致します。
私には大好きな人がいました 彼とはオンラインゲームでしりあい 現実でも何度か遊んでいます 先日彼と彼の女性関係で喧嘩になりました その後仲直りはしましたが 私は喧嘩の原因であるその女性Aと彼が関わっているのは本当に嫌で 喧嘩になるんじゃないかと言う不安が生まれました またワタシは彼がすごく大好きで どうしても他の女性にとられるのが嫌でした 彼に喧嘩の原因になる人と関わっているのは不安だし すごく嫌だ と言うと もぅ関わっていないと言われました 彼とはその後2週間ぐらい何事もなく今まで通り関わっていたのですが 彼の言葉が信じきれず 度々その女性と彼のTwitterに新しいアカウントをつくり嫌がらせをしていました・・・ (つきあってるの? 現実ではHしたんですか?等) もしかしたら本当は私の見えない場所で関わってるんじゃないか不安だったのと もしかかわってるなら 自分のせいで相手が嫌がらせされてると思わせ 離れてほしかったからでした 昨日その女性となんとか会話をすることができ 話を聞くと 彼女はすでに今までのログを全て警察に持っていってるそうです ワタシは全部自分がやったと彼女に伝えた上で謝罪はしました 許される事ではないと自分でもわかっていますし 彼にも全て私がしたことだとはなし 謝罪した上で連絡先を削除しました 彼は私に「お前と一緒にいると窮屈だから 今回の件が終わったらお前からはなれる」 私の 「私はなにか強制してた?」 の質問にたいしても 「友人関係を強制させられてた」 と答えて 大好きゆえに回りが見えなくなり 嫌がらせをしてしまったことも反省はしています 彼女は警察に特定してもらい その後どうしたらいいか聞いて実行するといっています 私はどうしたらいいのでしょうか・・・
来春、息子が関東地方に就職する事になり、 決まった時から寂しさ、心配、不安など色々な感情で食欲もわかず夜も寝付きにくくなってしまいました。 私自身、若い年齢で産んだ子供で愛しくて初めての子育てに戸惑いながらも成長が嬉しくもあり、どこかで大人になってゆく事に寂しさを感じながらとうとう、巣立ちを目前に迎えてしまいました。 今、息子が小さかった頃からの姿を思い出し自身の未熟さから理不尽に叱った事や、もっとこうしてあげたら良かった なんて頼りない母親だっただろう そんな後悔ばかりが湧き上がって、ここ毎日仕事中でも考えると涙が出てきてしまいます。 自分でも情けなくて恥ずかしく思います。 食欲もわかず、時には息子が巣立った後の自分とはなんなのだろう、とすら考えてしまいます。 子離れできていない事は重々承知ですが、 どうか前向きに考えていけるよう背中を押して頂きたいのです。
質問、失礼します。 自分は長い事介護福祉業界で仕事をしてきましたが、昨今の介護福祉業界の状況に不安を感じております。 コロナ禍になり介護の仕事に対し以前よりシビアな仕事やプライベートでの生活を気にし、人員がいない中での職務をこなし、自分を含め他職員も心身共に余裕が無い状態が続いており、今の職場には労基から是正勧告を受けた事もあり職場自体の今後を不安視する声も聞こえています。 またニュース等では入居者の方の事故で施設が訴えられるニュース等もあり、介護職の賃金も未だに他業種より圧倒的に低いので、今後の介護福祉業界自体にも不安があり、自分も心身共に疲れてきたのを感じ、最近ではその事もあり体調を崩しがちになり時折仕事を休んでしまいその事に対しても自己嫌悪を感じてしまいます。 自分は30代後半ですが、今から都市部で全く別の職を探そうかと思っていますが、年齢や介護以外の仕事の経験も無いので今から他業種に移ろうと思うと、そちらに関しても不安があり二の足を踏んでいる状況で、また今後の事を考えると不安が押し寄せてきて、今まで興味があった事や趣味も心から楽しめず、生活自体が無味無臭な感じがし、時折無性に涙が出てきて自分が今生きている意味があるのかと考えてしまいます。 通院している心療内科の先生や付き合いの長い友人に今後の事を相談してますが、それでもなかなか心の霧が晴れない感じがします。 今後、自分はどの様な心構えで生活に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。
あることで悩み、不安になり、何度も遠方に住む母に電話で相談してしまいました。 都会で働き、一人暮らしをして何年も経ちますが、私はいつもあらゆる事で悩むと母を頼ってしまいます。親離れできていないダメな子供であり、恥ずべき人間です。 母はいつも私のためを思って励ましてくれたり、優しくしてくれたりするのに、私は不安になって不安な気持ちを毎回言葉にしてぶつけて、母を悲しませてしまいます。 私を認めて愛してくれている人を私はいつも傷つけ、心配をかけてしまいます。私と電話するとそのあと心配で眠れない と母が言ったのを聞いて、深く後悔しました。私の孤独や辛い気持ちを聞いて泣いた母に対してどうすれば罪をつぐなえるのかわかりません。 親孝行するため、そして今私に出来ることはなんでしょうか。 ワガママを言わずにそれなりの相手や親が安心するような相手を探してきちんと結婚すること、悩んでも一人で悩みや不安を処理すること、一所懸命働くこと、恥ずかしくない人間でいること、親が悲しい時や苦しい時、困った時に助けてあげることなどかなとは思います。 自分が幸せになることが親の幸せでもあると思いますが、私は今後、正直幸せになれる気がしません。未来が怖いです。他人に傷つけられたことや裏切られたこと、利用されたことはありますが、愛されたことがないし、だからこそ信頼して愛せる自信も正直ありません。 こうして結局自分のことばかり考える自分が嫌いで、自分をボコボコに殴りたい気持ちです。
オタクをやっていないと精神的に不安定になる自分が嫌で変えたいです。 最近オタクやめかけてるなというかライトファンぐらいになっているなぁ、あまり熱中してオタクができるジャンルがないなぁと感じているのですが、それに対して不安感があるのです。 子どもの頃から気づいたらオタクで、何かしら誰かしらを推していない熱中していない生活が考えられないというか、オタクじゃない自分に慣れない…ひどい時は自分が自分じゃなくなったような感じがあります。 要はオタクというアイデンティティがなくなることへの不安や、推しや好きなものがなく依存できないことに対する不安があり精神的に自立できてない状態なんだと思っています。 もう30代ということもあり、何かや誰かを最優先にしたり過度に依存したりオタクというアイデンティティにこだわるのではなく、自分のことを大切にして現実での生活を最優先にできる精神的に自立した生活をできるだけ送りたいと思っているんですが、どうすれば良いのでしょうか? またきっぱりオタクをやめたいというよりは適度に好きなものとして存在してくれている方が精神的に健全だと思うのですが、その塩梅もわかりません。 推しやジャンルとの適切な距離感というのはどういったものだと思われますか? 宗教観にも通ずる部分があるかと思いますので、こちらで質問させていただきました。 是非お知恵を貸していただけますと、幸いです。